何年ぶりになるのかな?
素晴らしいガーデンを訪ねたくて、連休の只中だったけれど、
行ってきました。
また、素晴らしくなっていたガーデン。
バラはまだまだ、咲き始めたところだったけれど、
それでもほんとうにきれいでした。
写真をブログ「さらさらsarasa」に載せました。
お花や緑のガーデン、好きな方は見ていただけると嬉しいです。
何年ぶりになるのかな?
素晴らしいガーデンを訪ねたくて、連休の只中だったけれど、
行ってきました。
また、素晴らしくなっていたガーデン。
バラはまだまだ、咲き始めたところだったけれど、
それでもほんとうにきれいでした。
写真をブログ「さらさらsarasa」に載せました。
お花や緑のガーデン、好きな方は見ていただけると嬉しいです。
ご近所の方しか興味を持たない話ですが・・・
あの無印良品が撤退して、そのあとはどうなるのだろう?と思っていたら、
分かりました! 少し前に看板が貼られました。
HARD-OFFやHOBBY-OFFになるのですって!
そうなんだ・・・
こちらは、うちのすぐ近所です。
タコス屋さんが無くなってしまって、しばらくヒッソリ。
やがて、大工さんが入ってせっせと改装工事。
出来上がったのは、ラーメン屋さんでした。
カウンターだけの小さなお店です。
私はラーメンを食べないので、行くことはないと思うけれど、
ちょっと美味しそうです。どんな味なのだろう?
そして・・・ あのグランドホテルは、すっかり解体されてしまいました。
上は半月ほど前。そして下は昨日です。
グランドホテルが消えてしまった後に、何ができるのだろう・・・
以上、ご近所情報でした。
義母の13回忌のために、夫の郷里宮崎へでかけました。
10年ぶりくらい。ほんとうに久しぶりになりました。
晴れ渡った空。雲の上に富士山が頭を出していました。
富士山も美しくて良かったけど、4月のANAの機内オーディオが最高!
実は、Facebookのファングループで、いろいろな人がアップしていたので、
ANAに乗ればこれを聴けることは知ってました。
でも、「私の乗る飛行機だけやってなかった」なんてことがあるかも?と・・・
席に着いたら、まだ離陸準備中のうちから、すぐにANAの冊子を開いて、
あった!とニッコリ。
ずっと聞いていました。
10年ぶりに乗る飛行機なのに、ものすごくラッキー♪
翌日の宮崎は雨・・・
お世話になった夫の弟の家は、裏側が山です。
深い木々と草と緑がものすごく贅沢!
まるで、里山に遠足に来たみたな気分で、その緑を眺めていました。
雨もまた素敵!
そこには、ゴールデンレトリバーの女の子がいます。
さくらという存在を失ってもう少しで1年。
その間、犬に触れたことはほとんど無かったので、めちゃくちゃ触りまくりました。
だけど、大きいな~ ゴールデンはちょっと大きすぎ!
数日前は瀬戸内海だったけど、ここは日向灘です。
海のそばのお店に、お昼を食べに行きました。
街は若い人が少なくなって、シャッター通りも多く見られました。
昔の活気がなくなっているそうです。
それでも、ところどころに、心を込めてお料理を出すお店もあり、
道の駅のような場所では、新鮮な魚や野菜がもりだくさん!
都会へと流れる人口は、いつしか逆の流れになるかもしれない。
そのためには、「食」と「職」です。
地方の都市、がんばってほしい。
法事も無事に終えて、美味しいものもいっぱい食べて、
(家に帰ったら2キロも増えてた!)
帰りもANAの便を予約していたのに、機種はソラシドエアでした。
だから、機内オーディオは無し・・・ ざんねん!
雨の宮崎空港を後に、羽田に向かいました。
大きなお役目を終えた気分・・・
何も働いていないのに、とても疲れたな~
次女のところから帰ってきたので、
iPhoneで撮ってきた写真から・・・
いつも見ている相模湾ではありません。
ここは瀬戸内海。目の前に広がるのは淡路島です。
淡路島って、ほんとうにすぐそばなのね~
カフェの目の前に広がる景色にしばらく見とれていました。
次女のところに行って、まずはコーヒーです。
コーヒーというより、お蕎麦屋さん?という感じ。
これは、コーヒー豆なのだけど、まるでお味噌を売ってるみたい。
びっくりのコーヒー豆!
