テストの答案用紙

相変わらずネットでは、チケットが10万、20万で販売されていて、
それを買った人って、ほんとうに入場できるのか?
実際にライブに行ってきた私は信じられない思い。
厳重に審査されて入場するのだもの。

パスポート・住基カード・運転免許証などならば
それらのうちひとつでいいけれど、
顔写真付きのそういった身分証明書が無い人は、
こんなものを2つ表示してください、と入場規定があります。

20150917sh1

これを読んだとき、
一番下に書いてある書類が目に留まり、
そんなもの持ってくる人がいるのかな?と思いました。
だいたいは、大学生とか高校生くらいをイメージしたから。
クレジットカードと健康保険証などを2つ揃えるのが普通かな?
これはおまけのジョークかな?なんて・・・

でも、そうじゃなかったのね!

親が大ファンだと子供たちも一緒にファンになっていたりして、
小学生の子連れ入場というファンだって結構いるのです。
そっか! これって小学生向けなのね!

20150917sh2

あの騒然としたホールの入口。
身分証明書の確認に時間がかかり、
ぞろぞろとたくさんの人が狭い入口に膨れ上がっている。
そんな中で、
テストの答案用紙を広げて、係りの人に見せる小学生・・・
何点取れた答案用紙かな?
きっと良い点数の答案用紙を持ってきてるよね。

微笑ましいな~と思うのは私だけではないことでしょう。

ネットでちょっと話題になっている話でした(^^)

 

熱いライブ in 横須賀

一日経っても、まだ疲れが取れないほど、
昨夜のライブはほんとうにすごかった!
私の体力が落ちたことばかりじゃなく、
ライブがものすごくパワーアップしている気がする。

15分ほどの休憩をはさんで3時間のライブ。
ほとんどずっと立ちっぱなし、というより、踊りっぱなし。
オーディエンス全体が年を重ねているというのに、
私が通ったライブ30年を通して、今までで一番激しかったような・・・
なんなのだろう、このライブパフォーマンスは?

家を出るときしっかり確認。
横須賀駅からホールまでの地図と、
運転免許証と会員証! どちらがひとつでも忘れたら入れない!

20150915sh1

横須賀駅の真ん前に、戦艦三笠が重々しく浮かんでいます。
そして、港沿いにはヴェルニー公園が続いています。
なかなか美しい景観だけど、私はここには用はありません。
そのまま進んでいくと、ビックリ!

20150915sh2

20年前に、やっぱりライブで来た横須賀芸術劇場だけど、
そのときの印象はとても悪かった。
でも今回は、ここのチケットがやっと取れたのだもの。
ぜいたくは言えない、と思いつつやってきたけれど!
横須賀がまるで変ってた!

20150915sh3

真ん中のビルの中に目指すホールがあります。
まだ時間は早いけれど、とりあえず入口を確認しに。
すると、すでにグッズ売り場は行列が・・・
私も早速並んだのは言うまでもありません。

20150915sh4

そして! もうドキドキがとまらない!

20150915sh5

20150915sh6

終わるまでパワーが落ちないように、
近くのお店で、パスタでお腹を満たし、
ホール前に戻って、いよいよ開演の時を待ちます。

こちらの画像は、初日の翌日にスポーツ紙に載った写真です。
素敵だったな~
今回のツアーは9月14日にこの横須賀でスタートしました。
私は、チケット取得の超激戦を抜けて、2日目にめでたくツアー参加できたのでした。

20150915shli1

ほんとうにほんとうに・・・
う~ん、表現する言葉を見つけられない・・・

感動の嵐の中で、やがてラストへ・・・
3度のアンコールの後、会場を照らすライトが点灯されて、
あ~あ、良かったな~
あ~あ、終わってしまった・・・

そんなうらはらな思いを抱えて外に出ると、
まるで、ホールを後にするファンへのプレゼントみたいに、
駐車場の入口に、ツアートラックが停まっていました。
群がるファンたち。
私も、iPhoneを構えて近づきました。
今日は見られないと思ってた!

20150915sh7

20150915sh8

20150915sh9

帰りの横須賀線は、疲れてグッタリだったけど、
でも、他では得られないような充実した疲れです。
次があるかどうか分からないものね。
チケットが取れて、ライブを楽しめて、ほんとうに良かった!

SONGS

11時30分というと、たいていはベッドの中で本を読んでいる時間。
だから、テレビの前に陣取って身動きせずに待っている、なんてほとんどあり得ない。
でも、昨夜はそうやってリモコンしっかり握って、テレビの前で正座していました。

20150912songs1
♪旅するソングライター

20150912songs2
♪夜はこれから

20150912songs3
♪光の糸

20150912songs4

30分の番組の中で、笑顔はここだけ・・・ 良かった!

20150912songs5

ライブのためのリハーサル風景ね。
明後日、横須賀に行きます!

