少しずつ再スタート

昨日、ITサポートチームの一員として、
一応のお手伝いをしているセンターで、登録団体向けのIT講座が開かれました。

講座は「WEB会議体験会」というテーマで、
体験会に参加する人は、自宅などの機器類から接続します。
WEB会議のツールはGoogle Meetです。

というわけで、新型コロナウイルスの感染拡大で、
自粛生活が始まって以来、まったく現場での仕事はしていなかった私も、
おそるおそる、センターの仲間が集まる場所へ出かけました。

センターはいつもかなり混雑しています。
いろいろな団体が会議をするために、2つの会議室やフリースペースに集まります。
今はどんな状況か分からなくて、とても心配でした。

でも、そんな心配も思い切り小さくなってしまうほど、
センターの感染防止対策はしっかりとられていたし、
それに、とても空いていました。
時々オンラインで話をしていたとはいえ、
久しぶりのメンバーの顔を直に見て、話して、笑って。
やっぱり、人と接することっていいな~

受講する人はオンラインで。私たちは会議室でサポート(?)

ほとんどサポートの必要もなく、
一緒に勉強していました。初めてちゃんと使ったGoogle Meet
いろいろなオンライン会議のツールがあり、どれも使い勝手はそれぞれです。

今日は時間も短く、終わって帰宅するところです。
こんな感じで閑散と・・・

また、少しずつあれこれ仕事が戻ってくる?
いえ、もうひとつかふたつでお願いしたい。
気力・体力、もう復活できないほど落ち込んでいます(^^ゞ

※講座の写真はどれも、仲間たちがFacebookにアップしたもので、
それをいただいてきました。みんな怒らないし。

欲しいものは時間

先日、自分たちが開催しているオンライン講座で、
(私は何も仕事していないけれど・・・)
若宮正子さんの講演会がありました。

「欲しいものは時間、有り余っているものは好奇心」若宮さんの言葉より

2016年にスマートフォン用ゲームアプリを開発。
アップルCEOのティム・クックから「世界最高齢のアプリ開発者」と紹介されて一躍有名になった方。
とはいえ、私は、Facebookやホームページなども見ることなく、どんな方なのかぜんぜん知りませんでした。

私たちのチームのリーダーか親しくされているということでオンライン講座にお迎えし、
初めてじっくりとお話を伺ったのでした。

そのお話は、とても魅力あふれるものでした。
開発されたゲームに至る知識や技術の話、注目された経緯などの話かと思っていたら大違い!
そんなものは、若宮さんにとっては楽しい遊びのひとつで、大したことはなかったのです。

話は「エストニア」の電子政府のことが中心でした。
領土がなくても、国家は作れる・・・
バルト三国で一番小さい国「エストニア」は世界で最もITの進んでいる国でした。

その興味深い話もさることながら、
若宮さんのこういわれたことが、ものすごく印象に残りました。
「私は有名人になったでしょ。(少しも偉そうに言うのではなく)
どこかの組織の中を見学したくても、
普通の人なら外側からちょっとしか見せてもらえないけれど、
その時私は有名人だったから、エストニアの政府組織の奥深くまで見せてもらえたのです。
だから、有名人でちやほやされるのは、せいぜい1年くらいなので、その間にできる限りいろいろなところに行って、いろいろなものを見てきたいと思ってるんですよ」

そうして、好奇心の塊になって世界中を飛び回る1935年生まれの若宮さんに、
ただただ感心するばかりで聞き入って(見入って)しまいました。

でも、だからって、自分の生活がすぐに変わるわけじゃないのだけど・・・(^^ゞ

若宮さんとは遠く及ばないけれど、私たちだってこんなふうに(^^)v
「おばあちゃんたちのオンラインミーティング」です。
大笑いしながら、あっというまに2時間が・・・
電車の車内を背景に使って、電車に乗ってる気分でおしゃべり。
早くみんなでどこかへ出かけられるようになりたいね・・・と同感しあいました。

