いろいろあります

月に一度の出張授業を終えて(もうほとんど楽しいお喋りですが)
帰りに、シニアのNPOに寄りました。
5時過ぎているので、営業時間(?)は終わっています。

事務所に入ると、会議室の中から会長と私たちのグループリーダーと、
そして・・・ 息子の3人の声が聞こえてきます。

会議室のドアは閉まっていたので、
入らずに外のフロアーで座って聞いていました(盗み聞きみたいだけど)

ちゃんとインタビューしてる・・・と、
胸をなでおろす母心。

ある仕事の関係で、息子がこのNPOにインタビューに来ているのです。
もちろん、私はまったく関係ありません。
たまたま偶然、息子がインタビューすることになったのでしたが、
こんなことがあるんだな~と、くすぐったいような気持ちで聞いていました。

いろいろあります・・・

忘れる速さ

「朝起きて電源入れたら、見たこともない画面に変わってしまった」
と言われてヘルプの声をかける人が増えています。
パソコンの話。
知らないうちにWindows10にグレードアップされた方の声です。

画面に出てきたメッセージ。
問題ないと思って「OK」をクリックしたけど・・・
その結果が「見たこともない画面」です。

Microsoftは何が何でも、
みんなのパソコンをWindows10にしたいのです。
だから、「知らないうちに」ってこともおきるわけです。

Windows10は悪くありません。
私が使っている3台のPCは、みなWindows10になっています。
でも、すべてのグレードアップが無事に終わるとは限らない。
状況によって、いろいろなトラブルがあるようです。

インターネットが繋がらなくなった。
音が出ない。
特定のアプリケーションソフトが使えない。
メールソフトが消えてしまった。
そんなトラブルは良くあるみたいです。

今日の午前の仕事はPC講座のスタッフでした。
受講者が持ち込まれたPCもそんなトラブルマシン。
なぜかOfficeが消えてしまって、WordもExcelも見つからない、
というのです。
やむを得ないのでWindows7に戻そうとしたけど、戻らない。
そんな相当困った状態で、残念ながら今日は解決に至りませんでした。

PC講座では、みなさんがそれぞれのノートPCを持ち込まれますが、
OSもいろいろ。VistaやWindows7、Windows8.1、Windows10など。
なので、それぞれ操作方法やアプリケーションが違います。
そもそも、私はWindows10ばかり触っているので、
その前のOSのことは、どんどん忘れてしまうのよね~
だから、質問されると一瞬固まります。
触っているうちになんとか思い出すけれど、それもやっとこさです。
どうして、PCに関しては「忘れてしまう」ってこんなに簡単なのだろう。
自分の人生で「忘れてしまいたい」と思っても忘れられないこととか、
たくさんあるのにね。

覚えていなくちゃいけないことの、忘れ去る速さは異常値です。
そもそも、さんぽ道に書こうと思うことは、ほとんど忘れる!
PCの前に座ると、完璧に消えてます。
ということで、またこんなことしか載せられません・・・

木曜日、またハードな日がやってきました。
二つの講座の真ん中は、この日は茅ケ崎になりました。
ちゃんとサンドイッチ風なメニューもあったのね。
でも、パンが硬くて食べるのに時間がかかってしまったけど。
美味しかった。

201605123lunch

こちらは午前のPC講座のあとの今日のランチです。
484カフェに行きました。
珍しくパスタじゃなくて和風ハンバーグ。
野菜がたっぷりで、ご飯は五穀米。健康に良さそうなメニューです。

20160514-4841

20160514-4842

で、さっきやっと申し込みました。
昨日からスタートしている先行予約です。
絶対に取れる!と信じてます。

20160514sh

鬱と躁 いっしょに!

