クリスマスですし・・・

今年最後のサロンは、みんなで恒例のクリスマスパーティを開催。

20151224xmas1

一年間、ほんとうにありがとうございました。参加の皆さんとスタッフのみんなへ!

シニアのNPOの事業の中でも一番すてきな事業です。
携わっている仲間が最高で、参加している方たちの笑顔が最高。
他の仕事は無くなってもいいけれど、このサロンだけはずっと続けていきたい・・・と、
今日はあらためて感じました。

みなさんから何度も何度も「楽しかった、ありがとう」とお礼を言われました。
でも、絶対に楽しいはずです。
スタッフのみんながこんなに楽しんでいるんだから。

今日はまたまた会場にAudiがやってきました。
今度は私も横に立って記念写真!

20151224Xmasaudi

しかけは、車体の下にある大きな印刷物です。
これをiPhoneのアプリでスキャンすると、本物の車体が現れてくるのです。
不思議!

ところで、クリスマスですから!
プレゼントがありましたよ。
素敵なカードです。
あ~ まだライブは続いています。
各地から、ライブに参加したファンたちの熱い声が届きます。
私は、また行けることがあるのかなあ?

20151224snowshogo

叱られた・・・

さすがに夫からクレームが入り
「来年は引き受けるのを止めるべき」と叱られるほど、
年末ぎりぎりまで毎日仕事になってしまいました。
こんな、趣味みたいな仕事なのに、
ここまで時間を拘束されてしまうと、確かに問題ありなのかな?

私と同じくらいの世代の人たちは、
毎日どんな風に暮らしているのだろうか?
もっとゆったりと、優雅に時間を使っているのかな。
暮れの家事、お正月を迎える準備、ちゃんとやっているのかな。
私のところには、暮れもお正月も来ないみたいな気がする・・・

昨日はセンターのIT講座でした。
12月はFacebook講座です。

20151221sapo1

満員! みなさん熱心。
若者ならば、講座も必要ないのだろうけれど、
活動団体を代表する年配の方たちは、
興味はあっても、もうひとつつかみきれないFacebook。
団体の活動のためにFacebookページやグループを作って、
運営に生かしてもらおう、というテーマだったのだけれど、
もっと手前の基礎的なところで、すでに時間いっぱいになるほどでした。
なかなか、面白かった!

講座が終わったあとの定例会で、
ある企業が市と提携して作っている地域情報アプリ「ソイリンク」の
担当者が来て、機能改善の話を聞きました。

20151221sapo2

緊急警報や町の情報共有などのアプリです。
当市に住まわれている方で興味のある方は声をかけてください。
アプリを紹介します。
実は、もっともっと登録数を増やさなくちゃ、結局活用できないから。
私たちも協力体制・・・

定例会が終わったら、私はすっ飛んで帰宅しました。
そして、支度して車で出かけます。
行先は、辻堂テラスモールの109シネマズ! レイトショーへ!

20151221sw

すごかった! ひと時も目を離せなかった。
もう一度、観たい・・・

昨夜は映画館から帰宅したのがすでに12時半ごろ。
それから、今日の説明会の準備をしてやっと就寝。
今朝は、来年2月に開催する市民活動団体のイベントの説明会。
今期2回目の説明会が無事に終わりヤレヤレでした。

写真は、担当の受付テーブルにセッティングを終えたところ。

20151222setumeikai

ちょっと静かな朝の会議室です。

しかし、、来年は、夫の言うように、
もっと仕事を断るようにしなくては・・・

うるさかった~

先週末、急に親友たちとクリスマス忘年会をしようと決まり、
人々でごった返す新宿へ行きました。

20151220-1

いつものキリンシティには入れずに、
その夜はもうひとつのアサヒのお店へ。
入った時は少し早目の時間帯で静かだったけれど、
そのうち予約のグループがあちこちに入ってきて満席に。

そして!
それらのグループの騒ぐボリュームの、あまりの大きさに、
私たちは、気が付けば話さえ滞ってシ~ン・・・

私はあんなに大きな声で笑うことがあるだろうか?
友人たちと楽しむ宴席で、あんなに大声でしゃべるだろうか?
歓声をあげ、大笑いし、大騒ぎしたことがあっただろうか?

