半分終わります

6月は今日で終わりです。
今年も半年が終わってしまう・・・

世の中は不安定なことばかり。
そもそも、天候もとんでもなく不安定。
台風がまだゼロとか、やっと1個発生したらしい・・とか、
あり得ないので、この夏が恐怖です。

英国でEU離脱に賛成した人々が、
今になって後悔している・・・なんていう話も、
どうしてもっとちゃんと考えて投票しなかったの?と思ってしまうし、
世界や日本の経済のことを考えると、憂鬱になるし、
次なるお隣の都の首長選びがどうなるか気になるし、
人と共存できない野生動物の熊たちのことも気になるし、
Windows10に搭載されているMicrosoft Edgeは
パソコンのバッテリー駆動時間を延ばすらしい、なんていう記事にも目が行くし、
マイクロソフトは、Windows 10向けの次期大型アップデートとして、
「Windows 10 Anniversary Update」を8月2日より提供するそうだし、
ソニーはまたアイボのようなロボットを作ることに決めたそうだし、
メジャー通算3000安打の偉業まであと12本のイチローも気になるし、
ビートルズの来日公演から50年・・という記事に、ひしと年を感じるし・・・
などなどなど・・・

そんな6月から、いよいよ7月へ。さあ!夏になりますね!

そして、今日のサロンのお仕事をピリオドとして、
私は長期休業に入ります。
休み明け、仕事に戻れる気力とスキルがあるかどうかは???

自分が仕事から外れても、それぞれの事業は
まったく問題なく、いつも通りに動いていくのです。
だったら、私は戻らなくてもいいのだろうな~
休み明けは違う人生を選択しようかな・・・・

などと悩むのはもっと後です。
忙しいです。頑張らなくちゃ!

20160630-waiwai

※今日のサロン風景です。ちょっとお別れ。ちょっと寂しい。

ご近所情報

20160609-1

ご近所の方、どこのビルだかわかりますか?

その昔は田原屋、そしてパシオスになったビルです。

先日その交差点を信号待ちしていて、あれ!?とビックリ。
ビルが工事していて、
下の方に黄色い派手な文字で「ドン・キホーテ」と書いてあります!

そうなんだ、ドン・キホーテになっちゃうのね。

通りの雰囲気、変わってしまうな~
できれば、あまり派手にしないで、落ち着いた店構えにしてください・・・

拾った写真ですが

Facebookで見つけた面白い画像。
ほんとうに、すごい偶然! 少し前の試合中のほんとうの話。

20160528-1

そしてこちらもFacebook・・・ 飼主さんお茶目すぎ!
でも、飼主さんの悪戯にじっとがまんしているゴールデンが可愛い!

20160528-2

調べ物をしていたら、ITのサポートをしているセンターのサイトで、
こんな写真も見つけました。
2014年11月です。ずいぶん前のPowerPoint講座。
最後に受講生に自分で作ったPowerPointでプレゼンをしてもらっているところ。
受講生の方、きれいな女性だったっけ。覚えています。

20160528-3

たった1年半ほど前のことだけど、
すでに、この時よりずっと老けた気がする・・・
日に日に老けるのを感じるこの頃です。
もうすぐ、老婆になっちゃわないかと、心配・・・

あ! 間違いなくお婆ちゃんだったんだっけ!

ご近所情報

ご近所の方しか興味を持たない話ですが・・・

20160428-1

あの無印良品が撤退して、そのあとはどうなるのだろう?と思っていたら、
分かりました! 少し前に看板が貼られました。
HARD-OFFやHOBBY-OFFになるのですって!
そうなんだ・・・

20160428-2

こちらは、うちのすぐ近所です。
タコス屋さんが無くなってしまって、しばらくヒッソリ。
やがて、大工さんが入ってせっせと改装工事。
出来上がったのは、ラーメン屋さんでした。
カウンターだけの小さなお店です。
私はラーメンを食べないので、行くことはないと思うけれど、
ちょっと美味しそうです。どんな味なのだろう?

