現実は哀しいけれど

届きました。
実はすでに、かかりつけの内科の先生が、
さっさと予約を入れて下さってて・・・
今月末には接種予定です。
でも、ほんとうは4回目はパスでいいかな~と思ってたのに。
それでも、また感染者が増えているので、
おとなしく接種してもらいます(TT)

参院選の結果も既に出ています。
日本中、いえ世界に激震が走った安倍元総理への狙撃と、
志を半ばにして命を落とすことになってしまった安倍さんのこと。
誰もがショックを抱えながらの投票だったと思う。
それでも、投票率は52%を上回る程度。
18歳から投票できることになっても、ほとんど影響なし。
一般市民にとっては、また変わりのない日々がやってくる?


ワクチン接種券と同時に届いたものは・・・(^^ゞ

2022年1月6日(木)・7日(金)に開催された、「Shogo Hamada / 40th Anniversary ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館」のBlu-ray !

とはいえ、誰の気配もない場所で、ゆっくり観れるのはいつになるやら・・・

そして、この発売に合わせて、また新宿のユニカビジョンで5日間ほど映像が流れました。

まあ、現場で撮影してきた画像ではありませんが。
あの猛暑の中、そしてもう長い間でかけていない新宿などへ、
はるばる出かける元気はありません(老化・・・)

今日からツアーチケットの予約サイトがオープンです。
まだ、どこを予約しようか迷っている私ですが、
無事に行けるならどこでも良い・・・
少しでもチケットが当たりやすいホールってどこか?と、
考えるのはそのくらいで。

現実の厳しさ、
日常のむなしさ、哀しさ、
なにからくるか分からない淋しさ、
健康や老いへの不安、
いろいろ抱えているんだもの、「夢」くらい見なくちゃね。

夏本番・・早すぎ!

写真は6月26日、日曜日です。
久しぶりにこの道を通ってスーパーへ行きました。
すっかり緑濃くなり、木陰が気持ちよかったです。

日曜日の10時前、もっとファミリーが遊んでいるかと思ったけれど、
炎天下を避けて、木陰の多い公園へ行ったのかな?
それにしてもすごい青空!

虫アミをもって走り回っている子ども。夏の風景・・・
そう、この翌日、6月27日に梅雨明けしてしまいました。
心の準備もしていないうちに、もう真夏!

いよいよ入居目前のマンションです。
東急ハンズ⇒UNIQLO と近隣に住む人々には、
(もちろん私も)
縁の深かった場所が、もう跡形もありません。
それとともに、自分の生活も、
すっかり変わってしまったな~と、、、
あ! 年を重ねてしまったな~ ということだけど。

※時間が無くて4日ほど遅れて投稿です。

世の中に出ていこう

少し更新を休むと、ずーっとブログの存在を忘れてしまう。
そろそろ、忘れっぱなしになってしまってよい時期なのか?
長いこと、ブツブツつぶやき続けてきたものね。
でも、一度更新すると今度は、怒涛のごとく書きなぐったり。
まあ、歳とともに気まぐれ度も大きくなっていくのかも。

そして、忘れる・・・
今も書きながら、「そうそうこの間見つけた話を・・・」と
思い浮かんだそばから、「え?何のネタを思い出したんだった?」と、
瞬殺で忘れてしまう。
あ~ ほんとうに嫌だ。

嫌だ、嫌だと思いながら書いているここは、自宅ではなくて事務所です。
先月の当番は自分の用事と重なってしまって、
パスさせていただいたので、ちょっと久しぶりの当番です。
そして、いつものお弁当を。

昨夜がんばって作ったお惣菜の「白和え」も入れて、
デザートはリンゴとキウイです。
静かすぎてさみしい事務所だったので、
ノートPCで、YouTubeを流しておきました。
ちなみに、ノートはWindows11、そしてSurfaceではありません(^-^;

ところで、コロナのせいで、友達と外で食べたり飲んだりをほとんどしませんでした。
最近になって、仲間とお昼を食べたり、打ち上げで飲食をしたり、
そんなことがときどきあるようになりました。