今年は桜のころから何度も通るこの道も、すっかり緑が深くなりました。

とっても久しぶりに、庭に子供の声が響きます。
2か月半ぶりに会った孫たち。
もうきびしい自粛生活にもどりませんように・・・

新年会2

雨で、とじこもり中。
どんな天候でも、仕事や学校に行かなくてはならない人たちには、
こんな甘い環境にいて、申し訳ない気持ちです。
一応、これからPC作業はする予定です。
(ほんとうはKindle読みたいけれど)

「新型コロナウィルス、感染広がる」のニュースが続きます。
いたずらに騒がない・・・と言われても、脅威は消せません。
都心や人の集まるところで過ごすことの多い人たちは、
(我が家の家族のことだって同じ)
マスクに手洗い、とそんなことしか防衛できないのでしょうか。
防護服で患者に接しているシーンをニュースで見るたびに、
背筋がゾクゾクとしてしまいます。


夕べはもうひとつの新年会でした。
友達少なくお付き合いの狭い私。これで新年会も最後です。

iPad・iPhoneのサロンの講師たちです。
(写真は一応ぼかしました)
おひとりだけ、病気入院中で欠席。その他は全員集合。
現在講師を休んでいる方も出席されました。
最強メンバーかな。

ずっと継続しているサロン。
満員なので新たな募集はできず、受講生は固定しています。
新しい方が入らないということは、
講師はいつも、常に新しい講習を用意しなくてはいけなくて、
みんなほんとうに大変です(私も!)
でも、元来が好きなことなので、楽しくやってはいますが。

横にいるリーダーは私たちより10歳くらい上。
この方との接点が無かったら、このサロンは生まれませんでした。
もっともっと元気で、もっともっと頑張っていただかないと。

というか、私の方が先にダウンしそうだけれど・・・

iPhone、iPad、楽しい世界をこれからも!

研修会でした

久しぶりに集まった研修会。
思えば、教室をオープンしたのが2000年でした。
そしてこの仲間たちと出会ったのもそのすぐ後。
知り合ってから20年も経ってしまったことに驚きです。
その分、ほ~んとに年をとって、見栄えはずいぶん変わってしまったが・・・
(あ、自分のことです)

いつもの講師のはからいで(?)
タイトルには懐かしい名前が!
「DUCKmamaのパソコン教室」
くすぐったいような、温かいような、不思議な文字列でした。

今日は、少し体調を崩して静養していた友達も参加してくれて、
こちらも久しぶりのフルメンバー!
いいものだな~ みんなの笑顔に囲まれるって。

で!
時間ギリギリまで話していて、大急ぎで解散し帰宅。
忘れた! 傘を・・・


今朝、突然見つけた!
続編が出ていたことを! 
1月20日に出ていたのです。知らなかったーー

ずっとずっと待っていて、Amazonで気にしていたのですが、
なかなか出版されなかった。

発売されたばかりの上、単行本価格です。
そのせいでレビューもほんの少しですが、みな絶賛。
(レビューはネタバレが怖いのでちゃんとは読みませんが)

もちろん、高くたってなんのそのです。すぐに購入ボタン!

「神奈川県警刑事部長に着任した異色の警察官僚・竜崎伸也」
今度は大森署の竜崎所長ではなく、竜崎刑事部長。
早く読みたい! 今読んでる本を早く読み終えなくては!

今年最後の講習会

いろいろな物事が「これで今年はおしまい」になっていきます。
今年はもう会わない方には「よいお年を」がさよならの代わりになり、
仕事じまいをすると、ほっと肩の荷が下りる気がします。
ほんのちょっとで、また始まる仕事だし、
ほんのちょっとで、また笑顔に出会えるのに。
年をひとまたぎすることは、案外と大きな一区切りなのでした。

