メイクはどこから?

男性の人は関係ない話だけれど
(これは差別発言でした。男性だってメイクする人いるから)

メイクの仕方って人それぞれ、
千差万別なのだろうなと、
朝の忙しいメイク時間にふっと思ったりしました。

ベースの手入れが終わったら、
下地クリーム(UV入りの)を塗って、ファンデーションを塗る。
この辺りはだいたい同じ?

その後、どういう手順になるのだろう?

私は、コンシーラをチョンチョンと塗って(シミ隠し)
パウダーを軽く載せ、
上から下へと仕上げていきます。

眉⇒アイシャドウ⇒口紅

って、なんでこんなことを真面目に考えたかというと・・・

ある朝のこと、
さ!メイクが終わった!と思って鏡で全体を見ると、
なんか変!

ある時は・・・ アイシャドウを忘れた!
ある時は・・・ 眉をひいていない!
ある時なんて・・・(なんだか汚い)ファンデーションを塗ってない!

もう~ なんなのだろう・・・・

たいてい、メイクをしながら必死で何か考えています。
今日の仕事の順番、提出物、約束事、家事の手順、着るもの、
家族のこと、友人のこと、その他いろいろ。

だから、、、手順を間違えるのよね?
決して、○人ボケってわけじゃないわよね・・・?

なんだか最近怖くなってきています。

あ! そういうことを書こうと思ったのじゃなくて、
女性はどこからメイクするのだろう、って。
そういうことを書こうと思ってたのに・・・

記憶障害

相変わらず、というより今年は昨年に輪をかけて、
iPad・iPhoneの講座が増えています。
今日は鉄道系のカルチャーで。

いつもは5名くらいのスタッフがいるのに、
今日はリーダを含めて3人だけ。ちょっと手薄な体制でした。
でも、しっかりフォローしてきました。

20150119kouza

ただ・・・私はほんとうに・・・
どうしてこうも、名前も顔も覚えられないのだろう。

帰り際に、「個人レッスンを希望したい」という相談を受けて、
あらためて電話をいただくことをお願いして、
お名前をうかがったのに、、、家に帰ったら忘れてる。
なんというお名前だったんだか・・・?
そんなことしょっちゅうで、時間にゆとりがあればすぐにメモするのに、
今日はバタバタしててメモせず。
しかも、絶対忘れないと頭に刻んだのに。

そして、家に帰ったら別の方からメールが入っていました。
iPadとiPhoneを購入して、サロンにも参加したいがどうしたら?
という内容。
お名前が書いてあるのだけど・・・ う~んどの人だろう?
お顔がぜんぜん浮かばない。

ほんとに、こんなことばかりです。

多分私は、人の名前や顔を覚えることに困難がある「発達障害」だと思う。
若いころから、ほんとうに苦手だったもの。

克服は困難。まして老化がプラスされるものね~
もう、最初からあきらめてはいますが・・・ 仕事に差し障りがあるのがね・・・

終わって本日のランチ。
私は「串揚げセット」 お向かいは「カルビセット」
左隣りは写っていないけれど「お寿司とうどんセット」
どれも800円。
「七福」という居酒屋さんのランチでした。

20150119gohan

食べ終わるとすぐに、推進センターのIT講座へ。
画像講座のサポートと定例会。
午前も午後も、立ち仕事だったので、今日はちょっとお疲れモードで帰宅しました。
でも! 帰宅したら嬉しい荷物がまっていた!

イブの夜です

しかし、イブの夜っていったって、
まるで無縁の世界です。なんかちょっと哀しいかな・・・

せっかくの夜だもの。ちょっとはそれらしくさんぽ道もね。

20141224xmas

毎年ぼやいているかもだけど、
もっとロマンティックなイブの夜をすごしたいものです。
年を重ねると、ロマンティックに縁がなくなる・・ってことは無いと思う。
来年こそは、静かにゆっくりと・・・ クリスマスソングを聴きながら、
キャンドルの灯りの下で、美味しいスパークリングワインなどで過ごしたいものです。

うむ・・・・ やっぱり無理そう。
(すぐそばから、とっても無粋な声が聞こえてきて、来年こそはなどの夢さえ消し飛んだ!)

