休んでいた間のこと

しばらく休んでいたら、もう桜は満開で、4月の声も届いてきます。
その間に、ほんとうにいろいろなことがありました。
自分にも、社会の中でも。

3月初め、兵庫に住む次女が引っ越しするので手伝いに。

雨の中、無事に終わったけれど、引っ越しはたいへんです。

帰宅後は山盛りの仕事に追われ、休む間無しでした。
そんな中、15年ぶりくらいに小学校のクラス会があって、
元気な笑顔に包まれながら、でも逝去した方のことも知って、
人生もこんなに来ちゃったんだ、とあらためて年を知る・・・

クラス会の二次会は四谷のしんみち通りの居酒屋さん。
雰囲気は昔とかわりません。
時間があれば、クラス会の前に自分のルーツのこの町を、
懐かしい場所をもとめて散策したかったけれど、
午前中は仕事だったのでそれも出来なくて残念、いつかまた来よう。

時間をみつけて、ジャム作り。
娘たち(孫にも)に送ってあげたくて、リンゴとキウイを同時進行。
いっぱい作って、送りました。

そういえば、お彼岸には雪が降ったっけ。寒かったな~

ママさんが風邪の熱でダウンして、
我が家で2日ほど預かっていた孫。
すっかり春らしくなって、お散歩も気持ちが良い。

そして・・・桜は満開に。

今日の午後、簡易裁判所にある桜です。
どこもここも、桜の便り。満開の写真がいっぱい。
今は、FacebookやInstagram、みんな撮った写真をすぐに載せられるから、
あちこちから、満開の様子が届きます。
私は今年も近場だけで楽しむことになりそう・・・

もうすぐ、長女の孫たちがやってきます。
ほんとに、すっかりおばあちゃん稼業に明け暮れて、忙しい日々。
でも、ひたすら可愛い!からいいのです。

免許証更新

今日は運転免許証更新のために、神奈川県の運転免許試験場に行きました。
場所は二俣川。
いつもは警察署へ行くけれど、今回は違反をしていたので、
講習があると思って二俣川の試験場に直接行きました。
結局、講習は無かったので、それなら近くの警察署で良かったのに・・・


久しぶりの二俣川は駅前がすっかり変わり、バスターミナルも立派になっていました。


試験場の方は変わらず・・・
かなり老朽化っぽくて、いろいろな掲示も手書きのベタなものばかり。
床も、方向指示や、並ぶスペースをガムテープでベタベタ貼ってあって、
どこに行けばいいのか、戸惑うことが多かった。

と! そうなんだ。実は5月に新庁舎ができるらしい。


新しい試験場の完成図(名称も変わるらしいです)

残念でした。
滅多に来ない場所、新しいところだったら良かったな。
きっと、手続きのための移動の流れもスムースになっているだろうし、
機能的になっているでしょう。

でも・・・ 次は5年後。そしてその次はもうどうなるかわからないし。
というより、自動運転の車が当たり前になって、
ハンドルなんて握る必要のない時代が来てるかも???

鎌倉八幡宮

先日、午後に時間ができたので、
日が暮れない前にと、急いで鎌倉八幡宮へ行ってきました。

イチョウの葉が色づいていて、すっかり秋深しです。

そういえば、七五三!
愛らしい子供たちがあちこちでお参りしていたけれど、
子供を写真に撮るのはちょっと難しい。
「撮らせてください」と頼むのも、どうにも気が引けるし。

でも、こちらはしっかり、飼主さんにお願いして撮らせていただきました。
ゴールデンレトリバーとコッカスパニエルの2匹の七五三です。
男の子は、凛々しい羽織袴すがた。
こんな衣装もあるのね~ 手作りなのかな?

もしかしたら、飼主さんは、
毎年この時期には、こんな風に衣装を着せてお散歩してるのかも。
でも、なんだか楽しかった!

鎌倉は、以前にもまして外国の方たちの観光客が多く、
(お隣の国の人たちは目立たず、もっと遠くから来られた方がいっぱいでした)
そして、小町通も表の通りも、お店がどんどん変わっています。

この日はお参りだけだったけど、
次に行くときは、もっとゆっくりと、
あちこちブラブラしたいな~

2017年のGWです

今日から今年のゴールデンウイークがスタート。
世の中どこも、ワクワク感が溢れています。
私は普段とそんなに変わりのない日々。
でも、NPOの仕事はお休みで、ちょっとのんびりです。

しばらくアップしていなかったので、まとめブログです。

急ぎの用事で日帰り熱海。
ひとりランチは駅のラスカにあるパスタ屋さんへ。
でもパスタじゃなくて、熱熱の石焼ドリアを。

先日、地元のさいか屋にニトリがオープンしました。
早速、仕事の帰りに寄り道してきました。
まあ、ニトリでした(^^;)

