まだまだ、雨・・・
幼稚園が始まって、
新しい友達との新しい毎日がスタートしたのに、
雨ばっかりだね・・・
ずいぶん休んでしまったさんぽ道です。
可愛い賓客の接待で、日々を追われていました。
今日はそのチビちゃんも、お父さんの待っている自宅へと帰り、
週末泊りしていた次女の方も先ほど帰り、
久しぶりに、二人と一匹の静かな夜が戻ってきました。
その間に、世間はいろいろなニュースが続き、
駅前の街頭では選挙演説の声が響いていました。
桜も散り始め、それぞれの学校ではもう入学式です。
まずは、孫といっしょにシネコンへ。
なぜか、同じ料金のままでエグゼクティブシートに座らせてもらい、
こんなに大きな椅子でゆったり鑑賞。
この写真の時はまだガラガラだったけれど、
映画が始まるころには、ほとんどのシートが埋まっていました。
平塚にある「ふれあい動物公園」へ。
モルモットと遊びたい孫のために出かけたのだけど、
園内は桜がいっぱいあって、花見の客で超満員。
ビックリ!でした。
今年はまだお花見をしていなかったので、すっかりお花見気分。
園内の桜はソメイヨシノとは違って、少し白っぽい花でしたが、
とても見事でした。
果物大好き、果物のジャムも大好きな孫といっしょに、
たくさん頂いていた文旦のジャムづくりをしました。
小さな指で、ひと房ひと房、皮と筋を取っているチビちゃん。
出来上がった2瓶のジャムを、今日はしっかり自宅に持って帰りました。
そして、いろいろと欲しいものがあるという長女のために、
港北のIKEAへも行きました。
春休みで混んでいるかと思ったら、とても空いていました。
たまたまだったのか?
それとも、IKEAにも人気の陰りが出ているのか?
日本進出のころと違い、格安感がちょっと薄れていることもあり、
ニトリなどにお客を取られているのかな?
忙しなく孫と過ごす毎日の中、
避けられない仕事も入ります。
いつものサロン。本日の私の担当グループは写真の撮り方。
少しでもきれいな写真を撮ってもらおうと、
おおきな声を張り上げて説明。
それぞれに写真を撮るみなさん。
で、向かい側中央の方が撮った写真をいただきました。
モロ私です~
さて、気が付けば4月です!
カレンダーをめくるのも忘れていた忙しい毎日。
めくれば、こんな!
おもわず、ニッコリ(^^)
信号で待っているときに、
隣に立っていた二人連れの女性から、
こんな話声が届いてきました。
「お母さんに言ったのよね。
デイサービスに行ってみない、
友達もできるかもしれないし、
毎日毎日、お父さんと喧嘩しなくても済むよ、って」
うむ・・・
毎日毎日、お父さんと喧嘩してる風景を想像した・・・
高齢になって、足腰もあまり元気がなくなった夫婦が、
ずっと一緒に暮らしていたら、
毎日毎日、些細なことで喧嘩がおきるかもね。
そう、別々の時間ってすごく大事!
デイサービス、行ったらいいな・・・なんて思ってしまった。
これは、決して余所事じゃありません。
私にも、ほんのちょい先にそんな日々が待ってるのかも。
すごく実感しながら、青信号を歩き出しました。
さくらのすごい顔が撮れたので(^^)v
手の先が痒かったみたいで、ガシガシガシっと噛んでいました。
なんでそんなに痒かったのかな?
iPadを覚えたい女性たち3人グループが、
中のひとりのお宅に集まってのレッスンの日でした。
隣町までバスに乗って出かけます。
そのお宅には、犬が1匹と猫が2匹おりました!
玄関で猟犬タイプのワン君に出迎えられたあと、
居間では大きなネコさんに出迎えられました。
とってもとっても立派なネコさんだったので、
写真を撮らせていただきました!