う~ん、ありません・・・

若いとか若くないとか、そんなレベルとは違って、
これは、身についた習慣的なもののような気がする。
飲み会では、人に負けないように大声で話すこと!
それは「自分」を一番にしたい自己主張の結果なのかな、
などなどと・・・

いっそ、あのくらい大騒ぎしてみたいかも、と
妙な感覚さえ生まれました。
きっと気持ちがよくなるのかも。

でも、ほんとにうるさかった!
次の時(新年会?)は、もっともっと静かなお店で、
ゆっくり飲んで食べて、お喋りしたいな~と、
みんなで頷きあいました。

で、もう12月20日。クリスマスがすぐです。
その夜に撮ってもらった写真でクリスマスカードを作りました!

20151220xmassako

【注】会うたびに美しくなる友人がいます。
私はひたすら老化の道を走ってるので、せめて写真位は手を入れて、
若く見えるように、そうとうに「盛って」おります。
地顔ではありませんので、ご注意ください(^^ゞ

OneDrive容量削減に対策を

MicrosoftのクラウドストレージOneDriveを使っています。
クラウドストレージはもう「なくてはならない」ものになりました。
世の中、ほんとうに変わりました!

OneDriveは、無料で15GB、またはボーナスをもらって30GBなど、
たいていの人がゆったりと使っていると思います。
私はロイヤルティがプラスされて無料で40GBあります。

ところが、この度、
Microsoftはこの無料容量を5GBに減らすと発表しました。
えええーー! です。 むちゃくちゃ!

これは、Microsoftの戦略。
今までのように、Officeアプリケーションを単体で販売するのではなく、
Officeにクラウドサービスをつけて、毎年課金のサブスクリプション方式で、
ビジネスはもちろん、個人ユーザーにも買わせていこう、という。

ある面ではメリットもあるけれど、
なにしろ、費用の負担が重たすぎます。

ところで、そのOneDriveですが、
今から1月31日までに、以下のサイト「Keep your free storage」を開き、
継続使用したいとの意思を表明すれば、今のまま使えるらしいです。
でも、ここをクリックして表明しておかないと、5GBになってしまいます。
お使いの方は是非!

https://preview.onedrive.com/bonus/

この件についての解説ページ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/12/news016.html

ここからスタート↓

20151214-1

20151214-2

20151214-3

これで安心。

若者が増えた

今日は、ずっとサポートチームで手伝いをしているセンターのクリスマス会でした。
数年は続けて出席しているけれど、なんか若者が増えたな~
最初に出席したころは、どっちを向いてもシニアばかりだったのに。

職員に若い人が多くなったし、
この地域でNPO活動や団体活動をする若者がすごく多くなってきた。
だから、市全体でのこういった活動がすごく活発になっている。
やっぱり、若い人たちが参加するって、違うなあと思う。

20151212sen1

20151212sen11

そして、こちらは高校生たち。
東北の被災地へ行って、いろいろなボランティア活動をしたりして、
それらの市民活動の人たちとかかわってきたそう。
高校の中だけでがんばるのじゃなく、社会の中で、年代層の違う人たちと、
一緒に何かを成し遂げる体験はとても貴重なことだと思う。

20151212sen2

ああ、いよいよ今年も大詰めになったのだなあ。
センターのクリスマス会で、あらためて思いました。
どうしよう・・・

AR(Augmented Reality)

AR・・・・ 日本語では「拡張現実」と呼ぶのだそうです。

先日、私が担当しているパソコン研究会が開催されて、
(担当と言ったって、毎回、出し物を企画して司会するだけです)
このARに関連したものを、プレゼンしてもらいました。

その中で面白かったもの。ひとつはこれ。

20151211-3

事務所の中にAudiが出現!
これこそ、AR! まさに拡張現実です。

これはなんでも、Audiが、宣伝のために企画したもので、
今年の4月ごろ、都内の新聞に大きな折り込み広告が入ったとかで、
知っている人もいたかもです。
その平面のAudiを、iPadなどにインストールしたアプリで映してみると、
このように本物の大きさの車が出現するのです。
仲間の男性がまるでほんとに車に乗るみたいに横に立ってくれました。

だいぶ前に発表されたものだけど、サイトはまだあります。
http://audi-realsize.jp/
こちらから、AudiのPDFをダウンロードして印刷し、
それをアプリでかざしてみると、出現します。
ぜひ、試してみてください。

そしてこれは、まさにシーズン!
ディズニーが贈るパレードが、つなげたiPhoneやiPad上で再現されますよ。
可愛い音楽と共に。

20151211-4

これは、私たちのサロンで使っているiPadなので、
みな同じタイプですが、10台並べてみて、チャレンジです。

成功!
パレードが向こうからこちらへ、10台のiPadの上を流れていきます。
なんだか、すごくワクワク!
こういうのって、ほんとに楽しくなる♪
技術(テクノロジー)ってすごいな~