出張レッスン(?)のお宅で食べたランチは
筍ごはんが入って季節が詰まってした。
茅ケ崎濱田屋さんのお弁当です。
いつものように、お勉強はそっちのけ・・・

昨日、新聞に入っていたチラシに誘われて、
コストコ初体験してきました。
行ってみたいと思いながらチャンスがなくて。
なかなか面白かった!
見学のつもりが、なんだかいっぱい買ってしまった。
さすがに、大パックのお肉や魚などは遠慮したけれど。

コストコに行く道、真っ青な空にアドバルーンが浮いていました。
アドバルーンなんて、ものすごく久しぶり。

思わず、iPhoneで写真を。
まあ、パチンコ屋さんのオープンだったのだけど・・・

さて、連休初日はとても良いお天気で、
一日中庭仕事の日になりました。

ほったらかしていたクリスマスローズの花も切り落として、
ガラス瓶に飾りました。
数日は楽しめます。

フウロソウです。

こちらはクリスマスプレゼントに届いたシクラメン。
まだまだ元気で咲いています。
蕾はもう上がってこないので、この花で最後ですが。

ということで、近況報告・・・
内容は何もない、相変わらずの近況報告ブログです(^^ゞ

慌ただしく兵庫へ

今年のうちに、どうしても次女の住む兵庫まで行っておきたくて、
とにかく、新幹線の切符を取って出かけていきました。

が! スタートからこんな・・・

不発弾処理のため、私の乗った新幹線は浜松駅で30分ほどストップ!
でも、滅多にない体験。いいことにしよう!

早めの新幹線に乗ったので、朝ご飯は車内でこんな・・・

翌日、娘夫婦に有馬温泉に連れて行ってもらいました。
ランチバイキングと日帰り湯のセットです。

超豪華なバイキング。
どの献立も美味しくて、ついつい食べ過ぎ。
しかも、食べ過ぎた後の温泉は、焦げ茶色の温泉。
木々の葉の向こうに青空を眺めながらの露天風呂でした。
何年振り?

有馬温泉のお土産どころを散策して、帰路に向かう道・・・
まぶしいほどの夕焼けがきれいでした。

だけど!
その後、バタバタと大騒ぎ。
のんびりするはずが、せっかく会えたかわいい孫に後ろ髪をひかれながら、
早々に自宅へ帰ることになりました。

落ち葉

20161206-1

今朝、駅へ向かうときに通った通路。
税務署や市役所の敷地内、駅へ通じる通路があります。

差し込む朝日に輝くような落ち葉のじゅうたん。
足の下から、カサカサと心地よい音が響きます。

思わずバッグからiPhoneを取り出してレンズを向けました。
この秋色を保存しなくちゃ!

写真に写る正面の奥は、新庁舎の建設工事現場です。
竣工はちょうど一年後、2017年12月。
その時は、ここから見える景色はすっかり変わってしまって、
この通路もなくなってしまうのかも?

以前も紹介したけれど、新庁舎の概要を動画で見られます。
こちらのYouTubeから。

さんぽ道を訪ねてくださる近所のお友達、
もしまだ見ていなかったら、ぜひ一度見てみてね。
ビックリの動画ですが、盛りすぎよね???

ほんのちょっとのドライブ

熱海滞在、最短時間だったかも?
用事があって飛んでいってきました。
約束の時間の前に、オープンしたばかりのラスカ熱海へ。

20161205-1

ランチができるお店はどこも行列でした。
観光に来た人々でかなりの賑わい。
茅ケ崎のラスカなどと客層がぜんぜん違って、
そこは温泉町のラスカらしかった。

20161205-2

3階から駅前のローターリーを見下ろします。
いつも歩いてる場所を上から初めて眺めてみる。
まあ、やっぱり熱海は熱海だ。どこか垢ぬけないけどそれが良いのかも。

20161205-4

ランチはパスタのお店にしました。
ちょっとだけ並んで、注文したのはやはりシラスパスタ(^^ゞ

20161205-3

こちらが、シェルターなんとやら・・・
工事は来年までかかるそうです。
天井に凝った絵ガラスがはめ込まれていました。

さて、マンションがクリスマスになっていました!