写真はみんな、Facebookのファングループの人たちがアップしたものです。
ごめんなさい。いただきました。
私は、写真を撮るなんて余裕はなくて、瞬きも忘れて見ていたから。

ファンにとっては夢の30分。あっという間に終わりました。
私などより、もっと熱い熱いファンの人たちが、
番組が終わると同時に、Facebookに感動のメッセージが延々と・・・

私も、負けていないけど、でも・・・ 負けるか・・・
若さのパワーが違うものね。
明後日、楽しみです。

いよいよ再始動に向けて?

駅から我が家までの道の途中、藤沢橋から江の島へ抜ける県道をまたぎます。
その交差点の角に、グランドホテル湘南というこの近辺では大きいホテルがありました。
でも、だいぶ前に撤退・・・
ホテルはずっと、空家のガランとした姿をさらしていました。
ときどき、ゴソゴソと出入りはあったのだけど、動きはないまま・・・

でも、先週、植木が伐採しているのに気が付いて、あれ?っと。
今日、その前を通ったら、工事の人たちが働いていました。
そして、工事日程お知らせの張り紙・・・

そっか。やっと工事が始まって、リニューアル、そして開店かな?
どんな企業が何をするのか分からないけど、
やっぱり、ホテルを開店するしかないだろうな~
幽霊の出そうな空家のホテルのままなのは、哀しかったから、
人の出入りができて、活気づくといいな。

20150907hote1

20150907hote2

こちらは、テレビの画面です。
忘れないうちに、ちゃんと予約を入れました!

20150907yoyaku

こちらは、今日のカフェタイム。
某所のドトールです。
最近、美味しいコーヒーを味わっていなかったので、
ドトールのコーヒー、美味しい! と小さく納得。

20150907doto

こちらは、昨日のランチタイム。
DUCKのお仲間たちとの研修会の前の昼食です。
藤沢に住んで、何十年・・・(ちゃんと数えると、40年が近づいてるじゃない!)
JRの改札口にある「蕎麦処 さがみ茶屋」というお蕎麦・うどん屋さん、初めて入った。
駅の人混みの中、お店の中は狭くて落ち着かないだろう、と思ってたら大違い。
思ったよりもずっと広くて、ゆったりしていました。
女性の一人客だっていたし、どちらかというと年齢層が高かった。
そっか、、、一人でランチするときに来れるな~

20150907soba

届いた封筒の中

仕事から帰宅すると、ポストに青い封筒が届いていました♪
早速開封!

20150903sh1

すっかり秋の雰囲気で素敵!
でも、封筒の中にはもっと素敵なものが入っています。

20150903sh2

来年の1月に、
ネパール被災地復興支援&海外人道支援プロジェクトの
チャリティコンサートが開催されることになりました。
そのチケットを申し込むための、大事なアクセスコードが書かれています。
会場は東京国際フォーラム!
地方にいる人たちには申し訳ないけれど、私は行ける!
チケット、取れればだけれど・・・

でも、また激戦を超えないと。
私は比較的ラッキーが多いけれど、
実際は、ファンクラブ優先も一般発売も、追加発売も、どれもダメだった人が、
いっぱいいるのです。
だから、こんなことに・・・

20150903sh3

信じられないよね、この価格!

これを売る人も、買ってライブに行く人も、
もう、尋常ではありません。
なんだか、割り切れないけど、現実らしいです。

さて、今夜は届いた会報を、ニタニタしながら読むのです!

陸上の祭典が終わり9月になると!

世界陸上が終わってしまって、ちょっと淋しくなりました。

鍛えられた肉体って、ほんとうに美しい!
その筋肉が汗で輝いていたりすると、神々しいくらい。

そんな瞬間瞬間を楽しんでいたけれど、それも終わって、
静かな夜に戻ります。

ところで!
さんぽ道を見てくれている友人の中に
この情報を届けたい人もいるので・・・

やっと地上波に出ますよ~
BSが観れない、という人も今回は大丈夫!
地上波の音楽番組に出演するのは35年ぶりだそうです!
(35年前の番組って、「夜のヒットスタジオ」だったかな)

20150831shnhk

浜田省吾がNHK「SONGS」に初登場。
自らニューアルバム制作にあたっての心境を語りながら、
新しい歌の数々を紹介していきます。
【楽曲】「光の糸」「旅するソングライター」「夢のつづき」ほか

放送局:NHK総合テレビ
放送日時:9月12日(土) 23:30~23:59
http://www6.nhk.or.jp/songs/

★ホームページから抜粋
浜田省吾がSONGSに初めて登場する。レギュラー音楽番組に出演するのは約35年ぶり。1976年のソロデビューから39年、日本を代表するシンガーソングライターは、いま何を思い、何を歌おうとしているのか。

そして!
9月はいよいよツアーがスタート。
私も、オープン2日目のライブに行きます(横須賀)
体調管理、気を付けなくちゃ!

