3月19日オープンらしい?

20150305samit

毎週木曜日のサロンを開催している会議室のあるビルの真ん前、
ずっと工事をしているけれど、いよいよラストスパートです。
ネットで検索してみたら、どうやら3月19日にオープンらしい。

この近辺に大型スーパーマーケットは、ダイエーと、
あとは、デパートの地下のマーケットと、その地下にある成城石井。
駅ビルにはISETANのスーパーが入っています。
駅の反対側はとりあえず、影響は少ないかもしれないけれど、
こっち側のそれぞれのマーケットは、どのような影響を受けるだろうか?

私は、ダイエーやデパートの地下に寄ることが少し減るかな。

何しろ、仕事場はこの近辺。
毎日と言ってよいほど、このあたりを行き来するので、
このサミットがオープンすれば、食材を買うのにとても便利になります。
どんな店内なのか、どんなお店が併設するのか、ちょっと楽しみです。

で、今日のランチもやっぱりスタバ。情報交換ランチです。

20150305sutaba

13時からの講師ミーティング、ギリギリで間に合った!
みんなとお喋りしていると、時間はあっという間だものね(^_-)-☆

本屋さんがかわった

20150302tutaya1

代官山に、蔦谷書店がT-SITEというショップをオープンさせたのは、
大きなニュースになって、
本屋さんのイメージを変貌させて人気スポットになりました。

ウィリアム王子も来日されたときに立ち寄ったとか。

そのT-SITEが、なんと藤沢にも。
その名も【湘南T-SITE】 2014/12/12にオープンしました。

な~んて、偉そうに言っている私ですが、
興味いっぱいなのになかなか行けず、やっと先日行ってきたばかり。

息子にはオープン直後から、
NPOのおじさんたちからも、
「T-SITE行った? すごいよ」「かっこいいよ」「面白い」
などなどの評判を聞かされていたので、
早く行きたかったのだけど・・・

20150302tutaya3

【湘南T-SITE】ができた場所は、
元Panasonicの工場などがあった広大な跡地。
藤沢市が作ったFUJISAWA SST(サスティナブル・スマート・タウン)
「エネルギーが生まれる街」の一角です。

このSST、やたらと小奇麗なタウンができ上がってきていますが、
その中に、これまたとってもお洒落なT-SITEが!
入った途端に出る言葉は「へ~ こんななんだ」と、ちょっと感嘆。

とにかく、たいそうお洒落でした。

土日は満員だというので、平日に行きました。
平日でも、若い人がいっぱい。ほんとにどこも若い人ばっかり。
カフェ(スタバ)でコーヒー飲んでいたシニアは、
どういうわけか、なんとなく「お洒落」なおじさんばかり。
平日にT-SITEでカフェタイムするおじさんは「お洒落」なのだろうか?

20150302tutaya2

新しいコンセプトの本屋さん。
ファッションも、インテリアも、雑貨も、テクノロジーも、
もちろん美味しい食事も、スイーツも、小粋なカフェも、
紙の匂いが溢れる本に囲まれながら、
どこもかっこよく同居していました。

僅かな時間を見つけて、一人で車を飛ばして行ったけど、
この場所は、笑顔で会話しながら誰かと歩きたかったな。

夫に「行かない?」と誘ったけど、まったく興味なくて、
返事もしなかったし!

小さな子供たちの絵本やおもちゃも並んでいたから、
今度娘が来たら、孫連れで行って来よう!

そうそう、Appleの正規窓口もあったから、
何かトラぶった時は持ち込むこともできて便利かもです。

藤沢もちょっとずつ変わってくるな~

それぞれ

日曜日には、子供たちそれぞれが自分の家に戻って行って、
今日(月曜日)は、また静かな我が家に戻りました。

ヤレヤレと思いつつも、ちょっと寂しいかな?