そして・・・ あのグランドホテルは、すっかり解体されてしまいました。

20160428-3

上は半月ほど前。そして下は昨日です。

20160428-4

グランドホテルが消えてしまった後に、何ができるのだろう・・・

以上、ご近所情報でした。

宮崎へ

義母の13回忌のために、夫の郷里宮崎へでかけました。
10年ぶりくらい。ほんとうに久しぶりになりました。

20160425-1

晴れ渡った空。雲の上に富士山が頭を出していました。
富士山も美しくて良かったけど、4月のANAの機内オーディオが最高!

20160425-2

20160425-3

実は、Facebookのファングループで、いろいろな人がアップしていたので、
ANAに乗ればこれを聴けることは知ってました。
でも、「私の乗る飛行機だけやってなかった」なんてことがあるかも?と・・・
席に着いたら、まだ離陸準備中のうちから、すぐにANAの冊子を開いて、
あった!とニッコリ。
ずっと聞いていました。
10年ぶりに乗る飛行機なのに、ものすごくラッキー♪

翌日の宮崎は雨・・・
お世話になった夫の弟の家は、裏側が山です。
深い木々と草と緑がものすごく贅沢!
まるで、里山に遠足に来たみたな気分で、その緑を眺めていました。
雨もまた素敵!

20160425-4

20160425-5

そこには、ゴールデンレトリバーの女の子がいます。
さくらという存在を失ってもう少しで1年。
その間、犬に触れたことはほとんど無かったので、めちゃくちゃ触りまくりました。
だけど、大きいな~ ゴールデンはちょっと大きすぎ!

20160425-6

数日前は瀬戸内海だったけど、ここは日向灘です。
海のそばのお店に、お昼を食べに行きました。

20160425-7

街は若い人が少なくなって、シャッター通りも多く見られました。
昔の活気がなくなっているそうです。
それでも、ところどころに、心を込めてお料理を出すお店もあり、
道の駅のような場所では、新鮮な魚や野菜がもりだくさん!
都会へと流れる人口は、いつしか逆の流れになるかもしれない。
そのためには、「食」と「職」です。
地方の都市、がんばってほしい。

20160425-8

法事も無事に終えて、美味しいものもいっぱい食べて、
(家に帰ったら2キロも増えてた!)
帰りもANAの便を予約していたのに、機種はソラシドエアでした。
だから、機内オーディオは無し・・・ ざんねん!

雨の宮崎空港を後に、羽田に向かいました。
大きなお役目を終えた気分・・・
何も働いていないのに、とても疲れたな~

包む

どこかのTV番組で「包む」テクニックのようなものをやっていました。
その中で「ティッシュの箱を大判のハンカチやバンダナなどで包む」
というのがあって、
ん、バンダナならばあるな~
大事にしまい込んであるバンダナが・・・と。

それで、バンダナを出してきて包んでみました。

20160325-1

ちょっと手前の布とのミスマッチかもしれないけれど、
バンダナの利用法としてはいいかも。
しまい込んでいるより、使うことが大事だもの。

20160325-2

よく見ると、On The Road Shogo Hamada 2001 と書いてあります。
2001年の時のなのね。15年前か~
私もその時は、○○歳、まだ若かった・・・

ということではなく、バンダナの使い道、良いかもです!

20160325-3

今日のランチ。ほんとうに久しぶりにCafé Aroma でした。
パスタを食べたくて寄ったのに、
注文の時に勘違いして、パニーニになってしまった。
でも、おいしかったけれど。

とにかく寒かった金曜日。
朝から3つの仕事を駆け回って、
帰りには、王将の餃子(生)をお持ち帰りして手抜きの夕ご飯。
それでも、なんだかとっても疲れました。

寒さのせい? 暖かくてのほほ~んとできる春はどこへ?

もうすぐ

今週も毎日、いろいろな仕事に追われていました。
この2月と3月は、ここ数年の中でも一番忙しく、
それも、今日がピークでしたから、
これから少しずつ落ち着くかな?
そうしたら、もうすこしましな日記がかけるかな?