雨風で荒れるのかと思った今日。
風は少し強めだけれどすっかり晴れています。
仕事はお休みなので、普段できないことをあれこれやっていました。
が、さすがに今日はしなくてはいけないテキスト・資料作りにとりかかる予定・・・

しかし、PCの前に座ると極度の睡魔に襲われ、頭がぼ~っとしてしまいます。
原因はアレルギーを抑えるための薬のせいです。

耳はまだ治らず、原因が飛行機からアレルギーに変わり、
アレルギーが収まらないと、耳がふさがってる状態から抜けられないみたい。
ということで、アレルギーの薬をいただいてきたのだけど・・・
動いていればまだいいけれど、座るとアウト!
副作用の「強度の眠気」で仕事どころじゃなくなってしまう。

眠気覚ましに、日記でも・・・となりましたが、
効果あるんだろうか?

FCから届きました。今回のFC誌は幸せなお知らせが入っています。
秋からスタートするアリーナツアー!
その先行予約で使うキー(番号)が入っているのです。
先行予約はもう来週から始まります。
抽選なので、確約はないけど、ホールツアーと違ってキャパの広いアリーナです。
どこかに当選できると信じて!

20160504-1

20160504-2
ホームページでは準備万端!

20160504-3
FBのグループに投稿された自作の人形!
勝手に載せてごめんなさい。でもすごいな~ 欲しい!

ちょっと目が覚めたかも?
では、これから来週から担当するWord講座のテキストを作ります!?

しかし・・・
前回まで担当していた講師から、
バトンタッチするためにもらった講座の説明資料には、
5人の受講者の特性が書かれていて、それを読んだだけでもう逃げ腰です。
私はもう無理な気がする。
めちゃくちゃ気が重い。

やむにやまれずこの講座のリーダーに、重たい心の内をメールで説明しました。
心を重くする要因が2つあることを・・・
—-
基礎力・理解力・レベルなどの差が大きい人たちに対して、
同じ場で講習すること。

それぞれの「出来た・分かった」という反応や喜びが見えないので、
教える楽しさが得られない。結果、講座に対しての意欲が生まれないこと。
—-

楽しいことをするために参加しているはずのNPOで、
どうしてこんなに重たくて楽しくない仕事をしなくちゃならないのか・・・
ずっと悩みが続いています。
誰か代わってくれる人がいたらいいのにな~ いないケド・・・

あ、  目は覚めたけど、気力がどんどん萎えてしまった・・・
もういちどFC誌を読み直さなくちゃ!

※ちなみに、
私が心の内を吐露したリーダーの返事には
「もっと気楽にやりましょうよ」と・・・
気楽にできないから、気持ちが沈むのに。無理だ・・・

SMILE CAFE

今日、辻堂のケーブルTV系のiPad講習会で聞いた就活の話。
募集記事の中に、以前は「PCを使える人」だったのが、
最近は「iPadを使える人」というのもあるのだそうだ。

この講座、受講生はいつもシニアばかりなのに、
珍しく30歳くらいの若い女性がいて、その女性の話でした。
「まったく触ったこともないけれど、使えるようになれば、
就職活動に有利だから・・・」と言われていました。

最近は、洋服のお店で、iPadで登録させられたこともあったし、
飲食店でiPadで注文することもあるし、
iPadを見せられて、いろいろ説明を受けたりすることもある。
そんな仕事現場では、iPadやタブレットが使えることが必須だものね。
就職に有利・・・なるほどです。

本日のランチです。
辻堂はますます賑わって、新しいお店も次々に。
前回の講座の時に気になっていたお店に、今日は仲間と5人で入ってみました。
(いつもデニーズだけど)

お店の外観。ここは何? ランチが食べられるの?
外側からでは、想像するもの難しくて、ちょっと躊躇します。

20160327-1

20160327-2

5人で入れば怖くない。しかも、かなりの年齢のおじさんとおばさんが、
勇気を出して入りました。
実は、お花屋さんがやっているカフェでした。
もちろんランチも食べられます。

お店の名前がよくわからないけど、多分・・・
KUGENUMA SHIMIZU SMILE CAFE&FLOWER

20160327-3

先に注文とレジをすませ、飲み物やサラダをもらって席へ。

20160327-4

ガラスのグラスがコーヒーです。びっくり!
左の陶器の湯飲みには、ハーブの香りのするお水が。

20160327-5

私の注文したのは、シラス アボカド丼

20160327-6

ほんとうは、今日こそパスタを食べたかった!
のですが、こちらは仲間の頼んだパスタ。
カレークリームパスタでした。
カレーのパスタは、う~ん・・・ だったのでやめました。
でも、美味しそうだったけど。
そして、ピッツアランチを頼んだ仲間もいて、こちらもすごく美味しそうだった!