20141224xmassakura

少し前、元気がなかったさくらも、とりあえず元気回復!
原因不明だったけど、とにかく良かった。
もうすぐ、みんながやってきて賑やかになるから、体力つけとかないとね。

もうひとつ、クリスマスカードを・・・

20141224Xmasshogo

やっぱり私にはこれが無いとね。
今日届いたカードです♪

12月初めのいろいろ

先週末、とあるところでiPhoneのサポートをしてきました。
その時の写真。
左が私のiPhone5S 真ん中iPhone6 右側iPhone6+
こうしてみると、私の画面はかなり小さいです。
時代と共に、どんどん変わっていくのです。
ロック画面の背景は・・・ まあやっぱりあの方ですが。
こちらは、ずっと変わりません・・・(^^ゞ

20141204iphone

こちらは先日の公民館講座。

20141202komikan1

ホワイトボードにいっぱい書いてあるのは、
後半のグループ分けの内容ですが、全部私が書きました。
板書は超苦手。下手な文字を書き連ねたけど、
後ろから見たら、案外きれいに並んで見える・・・

その後、大学の学食に寄りましたが、この学食ではいつも泣きます。
だって、ものすごく大きいのだもの。
学生サイズ!
私のはまだ届かないけど、みなさんの五目焼きそばもごらんの通り。
せっかく仕事でカロリー消費したのに、これじゃまたまたオーバーです。

20141202komikan2

昨日のiPadサロンの風景。

20141204saron1

20141204saron2

サロン前半は、こんな幅広い知識のお勉強ができます。

私も、こっそり勉強です。
ためになります!

そしてその後参加の生徒さん(仲良しの友達)と3人でスタバでランチ。

20141204caffe

午後のサロンスタッフミーティングまでの時間、
友人たちと情報交換です。
スタバのランチには風船のキティちゃん。
友達が、サロンのスタッフ仲間の手作りをもらっていました。
(iPadで、風船人形が作れるのです!?)

さて、やっと今日はランチを家で食べられます。
丸2週間、ずっとランチは外食が続きました。
さすがに、もううんざり・・・
外食のランチは、たまにだから楽しい。
こんなに続くと、体調も傾き、皮下脂肪も増えていきます。

20141205gohan

しかし、何の変哲もない昼食
(釜揚げシラスと九条ネギ入りのオムレツ&トマトソテー、市販のゴマスープ、
雑穀ごはん&納豆)だけど、
すご~く美味しいな~
やっぱり、食事は自宅が一番です。

※毎日納豆を食べないと、腸の働きが悪くなります。

で、これからミーティングに出かけます。
外はとても良いお天気。会議なんて出たくない・・・

 

イオンとサティ

11月30日まで、シニアのNPOでイベントを開催しているイオン茅ヶ崎店。
ここは、以前は茅ヶ崎サティという店舗でした。
2011年にイオンになったのだそうです。

茅ヶ崎サティにはワーナーマイカル茅ヶ崎というシネコンがありました。
そこは現在、イオンシネマ茅ヶ崎となっています。

私にとっては、ワーナーマイカル茅ヶ崎の時代が懐かしいな!
藤沢から一番近いシネコンとして最初にできたのがここでした。
その後、平塚のシネプレックスができて、
そして今は、辻堂の109シネマズが最も近いシネコンです。

そんなだったので、ワーナーマイカル茅ヶ崎には、
よく映画を見に行きました。
9時台にやっているナイト上映には息子と一緒に車で行きました。
終わって深夜、12時を過ぎた真っ暗な道、
パトカーに不審車と思われて呼び止められたこともあったっけ。