2時間びっちりのレッスンのあと、
次回のレッスンの相談などやら、あれこれ雑談していると、
キッチンの方から
「うどんを作ったから食べてって!」の声です。
「彼女はお料理が得意で、手早いのよ」とみなさんに言われる通り、
あっという間に目の前に、こんなどんぶりが出てきました。
4人で、いろいろな話をするうち、どんぶりはすっかり空っぽに。
野菜たっぷり、鶏肉やお揚げも入ったヘルシーうどんは、
薄味で美味しかったです。お腹いっぱい!
15時からの会議があるので、急いで自宅に戻ります。
(ノートPCと資料を取りに)
すると、私のマフラーに鼻を突っ込むようにさくらが離れない。
ネコさんの座っていたところに、マフラーを置いていたものね。
さくらには、興味津々の匂いが残っていたね。
日曜日には、子供たちそれぞれが自分の家に戻って行って、
今日(月曜日)は、また静かな我が家に戻りました。
ヤレヤレと思いつつも、ちょっと寂しいかな?
でも、さくらが一番ほっとしているかもです。
多少、痛みが取れて元気が戻りつつあったときに、
やんちゃ坊主がやってきたのだもの。
大丈夫かとハラハラしっぱなし。
でも、一緒に遊んで(?)いるうちに、
ずいぶん元気が戻ってきました。
痛みもほとんどなくなったみたい。
笑顔も見ることができて良かった!
もう二度と、さくらの笑顔が見れないのかと思ったから。
そんな今日は、やっと美容室へ。
いつもの美容師さんにいつものように手入れしてもらいました。
途中、予約の電話が入り、「○曜日の5時に」と
電話口で話す美容師さん。
電話口のしゃべり方がちょっとだけトーンが違う・・・と思ったら、
電話の相手は、小学4年生の女の子だそう。
自分で電話をして予約し、ひとりでやってくるそうです。
小学4年生の女子です。ビックリ!
というより、そういう時代なのよね。
うちの二人の娘たち、小学生時代は私が髪を切っていたものね。
美容室に行ったのは中学生くらいから?
それも、一緒に行ったのではなかったっけ?
今の女の子たち、末恐ろしいかも。
さんぽ道を作って、書き続けて17年目になりました。
あと3年で20年目!
それは、お祝いしなくちゃね~
その年まで、元気に書き続けていられたらの話ですが・・・
1999年の1月。
そのころは、誰もみなコツコツとHTMLページを作って、
自分なりの個性あふれるホームページを作っていたっけ。
そんな中年の女性が、インターネットの中にいっぱいいました。
さんぽ道の友達も、それらの仲間がいっぱいだったけれど、
思えば、今もお付き合いのある人は片手で数えきれるほど。
みんな、どうしているのだろう?
元気かな?
やっぱり、それぞれにブログやFBなどを続けているのかな?
あの頃と、世の中がすっかり変貌しました。
そして自分も、いろいろ変化してきました。
子供たちは大人になり、結婚して孫だっています。
仕事もDUCKから、やがていろいろなNPO団体に関わり、
そもそも、年がそれだけ増えたんだもの、外見だって(う、こわい)
変わらないもの?
う~ん、それはこれかな?
あの時の情熱は、今も少しも変わりません。すごいな!
10年ぶりの新曲が発表されて、
今日発売のミニアルバムも手元に届きました。
年頭からとても華やかな話題が続いています。
仕事はずっとPCに関わること。これは変わらない。
でも、相手が(ITの世界)どんどんと変わりました。
この先、どうなっていくか予想もつきません。
そして、私自身がどうなるかも・・・
とにかく、健康で活き活きと過ごしていかなくちゃ。
と、まだ1月だから振り返ってみました。
一応・・・
iPhoneに届いた可愛い写真!
