爽やかな朝

湿度が30%台の乾いた空気。
日差しは強く、日焼けしそうだったけれど、爽やかな日曜日。
勢い良く茂った雑草たちを抜き取ったり、伸びすぎた枝を切り落としたりと、
やっと庭仕事が出来た一日でした。

庭の隅にしゃがんで、むせるような草いきれに包まれていると、
一段下になっている道路を歩く人たちの声が届いてきます。

小さな男の子が自転車の練習をしながら通っているらしく、
お父さんが「ほらー うまいじゃないか」と励ましていました。

自転車で通り過ぎる夫婦連れ。その男性の大きな声が。
(奥さんによく聞こえるように、つい大声になるのね)

「鵠沼の駅のそばを通ってくと、いかがわいいホテルの横に出るから・・・・」

あとは通り過ぎてしまったので聞こえなかったけれど、
私は、抜き取ったドクダミの束を手にもちながら、思わずウフっ。
すぐに眼を道路に移して、去っていく自転車の二人を見てしまった。
そう、年代は多分60歳くらい。
そりゃあ、若い夫婦じゃないよね~

だって、「いかがわしいホテル」だもの。
なんだかとても久しぶりに聞いた表現だった。
若者だったら「ラブホの横に出るから」って言うのかな。
少なくとも「いかがわしい」は使わないと思う。

大きなスーツケースをゴロゴロと転がして駅に向かう女性。
仲間と連れ立って、わいわい言いながら自転車で走り抜ける男子高校生たち。
散歩途中の犬同士が「ガウガウガウ」と吠えあって、飼主の「こら!」の声が響いたり。

気持ちの良い朝のひとときが過ぎて、
お腹が空いたな?と思ったら、もう時計は12時近くでした。
今日は、午後ももう少しがんばらなくちゃ終わりそうもないな・・・

咲き始めた紫陽花のそばでコーヒーブレイク

新宿の夜

GWど真ん中の昨日、親友たちと会いに出かけた新宿。
その混み方はすごかった。
圧倒的に若い人たちで溢れていて、油断すれば道から押し出されそう。
そんな中、いつもの笑顔に囲まれて美味しいビールで乾杯です。

お決まりのキリンシティも混んでいて、
そこそこの時間になると「ラストオーダーを」と言われました。
(まだ夕方が終わったばかりの時間です)
レジの横では、空席を待つ人が並んでいましたから、
長居はできずに、追い出されても仕方がないですが。

そこで、近所の居酒屋さんへ移動。
飲みなおしです(って、私はすでにノンアルコールビールだけど)

で、私たちは固まりました!
私たちの後ろの席で飲んでいた男性2人女性2人のグループの、
それはそれはけたたましい笑い声と話し声に。

時々、賑やかなグループに出会うこともあるけれど、
昨日のその4人連れ(賑やかなのは女性で、特にそのうちの一人でしたが)のレベルは
とびぬけて騒々しかった。それは耳を覆うレベル。
若い女性ではなくて、中年の女性です。

不思議です。
普通に話をするときに、あんな大声で話したり笑ったりするかな?と。
ためしに、私たちも大声で笑ってみようとしたけれど、
ぜんぜん・・・ とてもそこまで届かない。

さすがに、横の男性が口の前に人差し指をたてて、
「しー」という動作をしていたけれど、
女性はぜんぜん気にもしませんでした。

大きな声を発することや、大声で笑うことは、
健康にとても良いのです。
ストレスも発散してしまうだろうし、
肺も活発に呼吸します。
日々の中でそんなエクササイズをすると良いそうです。

その女性はきっと、健康なのだろうな~と思いつつ、
健康に自信のない私たちは、
静かに、でも楽しく、お喋りを続けましたが・・・
(時々、耳をふさぎながら)