世の中、大事なことが次々に起きているし、
身の回りにも、黙って通り過ぎてはいけないことがいっぱい。
だのに、さ~っと上っ面をなでるだけで過ぎています。
若者たちより、世間のことを知らないかもしれない・・・

明日から、メインマシンのデスクトップ(くま太と言います)が、
本格的なメンテナンスに入ります。
くま太は、2012年1月にやってきました。
なので、まだ4年目。体調は良好。よく働いてくれます。

でも・・・ 太り過ぎてしまって、ハウスに入りきらなくなりそう。
今後のことを考えて、大きなハウスを建てなおしてあげようか、と。
そんなことで、作業が開始される前に、
さんぽ道に最近の写真をアップしておこうとiPhoneの写真を眺めます。

これはいつのランチだっけ?
最近は、ほんとに昨日のランチも忘れたりしていて、アブナイ・・・

そう、これはデニーズでした。
先週の日曜日、ケーブルテレビ系のiPad講座でのランチタイムです。

20160313denizu

寒かったな、週明けは。霙が降ったものね。
霙の中を、NPOの総会から懇親会の会場へ移動。
なんか、泣きたいほど寒かったっけ。

こちらは相変わらずのKOBEYA
と言っても、実際はすごく久しぶりでした。
iPadサロンから、発達障害の人たちの講座へ移動の途中。

20160317kobeya

久しぶりだった17日は、心配だったので藤沢で食べたけど、
茅ヶ崎も、ちゃんと食べられそうなことが分かったので、
来週は、茅ヶ崎の駅で食べることにしよう。

さてその発達障害の人たちのパソコン教室。
そこは作業所でもあります。
教室に入った途端、溢れかえるレモンの香り!
良い香りを通り越して、ちょっとむせてしまいそう。

それもそのはず。
100キロのレモンを絞る作業に、教室の半分が使われていました。

熊澤酒造というところが作っている湘南ビール。
そのビールから、「レモンビール」というのを出すのだそうです。
そのためのレモン汁を、彼らが絞っていたのでした。
すべて、手作業。ギューギューっと絞りだしたレモン汁が、
なんとビールになるらしい。
信じられないけど・・・

20160317remon

彼らの顔が映らないようにiPhoneを構えるのだけど、
くったくのない彼らは、レンズに向かってスマイルしてくれたり。
でも、やっぱり手だけを撮りました。

さて、今日は・・・
午前中に大山仕事を終えて、
午後は、市が開催している「生涯学習大学」という講座の講師でした。
とはいえ、出番は30分ほど。
プレゼンテーションのテクニックを講習してきました。

講座では、中高年中心に、
みなさん熱心に「地域で活動する」ためのゼミで勉強されています。
えらいな~と感心しながら、講習してきました。

もうすぐが開花するそうです。
が咲くと、あちこちの景色が変わります。
ほんとうに「春」が満開になるのね。
楽しまなくちゃ、ね! 春を!

タコ足

朝起きると、いつもよりもずっと暖かくて、
今日は何を着ればいいのだろう?と、頭の中で衣服がクルクル・・・
あれこれ考えながら薄着で家事をスタート。
ほんとうに、もうすぐこんな朝が当たり前になる季節です。
薄着になると、途端に着るものに困ります。
自分たちの年齢にあった快適な(&お洒落な)衣類って、少ないから。

あれこれして早めの昼食の用意をしていると、
怪しげな空から雨が落ちてきて、
乾ききった庭が瞬く間に濡れて色が変わりました。

まだ小雨があがりきらないので、家を出るときには傘を持つか迷って・・・
結局、ビニール傘を持って出かけました。
今日は、DUCKの時からのお仲間との勉強会です。

センターに行く途中、道端でじっと立ち止まっている小鳥。
見たことも無くて、iPhoneを撮り出したら動いてしまったけど。
いったいなんという名前の鳥だったのだろう。