大相撲KITTE場所に行きました

ガラガラの抽選に当たった「大相撲KITTE場所」のチケットを持って、
行ってきましたよ。 お相撲はぜんぜんわからないけど。
ほとんど期待していなかったので(よく分からなくて)iPhoneしかなくて、
一眼レフデジカメを持っていくべきだったと大後悔でした。
本格的な大相撲だったのだもの。 侮っておりました。

20150829sumou2
KITTEの3階から下をのぞいてみました。
私のチケットは3部(取組)の席ですが、土俵ではもういろいろ始まっています。

20150829sumou3
そして3部になり、私も入場して着席。
3列目の席で、目の前にお相撲さんがドアップです。

20150829sumou4
あの紙袋に塩がはいっていて、ひしゃくで組んで、上の竹籠に。
テレビでは見えない小道具も目の前でした。

20150829sumou5
白鵬の化粧まわしを付けるところを公開。
こんなにたくさんの力士の共同作業なのね。
私の席は向こう正面なので、背中側。

20150829sumou6
子供連れの関取。紙おむつの坊や、キョトンとして可愛かった!

20150829sumou7
土俵入りです。 しこを踏んでる所は背中向きになってしまうので撮らなかった。

20150829sumou8

20150829sumou9

動きが早いので、取組の写真を撮るのは難しい・・・

20150829sumou10
結びの一番は、横綱 鶴竜と

20150829sumou11
横綱 白鵬

20150829sumou12
勝負は鶴竜に軍配が。

その後、弓取り式があって、本日の取り組みは終了でした。
本場所ではない巡業場所だけれど、
日本の伝統である相撲をたっぷり体感できました。

それにしても、お相撲さんっておおきい!
そして、みな素敵でした。
会場では、熱烈なファンの人たちもたくさん来てるらしく、
関取の名前の掛け声があがったり、
私の周りでは、キャーキャー、かわいいー の歓声。
最近、相撲女子と呼ばれるファンが増えていると聞くし、
なるほどな~と思いながら、楽しんできました。

KITTEの吹き抜けのフロアー、どの階もぎっしりの立ち見客。
あらためて、すごくラッキーだったんだ!と知りました。
滅多に、ガラガラの抽選に当たることなんてないのに、ね。

名画座

シニアのNPOでは、
お仕事もよくがんばっているけれど、
会員の人たちの楽しむ場所がいろいろと作られている。

ハイキングや旅行(海外も国内も)、歴史歩き、ゴルフ、
スキー、カラオケ、もちろん宴会。
そんな中、最近できたのは「名画座」です。

事務所でビールやおつまみを片手に、
みんなで名画を鑑賞し、終わったら映画について語ろう、
という集いです。

映画はもちろん好きな私。
いろいろな楽しむ集いには全く参加していないですが、
映画を楽しむのはいいな、と思って興味を感じたけど・・・
第1回は参加しませんでした。

そうなんだな、「名画」の鑑賞会だものね。

第1回はこれでした。

20150817meiga1

「愛しのサブリナ」
可愛いオードリーの代表作です。

そして今後の上映予定(というか、みなさんの上映希望)は、
このようなラインナップです。

「サブランカ」 イングリッドバーグマン

20150817meiga2

「慕情」 ジェニファー&ホールデン

20150817meiga3

「第三の男」
「お熱いのがお好き」 マリリンモンロー
「めぐり逢い」  ケーリーグラント&デボラカー
「プリティウーマン」 リチャードギア&ジュリアロバーツ
「恋に落ちて」  デニーロ&メリルストリープ
「ひまわり」   ソフィアローレン
「めぐり逢えたら」 トムハンクス&メグライアン

そして、映画の後の歓談で
「ハッピーエンド」「恋愛もの」 「女優指向」
「怖い(戦争、ホラー、西部劇)のはダメ」
「オードリーが観たい」「ミュージカル」
という声が出たのだそうです。

そうなんだ、やっぱり。
私は、かなり違っているのかも?
これらのラインナップが続くなら、
きっと私は「ビールを持参で参加」することは無いな~

では、どんな映画だったら、
ニコニコして出かけていくだろうか?という話は、
またこの次に。

なんだか、映画やエンタメの話がずっと続きそう。
かなり、マニアックなものも出てくると思います。
私の親友が喜びそうな(^^ゞ

5年後の昨日

エンブレムが発表になり、
ネットでも、いろいろな感想が飛び交っていました。

20150725gorin

パッと見た目、「和」を強調しているのが分かったけれど、
好みで言えば、黒じゃなくて明るいブルーとか、
綺麗な色だったらいいのに・・・と。
まあ、それは人それぞれ。

でも、こっちは確か!

2020年の昨日7月24日が開会式なのだそうだ。
http://2020tokyo2020.com/jp/olympic/program.html

この暑さの中で?!
今日も昨日も、明日もずっと、東京は35度よ。
2020年になったら、もっと気温が上がってるかも。

そんな猛暑の中で、オリンピック競技?
水泳や、屋根のある競技場の中でやるものはいいけど・・・
選手たちは大丈夫なの?
心配になってしまう。

夜になっても部屋の中は30度です・・・