というわけで、本日もその一区切りとなりました。

毎年恒例のクリスマスパーティ。
テーブルのセッティングが終わったところです。
飲み物の調達に行っている(ビルの目の前にスーパーがあるので)仲間が
ビールやジュースやウーロン茶などを抱えてくるのを待っているところ。
1年間、毎週木曜日の午前中開催してきたiPadやiPhoneの講習会。
その年の最後の日は、前半の講習が終わるとクリスマスパーティです。

みなさんに楽しんでいただいて、私たちも楽しんで、
このパーティが終わると、なんだかとってもホッとします。
1年って、振り返ればやっぱり長い。みんなでよく頑張りました。

ひとつひとつ、自分に「よくやりました!」と褒めてあげないと、
次に進むパワーが充電されません。
若くないって、そういうことです。
誰も褒めてくれないし・・・(^^;)

この行灯のようなのは、参加者の方からのプレゼント。
昼間のうちに太陽光に充てて充電させるソーラー行灯。
電源を入れると、7色のカラーがランダムに変わり、
部屋の中をちょっと不思議なムードにしてくれます。
今日は天気が悪くて、充電できなくて、明かりは灯っていませんが・・・

10月です 大騒ぎの

10月になりました。暑い10月です。
10月なのにエアコンが気持ちよいなんて、ほんとにうんざり。

毎日のように消費税のことがニュースで取り上げられて、
ややこしい消費増税と軽減税率がどうなるかの話ばかり。
でも、私たちは言われた通り支払うしかないのだけれど、
お店側はどんなに大変だろう。
消費税に対応するためのレジなどを導入する資金が大きすぎて、
廃業を考える商店などもあるという。

そんな消費税率が今日からアップしました。

iPhoneに「ポイント還元対象店検索アプリ」を入れてみました。
どこのお店がキャッシュレスのポイント還元を実施しているか、
還元率は何%か、などを調べられるというアプリです。
配布元は一般社団法人キャッシュレス推進協議会というところで、
キャッシュレス・消費者還元事業とうところが窓口です。

でも! なんか現場は相当混乱してるみたい。

駅周辺を検索してみました。
あれ? 市役所の庁舎にたくさんマークがついてるけれど、
お店なんてないはずなのに・・・?
と、マークをタップしてみたら!

藤沢市小田原市栄町・・・って、いったいどこ?

プログラムを作っているところはたいへんなのだろうな~
汗汗汗・・の様子が手に取るようです。

話は戻って、先日の9月28日29日に藤沢市民祭りがありました。
いつものように、センターのお手伝いをしてきました。28日だけ。
おみこしが勢ぞろいして賑やかなのは日曜日なので、
手伝っていた日はまだ人の流れはそこそこでした。

仲間が私のiPhoneを取り上げて、あろうことか、
レンズ(普通の広角)に「超ワイドレンズ」をつけて撮影!
何をするんだか!?
私はセンターの市民祭りリーダーに本日の仕事の説明を聞いています。
真面目に聞いていたのに~

センターのブースは人通りの少ない場所でした(奥から2番目)
私の仕事はパンフレットを配布すること。なので、人通りの多い場所へ移動。

駅のコンコースの中。北口と南口を通り抜ける通路です。
ここにいろいろなブースが並んでいます。私もここで配りました。

コンコースの中でちまちまとブースを並べているのは、ここが工事中だからです。
来年の市民祭りでは、このスペースがすっかりきれいに開放されていて、
たくさんのブースと、多くの市民たちで賑わうことでしょう。

とはいえ・・・ 来年も元気で手伝えるかどうかは・・・?です。
暑かったし、疲れたものねー

撮ってみた!

