1か月ぶり

iPhoneであちこちの桜をいっぱい撮って、
そのまま保存しているのに、あっという間に桜の季節が終わって、
さんぽ道に載せそこなってしまった・・・
この時期のひと月って、景色の変化がとても大きいのだなあと、
あらためて気が付いた1か月ぶりの更新です。

自分にもいろいろあって、さんぽ道を更新する気力はゼロになってしまった。
そういうことってあるんだな~

気力を萎えさせたのは、自分のことだけではなく、
侵略という名の戦争を目の当たりにして
ただただ、胸が苦しくなるような時間がたくさん過ぎたこと。
とても、ノー天気なブログを書ける気持ちにもなれなかった。

でもとにかく、季節は新緑!
ちょっとヨレヨレしながら、緑を浴びに歩いてきました。

ちょこっと出かける・・・ところなんて、結局ここです。
新林公園は藤の花が咲き始めていました。

名所といわれるところの藤に比べれば、ちょっと地味だけど、
豪華すぎないところがいいかもです。

公園の中の藤で、一番好きなスポットは、
まだまだもう少しです。一番の見ごろはちょうど連休の頃かな~

古民家の庭には鯉のぼり。
家族連れが居なくなるのを待っていたけれど、
次々に人が入って来るので、人のいない写真は諦めました。

緑がきれいで、マスク越しでも空気が美味しかった。
カエルの鳴き声も、今年初めて聞きました。

思うように物事がはかどらず、
願うことも遠くに逃げていくばかりだけれど、
1年で一番好きなこの季節、
きっとあっという間に過ぎて行ってしまう緑のこの季節、
ひとつでもたくさん、笑顔になれるように楽しまなくては・・・

あ! 新緑の写真と間違えた! ウソです(^^ゞ

明日はよい日

ともすると元気が落ちそうな日々を過ごしていたけど、
パッとまわりを明るくしてくれるような花たちに励まされ、
がんばらなくちゃ!と、毎日、動き回っています。

そしてもうひとつ、元気のもと!
昨日からオンライン配信がスタートです。
たっぷり2時間半のLIVE動画。
早速、昨日の夜は、自宅がライブ会場に!

しかし、その内容は写真や動画を撮って、
SNSなどにアップすることは厳禁です。
今日も、主催者から「SNSにアップされている写真や動画があるので、
すぐに削除をお願いします」とメールが来ました。

素敵なシーンがいっぱいあるのに、
ぐっと我慢して、アップなどはしません。
でも、タイトルならいいかな。ここからスタートです。
私が写りこんでいるので、その辺はぼかしました(^^ゞ

部屋のTV画面で、インターネットを繋いで、
配信サイトにログインして、動画を見ることができました。
感動の2時間半・・・

期限が切れるまで、また観ます。

明日はよい日!

あ!これを忘れていた!
これなら、officialチャンネルで公開されている動画で、
共有することも制限されていないから大丈夫。
この武道館LIVEの時の「東京」という曲の動画です。
興味をもっていただけたら、見てみてください。

配信!

武道館のチケットは玉砕し、
でも、感染症拡大の気配に、行けなくてよかったんだと自分で納得。
それでも、LIVEのあった2日間は、
あちこちで、ものすごくよかった、泣いた、震えた、と
ファンたちの絶賛の声を目にして、
やっぱり行きたかったな~と、残念のため息でした。

しかし、天は私を見放さなかった(オーバーだけど)
その武道館でのLIVEがネット配信されるのです。
良かった♪

今日、正式にアナウンスがあり、日程などが公表され、
早速、ネット配信のチケットを購入しました。
20日ほど先だけれど、公開日の4日間のうちなら、
何度でも見られるそうです。

会場で生のLIVEを見るのとは大きく違うけれど、
楽しみ!
鬱々しながら頑張っていた日々にご褒美なのかな~

今日はイブ

だったのですって・・・
もう、クリスマスなんてすっかり遠い話でした。
その昔、子供たちを喜ばせるために、
ツリーを飾り、ケーキを作って、プレゼントを用意して。
今は、身近にクリスマスを喜ばせる相手はいないものね~(^^ゞ

画像もちゃんと投稿できるか、朝から早々に、
テストのために急いでカード作りました。

・・・おまけ(#^^#)・・・

当たるはず

お昼を過ぎたとき、
iPhoneのGmailにメールが届いて、
は!っとして、急いで開きました。
ガーン!