テーブルのかわいいバラの花も、にくいな~
こちらは、ピザ専門のお店で。
すごく、すごく、美味しかった!
忘れないように、写真を載せておきます。
お店の名前は覚えきれないような名前だったけど、
また、娘に連れて行ってもらおう!
ところで、これは、水族館ではありません。トイレです!
最初の写真(瀬戸内海)を撮ったカフェのトイレです。
女子トイレだけ、なぜか水族館!
ウミガメが横からニュ~っと現れて・・・
ゆっくりトイレしてる場合じゃない、でした。
飛んで行って、4日ほどいて、飛んで帰ってきました。
遠いような、そんなに遠くないような、微妙な距離の兵庫県。
とはいえ、娘を嫁がせるにはやっぱり遠いな~
青空を背景にしたときの満開の桜は圧巻!
木を、枝を、覆いつくす薄桃色の桜に、
息をのみながら立ち尽くす。
古来から日本では、そうして桜を慈しみ、春を迎えてきました。
けれど、今年の関東地方は、
青空を背景にした満開の桜を楽しめたのは、
ほんの僅かの時だけでした。
多くの人が、寒さに身を縮めながら、灰色の空に浮かぶ桜でお花見。
それでも、ともかく桜は美しいけれど。
Facebookには、毎日たくさんの満開の桜の写真。
でも、私のお花見は、車窓からばかり。
今年も、忙しく桜の季節が過ぎ去っていきました。
来年を期待しよう。
さて、いつもここから・・のスカイツリーです。
(「いつもここから」というのは、孫を送り迎えするときだけ、
首都高速から見るこのスカイツリーのことです。
私はまだ、他の場所でスカイツリーをちゃんと見たことがありません。
もちろん、上がったこともない・・・)
春休みを我が家で過ごす孫をお迎えに(^^)v
えのすいへ・・・
えのすいのすぐそばにあるイタリアンのレストランで孫たちとランチ!
シラスピッツアとニョッキ。美味しかった!
すぐ近所にできたのびのびランドにも行きました。
4月1日オープンしたばかり。木の香りがいっぱい。
映画も一緒に!
一緒に観たのは「しまじろう」
(小さな女の子は、よその子どもさん)
そして今日、送っていきました。
また見る「いつもここから」のスカイツリーです。
満開の桜が川沿いの遊歩道を埋め尽くしていました。
賑やかなかわいらしい声が消えてしまった我が家。
なかなか、寂しいものです。
送って行って帰宅・・・ 帰る直前に書いていた絵が、
ニッコリと微笑みかけてくれて、
思わず、笑顔になりました(^^)
またすぐに会えるね!
今日はすっかり春。桜も競い合うように木々を染め始めたみたいです。
でも昨日はまだどんよりとした空。春とは呼べない寒さでしたが、
その中を、友人と箱根に行きました。
ときどき訪れます。近いし。
まっすぐに行くのは箱根神社です。
みんないろいろあって、澄んだ空気の中でお参りするのが一番の目的。
ここに来たとき、いつもお昼を食べるBIZANです。
芦ノ湖を背景に、ゆったりとしたランチの時間が過ぎていきました。
絶対にパスタ!と、意地を張ったので、
こってりクリーム系でも注文してしまったけれど、
やっぱり最後にもてあましました。美味しかったのに。歳だ・・・
箱根をあとにして、地元に帰ってきました。
なじみのお店でささやかな宴です(?)
ほんとにほんとに、、、健康の話題が多いな~
それは、ちょっと寂しいか・・・
みんな、元気で、いつまでも一緒に飲もうね!
って、私が一番危なかったりして・・・ 元気でがんばらなくちゃ!