20160306tori

そしてセンターでは・・・ いつものように。

201603061

パソコン、iPadなど、テーブルの上に並べて、みんなであれやらこれやら・・・
まあ、お菓子なども並んでいますが。

家に帰りついたら、けっこうな雨足に。
一日中、ヘンなお天気の日曜日でした。

ところでタイトルの「タコ足」ですが、
NPOのある男性が、私のことを「〇〇〇さんはタコ足配線だから」と表現したのだって。
そのくらいあれこれ仕事してて忙しいってことらしい。
面白いことを・・・って笑っている場合じゃない。
せめて、「二股ソケット」くらいにしたい・・・

いろいろと3月・・・

「3月になったら、ちょっとは落ち着けるかな~?」
あまりに色々なことが押し寄せて(私事で)、
無い能力をフル回転させていた2月・・・
ひたすら3月を期待していたのに、
3月はNPOの仕事で目いっぱいになってしまって、
やっぱり、ゆとりの無いままです。

そんな中、あるショーのチケットをインターネットでつい「クリック!」
せめて1度は観たかったもん、いいよね。
その日がきたら、ミーハー日記を熱く書くことでしょう。

ひたすら、ミーハーに生きています。
それが明日のエネルギー?

さて、こちらは富士山です(言わなくても富士山!)

20160202-1fuji

2月末に引っ越しした息子の部屋から、
目の前に広がっていた富士山にビックリ。
予想もしない場所に、富士山が横たわっているって、
ほんとうにビックリします。
あれ? あれ富士山じゃない! 富士山が見えるよ!
と、息子夫婦と、手伝いに行っていた私と三人で感動でした。
日本人って、どうして富士山に感動するのだろう。
でもとにかく、美しい!

そんな引っ越しが終わって、みんなで夕食。
お代わり自由のパンをついつい食べ過ぎて・・・

20160202-2

そして、こちらは本日のランチ。
鎌倉、小町通りにあるカフェです。
相変わらずパスタです。クリーム系が好きでついつい。
でも、やっぱり歳かもしれない。
最近、クリーム系は最後の方でもてあますようになりました。
もう、クリーム系は頼まないように気を付けよう。

20160202-3

鎌倉に行ったのは、またまたお参りが目的でした。
何かがあれば、いつも飛んでいきます。
そして、手を添えてお参りすれば、心が落ち着きます。

天気が良くて、気持ちの良い鎌倉でした。

20160202-4

家に帰ってきたら、パソコンを持って仕事に飛び出していきました!
偉いのです!  と、自分に言ってあげました。

わけのわからない天候ばかり

このところ、あちこちに電車で出かけることが多くて、
今日も小田急線で出かけていました。
9時過ぎの車内。
私の前に立っていた青年は、ジーンズに半袖Tシャツで、
しかも、暑そうにハンカチで顔のあたりをパタパタして、風を送っていました。

数日前は、確かに急に気温が上がって、5月の陽気だった!
でも、今朝は寒かったのですよ!
朝起きたときの気温は3度か4度くらいだった。
駅まで歩いたときも、私は分厚いダウンのコートにマフラー、手袋。完全装備。
電車の中も、みんな真冬です。
でも、青年は暑そうだったな~ 暑がりなのかな?

彼と一緒に暮らす女性は(その青年はまだシングルっぽかったけれど)
大変だろうな~  体感の温度差が違い過ぎて。
「寒い、寒い」と女性が叫んでも、彼は暖房を切ってしまいそう。

なんて・・・  ほんとにおせっかいなことですが、つい思ってしまった・・・

しかし、ここのところの天候のおかしなこと。
iPhoneに入っていた写真・・・ この間の日曜日、14日のこと。
ケーブルテレビ系のiPad講座が終わって、外出てみると、こんな空、こんな景色。
辻堂駅の前は、午前の台風のような雨風で、行き場を失ったファミリーが、
テラスモールの駐車場めがけて集まっていました。

20160214-2

この日のランチは講師のみんなでデニーズでした。
けっこう美味しくて、ヘルシーなランチでした!

20160214-1