あれこれ・・・

午前のお仕事が終わって、友人たちとランチを食べて帰宅して、
(余裕があったので、気が付けば2時間近くのランチおしゃべり・・・)
夕食の支度時間まで余裕があったので、
久しぶりに日記の更新です。
ほんとに、書けなくなりました・・・
忙しさではなく、きっと、精神力の老化だと思う(ため息・・・)

そうなんだ。
一応ニュースでその演説を見たけど、
大統領選挙直後から、評価は変わってきているのだろうか?
私はまだまだ、信じられないし、受け入れられないけれど、
大統領の想いのままに大国を動かせるわけでもないし、
周りから、折れ線であっても直線につながるように、
相当な脇固めをしていくのか????

やはり、どこかのニュースで目にしました。
成田空港でご案内役をしているアンドロイドのこの女性。
アップすると、パッチリまつげがパタパタしていました。
開発には、この案内係を普通の女性がやったときの時給の、
どのくらい分かかったのだろう?
やがて、どこにもここにも、このようなアンドロイドが受付やショップに居て、
私たちの質問に答える世の中になるのね。
でも、どうしてこんな美人に作る必要があるのかは???
男性だっていいし、普通にもっと機械っぽいロボットでもいいのに。
人の心理は、ビジュアルが大事なのかな?
なんて、思って見ていましたが、そんな風に思うって素直じゃないのかな?

月曜日、銀行や税務署や市役所や・・・
年度末はそんな用事がいっぱいです。
そういえば、マイナンバーカードも受け取りました。
(この前、iPhoneで顔写真を撮ってそのまま申請したあのカードが出来たのです)

お腹が空いたので、ほんとうに久しぶりに一人でランチでした。
ルッコラのトマトパスタ(だったかな?)
長いこと、外のランチもしなかったので、のんびり気分で美味しかった!

その後のピンタレストです。

ボードを増やしました。
焼き物の器の写真を集めるボードです。
こんな器が大好きですが、家に置くスペースはないので、
欲しくても買えません。
こうして、好みの器の写真を集めて眺めていると、
買わなくても、身近に置いてあるような気分。
素敵な器がいっぱいになりました。

最後は、やっぱりこんな写真で締めくくり・・・(^^ゞ

1月が終わらないうちに・・・

う~ 書けない!
いろいろ思うこと、面白いこと、次々にあるのに、
時間ばかり、日ばかり過ぎていきます。
これが、老化ということか・・・

1月の初めころ、あれこれ写真を撮って、とりあえずサイズ補正して、
ブログのメディア追加しておいたのに・・・
1月が終わらないうちに、せっかくだからアップしようと、
久しぶりに仕事以外でパソコンに向かいます。

なんだか、もうずっと前みたい・・・
1月の最初の「犬川柳コーギー」のページです。
「ヤなことも 笑えばなかった ことになり」
うん! そうよね。今年は笑って吹き飛ばそう・・・って思ったケド
笑っても吹き飛ばない重たいことばかり続いて・・・(--;)

今年も私のそばで癒してくれます。
お供え餅は、孫の手作り(ティッシュペーパー製)です。

今年のターシャのカレンダーは、コギがいつも一緒なので嬉しい♪

こちらも、カレンダーが2017年になり、FC誌も届きました。
今年も熱く・・・

サイトに載っていた新年の動画です。
滅多に動画は載らないので、ニタニタしながら見ていました。
素晴らしい年にしなくちゃ、ね!

こちらは、Kindle本の中で見つけた! びっくり!
ぜんぜん知らなかった。
「蒼穹の昴」の続編らしい。いつの間に出ていたのか?
しかし、単行本が出たばかりなので、Kindle本も高いです。
基本的に、1000円以上のKindle本は買わないのだけど、
どうしよう・・・いえ、迷う理由がないので。

とはいえ、今は長ーい本(スティーブン・キング)を読んでいて、
いつものように超スローな読書だから、それがいつ読み終わるか?
まだしばらくはお預けです。

ということで、他愛もないメモでした。
とりあえず、たいした風邪もひかず、元気です。
しかし、毎日とっても寒い・・・

今年のミーハー納めです

24日の広島公演が、今回のツアーの締めくくりでした。
(急性咽頭炎で飛ばしてしまった福岡の振替公演がありますが)

ツアーブログには「ついに4時間を超えました」って!
5日間で3本のコンサート。どれも4時間の長いステージです。

どんな体力をしているのだろう?
(ものすごくハードなライブで、静かに歌ってるシーンはほんの僅か)

広島は出身地でもあり、燃え方も並大抵ではないそうです。
ツアー最終日ならばなおさらの熱さ。4時間を会場全員で突っ走る。
そこに居たかった!