そんな懐かしい場所だけれど、イオンと名前が変わってからは、
まったく無縁になっていました。

20141128ion1
イオン茅ヶ崎

20141128ion2
サティだったころ・・・

そんな場所でのイベントです。
そして、今夜はNPO仲間で茅ヶ崎親睦会。
25名ほどが参加しました。
普段は、同じワークグループの人としか接することがないので、
たまには、こんな飲み会も楽しいのかな?
まあ、平均年齢はかなり高いですが・・・
でも、みなさんほんとうに積極的・活動的なシニアです。
いくつになっても、
前向きで楽しまなくちゃ!と思わせていただきました。

20141128sinbokukai

 

クリスマスのころの寒さです

寒かった~ もう年末のころの気温だったそう。
1日中の仕事が終わって帰り道。風が冷たくて、雨が冷たくて・・・

その仕事とは、いつもの事務所当番。
いつものようにお弁当持参です。けっこうお弁当は楽しいかも(^^;)

20141126touban

さて、また「忙しい」日記になってしまうけど・・・ (こんなんばかりのつまらん日記です)
今週と来週は、今年で一番の密集度。
われながら、この歳になって、こんなに頑張るなんて信じられない・・・

20141124ion1

11月24日~12月30日まで、茅ヶ崎のイオンにあるスペースで、
シニアのNPOがイベントを開催しています。
内容は毎日いろいろです。子供向けのイベントや講演会など。
そしてやっぱり、私たちのiPad講座もね。

20141124ion2

集客はなかなかですが・・・
でも、目的は会員相互の親睦もあるのでいいのかな。

20141125kouminkan

今週から3週連続(週一)でスタートした公民館のiPad・iPhone講座です。
3週連続って、やっぱりなかなか大変・・・

そんなこんな。そして明日はクライマックスの木曜日。
体力もたせるのが大変。
若くないから。

でも! そんな風に愚痴っているのは私ぐらいです。
他の人たちは、まったく苦にも感じていないみたい。
どんな体力と気力を持っているのだろう? 同じ世代かもう少し上の世代なのに。
みんなすごいです!
私は、適当にのんびりして、適当に遊んで、そして適当にお仕事するペースがいい!

元来が、ほんとに怠け者なのだなあ~と、あらためて実感しています。

LINEで娘が送ってきました。
やっとクリスマスツリーを出したって!
だけど・・・

20141126xmas

大喜びして飾るのを手伝うのはいいけれど、
ツリーに飾られてあるのは・・・

ティッシュ、ミカンのビニール袋、スプーン、輪ゴム、パッチン止め!

小さな子供の心って、自由で楽しいな~

ご近所ブログ

20141105samito

ご近所の人にしか面白くないネタですが、
ご近所で、まだ知らないか、見たこと無い人には、
興味深いニュースなので、掲載です。

サミットができますよ~

場所は、旧さいか屋駐車場です。
あの辺りは、新しく道を作っていて、
私たちが毎週サロンを開催している商工会館は、
ちょうどこのサミットのすぐ前です。

写真の手前が藤沢駅、向こう側は遊行通りとぶつかります。

来年の春がオープンだと、だれか言っていたけれど、これは未確認情報。
でも、便利になるな~
サロンの終わった後、そのまま帰れる日ならば、サミットで買い出しができるし、
そうじゃなくても、仕事帰りに寄れる場所です。

でも、影響される小売店やスーパーがあるのでしょうね。
良い、悪い、いつも両方です。

 

秋本番だから?

突如として、換毛期に突入したさくら。
この1週間前くらいから、家じゅうに大量の抜け毛。
たいへんなことになってます。

忙しいと言ってられない。
時間を作っては、さくらのブラッシングに努めています。
今朝も、出かける前に急いでブラッシング!