お店は、ボルダリングのスペースもありました。

20160327-7

ちびっこ向きなのかな? まだやっているちびっこはほとんどいなかったけれど、
そのうち、たくさん集まりそう。

平日の静かな日に、ひとり、窓際でカフェなど楽しむのに良いお店かもです。
そんなチャンスがあるかなあ?

もうすぐ

今週も毎日、いろいろな仕事に追われていました。
この2月と3月は、ここ数年の中でも一番忙しく、
それも、今日がピークでしたから、
これから少しずつ落ち着くかな?
そうしたら、もうすこしましな日記がかけるかな?

世の中、大事なことが次々に起きているし、
身の回りにも、黙って通り過ぎてはいけないことがいっぱい。
だのに、さ~っと上っ面をなでるだけで過ぎています。
若者たちより、世間のことを知らないかもしれない・・・

明日から、メインマシンのデスクトップ(くま太と言います)が、
本格的なメンテナンスに入ります。
くま太は、2012年1月にやってきました。
なので、まだ4年目。体調は良好。よく働いてくれます。

でも・・・ 太り過ぎてしまって、ハウスに入りきらなくなりそう。
今後のことを考えて、大きなハウスを建てなおしてあげようか、と。
そんなことで、作業が開始される前に、
さんぽ道に最近の写真をアップしておこうとiPhoneの写真を眺めます。

これはいつのランチだっけ?
最近は、ほんとに昨日のランチも忘れたりしていて、アブナイ・・・

そう、これはデニーズでした。
先週の日曜日、ケーブルテレビ系のiPad講座でのランチタイムです。

20160313denizu

寒かったな、週明けは。霙が降ったものね。
霙の中を、NPOの総会から懇親会の会場へ移動。
なんか、泣きたいほど寒かったっけ。

こちらは相変わらずのKOBEYA
と言っても、実際はすごく久しぶりでした。
iPadサロンから、発達障害の人たちの講座へ移動の途中。

20160317kobeya

久しぶりだった17日は、心配だったので藤沢で食べたけど、
茅ヶ崎も、ちゃんと食べられそうなことが分かったので、
来週は、茅ヶ崎の駅で食べることにしよう。

さてその発達障害の人たちのパソコン教室。
そこは作業所でもあります。
教室に入った途端、溢れかえるレモンの香り!
良い香りを通り越して、ちょっとむせてしまいそう。

それもそのはず。
100キロのレモンを絞る作業に、教室の半分が使われていました。

熊澤酒造というところが作っている湘南ビール。
そのビールから、「レモンビール」というのを出すのだそうです。
そのためのレモン汁を、彼らが絞っていたのでした。
すべて、手作業。ギューギューっと絞りだしたレモン汁が、
なんとビールになるらしい。
信じられないけど・・・

20160317remon

彼らの顔が映らないようにiPhoneを構えるのだけど、
くったくのない彼らは、レンズに向かってスマイルしてくれたり。
でも、やっぱり手だけを撮りました。

さて、今日は・・・
午前中に大山仕事を終えて、
午後は、市が開催している「生涯学習大学」という講座の講師でした。
とはいえ、出番は30分ほど。
プレゼンテーションのテクニックを講習してきました。

講座では、中高年中心に、
みなさん熱心に「地域で活動する」ためのゼミで勉強されています。
えらいな~と感心しながら、講習してきました。

もうすぐが開花するそうです。
が咲くと、あちこちの景色が変わります。
ほんとうに「春」が満開になるのね。
楽しまなくちゃ、ね! 春を!