でも、さくらが一番ほっとしているかもです。
多少、痛みが取れて元気が戻りつつあったときに、
やんちゃ坊主がやってきたのだもの。
大丈夫かとハラハラしっぱなし。

20150222stok1

でも、一緒に遊んで(?)いるうちに、
ずいぶん元気が戻ってきました。
痛みもほとんどなくなったみたい。

笑顔も見ることができて良かった!
もう二度と、さくらの笑顔が見れないのかと思ったから。

20150222stok2

そんな今日は、やっと美容室へ。
いつもの美容師さんにいつものように手入れしてもらいました。

20150223biyousitu

途中、予約の電話が入り、「○曜日の5時に」と
電話口で話す美容師さん。
電話口のしゃべり方がちょっとだけトーンが違う・・・と思ったら、
電話の相手は、小学4年生の女の子だそう。

自分で電話をして予約し、ひとりでやってくるそうです。
小学4年生の女子です。ビックリ!
というより、そういう時代なのよね。

うちの二人の娘たち、小学生時代は私が髪を切っていたものね。
美容室に行ったのは中学生くらいから?
それも、一緒に行ったのではなかったっけ?
今の女の子たち、末恐ろしいかも。

 

あまり休むと・・・

もう2度と書く気力が起きなくなりそうで・・・
時間待ちの間に、久しぶりの更新をしておこう。
管理画面さえ「パスワードは?」と聞いてきました。
忘れちゃった・・・ なんだったっけ・・・ と。

ほんとうにいろいろなことがあって、
(さくらのこと、その他もろもろ。仕事なんてどうでもよいくらいに)

iPhoneでは何かのたびに写真を撮っていたので、
先週のイベントの写真をアップしておこう。
働いた記録だものね。

20150214mihoniti-1

Facebookに仲間がアップしていた写真です。
私はずっと受付担当で、受付の場所にくぎ付けでした。

20150214mihoniti-3

サロンのブースの様子です。リーダーが奮戦中!

20150214mihoniti-5

どのくらいの人が集まってくれるかどうか、予想もつかなかったけれど、
ものすごく大盛況でした。
参加団体のみなさんも喜んでいただけて、良かった、良かった!
とはいえ・・・ この事業では、あと2回、このイベントを開催します。
これでほっとしてはいけないのです。

別の日・・・いつもの鉄道系講座がありました。
教室から見える富士山。この日もきれいでした。

20150216enoden1

そして終わるといつものように、ビルの地階にある居酒屋さんランチへ。

20150216enoden2

男性たちは食べるのが早い。
だのに、どういうわけか、オーダーが届くのがいつも一番最後になる私。
みんなのスピードに合わせるように、急いで食べるので、
味もよくわからない・・・

こちらは、このところの忙しさのひとつ。
夫が外科的手術で大病院へ行きました。
日帰り手術と言われていたけど、結局、麻酔が覚めずにお泊りに。

空きベッドがひとつもない、とのことで、
お泊りしたのはこんな病室!

20150217byouin1-1

20150217byouin2-2

さすが、この近辺では一番豪華な総合病院だけあって、
こんな立派な病室があるらしい。
差額料金(¥25000プラスらしい)は払わなくて良かったそうです。
そりゃ、払えと言われても困ります・・・

こういう病室って、たとえば汚職などで渦中にいる政治家が、
体調を崩した・・と入院するときに使うのよね。
お見舞いの人用のソファに、側近や党の偉い人が集まって、
額を突き合わせて、これからどう対応するか相談するのかな?

なんて、夫の送ってくれた写真を見ながら、あれこれ想像してしまいました。

夫は退院してきたけど、
「いろいろ」のうちのいろいろは、心を重くしたりしていて・・・
でも、明日から少し、孫が来ます。ますます忙しくなりそう!

顔を見ながら会話しようよ?

若者は、友人とファミレスで食事していても、
それぞれが自分のスマートフォンを触っていて、
テーブルの上は、シーンと静か。
お互いに会話もしない・・・

な~んてことを耳にするけど。

このテーブルも、全員が手元のスマートフォンやタブレットを
じっと見つめているばかり?