20161205-5

初めて見た、クリスマスツリー
以前は無かったのに。
でも、なんか楽しいかも。

用事を終えて、Uターンです。
せっかくなので、箱根越えで帰宅しました。
終わりかけの紅葉、まだまだ車窓から楽しめました。

20161205-6

こちらは十石峠の富士山! 富士山が見えるとなれば、車を停めて、
iPhoneのシャッターを。
きれいでした。なんといっても富士山です。

20161205-7

芦ノ湖です。

海岸の道路を通らず、箱根を抜けたら、
ちょっとドライブ気分でした。
ほんと、どこにも出かけないものね。
色々なことが落ち着いたら、少しは外へ出て行かなくては。
そのうち、嫌でも足腰が動かなくなって、家から出られなくなってしまうのに・・・

3回目のお宮参り

20161203-1

晴天に恵まれて、この年3回目のお宮参りに行きました。
10月11月12月と連続のお宮参りです。

おりしも、紅葉真っ盛り。
銀杏の葉が輝いてまぶしいほどでした。

20161203-2

わずか3か月のうちに3回もお宮参りをする、なんてこと、
ほんとうに驚きの体験です。
そもそも、滅多に体験できることではありません。
有難いことです。

この日のお宮は、まさに地元です。
藤沢にもいくつか名の通った神社がありますが、
そのうちのひとつでした。

3度のお宮参り。それぞれみな少しずつ違いました。
それは当然のことながら、
なかなか興味深いことでした。
神社も、みんな違うし。

でも、どの日もみな天候に恵まれたし、
有名な超人気の神社ではないので、どこも穏やかだったし、
子供たちや孫たちを見守る私は、ただ感謝するばかり。

でも、ひたすらホッとして、
帰宅したらドドっと疲れが・・・

お参りのあとに寄った和食懐石のお店。
手をかけて美しく盛られた膳に感心しながらいただきました。

20161203-3

たくさんのメニューの中でも一番気に入ったのは、
このお蕎麦でした。

20161203-4

柚の器にもられた、香り高いお蕎麦です。
ほんの少しだけれど、この少なさがまた後を引いて良いのです。
ごちそうさまでした・・・

Suica イルミネーション みかんアート!

iPhone7を持っている友人がいます。
iPhone7では、Apple Payという機能で、キャッシュカードを登録して買い物したり、
Suicaを登録して、電車に乗ったりコンビニで買い物したり、
などが出来るようになりました。
ということで、今日はiPad・iPhoneのサロンが終わったあと、
コンビニで初めてiPhoneでSuicaを使ってみよう、ということになりました。

20161110-1

ほんとに使える? 興味津々の野次馬(私です)も数人くっついて、
コンビニに寄ってお買い物!
無事に、iPhoneに登録したSuicaでお買い物ができました。
いいな~ と羨ましい私です・・・

20161110-2

サロンやミーティングの仕事が終わって帰宅。
それから、車で出かけました。
今日、息子夫婦と先月生まれたBabyが自宅に戻ってきました。
それで、食料品などを差し入れするため、息子のところへ。
久しぶりに、まだ1か月にもならない小さな赤ちゃんを抱っこ。
やわらかな感触~

そして、ついでに寄ったテラスモール。
きれいなイルミネーションに、あ~もうこんな時期なのね、、、と実感。
小雨が落ちてきて、濡れた歩道がイルミネーションの光を映していました。

自宅に戻ると、娘から写真が届きました。
みかんアート「くじら」ですって!

20161110-3

こちらは、夢中で作っているところ。

20161110-4

みかんがアートになる!
いいなあ、考えたこともなかったけれど。

昨日と今日と

この半年、いろいろなことで時間が取れず、やっと熱海へ。
確か11月にはオープンだったと思っていたので、楽しみにしていた駅ビル。
行ってみたら、あら?

20161108-1

20161108-2

オープンは11月25日だそうです。な~んだ・・・がっかり。

20161108-3

20161108-4

駅ビル前シェルター(って、何のことだか??)は来年1月末ですって。
きれいにスッキリするのは来年ということなのね。

しかし、平日というのに、相変わらずの混雑でした。
もうず~っと通っている小さなパン屋さんも、溢れる人にビックリ。
のんびりパンを食べたりしていたイートインも満席でした。

20161108-5

夕景になると、熱海とは思えない光が輝いてました。

で、いろいろ用事を済ませて帰り道。
サイドミラーに夕陽がきれいに映り込んで、
ちょっとだけ渋滞してたので、急いでiPhoneでシャッターを!

20161108-6

なんだか慌ただしく帰宅すると、Amazonから届いていました!
申し込んだのは今年の春!
記念ボックスですが、これでも中身の少ないセットです。
復刻レコード盤などまで入ったセットもありましたが、
私はもうこれだけで十分すぎる。

20161108-7

私の心に矢が刺さったライブ映像とアルバムが「J.BOY」
この映像を見て以来、30年以上、刺さったままの矢・・・

20161108-8

中身の濃いボックスですので、
今度、時間をみつけて、じっくりじっくり楽しみます。
なので、まだ未開封・・・ その時までおあずけ!