新しいの3つのレンズ、特に超広角レンズがどんなものか、
早く試してみたかったので、大船フラワーセンターへ行きました。
今年も、芝生の広場にオバケカボチャをゴロゴロ展示してるというので、
これはチャンス!です。

9時からオープン。5分前には到着して開門を待ちます。
カボチャの原っぱに人が誰も来ないうちに、と。
正門の前でまずは1枚。やっぱりすごい!とニコニコ。

13mmの広角の効果はやはりすごいです。

しかも、シャープ! 手前から奥まで、バッチリ。

今までの私のiPhoneはレンズが1つだけ。ポートレートモードにも無縁でした。
それで、こちらも試してみました。
特に、新しい3つのレンズは、ポートレートモードでも広角が選べます。

ポートレートモードで広角にすると、あまり不自然さがないかもしれない。
女性や子供など、景色と一緒に撮りたいときに便利かな。

こんな感じで撮れば、iPhoneのポートレート独特のボケじゃなくなる?

縦位置での超広角。風景によって、素敵な写真が撮れそうです。
そして、撮影時の被写体の明暗差を補うHDRですが、
新スマートHDRはiPhoneXシリーズのものからさらに進化したといいます。
このような写真を撮れば、普通に撮れば空は真っ白、あるいは木々が真っ黒。
それを、ただ超広角を選んでシャッターを押すだけでここまできれいに!
驚きでした。

スマートホンのカメラ機能がこんなになるとは想像もできなかった。
その昔、初めて携帯電話にカメラがついて、撮った写真。
小さくて、ぼやーっとしてて。
その時から何年が過ぎたのかな。
テクノロジーの進化に驚くとともに、こんなことを追いかけているだけでよいのかな?
なんて、それは老人のたわごとなのでしょうか?
とりあえず、そりゃやっぱり楽しみます。

そろそろ秋

今年は素通りするつもりだったのに、
三つのお目目につい惹かれてしまって・・・

今年発売の新しいiPhone、私の手元にやってきました(^^ゞ
早速、今まで通りに使えるようにバックアップを戻し、
各種設定を・・・

バックアップをもどして、順調にインストールが進んでます。
時間はかかるけれど。

が、しかし!
もう何度、機種交換をしたんだろう。
慣れは怖いです。いろいろあって思わぬ時間がかかりました。
もう大丈夫!

そんなiPhoneのお世話は家の中で、じっとうつむきながら、
少しも動かず延々と・・・ですが、
今日は大仕事。庭のバラの木の伐採をしました。

先日の15号台風で、つるバラを這わせていたアーチが倒れました。
もうアーチそのものも(金属製)ボロボロだったし、
つるバラも18年は経っていて、カミキリムシには食い荒らされる、
黒星病やうどん粉病で、けっこう瀕死の状態をがんばっていたのですが。
さすがに、もう立て直しは難しいし、
育てる私も年齢を重ね、新しいアーチも作れない・・・

新しいiPhoneの超広角レンズで撮っているので、やたら広々見えますが、
そんなに奥行きがある庭ではありません。

写真の場所にあったアーチが倒れました。
そして、今日の午前中、ギーコギーコと枝切りを。

こんなサビサビの小さな折り畳みノコギリで、
一本落とすだけでも、太いのだと20~30分近くかかりました。
不安定な三脚に乗って、体をどこかにつかまって支えながらギーコギーコ
ひえ~ です。でも、がんばりました。
やるしかないものね。

つるバラのプロスペリティさん、長いことありがとう。
でも、根元からまた新しい枝を出して、白い花を咲かせてね。

暑かったけれど、空気は秋でした。
明日は、新しいiPhoneも握れないほど腕が痛くなりそうだ(TT)

宝塚とAppleと美味しいツアー

9月10日、楽しい一日でした。

ミッドタウンに到着。お昼です。ランチです。

お店の名前、読めません(^^ゞ

体に良さそうな食材ばかりを使って、とても美味しくきれいに作られていました。
一同、感激!
REVIVE KICHEN THREE HIBIYA

本日のメインイベントはここ!

この日は「絶賛上映中」の左の舞台。でも私はその隣の「次回公演」が観たかったかも。

すばらしい舞台に感激して、宝塚劇場を後にしました。
で、次に行くのは銀座のど真ん中!