また来月も会おうねと約束して、早めに解散した夜、
少し肌寒いホームから湘南新宿ラインに飛び乗りました。
すぐにウトウトしてしまった・・・

2017年のGWです

今日から今年のゴールデンウイークがスタート。
世の中どこも、ワクワク感が溢れています。
私は普段とそんなに変わりのない日々。
でも、NPOの仕事はお休みで、ちょっとのんびりです。

しばらくアップしていなかったので、まとめブログです。

急ぎの用事で日帰り熱海。
ひとりランチは駅のラスカにあるパスタ屋さんへ。
でもパスタじゃなくて、熱熱の石焼ドリアを。

先日、地元のさいか屋にニトリがオープンしました。
早速、仕事の帰りに寄り道してきました。
まあ、ニトリでした(^^;)

出張レッスン(?)のお宅で食べたランチは
筍ごはんが入って季節が詰まってした。
茅ケ崎濱田屋さんのお弁当です。
いつものように、お勉強はそっちのけ・・・

昨日、新聞に入っていたチラシに誘われて、
コストコ初体験してきました。
行ってみたいと思いながらチャンスがなくて。
なかなか面白かった!
見学のつもりが、なんだかいっぱい買ってしまった。
さすがに、大パックのお肉や魚などは遠慮したけれど。

コストコに行く道、真っ青な空にアドバルーンが浮いていました。
アドバルーンなんて、ものすごく久しぶり。

思わず、iPhoneで写真を。
まあ、パチンコ屋さんのオープンだったのだけど・・・

さて、連休初日はとても良いお天気で、
一日中庭仕事の日になりました。

ほったらかしていたクリスマスローズの花も切り落として、
ガラス瓶に飾りました。
数日は楽しめます。

フウロソウです。

こちらはクリスマスプレゼントに届いたシクラメン。
まだまだ元気で咲いています。
蕾はもう上がってこないので、この花で最後ですが。

ということで、近況報告・・・
内容は何もない、相変わらずの近況報告ブログです(^^ゞ

好きな男ランキング

あ、私が好きな男性の事じゃありません。

ブラウザを開くとトップページにニュースが出ます。
そんなニュース(と言ってもエンタメ系ばかりが載ってますが)の中の、
こんなタイトルが目に留まり、ちょっと興味をひかれてクリック!

ランキングは以下のところで集計されたものらしい。
【SPA!恒例企画「男が選ぶ[好きな男・嫌いな男]」。
各ランキングに1人1票という形で30~49歳の男性500人へのアンケートを敢行。集められた公正でリアルな声によってランキングを作成した。】
https://nikkan-spa.jp/1291745

結果はこんなだそうです。
ご参考(?)までに・・・


<好きな男ランキング>
1位 福山雅治…71票(’15年1位)
1位 イチロー…71票(’15年5位)
3位 阿部 寛…37票(’15年3位)
4位 松本人志…22票(’15年9位)
5位 大谷翔平…19票(’15年圏外)
6位 ディーン・フジオカ…15票(’15年圏外)
7位 明石家さんま…12票(’15年6位)
8位 タモリ…11票(’15年9位)
8位 ビートたけし…11票(’15年4位)
10位 星野 源…8票(’15年圏外)
次点:錦織 圭、有吉弘行、黒田博樹、山田孝之、所ジョージ
<嫌いな男ランキング>
1位 川谷絵音…65票(’15年圏外)
2位 舛添要一…38票(’15年圏外)
3位 安倍晋三…21票(’15年2位)
4位 坂上 忍…17票(’15年3位)
5位 中田敦彦(オリエンタルラジオ)…16票(’15年圏外)
5位 鳩山由紀夫…16票(’15年4位)
5位 鳥越俊太郎…16票(’15年圏外)
8位 りゅうちぇる…15票(’15年圏外)
8位 木村拓哉…15票(’15年6位)
10位 ドナルド・トランプ…11票(’15年圏外)
次点:山本圭壱、松本人志、ASKA

 

ポン酢

信号待ちで横に並んだ女性二人、
スマートフォンを見ながら大盛り上がり。

「スマホってすごいね。
ポン酢・俳優 ですぐに分かっちゃうんだもん」

なるほど。
俳優の名前が出てこなくて、スマートフォンで検索したのね。

そうです。私も友人たちとの会話の中で、
名前の出てこない俳優や歌手、最後の頼みはiPhoneだもの。

で、「ポン酢・俳優」って、誰が出てくるのかな?
後から、私もそっと検索してみました。
なるほど、あの人だった!