あまりに可笑しかったので、iPhoneで写真を撮りました。

日曜日に辻堂でiPad・iPhone講座があって、
お昼を近くのデニーズで食べました。
そのときのワンシーン。

これじゃ、若者に「顔を見ながらの会話が大切!」なんて
言えないな~(^^ゞ

20150209keitai

誕生日・・・

少し前に通過した自分の誕生日。

Googleのトップページを開いたら、
え?お誕生日?!と。

画像の上にマウスをあてると、
私の名前にHappy Birthdayの文字。
Googleが私にお祝いしてくれるなんて、ちょっとニッコリでした。

20150208google-Happy-B

とにかく、最近は、誕生日になると賑やかです。

当日の早朝から、
インターネットショッピングサイトからのメールが何通か。
お誕生日おめでとうございますの文字。

ダイレクトメールも、化粧品会社や、
保険会社、その他から。

自分が忘れていても、無理やり思い出させてくれて・・・

そういえば、登録するときに誕生日を書かされていたものね。
こういうことに利用するんだ。
余計なおせっかい・・・と思う反面、
ちょこっとは心がゆるむものです。誕生日のお祝いって。

その後、子供たちひとりひとりから、お嫁さんから、
そして可愛い孫から・・・
みんなLINEでお祝いメッセージと可愛いスタンプ。
孫からは、「おたんじょうびおめでとう」の音声まで。
かわいかったな~

しかし、現実は!
ああ、また増えてしまった・・・
ダブル成人式なんていうお祝いもあるらしいけれど、
トリプル成人式をゆうに超えて、
1年1年が、次の世代へと向かいつつある怖い年代です。
お誕生日は、
「うれしくもあり、うれしくもなし」というところです。

メイクはどこから?

男性の人は関係ない話だけれど
(これは差別発言でした。男性だってメイクする人いるから)

メイクの仕方って人それぞれ、
千差万別なのだろうなと、
朝の忙しいメイク時間にふっと思ったりしました。

ベースの手入れが終わったら、
下地クリーム(UV入りの)を塗って、ファンデーションを塗る。
この辺りはだいたい同じ?

その後、どういう手順になるのだろう?

私は、コンシーラをチョンチョンと塗って(シミ隠し)
パウダーを軽く載せ、
上から下へと仕上げていきます。

眉⇒アイシャドウ⇒口紅

って、なんでこんなことを真面目に考えたかというと・・・

ある朝のこと、
さ!メイクが終わった!と思って鏡で全体を見ると、
なんか変!

ある時は・・・ アイシャドウを忘れた!
ある時は・・・ 眉をひいていない!
ある時なんて・・・(なんだか汚い)ファンデーションを塗ってない!

もう~ なんなのだろう・・・・

たいてい、メイクをしながら必死で何か考えています。
今日の仕事の順番、提出物、約束事、家事の手順、着るもの、
家族のこと、友人のこと、その他いろいろ。

だから、、、手順を間違えるのよね?
決して、○人ボケってわけじゃないわよね・・・?

なんだか最近怖くなってきています。

あ! そういうことを書こうと思ったのじゃなくて、
女性はどこからメイクするのだろう、って。
そういうことを書こうと思ってたのに・・・

記憶障害

相変わらず、というより今年は昨年に輪をかけて、
iPad・iPhoneの講座が増えています。
今日は鉄道系のカルチャーで。

いつもは5名くらいのスタッフがいるのに、
今日はリーダを含めて3人だけ。ちょっと手薄な体制でした。
でも、しっかりフォローしてきました。

20150119kouza

ただ・・・私はほんとうに・・・
どうしてこうも、名前も顔も覚えられないのだろう。

帰り際に、「個人レッスンを希望したい」という相談を受けて、
あらためて電話をいただくことをお願いして、
お名前をうかがったのに、、、家に帰ったら忘れてる。
なんというお名前だったんだか・・・?
そんなことしょっちゅうで、時間にゆとりがあればすぐにメモするのに、
今日はバタバタしててメモせず。
しかも、絶対忘れないと頭に刻んだのに。

そして、家に帰ったら別の方からメールが入っていました。
iPadとiPhoneを購入して、サロンにも参加したいがどうしたら?
という内容。
お名前が書いてあるのだけど・・・ う~んどの人だろう?
お顔がぜんぜん浮かばない。

