勧告

台風18号が暴走車みたいに、勢いよく突き抜けていきました。

20141006taifu1

午前10時半、iPhoneが聞き覚えのない音を発生!
何かな?と思ったら、私の住む地域に「避難勧告」が出たという速報でした。

確かにこの地域には、境川という河川が流れていて、
昔はときどき水害が起きていました。
台風直撃の様相だし、雨足はかなりひどかったけれど、
それにしても、勧告されるんだ・・・と、かなりビックリ。
緊急放送も流れて、サイレンも鳴り、なかなか落ち着かない状況になりました。

そのうち、雨はぴたりと止み、空も明るくなってきて、
あれ? 台風はもう過ぎてしまったの?
と思うくらい、速攻で去って行った台風でしたが、
近所ではやはり水が出たところがあったみたいです。

20141006taifu2

20141006taifu3

やがて、またiPhoneに速報が表示されました。

20141006taifu4

テレビの台風関連のニュースやいろいろな報道、
こうした緊急速報など、
一昔前に比べれば、格段に詳しくなった情報の数々。
それらを、上手に取り込んで、危険から身を守るようにしたいものです。

市民祭りにて

今日と明日は藤沢市民まつりです。
毎年、推進センターのブースでお手伝い。
今年も、今日の午後に割り当てられて、手伝ってきました。

20140927maturi1

ベディストリアンデッキのサンパール広場は大賑わい。

20140927maturi2

私はこのブースです。
東北物産市と、センターの広報活動。アンケート調査。
ずっと声を上げて物産市に呼び込みをしたり、
アンケート記入をしてもらったりと、午後いっぱいの立ち仕事。
なかなか疲れます。

20140927maturi3

賑やかなお囃子が近づいてきたと思ったら、
こんな大きな笑顔満載のちんどん屋さん。
iPhoneを向けたら、ポーズとってくれました。

藤沢にある高校から女生徒がボランティア体験で3人加わって、
センターの若い女性たちも3人も居て(みんなとてもチャーミング)、
なんだか、いつもよりもブースが華やいでいました。
若い女性たちとのお仕事は、なかなか楽しかった!

時間泥棒

iPhone6のおかげで、
私に時間泥棒がまとわりついています。

夕べも、早く寝ようと11時半ごろに寝室へ消えようとしたら、
その泥棒に捕まってしまった。

「ezweb(au)のメール設定がわからない」と言われて、
説明書を見せられれば、それはね、やらざるを得ないじゃない。

その説明書(ちょと古い)と、実際のホームページ画面とが違うので、
なかなか目的のプロファイルダウンロードまで行かず、
思わぬ時間がかかってしまったし、なんやかやとやってたら、
12時半になってしまった。

早くベッドに入ってKindelを読みたかったのに・・・

今日の午前も、出かけようとすると、
「iCloudからバックアップデーターが届いてないから、
今までのように使えない」と言われて、
ん?となり・・・その他、あれこれ、なんやかや・・・

出かけるのがすっかり遅くなって、もう12時直前に。
市民ギャラリーの写真展に行く約束があったので、
大急ぎで向かいました。
でも、ああやっぱり、お会いする相手の人とはすれ違い。
仕方なく、私は一人でランチすることになりました。

いつもそうなのだけど、
連れ合いが新しいIT機器(パソコンやスマートフォン)を購入すると、
質問が飛び交って、私がいろいろ世話することになります。
自分で本やWebで調べればいいのに~

私に聴いた方が手っ取り早いかもしれないけど、
連れ合いはせっかちだから、
私がじっくり調べたり、丁寧に設定したりしてると、
「分からないの? いつも教えているんでしょ?」なんて言って、
うるさいし!

私の大切な時間が、あっという間に消えていきます。
ほんとに、時間泥棒です~

20140921kobeya

ギャラリーのあるルミネビル。いつものKOBEYAです。
時間があるので、今日はビーフシチューセットにしました。
パン食べ放題が嬉しいけど、食べ過ぎちゃう・・・

今日もいろいろ

今日のサロンは参加者32名。
大きな会場に移って3か月。この会議室も満杯です。
前半はみんな一緒に講習を受けます。

20140918saron1

後半は、3グループに分かれてのレッスンです。
「基礎」「色々なアプリ」「クラウドやEvernoteなど」
というようなグループ分けで、
みなさんが学びたいと思うグループに入ってもらいます。
2時間半は瞬く間です。

