愛しい時間

iPhoneでがんばって撮るけど、デジカメにとても届かない。
なのに、去年の夏以来、デジカメを触っていない。
手軽なiPhoneで、手軽にシャッターを切るばかり。
心が老化したせいだと思う。
今年はちゃんとデジカメを持って写真を撮りに行こう!
(庭の梅、今年はまだ蕾・・・)


何よりも幸せな時間は、あっという間に終わってしまった。
どんな時間よりも楽しく、心が温まる。

みんな大きくなって、5人が揃うと、子供で満杯。
2018年の正月はこんなだったのに(3人が2歳のとき)

それぞれが帰ってしまったあとは、
いつもの二人きりの日常にもどり、
なんて、味気なくてつまらないのだろう。

いつまでも、この子たちを受け入れられるよう、
身体を鍛え、脳も鍛え・・・
そのために、日々鍛錬しなくちゃな~

と言いつつ、
NPOで関わってしまった新しいグループは、
な~んか、ストレスが溜まって心に良くない。
なんで、年を重ねるごとに頑固で自分中心思考になるんだろう?
(男性ね)
ん? 家でも同じようなストレスがある気が・・・

あ~
それぞれのチビたちのところに飛んでいきたくなったな~

連休がやってくる

今年の年始年末は、大型の連休だったらしい。
後期高齢者には関係ないのですが。
でも、そのために、成人の日をはさむ連休が遅めにやってきて、
例年、この連休が我が家のお正月なのに、
今年はスケジュール合わせが難しい。

孫たちも学校が始まり、通っている習い事もスタートし、
その間を縫って、人気スターのように時間調整してやってくる。
忙しいけれど、私の一番楽しい時間です。
いつまでも、受け入れが出来るように体力を鍛えておかなければ。

庭の小さな柚子が今年は割とたくさん生りました。
そのうちの20個ほどを柚子ジャムに。

冷蔵庫には手作りのジャムがいくつか。
キウイ、リンゴ、ルバーブ、ブルーベリーなど。
朝はこれらのジャムを載せたパンやヨーグルトが朝ご飯。
それに柚子ジャムも加わりました。
たいていのジャムは簡単だけど、
柚子はなかなか手がかかる。
その分、ほろ苦さがたまらなく美味しい。

いろいろなことが面倒になる年頃になりましたが、
「面倒くさい」を言わない!と自分に言い聞かせ続けています。
年を重ねるほど、実は、面倒なことをやり続けることがとても大切。
ジャムも手作りを面倒に思わず、作り続けよう。

2025年 ようこそ!

良い年になりますように

鶴岡八幡宮でいただいた今年の土鈴と、プレゼントしてもらった小さなお供えで、
ちょっと遅れましたが、新年のご挨拶です。

年々、殺伐とした日々の多くなる世の中、
言い古されてありがたみも無くなりましたが、
「今年一年が穏やかで幸せのたくさんある年になりますように」
ほんとうに、心から願っています。

まずは、健康、
そして、大声で笑えるひととき、
美しい自然の色が溢れて、
美味しい空気を胸いっぱいに吸えること、
ささやかなのに、叶うことが難しくなりましたが、
そんな日々を過ごしたいです。

ことしも、ますます、更新が少なくなりそうですが、
PCやiPhoneを扱えることができなくなるまで、
さんぽ道は続きます。
よろしくお願いします(^^♪