たとえ感染対策で観客の人数を制限したとしても、
あの武道館だから、まして2Daysだし、落選するはずはない、と
勝手に思ってたら、そんな気楽なことでは無かった。

ものすごく残念です。
でもきっと、その後の我が家の過密スケジュールのために、
おとなしくしていなさい!ということなのだ、と・・・
自らを納得させています。
次回を期待しよう・・・

オミクロン!

11月末に、iPhoneのGメールに届いたメールを読んで、
え!と驚いて、本文のリンクをたどれば・・・

武道館でLIVE! ほんとに?状態!
本来今年の9月からツアーが始まって、
その最終公演はいつものようにチャリティLIVEで、
さいたまスーパーアリーナではなくて、武道館を予定していたらしい。
ツアーは中止になったけれど、
最近のコロナ感染の落ち着きを見て、
武道館でLIVEを開催することが決まったのだそうだ。

抽選の日程はまだだけれど、
もうすっかり行けるつもりになっている。
武道館か~ 久しぶり! 良かった~ 
と喜んだのも束の間のこと。
そう、オミクロンが!

感染力が強いというオミクロンが拡大したら、
また、非常事態宣言?
そこまでいかなくても、武道館のLIVEは難しい?
もし中止になったら、これで3回目です。
アーチストはもちろん、バンド、スタッフ、プロデュース関係、
みんなもう気力が途切れてしまうのでは?
損害額だって大変なものだろうし。

どうか、オミクロンが広まりませんように・・・
ただただ祈るしかありません。

整然と暮らす

気候がすっかり穏やかではなくなって、
何時までも寒くて冬が続いていると思った途端に夏が来て、
何時までも暑くて夏が続いていると思った途端に冬が来る。
四季を楽しむゆとりは、過去の話になってしまったのかも。

プレゼントの百合です。あまりに可愛い色だったので、ここに・・・
(ブログのツールに、写真の丸枠があったので使ってみた)


私の家のお隣に住んでいた方が、数年前に引っ越されました。
とてもお洒落で、ほんとうに素敵な女性でした。
素敵というより、かっこいい!の言葉が似あうような女性。
引っ越した先は、近所の小高い場所のマンションです。
まだまだ元気で、颯爽と歩いて出かけていられたのに、
この夏、突然倒れて亡くなられました。
享年93歳だったそうです。私は最近知りました。

その女性の残されたお部屋は、とてもきれいで、
余計なものは一切なく、見事に片付いていたそうです。
そして、誰にも迷惑をかけることのないように、
自身の遺骨は散骨をするようにとの遺言があり、
ご意思に沿って散骨されたそうです。
思いもよらなかった訃報を聞いて、とても寂しく感じました。

しかし、なんと見事なのだろう。
あの方らしい、ほんとうにそんな潔い方でした。
翻って自分を見ると、まあなんと煩雑に暮らしていることか。
片づけなくちゃいけないな~ 潔く!

と、思ったこともあり、
今日は午前のうち、ちょっとだけ片付けを(^^;)
引出しを引っ張り出しました。
う~ん、私が死んだらゴミでしかないしな~
ぶつぶつ言いながら、仕分け作業を。
記事を見つけると、新聞などこまめに切り抜いて大切に取ってあった。
コンサートホールでもらうチラシ、その他の様々なパンフレットetc
みんな、捨てよう!
でも、チケットだけは・・・とっておこう(潔くない!)
って、チケットだけでもかなりの分厚さ(^^ゞ

そういえば、初めて行ったコンサートは93年だった。
その時のグッズのパンフレットがあって、ああこれ!と。
ずっと使い込んでいたのでボロボロだけど。

そんなこんなで、たった一つの引出しを片付けていただけで、
お昼になってしまった・・・

気分を変えて、午後からはちょっと散歩へ。
あまりにお天気が良かったし。

いくところはここしかないけれど・・・

ラクウショウが実をつけていました。

そして、この時期の空は美しい。

空を見上げて、整然と暮らす難しさを思っていた(ってことは無かったけど)