世の中、いろいろ変わっています。
家で静かに過ごしていたので(?)格差があるようです。

事務所の近くのガストに行って驚きました。
テレビでは見ていたけれど、実際に目にしたのは初めて。

ブログでは動画を入れられないのでGIF画像にしたものです。
サイズを落とすために、iPhoneで小さくしたら、ちょっと小さすぎ(^^ゞ

ロボットくんが配膳係をしていました。
ちゃんと客のテーブルにやってくるし、
途中で人とぶつかりそうになると止まります。
何かしゃべったみたいだけど、聞き取れませんでした。
ランチの時間は1台(ひとり)夜は2台(ふたり)が働いていました。

外に出ていかないと、世の中の変化についていけない。
もう少し、出ていこうと思いましたが、
出ていくには、目的がないとね。
そしてその目的の1番目は何かといえば、
やはり、人との会話だと思います。
歩いたり、景色を見たり、写真を撮ったりするのは一人でもできるけど、
それだけではダメなのだ、と・・・

梅雨の前に

持続化給付金をだまし取る詐欺のニュースに、
その被害額の大きさと、なぜ?という疑問に思考停止になる。
コロナ拡大で事業が立ち行かなくなった事業主へ、
少しでも早く給付金を受給してもらおうと対策したことが、
あだになってしまったのか。
詐欺師たちの抜け目なさに驚くばかりです。

話は180度違って、
83歳の堀江健一さんが太平洋横断を成功、ゴールしたというニュース。
なにより、83歳という年齢に感動します。
出航前のインタビューなどで、快活に話し、軽快に動く姿を見て、
人は年を重ねるほど、心身の差が開くのだとあらためて思っていました。
ご成功、おめでとうございます。

堀江さんには足元にも近づけないけれど、
日々の生活の中で、老化スピードを制した生き方をしたいなと、
またまた思うのでありました
・・・どうしたらよいのか? むずかしいけれど。


昨日、いつもの仲間たちとのZoomは折り紙教室でした。
メンバーの一人が先生になって、今回は「朝顔」を折りました。
そんなに難しくない・・・のだそうだけど、
私達はそれぞれに、結構四苦八苦。
先生担当も、とっても大変だったと思う。
オンラインでなければ、立体的な部分、どこをどう折るのかなど、
良く分かると思うのに。
それでも、なんとか折れました。
朝顔です(^^)v

週明けからいよいよ梅雨入り?
今日は良いお天気だったので、迷わず庭仕事の日になりました。
お供は、iPhoneで流す音楽 ♬♬♬
そして、アイスコーヒーです。

10か月ほど前から始めた「つま先立ちエクササイズ」のせいで
(多分・・・?)
今年は何時間も庭仕事でしゃがんだりしていても、
翌日に筋肉痛になることがありません。すごい!(自分にとって)
小さなことでも継続すると、大きな効果を生むのかもしれない(^^ゞ

予期せぬ事態(^^ゞ

よんどころない事情で・・・

※顔は単なる符号と思ってください。
そして、ここに、日常的に眼鏡とマスクがプラスされますが。

これが直前に残されていた最後の写真・・・
思えば貴重な写真なので、載せておこう。
講座のサポートしているときで、Facebookに上がっていました。

鎌倉へ

午前中の用事を済ませ、
久しぶりのパスタ屋さん、SHONAN GATEにあるJパスタへ。
そもそも、ランチを外で食べることも珍しくなってしまった最近です。
平日で空いていて、ゆっくり食べられました。

自宅の食事ばかり食べているから、外食はとても味が濃い。
でも、もちもち触感のパスタに、タラコとウニの味がからまって、
とても美味しかったです・・・が・・・
私としては、この色のパスタなら、白いお皿で食べたかったな~

お腹を満たしてから、SHONAN GATEの2階の改札口へ。
こちらも、いつ以来だったか? 江ノ電に乗りました。
終点鎌倉駅まで。

鎌倉駅で、振り返ってiPhoneでパシャ!
こんな日でも、私の横にスマートフォンで撮っている人が2人ほど。
変わらぬ人気の江ノ電です。

雨がそこそこに降っています。
両脇の桜が段葛の道を新緑で覆っています。雨に濡れて色が濃くてきれい。

修学旅行生がたくさんいました。
本殿へ向かう石段を、私はフーフー言いながらゆっくりと上っていたのに、
「いくぞー せーのー わーーーーーっ」と、
修学旅行の男子が数人、競争で駆け足して上っていきます。