「3月になったら、ちょっとは落ち着けるかな~?」
あまりに色々なことが押し寄せて(私事で)、
無い能力をフル回転させていた2月・・・
ひたすら3月を期待していたのに、
3月はNPOの仕事で目いっぱいになってしまって、
やっぱり、ゆとりの無いままです。
そんな中、あるショーのチケットをインターネットでつい「クリック!」
せめて1度は観たかったもん、いいよね。
その日がきたら、ミーハー日記を熱く書くことでしょう。
ひたすら、ミーハーに生きています。
それが明日のエネルギー?
さて、こちらは富士山です(言わなくても富士山!)
2月末に引っ越しした息子の部屋から、
目の前に広がっていた富士山にビックリ。
予想もしない場所に、富士山が横たわっているって、
ほんとうにビックリします。
あれ? あれ富士山じゃない! 富士山が見えるよ!
と、息子夫婦と、手伝いに行っていた私と三人で感動でした。
日本人って、どうして富士山に感動するのだろう。
でもとにかく、美しい!
そんな引っ越しが終わって、みんなで夕食。
お代わり自由のパンをついつい食べ過ぎて・・・
そして、こちらは本日のランチ。
鎌倉、小町通りにあるカフェです。
相変わらずパスタです。クリーム系が好きでついつい。
でも、やっぱり歳かもしれない。
最近、クリーム系は最後の方でもてあますようになりました。
もう、クリーム系は頼まないように気を付けよう。
鎌倉に行ったのは、またまたお参りが目的でした。
何かがあれば、いつも飛んでいきます。
そして、手を添えてお参りすれば、心が落ち着きます。
天気が良くて、気持ちの良い鎌倉でした。
家に帰ってきたら、パソコンを持って仕事に飛び出していきました!
偉いのです! と、自分に言ってあげました。
先週末より、次女のところへ出かけていました。
体調を崩していた次女も、すっかり元気になって、
日曜日は丹波篠山へ連れて行ってもらいました。
篠山城(名前を聞いたことがあった気がするくらいでした・・・)
お城をあらためて訪ねることも無かったし、
石垣といえば、お堀の外から眺めるくらいしか・・・
目を見張るような大きな石を掌で触れると、静かだけれど深いエネルギーが
ひし!と伝わってくるようでした。
お城ってすごい!
城郭は無かったけれど、書院が再建されていました。
澄み渡った青空・・・ 気温はマイナス1度くらいだったけれど、
乾いた風が強く吹き抜けていて、体感気温はマイナス5,6度くらい?
ものすごく寒くて、もっとゆっくり佇んでいたかったけれど、
それはいつか、また訪れたときの楽しみに・・・
その後、もうひとつの目的・・・ ぼたん鍋を食べに行きました。
初体験!
イノシシの肉は、少しも匂いが無く、こんなに脂身があるというのに、
食べたときも、食べ終わったときは尚更、とてもさっぱりしていて、
動物の肉を食べたような後味がぜんぜん無い。
「しし十六の十六分、じっくり煮てからおあがりください」とお店の女性。
ゆっくり煮て、かっちり16分してから、口に入れたときの甘いほどの柔らかい肉。
そうなんだ~ これがぼたん鍋なんだ・・・と味わいました。
そして、お土産をもとめて、丹波篠山の町中をぶらぶら。
黒豆パン! 買いました!
ここは、チーズケーキのお店。黒豆チーズケーキ、買いました!
お店の中の棚。なんだか味わいがあって、ついiPhoneでシャッターを。
そして、最後の目的地。丹波焼の窯元へ・・・
時間があれば、立ち並ぶ窯元を一軒一軒訪ね歩きたいくらいだったけれど、
今回はこの「陶の郷」へ。
全ての窯元が、ここの「窯元横丁」に小さなお店を出していて、
ひとつひとつ、手に取りながら好みの器を探せます。
私も、欲しかった湯呑やお刺身を入れる皿を探しました。
遊びに出かけたわけじゃないのに、
娘たちが連れて行ってくれた小さな旅・・・
楽しかった!