サイトはこちら。ここからスタートです。
iPhoneやiPad、AndroidのスマートフォンでもOKです。
ありったけの機器を並べて、やってみませんか?

http://www.tokyodisneyresort.jp/fantasy/sync/pc.html

そしてこちらは、
このところ、ある公民館で開催しているタブレット・スマホ講座です。

20151211-1

リーダーがみなさんに力を入れて説明しているのは・・・

20151211-2

タブレットやスマートフォンの広がりが、
パソコンを上回っています・・・

西から

今夜はちょっと時間があって、iPhoneで撮った写真を
パソコンの画面で見て見ました。
(Google Photoというクラウド上に写真があるのでPCでも見られます)

せっかく撮ってきたのだから、さんぽ道に並べて置こうと思い、
久しぶりにアップ作業・・・

少し前に行ってきた次女のところでの写真です。

20151210-1

外食としてカレーうどんを食べたのは初体験でした。
凝ったつくりのお店は、カレーうどん専門店。
いろいろな種類のカレーうどんがありました。
手打ちのうどんがしこしこしていて、あっさり味のカレーのつゆに良く合って、
美味しかった!

20151210-3

20151210-2

かわいらしいケーキ屋さん。
クリスマス前はやっぱりケーキ屋さん。お店の中も外もかわいい!
美味しいケーキをお土産に。

ちょっと掲載するのははばかられるかな、と思うけれど・・・

20151210-4

20151210-5

とってもとってもお洒落な雑貨屋さんに行きました。
どれもこれも、素敵な器やかわいい雑貨。
若い人たちが喜びそうな洋服もいっぱい。
そんな店内は写真を撮るのは難しかったので、残念。
で、トイレに入って、ここもビックリ。
こんな感じのお洒落なトイレは、都心のお店でも見たことなかったかな。

お布団の乗った小さなテーブルは、赤ちゃんのベッドです。
よくデザインされているな~と感心。

いろいろあって、2回もかけつけた娘のところ。
新幹線は、京都も神戸も通り過ぎます。
京都で降りて、お寺を巡ったりできるのはいつのことやら・・・

帰りの新幹線。夕日に輝いきながらやってきました。

20151210-6

また、年が明けたら・・・

ちょっと

自宅を遠く離れ忙しくしている中、暫しの気分転換。

ドキドキ! かっこよすぎ!

image

image

もう少し追加、、、

image

image

2CELLOSのステファン。ライブ行きたいな〜

(写真は公式FBにアップされたものです。)

※iPadから更新。なんとかできるものですね。

またダメ・・・

ハードな一日で、ヘロヘロになって帰宅。
外はもう真っ暗。 そして心までも真っ暗になったな~

20151203gakkuri

本日発表。チケット当落。途中でiPhoneでは確認せず、
帰宅して、PCを開いて確認しました、が・・・ やっぱりダメでした。

次々と落選ばかり・・・

一度ホールツアーでチケット取れた人は外されるらしい・・・と
もっぱらの噂です。
でも、きっとそうなのでしょうね~
何回もチャレンジしてまだ一回もチケット取れていない人もいるくらいだもの。

あ~ でもガッカリ・・・
1日の疲れがドドド・・・・

12月になってます

ちょっと留守にしていて、
夫は夫で郷里に帰ってて、
さくらは数日ひとりでお留守番・・・

出かける前にはシャンとしていたお花が萎れてしまっていたので、
すぐに庭に下りてみました。
この寒さに負けず、バラがきれいに咲いていました。
さっそく枝切りしてさくらのそばに飾りました。 かわいい!

20151203bara

気が付けば、12月に入っています。
ほんとに、あまりの慌ただしさの中、12月だという自覚さえありません。
今年は、大掃除なんてな~にもできないなあ。
あ、去年もそうだったっけ。 ま、いっか!

ほんとうにいろいろなことがあった今年も、師走・・・
さくらが居ないあたらしい年がすぐにやってくる(涙です)
いろいろ思い返すと、辛くなる。
時間が無くて忙しすぎるから、助かっているのかな。

人はそんな風に、いろいろな思いをやり過ごしているのかも。
何もかもを心に抱えて、考え続けていては前に進めない。
そう、1年が12か月で終わるってことは、良いことなのよね。
今年はこれで終わり!って。
みんな、そんな風に生きているのよね、きっと。

で! がんばろうじゃないですか! 前に向かって!

しかし、寒くなってきました。
頑張る前に、風邪をとりこんでしまわないように気を付けてくださいね。

※ちょっと支離滅裂・・・  まあ、いろいろあって・・・