美味しい幸せ!

昨日のこと・・・

お昼前からまずは青山へ!

20150918aoyama1

地下鉄銀座線の外苑前駅を地上に出たところ。
空はどんより(朝からの雨はあがったけれど)だけど、久しぶりの青山にちょっとワクワク。

路地を入ると、あっちにもこっちにも、
立ち寄りたくなるようなカフェやレストラン、バーがいっぱい。
キョロキョロしながら歩く姿は、完璧におのぼりさん!

この近辺に、少し先輩の友達が住んでいます。
その先輩友達がいつも言います。
青山は、変な人ばっかり歩いてる、、、と。
でも、昨日は、そんな変わった人には出会わなかったかな。
きっと、時間帯とか曜日とか、変わった人が多く歩くバージョンがあるのかも?

それより、やっぱり魅かれます。
1年くらいは住んでみたいかも・・・
でも、1年住んだら、たまりきれずに藤沢に戻ってくるだろうな。
そんな街のように感じました。

20150918aoyama2

青山墓地の真ん前のビルに用事でした。
3時間半も居て、やっと終了。そして東京駅へと・・・

20150918yaesu1

待ち人中です。

そして、待ち人が来て、
朝食を食べて以来何も食べてなくて、やっと食事になりました!

20150918yaesu2
モッツァレラチーズとトマトとアスパラガスのカプレーゼ オリーブオイルの味付けがなんともいえない~

20150918yaesu3
牡蠣のアヒージョ  テーブルの上に置かれても、グツグツとたぎる音が美味しそう~~!

20150918yaesu4
生パスタのジェノベーゼ  パスタがもちもちで美味しい! ソースもバッチリ!

美味しい時間って幸せな時間だな~と、感激。
白ワインも美味しかったし!
まあ、お腹が空いていたのもあったけど。

お店はこちらです。
東京駅八重洲口 グランルーフにある「VOLPUTAS」 (読めない・・・)

20150918yaesu5

視線を外に向けると、ビルの灯りが輝き、
仕事を終えた人たちがOfficeを出て家路を急ぐ時間でした・・・

暑さのせいさ

暑さのせい(今日は猛暑復活!)ではないと思うけれど、
もう、な~んにも考えたくない!と、
心の中だか、頭の中だか、叫び声が止まりません。

考えなくちゃならないこと、処理しなくちゃならないことが、
た~くさんあるのに、
もう、いやだな~~~~ の気持ちいっぱい。

面倒なことは何も考えなくてよくて、
のほほ~んと、好きなことだけ考えていればいい。
そんな状況は、もう一生涯、手に出来ないのかな?

何歳のころから、
「義務」と「処理」を行わなくちゃいけなくなったのだろう?
子どものころは、楽だったな~

そっか・・・
人には、そういった「義務」と「処理」から逃げたい、
何もかも忘れたい、と思ったときに、
認知症というご褒美を用意してくれているのかも?
じゃ、認知症もまんざらではないのかな???

いえ、そんなはずないじゃないね!
暑さは、判断力をドロドロに溶かしてしまうらしい・・

——-
犯人を鬼畜と呼んでも、どこからも非難されないでしょう。

警察は、初期捜査の段階から、
この犯罪歴のある人物を容疑者として追いかけていた。
予想以上のスピードで容疑者が逮捕されて、
それはほんとうによかったけれど、
事態は最悪の結果となり、
ふたつの若い命が失われてしまった。
あまりに残酷な手段によって・・・

この異常な暑さのせい?
——-

20150822wanko

夫の弟のお嫁さんから届いた写真。
今年の初めに、2匹とも飼い始めたまだ若いゴールデン。
かわいいだろうな~
自分の周りに、愛しい存在があることがとても羨ましい。
しかも、2つも!

この夏は、エアコンの効いた部屋で、
扇風機の前でダラーっと寝転んでいる、愛しのさくらの姿が無い・・・
「暑いね~」と話しかける相手がいない。
癒される相手がいない・・・
淋しいことです。

愛川欽也さん

愛川欽也さんが亡くなられました。
突然の訃報だったので、ほんとうに驚きました。

私にとっての「愛川欽也」という名前は、
なにを置いても、これしかありません。
アメリカのTVドラマ「ルート66」

20150417route66

毎週毎週「愛川欽也」の名前を見ていました。
大好きな大好きなドラマだったから。

愛川欽也さんのウィキペディアを見れば、こうして出ています。

20150417aikawa-1

愛川欽也さんはトッド(マーティン・ミルナー)という青年の吹き替えをしていました。
実を言えば、私はバズ(ジョージ・マハリス)のことが大好きで、
いつもかぶりつきでテレビを見ていました。
そのバズの吹き替えは、こちらももう亡くなられた納谷悟朗さん。
とても良い声で、その声にもうっとりしていたっけ・・・