おにぎりで頑張る日々

気が付けば、3/8~今日までの5日間、
「コンビニおにぎり2個」のランチが3日もありました。

まずはここ。
K大学とのコラボで参加している健康体操プログラムが、
この日も午前、午後と別々の会場で行われました。
午前と午後の間が短かったので、ランチはここで。
だから、コンビニおにぎり。
マンションの中に入れなかったので(管理人が居なくて)
玄関前の植え込みで、仲間と一緒におにぎりムシャムシャ・・・

20160312-1

こんな立派なマンションがあったこと、知らなかった。
戸数もさることながら、その施設の立派なこと。

入居募集はかなり派手だったのだと思うけれど、
まったく耳に入っていませんでした。
そこのマンションの自治会室での開催。

20160312-2

でも、他の会場に比べると、年齢層が低く若いので、
認知機能検査なんてあっという間に終わりました。

このプログラムで使われている体操はこちらです。
続ければきっと健康にプラスになるはず。
チャレンジしてみると良いかもです。

Youtube動画
1~5まであります。

コンビニおにぎりの2回目は、写真はないけれど、
NPOの事務所で食べました。
やっぱり、午前と午後の仕事の間が短すぎて、
午前の個人レッスンが終わったあと、オニギリを食べて、
急いで次の場所へ・・・

そして、コンビニおにぎりの3回目は、今日のいきいきイベント。
講演会&ワークショップ(グループ討議)の1日でした。

会場の準備が終わったところ。

20160312-3

多くの参加者で満員でした。
リタイアのあと、自分は何をすればよいのだろう?と
目標の見つけられない人たちへ、
地域で輝きましょう!輝く場所を見つけましょう!と
リタイア後の生き方を見つけてもらうためのセミナーでした。

終わってやれやれ・・・
家に帰宅したときは、かなり疲れてたかな~

明日はケーブルTV系のiPad講習会。
ランチはいつも、デニーズと決まっています。
コンビニおにぎりは、ちょっと寂しいものね。

いろいろ思う

アメリカという大国の国民の意識って、
わけがわからない。
(日本でなら)一部の人しか受け入れられないと思うような候補者が、
こんなに熱い支持を受けるなんて。
このまま、大統領になってしまうことなど、
まさか起こり得ないと思うけれど、
もし、そんなことになったら・・・

こっちの国は、
自分のことしか考えない暴君に、
おしおきする!と言ったら、
「それならこっちはもっと暴れてやる」と言いたげに、
また6発も?
何も言えない、何も知らない国民がほんとうに可哀そう。

—-
iPadやiPhoneには、AirDropという機能があって、
同じWi-Fiなどにつながっている同士、
写真やファイルを瞬時にやり取りし合えるのです。

今日のサロン、そんな機能の練習をしていました。
そして、iPadに私の写真が届きました。
せっかくいただいたので、ちょっと画像処理してみました。

20160303-1

まあ、処理しなくちゃとてもアップできないわけですが・・・

サロンのみなさんは、かなりのシニアの方たちだけど、
楽しいことを積極的に学ぼうとする好奇心いっぱいの人たちです。
好奇心って、大切!

サロンの始まる少し前、
5階の窓から見下ろしたら、おお!と、目が点!
慌ててiPhoneで写真を撮りました。
最近、あまり出会えないのだもの。

20160303-2

20160303-3

毛の色、同じだな~
かわいい・・・

いろいろと3月・・・

「3月になったら、ちょっとは落ち着けるかな~?」
あまりに色々なことが押し寄せて(私事で)、
無い能力をフル回転させていた2月・・・
ひたすら3月を期待していたのに、
3月はNPOの仕事で目いっぱいになってしまって、
やっぱり、ゆとりの無いままです。

そんな中、あるショーのチケットをインターネットでつい「クリック!」
せめて1度は観たかったもん、いいよね。
その日がきたら、ミーハー日記を熱く書くことでしょう。

ひたすら、ミーハーに生きています。
それが明日のエネルギー?