20140918saron2

さて今日は、久しぶりにKOBEYAランチ。

20140918kobeya

つまり、サロンを早めに退出させてもらって、
茅ケ崎の発達障害の方たちのパソコン講座で講師の日でした。
私の担当は、パワーポイントで今週と来週です。

いつも思います。
「発達障害」を抱えている彼らと、健常者との違いを。
ほんのちょっとだけ、ボタンが掛け違えられている・・・
それだけなのに、生きていくのが(働き、自立する)こんなに大変。

おまけに、彼らは外側からは障害のことが分かりません。
例えば、目が見えない、四肢に障害がある、聾唖の方。
そういった障害の方たちは、外から分かる、接すれば分かる。
ごく一般的には、障碍者としての理解を得ながら生きていけます。
(時に、残酷な仕打ちがあったとしても)

でも、発達障害の人たちは、外から理解してもらえない。
そのために、どれほどの壁を越えなくてはいけないのだろう。
講座を担当していると、いつもそんなことを感じて、
少しばかりやりきれなくなるのです。

—-
話は違って、先ほど、夜の9時ごろ。
また、電話がかかってきました。
「あ、お母さん? おれ、〇〇! 今日のお昼、家にいた?」
なんて・・・ つまり振り込め詐欺です。
騙されたふりして話を聞いていました。

上司とケンカしたとかなんとか
携帯を喫茶店に忘れたとかなんとか
警察に届けて、すぐ新しい携帯を買ったとかなんとか
明日、また電話するけど家にいる?とかなんとか

うむ・・・ 明日また電話がかかってくるのかな?
ちょっと怖いかも・・・

—–
息子に振り込め詐欺が来たと連絡したら、息子から返事・・・
「まぢ? 死にましたって事にしといて」 だって。 明日そう言おう!

長寿大国なのだ?

100歳以上の方が5万8820人・・・というニュース。
女性がそのうちの87.1%(5万1234人)
圧倒的に女性ではあるけれど、長寿国日本、健在です。

身の回りでも、親が90歳をはるかに超えているという話を耳にしたり、
100歳という年齢が、そんなに驚くことではない世の中になりました。

でも、反面、みんなが幸せな国になっているか?
ということでは、頷く人はほんの僅か。
長寿が幸せとイコールにはならないところが、ちょっとため息。
若者たちが幸せを感じられなくては、長生きしても哀しいばかりです。

せめて、誰の手も煩わすことなく、
元気なままで、自分のことが自分で出来る間に、
生涯を閉じたいな・・・と思うのは誰でも同じ。
なかなか難しいけれど、クリアしたいな。

携帯に写真が届きました。
20140913arakawa
青空が気持ちよさそう!

20140913omise
近所にできる新しいお店。
この場所は、何度もお店が変わっています。
いつも、早めに撤退。難しい場所なのか、お店の努力が足りないのか。

20140913omise2

20140913omise3
何やら、見たことのある名前の入った花束。
今度のお店は、流行るでしょうか???

—-
今日はさくらの誕生日。
でも、お祝いは退院するまでお預けです。
毎日病院に行ってさくらと対面するけれど、
今日は少し元気が出ていて、く~んく~んと私に「お家帰りたい」コールをしていました。
それすらできなかったのにね。
良い兆候かな?

9月です!

去年の今日は30度を軽く超す猛暑だったはず・・・

今年はどうしちゃったんでしょう?
この冷たい雨。ひんやりした月曜日で9月がスタート。
まったく、どうなっちゃうのかなあ、この天候。

せっかくなので(?)9月の素敵なカレンダーを!

20140901kugatu

晴れのち曇り のち晴れ?

朝日が眩しいなんて、いつ以来だろう?
今朝、ベッドを出ると窓から指す光に思わず腕をかざしてしまった。

イマイチの体調を復活させるには、
庭仕事が一番なのかも?と気が付いて、
午前中はずっと雑草の刈り取りをしていた。
そう、夏の猛暑の前にあえなく退却していた我が庭は、
雑草が思うままに生い茂る「ぼうぼう庭」へと変貌していた。

久しぶりの体力では2時間が限度。
それでも、そのおかげでやっと気力が戻ってきました。
これで、明日はみなとみらい21まで出かけられるかな?
明日こそ、行かなくちゃ!

20140831niwa
雑草も小さな花に覆われて・・・ ちょっと可愛い?