リリーのすべて

ずいぶん久しぶりにAmazonプライムビデオで映画をみました。
タイトルは「リリーのすべて」
公開されたときに観たいと思っていたのに、
いつものことだけど、観に行けませんでした。

予告編はこちらです

こちらのYouTubeは、エディ・レッドメインなどが、
映画や役について語っています。

見終わった後、翌日も、翌日も、
ずっと心をざわざわとさせ続けています。
深い感動とともに、言葉にできない哀しみが広がりました。

そして、エディ・レッドメインがすごい。
話には聞いていたけれど、ほんとうに素晴らしい。
トランスジェンダーとしての苦しみに胸が痛くなる。
また、妻ゲルダを演じたアリシア・ヴィキャンデルが、
愛する夫がリリーという女性の中に埋もれていく哀しさを、
美しすぎるくらい演じていて、切なくて切なくて・・・

なかなか難しくて特殊な世界の話だけれど、
映画は美しく、静かで物悲しく、そして
最後には、泣きたいような感動につつまれていきます。
好き嫌いがあるかもしれないけれど、良い映画でした。

※リリー(アイナー)の親友だったハンス 彼がまた良かったな~

「リリーのすべて」
Wikipedia
ぴあ映画生活

2017年お正月

2017年 あけましておめでとうございます。

さんぽ道もこの1月9日から19年目に入ります。
形こそ変化しましたが、ひたすら書き続けて18年。
でも、初期のころと違って最近は、日々を綴っただけの内容ばかり。
続ける意味があるのかな?と自問するお正月・・・

さて! じゃどうする?
ということで、年の初めに「さんぽ道の五禁」を自分に律しました。
———–
禁1 「長文」
禁2 「・・・・」「・・・・」
禁3 「・・・・・」
禁4 「・・・・・・・」
禁5 「・・・・・」
————
禁2以降は恥ずかしいので伏字にしました (^^ゞ

【注】禁の中に「ミーハー」とか「浜田省吾」はありませんです。
これを禁じたら、私じゃなくなっちゃう・・・

この五禁を貫き、より内容の充実したさんぽ道になるように、
今年は頑張ってみます。そのつもりです。多分頑張ります。
(書き続けられるのかな?)

そして、禁を貫くと共に、
カテゴリーに、シリーズ「ROUKA」とシリーズ「SEDAI」を追加します。

な~んにも変わってないじゃない?と言われたりして・・・

「さくらのアルバム」からのお年賀も・・・

年末に、美容室

昨日、夕方遅くに予約が取れて、
いつもの美容室に行ってきました。

12月は、長女、次女、息子のところの、
3人の孫たちを次々に抱っこする機会が続き、
自分の髪の長さのなんとじゃまなことか、ちょっとイライラ。
仕方なく、髪ゴムを使ってうしろで束ねては、
孫の顔に毛先が触れないように、
伸ばした小さな手の先に髪がひっかからないように、
気を使いながら抱っこしていました。

それで、
冬は基本的に長くしているヘアスタイルをカット!
髪ってとてもあたたかいのです。首元もマフラー並みに。
でも、寒くてもいいからと思い切りバッサリ!

これでお正月に孫たちを抱いても大丈夫。
スッキリしました。でも寒い~

美容師さんが髪を触りながら私に尋ねました。

「来年の抱負、なにか決めました?」

え? 来年の抱負?