そして相変わらず忙しいNPOの仕事。
これは、藤沢市の各戸回覧板に入れてもらうための作業。
しかし、回覧板って、ただものではなかったです。
藤沢市だけなのかな? ものすごく大変な作業でした。
こうして、日々追われるように過ごしています。
まだ、どこにも遊びに行けない・・・けど、前を向いてがんばります。
身体のどこかが痛い・・・というのは、心を萎えさせます。
たとえ、大きな痛みではなくても。
それはきっと、誰にも経験があることと思います。
1週間前に、持病の腰痛が出て、だましながら日常生活。
夫がくれた鎮痛消炎剤を飲んでいたので、
寝込むまでにはならなかったけれど、
いつも通りの仕事や家事をするにも、もどかしい思いが続いています。
今朝は、右目が痛くて、瞬きするのも苦労です。
以前も同じ痛みを体験しているので、
きっとドライアイから目に傷が出来たのだと思う。
それらの痛みを感じながら、年末の掃除や家事をしていると、
なんだか、ちょっと年老いた気分・・・
「若い」ってことは、どこにも「痛み」がなくて、自由に体を使えることだなー
なんてシミジミ思ったりしています。
しかも、休憩を入れないと家事にかかれない。
こんな年末の慌ただしさの中で、休憩なんてあり得なかったのにね。
でも、もうすぐ可愛い孫がやってきます。
顔を見たら、体のどこかにジワジワしている痛みなんて、
みんな吹き飛んじゃうかな。
それにしても、さくらはいいな~
朝のあの寒さから、ポカポカした日差しに変わり、
うとうととまどろんでいるさくらを見ると・・・ ほら私まで眠くなっちゃうじゃないね!
しかし、イブの夜っていったって、
まるで無縁の世界です。なんかちょっと哀しいかな・・・
せっかくの夜だもの。ちょっとはそれらしくさんぽ道もね。
毎年ぼやいているかもだけど、
もっとロマンティックなイブの夜をすごしたいものです。
年を重ねると、ロマンティックに縁がなくなる・・ってことは無いと思う。
来年こそは、静かにゆっくりと・・・ クリスマスソングを聴きながら、
キャンドルの灯りの下で、美味しいスパークリングワインなどで過ごしたいものです。
うむ・・・・ やっぱり無理そう。
(すぐそばから、とっても無粋な声が聞こえてきて、来年こそはなどの夢さえ消し飛んだ!)
少し前、元気がなかったさくらも、とりあえず元気回復!
原因不明だったけど、とにかく良かった。
もうすぐ、みんながやってきて賑やかになるから、体力つけとかないとね。
もうひとつ、クリスマスカードを・・・
やっぱり私にはこれが無いとね。
今日届いたカードです♪
1か月の検診。肝臓の薬も切れて、
今日は午前中に、血液検査などなど・・・
コーギーの平均寿命は12歳くらいなのだそうです。
さくらは11歳半。いつ何がおきてもおかしくない年頃なのよね。
ちょっと調子もイマイチのこの頃。
元気モリモリだった若いころに戻ってほしい・・・
その後、辻堂でミーティングがあり、
それが終わってかけつけたのは、市民活動センターのクリスマス会です。
ここ3年ほど参加しているけれど、
なんだか、毎年華やかに、そして若い世代が増えているな~
チラシ大賞の表彰式・・・ 見ている人の中に私も・・・(FBの写真です)
ところで! すっごくうれしいことがありました。
辻堂のミーティングのあと、
すぐそばにある109シネマズに寄りました。
映画を見るのは19日の予定。
前回の苦~い経験を思い出します。
封切りして1週間くらいしか経ってないのに、
もうパンフレットが売り切れだった!というショック。
今回、またそんなだったら、立ち直れない。
それで、今日パンフレットだけ買いに寄ったのです。
そしたら!
シリーズ1作目(思いがけない冒険)
シリーズ2作目(竜に奪われた王国)
の前作のパンフレットも一緒に売っていました!
もちろん、即「2作目の方もください!」です。
お店の青年が言いました。
「1作目も2作目ももうあと25部しかないんですよ。
本作も売り切れると思います」って。
良かった~
映画を観終わるまで、パンフレットはもちろん封印です。