ボブ・マーリーをずっと流していたiPhoneで撮影。
一眼レフを出して撮ってあげれば、雑草ももっときれいに撮れるのにね。手抜き・・・

公衆電話ボックス

交差点で信号待ちをしていました。
立っている隣に、今では激減した電話ボックスがありました。

電話ボックスで男性が電話をしています。
身振りの大きいこと、それにも増して大きな声が、
電話ボックスの隣に立つ私の耳に、
いやでも届いてきます。

「だからさ! こんな話をしてる間に確認できるだろ!
すぐ確認しろよ!
さっさと確認すればわかるじゃないか!
なんでお宅はすぐにやらないの!
いい加減にしろよ!」

クレームなのかな?
どちらが悪いのかわからないけれど、
クレームする方も受ける方も、どちらも大変。

クレームだから、自宅の電話や携帯を使わないで電話ボックスなのかな?
などと思ったり。
それはまあともかくとして、
この暑いのに、ほんとうにごくろうさまです・・・

仕事が無いと・・・

仕事がありません・・・
今週、金曜日だけはiPad講座があるけれど、
それ以外は、ずっとありません・・・
家でしなくてはいけないPC作業もほんの少しだけです。
(少しなのに、なかなかやる気が起きない・・・)

お休みとはいえ、
このムシムシ暑さのため、
家の大掃除、片付けなどの家事仕事は手を付けたくありません。
もちろん、庭仕事もパスです。

観たいなと思う映画のビデオがいくつかあるのだけれど、
ビデオが見れるテレビの前に、
私のモノじゃないモロモロが広がっていて、
私のモノじゃないので片づけてしまうことも出来ず、
従って、ビデオも観れません。

天気がすっきりしないので、
電車などを使って、離れた街まで行くほどの気力も出ません。

で・・・ していたことは、
ソファでゴロリとしながら、
ずっ~とKindelを読んでいました。
(今読んでいる本が私を夢中にさせる、ということもあるけど)

それから、
パソコンのiTunesでCDの音源を取り込んでいました。
iTunes Matchを使っているので、パソコンに取り込めば
Cloudに保存されたそれらの曲を、
すぐにiPhoneで聴くことができます。
これは有料とはいえ、ほんとうに便利です。

20140812match1
iTunesの私のライブラリーです。もっと下までズラズラっとあります。

20140812match2
この辺は、あの方のアルバムが並んでおります・・・

お昼を過ぎて、食料品などの買い物に出かけました。
ちょうど時間はおやつタイム。
足が自然に向いたのは、スーパーの1階にあるサンマルク。
ちょっとコーヒーが飲みたくなったし、
甘いものも食べたくなったな~ というタイミング。

20140812pan

そうか! 仕事が無いって、太るんだ!
やっぱり、ほどほどに仕事があった方がいいみたい。
あらためて、そんなことを感じた日でした。
(ほんとかな???)

美容室とメガネのこと

街を歩くと、さすがにお盆休みを感じます。
どこも人が多い。子供連れファミリーが多い。
そんな人たちの間をぬって、今朝は美容室へ。

もうずいぶん長いお付き合いになった美容師さんが、
自分のお店を1か月前にオープンしました。
駅から5分ちょっと歩いたところ。
(藤沢にもある)銀座通りに。

20140811alia

大きくは無いけれど、おしゃれなカフェのような、
とても素敵なインテリアのお店です。
美容師さんがずっとイメージしていた通りにできたらしい。
ひとりひとり丁寧にスタイリングしてくれる美容師さんの人柄で、
今までも何時も予約がいっぱいでした。
だから、新しいお店も安心。
(って、私が心配してもどうにもならないけれど)

すっかり3色カラーになってしまった髪を
(黒、白、ライトブラウンというか黄色!)
きれいなブラウンに染めてもらいました。

その後、スタバで軽くお昼を食べて・・・

20140811sutaba

ネジが取れてしまった(おまけに、ネジはどこかへ消えた!)メガネを、
眼鏡屋さんに持って行って直してもらいました。
いつもかけている大切なメガネです。

今のNPOの仕事で出会った人たちとは、
最初からメガネをかけてのお付き合いです。
ノンメガネ(メガネ無しの顔)で会ったことは無い人ばかり。
なので、メガネが無くても日常行動はなんとかいけるのだけど、
ノンメガネでは絶対に会えない。すごく恥ずかしい。

眼鏡屋さんでネジ止めしてもらって、
午後の会議には、無事にメガネをかけて出席しました。

♪メガネは顔の一部です~

というCMソングがあったけど、
ほんとに、そんなです。
まだまだ、メガネ歴7.8年くらいなのにね。