ほんとに、こんなことばかりです。

多分私は、人の名前や顔を覚えることに困難がある「発達障害」だと思う。
若いころから、ほんとうに苦手だったもの。

克服は困難。まして老化がプラスされるものね~
もう、最初からあきらめてはいますが・・・ 仕事に差し障りがあるのがね・・・

終わって本日のランチ。
私は「串揚げセット」 お向かいは「カルビセット」
左隣りは写っていないけれど「お寿司とうどんセット」
どれも800円。
「七福」という居酒屋さんのランチでした。

20150119gohan

食べ終わるとすぐに、推進センターのIT講座へ。
画像講座のサポートと定例会。
午前も午後も、立ち仕事だったので、今日はちょっとお疲れモードで帰宅しました。
でも! 帰宅したら嬉しい荷物がまっていた!

イブの夜です

しかし、イブの夜っていったって、
まるで無縁の世界です。なんかちょっと哀しいかな・・・

せっかくの夜だもの。ちょっとはそれらしくさんぽ道もね。

20141224xmas

毎年ぼやいているかもだけど、
もっとロマンティックなイブの夜をすごしたいものです。
年を重ねると、ロマンティックに縁がなくなる・・ってことは無いと思う。
来年こそは、静かにゆっくりと・・・ クリスマスソングを聴きながら、
キャンドルの灯りの下で、美味しいスパークリングワインなどで過ごしたいものです。

うむ・・・・ やっぱり無理そう。
(すぐそばから、とっても無粋な声が聞こえてきて、来年こそはなどの夢さえ消し飛んだ!)

20141224xmassakura

少し前、元気がなかったさくらも、とりあえず元気回復!
原因不明だったけど、とにかく良かった。
もうすぐ、みんながやってきて賑やかになるから、体力つけとかないとね。

もうひとつ、クリスマスカードを・・・

20141224Xmasshogo

やっぱり私にはこれが無いとね。
今日届いたカードです♪

12月初めのいろいろ

先週末、とあるところでiPhoneのサポートをしてきました。
その時の写真。
左が私のiPhone5S 真ん中iPhone6 右側iPhone6+
こうしてみると、私の画面はかなり小さいです。
時代と共に、どんどん変わっていくのです。
ロック画面の背景は・・・ まあやっぱりあの方ですが。
こちらは、ずっと変わりません・・・(^^ゞ

20141204iphone

こちらは先日の公民館講座。

20141202komikan1

ホワイトボードにいっぱい書いてあるのは、
後半のグループ分けの内容ですが、全部私が書きました。
板書は超苦手。下手な文字を書き連ねたけど、
後ろから見たら、案外きれいに並んで見える・・・

その後、大学の学食に寄りましたが、この学食ではいつも泣きます。
だって、ものすごく大きいのだもの。
学生サイズ!
私のはまだ届かないけど、みなさんの五目焼きそばもごらんの通り。
せっかく仕事でカロリー消費したのに、これじゃまたまたオーバーです。

20141202komikan2

昨日のiPadサロンの風景。

20141204saron1

20141204saron2

サロン前半は、こんな幅広い知識のお勉強ができます。

私も、こっそり勉強です。
ためになります!

そしてその後参加の生徒さん(仲良しの友達)と3人でスタバでランチ。

20141204caffe

午後のサロンスタッフミーティングまでの時間、
友人たちと情報交換です。
スタバのランチには風船のキティちゃん。
友達が、サロンのスタッフ仲間の手作りをもらっていました。
(iPadで、風船人形が作れるのです!?)

さて、やっと今日はランチを家で食べられます。
丸2週間、ずっとランチは外食が続きました。
さすがに、もううんざり・・・
外食のランチは、たまにだから楽しい。
こんなに続くと、体調も傾き、皮下脂肪も増えていきます。

20141205gohan

しかし、何の変哲もない昼食
(釜揚げシラスと九条ネギ入りのオムレツ&トマトソテー、市販のゴマスープ、
雑穀ごはん&納豆)だけど、
すご~く美味しいな~
やっぱり、食事は自宅が一番です。

※毎日納豆を食べないと、腸の働きが悪くなります。

で、これからミーティングに出かけます。
外はとても良いお天気。会議なんて出たくない・・・