愛川欽也さんのその後の活躍は周知の通り。
でも、私にとっては、いつまでも「ルート66」のトッドでした。

大好きだった「ルート66」と、そしてバズとトッドの声(吹き替えの)が
聞けないかと思ってYouTubeを探しました。

で、ビックリ!
なんと、ドラマがノーカットで何篇もアップされていました。
マーティン・ミルナーが亡くなったので、アーカイブスとして
保存しているみたいです。

懐かしくて涙が出そう・・・
https://youtu.be/upIxvzy0COs

でも・・・ 全編英語・・・
吹き替え版が見たい、聞きたいな~

そしてこちらは、ジョージ・マハリスの歌うRoute 66です。
番組の最後にいつも流れていました。懐かしい・・・

https://youtu.be/4hwRhAOp4Q8

愛川欽也さん、トッドの声、忘れることはありません。

ランチを撮影

月に2度のケーブルTV系iPad講座は、午前と午後のダブルです。
昼食はいつも近くのデニーズ。

圧倒的にパスタを注文することが多い私。
今日も「サーモンと生ハムのごちそうパスタ」でした。
レモンをかけて頂くところが新鮮でおいしかった。

すぐに食べようとする私に仲間のひとりから、
「写真撮らないの?」と声がかかって、
あ、そうだ! 忘れてた! とあわててiPhoneを取り出して・・・

お行儀悪いなあと、自分で思いつつ。
(仲間は誰もそんなことしないものね)
しっかり!撮りました。

20150322pasta1

確かに、お行儀悪い。
食事の前に、カメラで撮影なんてね。

Facebookを見ていると、
そんな写真の投稿されることが多いこと。
というより、中にはそれがメインの女性もいるし。
でも、地域の美味しいお店を紹介しているので、
興味をひかれながら見ています。

なんといっても、iPhoneを手にしてからは特に。

20150322pasta2

きれいに撮れるものね。

でも・・・ 何のため?と言えば、
多分、さんぽ道で「こんなん食べた」と紹介するためなのかな?
すべて紹介しているわけではないので、
iPhoneのカメラロールには、
どこにもアップしていないそんな写真がまだいっぱい。

しかし、携帯電話がこういう役割を担うことになるなんて、
その昔、初めて手にしたときには思いもしなかった・・・

などと、思いながらランチの写真をアップします。
そろそろ投稿を終えないと、
9時から「流星ワゴン」の最終回!
最終回はiPadのオンデマンドじゃなくて、
テレビの大きな画面で見なくちゃね。

ローカル情報の続き

こんな動画がありました。
昨日の日記に書いた新庁舎のイメージだそうです。
すごいな~ ビックリです。
ここまでとなると、出来上がるのが楽しみではあるかも・・・

価格破壊?

街の印刷屋さんは死活問題。
インターネットの印刷業者が価格破壊をおこしている?

ずいぶん前からの話かもしれないけれど、
私はつい最近になって知ったばかり。
もう、驚愕の値段です。

20150126print

これはパソコンのサロンとiPad・iPhoneのサロンを、
両面に紹介したチラシです。
(デザインはもちろん私の作業。Wordで・・・)

今までは、それぞれ別々に、普通紙で印刷していました。
大量の時はリソグラフの2色刷りで。
少量の時は、自宅のプリンターで出力。

今回、2つのサロンを1枚の裏表にして作成する必要が出て、
カラーコート紙での印刷を、
印刷業者に出すことになりました。

出したのはここ。インターネットの印刷屋さん。
http://www.printpac.co.jp/

カラー、両面、A4、コート紙、1000枚 で・・・
なんと、¥2850 ぽっきりです(配送料など無し)

今までのような印刷屋さんだったら、
万単位のお金がかかります。(20000とか30000とか)

それが、3000円でおつりが・・・

いいのだろうか? こんなに安くて。1枚2.8円そこそこ。
自宅のプリンタでも、コストはもっとかかると思う。両面カラーだもの。

おかげで、私たちのような貧しい団体はとても助かるけれど、
もう街の印刷屋さんには戻れなくなってしまう。
なんだかとても複雑な気持ちです。

美味しく勉強

昨日の日曜日です。

お昼は箱根そば。

20150201hakonesoba

そして、DUCK以来のパソコン仲間との研修会でした。
ちゃんとお勉強するのです(???)

20150201win10

この秋、Windows10が出ます。
Microsoftは超不人気だったWindows8とそのメトロを無かったことにしたい(?)
私はけっこう好きだったのだけどな。
せっかく、新しい世界を目指したのだから、貫いて欲しかった・・・

20150201kakko1

そして夕べは新年会でした(もう2月だけど)

いつも同じお店です。居酒屋「かっこ」です。
でも、今年はフルメンバーではなくてそれが残念だったけれど。
それでも、賑やかで楽しい時間でした。

20150201kakko2

20150201kakko3

20150201kakko5

これから14日のイベントまで、休む間なしの毎日です。
つかの間のリフレッシュをして、今日は朝からがんばっています。
疲れたけど・・・

朝からいろいろ

朝から日記を書いていますが、暇なわけではありません (^^ゞ

20150123yamato

ヤマト運輸のホームページに掲載されていました。

http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_73_01news.html

メール便廃止のお知らせです。
信書が混じりこむと法律違反になり、送った方も配送したものも罰則を受ける?
なんだか、今更何を文句付けられているのだろう?と思う、その裏側に何が?
というようなことで、世の中の一面が透けて見えてきますね。

でも現実に、最近はメール便をよく使うのでとても不便になります、よね!