「こらー 怖いじゃないー 触らないでよー」と私、
内心、そう叫びながら上っておりました。
傘さして視界は悪いし、足元は濡れていて、ほんとに怖かったんだから~

雨もまた良い・・・

お詣りをすませ、どこにも寄らず駅へと。
帰りはJRで帰りました。やっぱり早いし。

ところで、大船駅のホームでお初に出会った自動販売機。
ん?何?と近寄ってみると・・・

左はお菓子です。コンビニで売っている製菓。
右は・・・

ガチャガチャに入っているようなフィギア?
いろいろなものがありました。駅しか売ってないものなのかな?

思わずコーギー犬を探してしまう性・・・
いなかった・・・

人の気配で横にずれたら、青年が買っていきました。このワンコを。
他にも、もう少し年上の男性も、何を買ったか分からなかったけど、
コインを入れて物色していました。
もしかしたら、貴重なフィギアなのかな?

自宅の周りしかほとんど移動していないので、
たまに、少し足を延ばすと、とても刺激になります。
以前はこんなこと当たり前だったのに・・・

昨日と今日と

昨日5月12日はさくらがお空に旅立った日、命日でした。
2015年から7年が過ぎました。
早いな~ さくらと過ごした日々が思い出されますが、
自分も若かったな~ とひしひしと・・・

そして今日は、
なんでも13日の金曜日で仏滅だと、巷で話題の日ですが、
私は非日常的な1日となりました。
非日常を過ごしてもお腹は空くのです。
気づけばお昼が過ぎていたので、こんなところでランチタイム。
知る人は良く知っている、とあるドトールです。

去年の秋から、自分自身が非日常になっていて(部分的に)
体調もいまひとつ・・・
なんか、パアーっと楽しいことがやってこないかな~

ところでこちら、Facebookに載せたら、
「自分も買った」というお知らせが入って、ちょっと笑いました。

とにかく、手のひねりができなくなりました。
一番ひねりの力が必要な場面は、ペットボトルのキャップを開ける時。
ちょっと固いと、そばにいる夫に「ハイ、開けて」と手渡します。
しかし、そんな便利な人がいつもいるわけではない。
居ない時は、開けるのを諦めなくちゃならない・・・

諦めたくない! ということで、
Amazonで検索して、こんなツールを見つけて即購入。
日本製で、とてもしっかりして、そして使いやすいです。
何より、ペットボトルの固いキャップが、もうか~んたん!

絶対に開かないのは、
生協でまとめ買いした炭酸水のボトル。
ハイボールやカルピスソーダ―を作るときに必須の炭酸水。
これで、夫がそばにいなくても、いつでも開けられるようになりました(^^ゞ

五月らしい光の中

朝から、眩しいほどの陽光に心が弾んで、
大急ぎで朝の家事を済ませて、
大船フラワーセンターへ行ってきました。

今、事情があって普段以上にコロナに感染できません。
(私から夫へうつさないためですが)
少しは遠くまで行きたいけれど、代わり映えの無い近所だけ。
毎度お馴染みの目的地だけど、
それでも、片道3キロほどを歩きながら、
あちこちの景色を眺めるのも楽しいものです。

フラワーセンターは、季節としては狭間でした。
梅や桜のシーズンでは無いし、藤も終わってしまったし、
たくさんのシャクヤクやボタン、そしてバラ園のバラたちも、
あとちょっとしたら、素晴らしくなると思うけれど、
主役がちょっと足りない中、新緑だけは鮮やかでした。

友達を誘ってきたかったけれど、
今、いつもの仲間は、それぞれに事情が重なって、
集まるのは難しそうで、今日もひとりで散策・・・
ベンチに座って、のどを潤して、おやつタイム(^^ゞ

連休に来るファミリー向けかな。
この木の実を使って何を作るのだろう?
入口そばに、ワークショップのためのテントがありました。

開園直後(9時半ごろ)に園に入った私は、
11時過ぎには出口へと。
そしてビックリ、入った時は誰も並んでいなかったのに、
この時間にはずらーっと入園を待つ人の列。
写真に写っていない向こうの方まで。
お天気が良くて、みな楽しそうでした。