20141028sakura1

カメラを向けると絶対にレンズを見ないさくら。
「写真なんて撮ってないで、さっさとお終いにしようよ~」
って言ってます。

20141028sakura2

9月の前半に生死を分けるほどの手術をして、
でももうすっかり元気です。
動物は強いな~

20141028sakura3

毛並は若いころに比べたら、さすがに艶も減ってるけれど、
食欲だけは変わりません!
落ち葉の中で、食べられそうなものを探すさくら・・・ それはバラの実よ!食べちゃダメ!

今日のランチ。とても久しぶりにCafe Aromaです。

20141028pasta

午前の用事を終え、打ち合わせの時間までちょっと間があったので、
ここでひとりランチにしました。やっぱりパスタが好きです。
バジルソースが美味しかった!

しかし・・・
家を出るときはちょっと肌寒かったので、
ジャケットを羽織っていったのだけど・・・
家に帰ろうとして、あれ?! 無い!

う~ん どこで無くしたかまるでわからん!
必死で自分の行動を振り返ってみます。

あの時は羽織ってた・・・ あの時に脱いだ・・・
あの時は手に持って歩いてた・・・ え~? どこから無いの?
どこに忘れた? どこで落とした?

ユニクロのジャケットだから、高価なものじゃないけど、失くしたくない!
自分の行動を辿りながら、ランチのお店に聞いたり、打ち合わせの場所も見て、
帰りに買いものしたスーパーも確認。 でも見つからない。

そして、家に帰りつく寸前に思い出しました!
そうだ、やっぱりCafe Aromaだ! カウンターテーブルの下の台に置いた!
電話してみなくちゃ、と思ったところに、
お店から電話がありました。(電話連絡用に知らせてあったので)
見つかりました!って。

あ~ ホッとしたとはいえ、なんだか心が折れたかも。
忘れたこともドジだけど、
どこに忘れたかをすぐに思い出せないなんて、老化現象もいいところ。
このところ、ちょっと手違いや間違い、勘違いが重なっているので、よけいにショック。
ストップ! 脳の老化!

解体

市役所の本庁舎(旧庁舎)の解体作業が進んでいます。

久しぶりの青空に、廃墟のような庁舎が目に飛び込んできました。
すっかりと消えてしまう日も近そうです。

20141024siyakusyo1

20141024siyakusyo2

なんだか立派な庁舎に建て替わるみたいです。
私にはあの古い庁舎が良いけれど、
(テレビドラマによく使われたくらい味がある建物)
東北大震災のときに、
耐震性がないことがはっきりして、
解体と建て替えの案件が進んだのかもでした。

市民にとって、うれしい建て替えでありますように。

 

今年もこの時期に

10月も20日が過ぎました。
お店に入れば、「おせちの注文」
「年賀状の申し込み」「カレンダー」
もちろん、クリスマスのあれこれ。

もうすっかり年末を迎える準備です。
そういえば、私も親友たちとの忘年会スケジュールリング中です。

そして、2015年の手帳もしっかり買いました。
年々早くなるな~

去年のさんぽ道にも書いた気がします。
1月2月と来年の予定がどんどん入ってくるので、
手帳にメモしないといけない。
いったい何時から、新しい手帳に切り替えようか?なんてことを。

iPhoneなどのカレンダーを使っている人は、
この悩みは不要。
年度の切り替えの時には、いつも羨ましく思います。

でも私は、どうしても手帳じゃないと無理です。
ボールペンや蛍光ペンを使って、しっかりメモ。
どれが変更できない大事な日程で、
どれが楽しいプライベートな日程で、
どれがエンタメ系で、どれがお遊び系で・・・と
一目でわからないと頭が混乱するから。
(お仕事系は見えなくしたい)(でもそれは出来ない)

ということで、去年と同じ(数年同じ)高橋さんちの手帳です。
ほんとに、また今年もこんな時期になってしまったのね。
ああ、なんかため息・・・

20141012tetyou