さて、こちらは富士山です(言わなくても富士山!)

20160202-1fuji

2月末に引っ越しした息子の部屋から、
目の前に広がっていた富士山にビックリ。
予想もしない場所に、富士山が横たわっているって、
ほんとうにビックリします。
あれ? あれ富士山じゃない! 富士山が見えるよ!
と、息子夫婦と、手伝いに行っていた私と三人で感動でした。
日本人って、どうして富士山に感動するのだろう。
でもとにかく、美しい!

そんな引っ越しが終わって、みんなで夕食。
お代わり自由のパンをついつい食べ過ぎて・・・

20160202-2

そして、こちらは本日のランチ。
鎌倉、小町通りにあるカフェです。
相変わらずパスタです。クリーム系が好きでついつい。
でも、やっぱり歳かもしれない。
最近、クリーム系は最後の方でもてあますようになりました。
もう、クリーム系は頼まないように気を付けよう。

20160202-3

鎌倉に行ったのは、またまたお参りが目的でした。
何かがあれば、いつも飛んでいきます。
そして、手を添えてお参りすれば、心が落ち着きます。

天気が良くて、気持ちの良い鎌倉でした。

20160202-4

家に帰ってきたら、パソコンを持って仕事に飛び出していきました!
偉いのです!  と、自分に言ってあげました。

下ろしてはまた・・・

いつものサロンのいつもの風景です。
久しぶりにiPhoneのシャッターを押しました。
いつものように過ぎる時間って、案外ほっとするのかも・・・

20160225-1

人はいくつになっても、
両肩にかかる重しを下ろすことってないのだろうな?
動物の中で、そんな重しを抱え続けるのは人間だけ。
なぜ?いつから? 人間はそんな風な生き方をするようになったのだろう。

下ろしてはまた次の重しが載せられ、
やっと下ろしてはまた次の・・・
でも、下ろすたびに得られる安堵や満足に、
案外、中毒になっているのかもしれない。

なんて・・・ そんなことを思いながら、
次々と押し寄せる難問に悪戦苦闘しています。

とはいえ、私の難問なんてちっぽけなもの。
ひとつひとつクリアして、そのあとの、
ひとつひとつの笑顔を楽しみに。

悪戦苦闘の日々の中、ちょこっと見つけた動画です。
「片想い」
あの歌が、こんな女性のボーカルで歌われてる!
ちょっと新鮮です。
しかし、良い曲だな~
その昔、私もこんな想いを味わったことがありました・・・(^^ゞ

わけのわからない天候ばかり

このところ、あちこちに電車で出かけることが多くて、
今日も小田急線で出かけていました。
9時過ぎの車内。
私の前に立っていた青年は、ジーンズに半袖Tシャツで、
しかも、暑そうにハンカチで顔のあたりをパタパタして、風を送っていました。

数日前は、確かに急に気温が上がって、5月の陽気だった!
でも、今朝は寒かったのですよ!
朝起きたときの気温は3度か4度くらいだった。
駅まで歩いたときも、私は分厚いダウンのコートにマフラー、手袋。完全装備。
電車の中も、みんな真冬です。
でも、青年は暑そうだったな~ 暑がりなのかな?

彼と一緒に暮らす女性は(その青年はまだシングルっぽかったけれど)
大変だろうな~  体感の温度差が違い過ぎて。
「寒い、寒い」と女性が叫んでも、彼は暖房を切ってしまいそう。

なんて・・・  ほんとにおせっかいなことですが、つい思ってしまった・・・

しかし、ここのところの天候のおかしなこと。
iPhoneに入っていた写真・・・ この間の日曜日、14日のこと。
ケーブルテレビ系のiPad講座が終わって、外出てみると、こんな空、こんな景色。
辻堂駅の前は、午前の台風のような雨風で、行き場を失ったファミリーが、
テラスモールの駐車場めがけて集まっていました。

20160214-2

この日のランチは講師のみんなでデニーズでした。
けっこう美味しくて、ヘルシーなランチでした!

20160214-1