【抱負=心の中に持っている計画・決意】

ああ~ 何にもない・・・

美容師さんは、毎年年末になると
来年の抱負を書きだすそうです。
いくつか、箇条書きになるとか。

そうか・・・
最近はそんなこと考えて年を越したこと無いな~
まして、今年は例年にも増して、年の暮れの意識がなかった。
気が付いたら、クリスマスが来てて、
気が付いたら、年末になってた・・・

「宝くじ、買いました?」

え? 宝くじ?

そっか、年末ジャンボがあったな~
でも、そんな単語さえ耳に入らなかった。

美容師さんは買ったそうです。
前後賞合わせると10億当たるとか?

また美容師さんの質問
「もし宝くじが当たったらどうします?」

え~ またまた・・・ そんなこと・・・
想像もつかないじゃない。
思わず、
「ハワイにコンドミニアムでも建てようかな」
と言ったら、美容師さんは笑っていたけれど。

優しい言葉遣いで、優しいイントネーションでしゃべる美容師さん。
ちょっとゆったりとした会話をして、
ヘアもスッキリして、帰路の寒風は苦にならなかった。

そういえば、子供たちとは優しい会話ができるけど、
たった二人きりの我が家の屋根の下。
まるで優しい会話が成り立たっていないかも。
良いか悪いかだけの、殺伐とした会話ばかりの家に戻って、
短くなったヘアを自撮りして、娘たちにLINEで送りました。
「もう、抱っこの時に髪を気にしなくてよくなったよ」と。

娘たちからは「風邪ひかないようにね」と。
子供は優しいなあ。

まあ「茶髪は変わらないね」とも言われたけど(^^ゞ

こんな会話は、殺伐とした夫婦の間にはなかなか産まれない。
子供たちがいて良かった。

【注】夫婦の仲が殺伐としているのではなくて、
夫婦の会話が殺伐としてるのです。
ちょっと違うと、大問題・・・

年末の大騒ぎとクリスマスイブ

関西から飛んで帰ったわけは、
息子のところの孫の入院騒ぎでした。
高熱の原因は風邪だったということで、4日間の入院で退院できたけど、
途中からママさんがダウン・・・
私は、孫とママさんの両方の看病という形になって、
バタバタの日々を過ごし、
イブの今夜、やっとひとごこち着いたところ。

行ったり来たりしていた辻堂駅前のテラスモール。
今年もイルミネーションがきれいだったけど、
ゆっくり楽しむ暇なんて、皆無!

入院騒ぎの只中でしたが、恒例のサロンのクリスマスパーティにはしっかり参加。

こちらは、iPadのアプリで、みなさんにくじ引きをしてもらっているところ。
一応、プレゼントがありました。

今日のクリスマスイブ。孫のところからお役を終えて帰宅したら、
自宅に届いていました。
孫からのクリスマスカード!
疲れが吹き飛ぶ!

そして、もうひとつ、疲れを吹き飛ばしてくれたのは・・・

(^^;) Merry Christmas!!

慌ただしく兵庫へ

今年のうちに、どうしても次女の住む兵庫まで行っておきたくて、
とにかく、新幹線の切符を取って出かけていきました。

が! スタートからこんな・・・

不発弾処理のため、私の乗った新幹線は浜松駅で30分ほどストップ!
でも、滅多にない体験。いいことにしよう!

早めの新幹線に乗ったので、朝ご飯は車内でこんな・・・

翌日、娘夫婦に有馬温泉に連れて行ってもらいました。
ランチバイキングと日帰り湯のセットです。

超豪華なバイキング。
どの献立も美味しくて、ついつい食べ過ぎ。
しかも、食べ過ぎた後の温泉は、焦げ茶色の温泉。
木々の葉の向こうに青空を眺めながらの露天風呂でした。
何年振り?

有馬温泉のお土産どころを散策して、帰路に向かう道・・・
まぶしいほどの夕焼けがきれいでした。

だけど!
その後、バタバタと大騒ぎ。
のんびりするはずが、せっかく会えたかわいい孫に後ろ髪をひかれながら、
早々に自宅へ帰ることになりました。