話は大きく変わって (^^ゞ

201501232cellos

さんぽ道にも、古くからのネット友達から2CELLOSの話題を送っていただいたその直後、
来日決定、ライブ決定、のメールが届いて、
これは見逃してはいけない!の天声だと思い、クリックしてしまいました。
でも、楽しみ♪

そして・・・

20150123sh1

今回のミニアルバムをひっさげて、いよいよツアーがスタートします!

ていうわけはないです。そんな簡単なものじゃないものね。
これは、Facebookのファンサイトに掲載されたもの。
きっと、次のライブのツアートラックはこんなじゃないか?と、
ファンの作成した夢のツアートラックです。
なんだか、ワクワク(^^)v

その人はこんな模型も作っていました。

20150123sh2

みんなの期待を載せて、ツアートラックが自動車道を突っ走るのは、
もうすぐそこ???

朝から、こんなこと書いて・・・
でも、これから、完全にミーハー魂を抱えて、シネコンへ行ってきますーーー

2015年 Happyな年になりますように

20150101aisatu

正月3日 落ち着いた朝が明けて
(年末から昨日まで、とっても賑やかでした)
テレビでは箱根駅伝復路の熱の入った実況中継が聞こえるころ、
例年のように鎌倉八幡宮へと初詣に行きました。

20150103hatumoude1

鶴岡八幡宮の参道「段葛(だんかずら)」は、
今年は工事中で通行不可。
脇の自動車道をぞろぞろと参詣客が続きます。

20150103hatumoude2

名物鳩サブレーの豊島屋の前では、ゆるキャラが客寄せです。
とにかく、ものすごい人の数。賑やか。

20150103hatumoude3

いつもの初詣風景です。
私が並んだ時間は30分で済んだけれど、
帰りにその行列を見てみれば、ものすごい勢いで列が増えて、
おそらく1時間はかかりそうでした。

誰もが、「今年が良い年になりますように」の思いを胸に抱き、
穏やかに行列の進むのを待っています。

それにしても、カップルが多かった!
前も後ろも、右も左も。
若いカップルばっかり。
初詣って、デートのテーマにぴったりなのだろうな~
二人して、どんなお願いをするのかな?
もちろん「いつまでもこの恋が続いて成就しますように」よね。
若い人たちの目の前は、夢がいっぱいだものね。

私は、大切な人たちの健康と幸せをひたすら祈りました。
(大切な人、犬もね、いっぱいいるから)

ほんとうにほんとうに、誰にとっても、
今年が健康で穏やかで幸せな1年となりますように・・・
心から願っています。

遠足みたいな講習会

遠足のようなお仕事の日でした。

いつものiPad・iPhone講座ですが、
今日は横須賀市長沢というところにあるコミュニティセンターからの依頼で、
はるばるの出張講座でした。
しかも、7名のフルメンバーで出張。
まるで遠足に行ってきたみたいな。

おまけに、今日は鉄道があっちもこっちもとんでもなかった!
朝、大船から横須賀線に乗ろうとして列車トラブルで電車が遅延。
このままでは遅れてしまう、ということで、
予定の路線を変更して大回り。時間がものすごくかかってしまった。

今日お昼には茨城県南部を震源とする震度5弱の地震がありました。
その影響の遅延と、東海道線もどこかの駅でトラブルがあって、
帰り道もまたまた遅延続出。大船駅で20分ほど待ちぼうけ。

京急長沢駅はひたすら遠い場所でした。
遠足は面白かったけれど、疲れた・・・

20140916yokosuka1
京急の車両にはこんな広告。
目的地のちょっと先は三崎だもの。ついでに美味しいマグロ丼食べたかったなあ。

20140916yokosuka2
ここが京急長沢駅。ここまで、遠かった・・・

20140916yokosuka3
コミュニケーションセンターへ行く途中、思わず「海!」と叫んでしまった。
藤沢だって海は珍しくないのだけど、思わず見えると、叫ぶものですね~

20140916yokosuka4
ここがコミュニケーションセンター。とても立派な建物でした。

20140916yokosuka5
なんと、募集15名の講座に、応募者は120名だったそうです。
20名に増やしての開講。抽選に当たった参加者、みなさん熱心!

20140916yokosuka6
午前と午後の講座の合間、食堂などはほとんど無いということで、
海岸沿いにあるローソンへお弁当の買い出しへ。
空と海が、青過ぎて眩しかった!  水平線の向こうは千葉県です。

20140916yokosuka7
みんなでお弁当!
そして午後も、熱心な受講生の方たちとiPadの講習を。
あまりの応募者の多さに、追加の講座が決まりました。
ちょっと先になりますが(来年1月)また、はるばると遠足です。