いろいろ終えて、帰り道の新幹線。
岐阜のあたりの車窓からは、こんなに真っ白な景色が過ぎていきました。
しかし、寒かったな~
三が日のうちに初詣に行けなかったので、
なんとか回復した4日に鎌倉八幡宮へ行ってきました。
三が日を過ぎれば少しは混雑が緩むかと思ったけれど、
まったくその気配は無く、人々で大混雑。
でも、普段とは趣の違う華やかな鎌倉駅界隈、
出店の並ぶ八幡宮の参道、おみくじで真っ白になる植え込み等々、
この時期こその風景はとても好きです。
お参りの帰りに通る脇の路地も人で溢れています。
どこかでお昼を食べないと、藤沢まで帰れない・・・
でも、どこもここも人の列。
小町通りはほんとうにすごい。
どこかないかなあ~?と、いつもは通らない脇道へ。
そこに、こんなお店があって足が釘付けに・・・
可愛らしいお店の棚には、
コーギーのぬいぐるみがずらっと並んでいて、
どの子も私をじっと見つめています。
「持って帰って~」って声が聞こえるんだもんね~
(お店の写真はホームページからキャプチャ)
その路地には、お洒落なカフェ(MERCER CAFE)もあったけれど、満員!
今度、鎌倉に来た時に寄ってみよう!
ランチの取れるお店が見つけられないまま鎌倉駅へ。
じゃあ、もう少し先に行ってみようと歩いていくと、
空席の見える小さなお店に「ランチ」の文字。
とにかくそこに入りました。
10人ちょっとしか入れないような小さなお店だけど、
とても個性的で面白い雰囲気。
クラフトビアーが飲めて、つまみもお洒落で美味しそう。
私の頂いたランチも、とても美味しかったです。
今度は友達と飲みに来たいな。
しかし、お店の名前、読めません・・・XROSK
(クロスケと読むらしい)
そんなこんなで、病み上がりなのにたくさん歩いて、
久しぶりにコーヒーも飲んで、
ランチも食べて、
多少、ふわふわした足取りのときもあったけど、
お正月がやっと来たという気持ちになりました。
明日6日からはまた仕事が始まります。
週末には、お正月に来てもらえなかった可愛い孫が、
ちょこっとだけやってくる予定(多分?)
今年もいろいろと、とにかくがんばります!
——————–
鎌倉 風想花
http://www.fuusouka.com/
MERCER CAFE 鎌倉店
http://mery.jp/38649
XROSK(ピンチョスバル)
http://r.gnavi.co.jp/kvm9gedw0000/
おまけ・・・
ターシャのお店で見つめられて、我が家に連れてきてしまったぬいぐるみ!
お尻が可愛くて・・・
今夜はちょっと時間があって、iPhoneで撮った写真を
パソコンの画面で見て見ました。
(Google Photoというクラウド上に写真があるのでPCでも見られます)
せっかく撮ってきたのだから、さんぽ道に並べて置こうと思い、
久しぶりにアップ作業・・・
少し前に行ってきた次女のところでの写真です。
外食としてカレーうどんを食べたのは初体験でした。
凝ったつくりのお店は、カレーうどん専門店。
いろいろな種類のカレーうどんがありました。
手打ちのうどんがしこしこしていて、あっさり味のカレーのつゆに良く合って、
美味しかった!
かわいらしいケーキ屋さん。
クリスマス前はやっぱりケーキ屋さん。お店の中も外もかわいい!
美味しいケーキをお土産に。
ちょっと掲載するのははばかられるかな、と思うけれど・・・
とってもとってもお洒落な雑貨屋さんに行きました。
どれもこれも、素敵な器やかわいい雑貨。
若い人たちが喜びそうな洋服もいっぱい。
そんな店内は写真を撮るのは難しかったので、残念。
で、トイレに入って、ここもビックリ。
こんな感じのお洒落なトイレは、都心のお店でも見たことなかったかな。
お布団の乗った小さなテーブルは、赤ちゃんのベッドです。
よくデザインされているな~と感心。
いろいろあって、2回もかけつけた娘のところ。
新幹線は、京都も神戸も通り過ぎます。
京都で降りて、お寺を巡ったりできるのはいつのことやら・・・
帰りの新幹線。夕日に輝いきながらやってきました。
また、年が明けたら・・・