感染拡大のもとで

一日の全国合計感染者数が上昇期から下降期に入ったかと思えるようなグラフです。

とはいえ、地域によっては拡大のただ中もあるし、下降にはまだまだほど遠い地域もあるでしょう。
数字やグラフ、評論をしている人たちの解説に流されてはいけないと思っています。

でも、ガックリしてしまった。

開催できるのか半々の思いで、それでも抽選結果を待っていました。
そして、iPhoneに届いたメールに「は!」として急いで開けば、
抽選結果では無くて中止のお知らせでした。
仕方ないけれど・・・ 残念過ぎる・・・

で!
それとは反対に、シニアのイベントは無観客で開催を励行。
私はずっと開催には不賛成でした。気持ちは伝えてあります。
一個人としての、開催に対する思いを。
自治体とNPOの協働で開催するイベントを、この状況で中止にしないことに納得できなかった。

中止になったコンサートは、金銭的な大きな損害を主催者が負いながら、
それでも、「観客とスタッフとバンドやアーチストたちの安全を最優先にしました」と苦しい胸の内が書かれていました。

自治体とNPOのイベントは、金銭的な負担はわずかです。
私たちの労力が無になるだけ。元々ボランティアのようなものだし。
強引にイベントを実施するのは、自治体の市民へ向けた活動実績のためなの?
・・・なんて、つい邪念を持ってしまう。
グループの人たちも、私以外は市の意向と同じ気持ちのよう。私だけ変人なのか(?)

そんな思いに包まれるのも、このところの猛暑ののせいかもです。
ほんとうに、すでに脳も身体もみんな溶け出してしまって、
自分の身体じゃないみたい。
難しいこと、考えるのはもうやめよう・・・

今日も、日常からエスケープして「グッド・ドクター」をエアコンの効いた部屋で!

感激♡

まったく期待していなかった。
でも、今日、夕方のこと、
まずはメールで知り(FCから配信されるメール)
サイトを見て確認し、
そして、きっと明日は、チラシそのものが郵便で手に届きます。

10月~12月の間に、6つのアリーナ会場でツアーが決定したそうです。
期待していなかったので、ものすごくビックリ。
もう一生、行けないかと思った・・・
(抽選に当たったら、ということですが)

6会場と言っても、行けるところは横浜アリーナしかないし、
当然、参加人数は制限されているので、
まだ、行けると決まったわけではないけれど。

それでも、この状況の中で開催に踏み切ってくれて、
ただ、感謝・・・です。
なんだかとっても元気が出た!

あとは、抽選だ! がんばらなくちゃ。

まだ続く・・・

一度、記憶の結び目をほどくと、たいへん!
高校のころに兄に連れて行ってもらった映画をもう1本
思い出しました。
これも、私がアメリカのTVドラマを毎週夢中でみていて、
それで連れて行ってくれたのだと思います。
TVドラマは「ベン・ケーシー」
主演していたヴィンセント・エドワーズが出ていたからでした。
きっと兄も観たかったのだと思う。

カール・フォアマン監督「勝利者」1963年

今、調べて見ても驚くほど、すごい俳優たちがたくさん出演していました。

ジョージ・ペパード、ジョージ・ハミルトン、イーライ・ウォラック、ピーター・フォンダ、アルバート・フィニー、メリナ・メルクーリ、ヴィンセント・エドワーズ、ジャンヌ・モロー、ロミー・シュナイダー、エルケ・ソマー、マイケル・カラン、ジェームス・ミッチャム

そして映画を観終わって、私はすっかり
ジョージ・ペパードとジョージ・ハミルトンのファンになってました。
ミーハー魂に燃えてました。

そんな素晴らしい映画なのに、今見ることはできません。
YouTubeにも映像は無く、ネットの中で写真すらほとんどなく、
とても残念・・・ 
DVDは出ているらしいのに、どこにあるんだろう?
もう一度観たかった。

これは映画館で買うパンフレット。オークションにありました。
私もこれを持っていて、擦り切れるくらい見ていました。
その後、映画が好きになるきっかけを作ってくれた作品です。


こちらも載せなくちゃ。

新曲がリリースされるそうです。唐突に飛び込んできたニュース!
明後日・・・
そして、シングルCDではなくて配信です。
どんな曲だろう。楽しみ!