1か月ぶり

iPhoneであちこちの桜をいっぱい撮って、
そのまま保存しているのに、あっという間に桜の季節が終わって、
さんぽ道に載せそこなってしまった・・・
この時期のひと月って、景色の変化がとても大きいのだなあと、
あらためて気が付いた1か月ぶりの更新です。

自分にもいろいろあって、さんぽ道を更新する気力はゼロになってしまった。
そういうことってあるんだな~

気力を萎えさせたのは、自分のことだけではなく、
侵略という名の戦争を目の当たりにして
ただただ、胸が苦しくなるような時間がたくさん過ぎたこと。
とても、ノー天気なブログを書ける気持ちにもなれなかった。

でもとにかく、季節は新緑!
ちょっとヨレヨレしながら、緑を浴びに歩いてきました。

ちょこっと出かける・・・ところなんて、結局ここです。
新林公園は藤の花が咲き始めていました。

名所といわれるところの藤に比べれば、ちょっと地味だけど、
豪華すぎないところがいいかもです。

公園の中の藤で、一番好きなスポットは、
まだまだもう少しです。一番の見ごろはちょうど連休の頃かな~

古民家の庭には鯉のぼり。
家族連れが居なくなるのを待っていたけれど、
次々に人が入って来るので、人のいない写真は諦めました。

緑がきれいで、マスク越しでも空気が美味しかった。
カエルの鳴き声も、今年初めて聞きました。

思うように物事がはかどらず、
願うことも遠くに逃げていくばかりだけれど、
1年で一番好きなこの季節、
きっとあっという間に過ぎて行ってしまう緑のこの季節、
ひとつでもたくさん、笑顔になれるように楽しまなくては・・・

あ! 新緑の写真と間違えた! ウソです(^^ゞ

平凡が良いのかも

三寒四温はほんとうに当たっている。
春ってそういう季節なのだ。
昨日も寒かったし、今日も私にとってはまだとても寒い。
(夫はジムから「暑い、暑い」といって帰宅したけど)

二つの大きな資料(PowerPoint)がおよそ完成した。
ノルマ二つから解放・・・一瞬の「やれやれ」
でも、今週末から逃げ出したいほどの面倒な作業が始まるので、
そのせいかな? なんだかとっても、身体が鈍い・・・

とにかく、、、頭が動かない。
言葉が出てこない、ひらめきが足りない、
集中力が途切れる、さっきやったのにまたやってしまう、
抜ける、忘れる、理解できない・・・
ああ、わが身が恐ろしい。
作業をしていると、そんな恐ろしさを突き付けられます。
やだな~

そして・・・
世界はどんどん悪い方向へと向かっている。
戦争はいまだ、まったく先が見えない。
どうか、最悪の事態になりませんように・・・

地震の影響で都市大停電になりそうになった。
アメリカ大陸では台風と竜巻で大きな被害だそうだ。
中国では、航空機が真っ逆さまに墜落した。生存者は見つからない。

戦争とコロナのニュースを外しても、
不安に襲われるようなニュースばかりです。
これからこの世界に希望を描いて生きようとしている若者、子供たち、
思い通りの夢が叶えますように。


気楽な話を・・・
TV連続ドラマで「回転焼き」がトレンドになっている。
ネットで
「回転焼きだけで生計を立てるには、毎日何個焼き続ければよいのか?」
そんな書き込みを見つけて笑いました。

うちの夫が、なぜか今はまっているのが冷凍の今川焼です。
私は全く興味ないのですが。

それで、検索してみました。
だって、私は大人になるまで「太鼓焼き」とよんでいたのだもの。
「回転焼き」なのか「今川焼」なのか「太鼓焼き」なのか・・・

こちらのサイトに興味深い記事。ドラマが人気になるよりずっと前の記事です。
https://kicoriya.com/827#3
こちらは別のサイト記事からの棒グラフです。

沢山の呼び名があるんだな~
そして、夫にも聞いてみたら・・・「平凡焼き」と返事が。

う~ん、サイト記事のどこにもない!
最強にユニークな名前だった・・・