Appleストア到着!
いろいろあって、行ってきました。いついっても楽しい場所!
みんなで、店員さんとあれこれ話をして、あっという間に時間が過ぎます。
丸の内にも出来たAppleストアですが、この日はお馴染みの銀座へ。

お腹もすいたし、どこで夜ご飯を食べようか?とブラブラして・・・

入ったのはここ。

かわいい名前の「こなな」に入りました。

このお店も、野菜たっぷりで、健康志向。
若い女性たちのトレンドは、こんな健康的なご飯なのかな?
メニューをあっちこっちめくって、みんななかなか決められなかった。
あれもこれも食べたくて。
こなな

結局私が選んだのはパスタ。
でも、和風だしのきいたしょうゆベースのスープたっぷりで、
腰のあるパスタに半熟卵ととろろとネギとノリがのっていて、
初めての味で、とても美味しかったです。満足!

毎日毎日、ほんとうに暑い9月。身体はとっくに悲鳴をあげていて、
体調が崩れる寸前でしたが、楽しい時間はそんなキツさを忘れます。
たまにはこんな日、必要です~

アマゾン

アマゾンの森林火災のニュースに、
恐ろしさと空しさを感じている人は多いと思います。
一刻も早く鎮静化してほしいと思うしか・・・

そのアマゾンではなくて、Amazonの話、昨日の続きです。
Amazonで電子本を買って読む場合、普通に購入するほかに、
こんな選択肢があります。
「Prime reading」と「Kindle unlimited」です。

もし、Amazonのプライム会員になっていたら、
Prime readingを試してみることをお薦めします。

プライム会員にはいろいろな特典があります。
お急ぎ便はもちろん、私がフルに楽しんでいるプライムビデオ、
たまに聞くプライムミュージックなどですが、
それと同じように無料で本が読み放題・・・という特典がPrime readingです。

プライム会員の会費を払っているならば、使わないともったいない。
という私も、今回の資料まとめをするまで、まったく素通りしていました。
というのも、限られた本しかなくて、コミックや若者向けの本がメイン。
私が読みたい本はまずありません・・・

と! 思ってたら!
なんと、お金を払って購入していたKindle本を、リストの中に見つけました。
わー 無料で読めてたのに!
でももう後の祭りです。

リストを見ると、雑誌があります。
お金を払ってまでは、と思う雑誌も無料ならば読みたいし。
というわけで、3冊ほど追加しました。
ちなみに、Prime readingは10冊まで選んで書棚に保存できます。
11冊目からは、どれか1冊を削除して、新たに追加すればよいのです。

ところで、雑誌はやはりカラーで大きな画面で読みたいです。
iPadならば最適。
でも、スマートホンもタブレットも使っていない人はどうするか。
実は、パソコンでも読めるのです。

ひとつは、パソコンに専用のアプリをダウンロードしてインストールする方法。
ブラウザで「kindle for PC」を検索すれば該当ページが出てきます。
これをインストールすれば、アプリの中で本が読めます。

ただ、なんでもかんでも、アプリをパソコンにインストールすることは、
私としてはあまりお薦めできないし、私も使っていません。
私は、ブラウザで読む方法を選びました。

ブラウザで「kindle cloud reader」を検索すると、
このようなログインページが見つかります。
ここに、Amazonのアカウントを入れてログインします。

ログインするとこんな画面に。

すでに、背景は自分の書棚です。
オンラインで読むかオフラインで読むかを選択します。

自分の書棚が開きます。
早速、Primeリーディングで購入した雑誌を開いてみました。

ブラウザでこんな風に開かれます。
雑誌だと、画面いっぱいになって、文字も小さいかも。
ブラウザの表示倍率を上げて、目的の場所を中心にもってくれば
ちゃんと読むことができます。

Amazonプライムの会員になっている方は、
ぜひ見てみてください。
蔵書は限られていますが、定期的に中身が変わるようです。
読みたい本がPrimeから消えてしまわないうちに、
クリックしてダウンロードしておけば、それはいつまでも読めるそうです。
知らないともったいない、というお話でした。