ブログを読んで、ツアーが終わったことを実感して、
虚脱感もまたあらたに味わってしまう。
せめて、年が明けたら、ゆっくりとLIVE映像を楽しもう・・・


※ツアーサイトのトップページからお借りしました。かっこいい!

今年最後の赤面ミーハーブログでした(#^^#)
お付き合いくださった方、ほんとうにありがとうございました。
誰も居ないかも・・・?

司会!

さいたまスーパーアリーナの2日目を終えて帰宅し、
ペコペコだったお腹をホカホカのご飯で満たしていたとき、
夫が私に言いました。

「よく二日も続けて行くね。
同じコンサートなんでしょ。
曲とかもみんな同じのを歌うんでしょ。
司会くらいは違うの?」

私、絶句・・・

夫は、
玉置宏(古いー!)みたいな司会者が出てきて、

「では、浜田省吾さんとバンドの皆さんに歌っていただきましょう。
どうぞー!」

って、言ったりすると思ってたの?

司会者?!
えええ~?

燃え尽きた

20161212-1

2016 年12月10日、11日の2日間、
さいたまスーパーアリーナの圧倒的な熱量の中に身を置き、
燃え尽きました。
まだ、感動の余韻から覚めていません・・・
だけど、仕事は待ってくれない(TT)

言葉は何も伝えない・・・
どんな言葉を使っても、その時間の一瞬一瞬を言い表すことはできない。
残念です。伝えられないなんて。

ということで、良すぎました、ものすごかった!
私の後ろにいた男性たち、
大きなうねりのような曲が終わるたびに、
「すげー!」「すげー!」の連呼でした。

さいたまスーパーアリーナはキャパシティが半端じゃありません。
500レベルの席だと、もう天空の席のよう。
見上げると首が痛いくらい。
そんな広いアリーナをうめつくす熱いファン、そして大合唱。
ステージの音は、実は、すべてこだましています。
後方の席の人は、ステージ前のアリーナの人たちと、
わずかですが、遅れた音を聴くのです。
多くの席で、ステージからの音と、こだました音と両方がかぶさるように届きます。
でも、そんな誤差はなんの問題もない!
誰もが、同じ会場で、同じ感動を共有しあって燃え続けるのです。

11日は、ライブ映像を残すための大きなカメラが入っていました。何台も。
やがて、DVDとして発売されるのかもしれません。
そんなことでも加速していったのか、とにかくすごかった!
(って、何がすごかったのかを言い表せない。もどかしいけど)

ライブは回を追うごとに長くなり、終わってみれば4時間!
いったい何曲歌ったの? 帰路の車内はさすがにヘロヘロ・・・

最後のアンコールになるときに、
「こんなに長く歌ってこれたのは、すばらしいメンバーやスタッフのおかげです。
そしてなにより、会場にいるみんなのおかげです。
ありがとう」
と、ていねいに、ていねいに頭をさげる姿を見て、
うるうるとしながら思いました。

お礼を言うのは、私の方。
私の人生の半分に近いくらいの年月を、こんなに
わくわく、いきいき、どきどき
とさせてもらったことに、感謝の気持ちがいっぱいになって、
ますます、うるうる・・・

ファン心理です。
だから、会場にいたファンがみな同じ気持ちだったと思う。
まったく、ファンにつける薬はない、かもね。

当分(少なくとも1年以上)あるいは、もう2度と、
ライブで感動の渦に酔いしれるなんてことないかもしれないと思うので、
赤面のブログだけど、書いちゃった(^^ゞ

20161212-2

ツアートラックがいつものようにファンをお出迎え。
これから始まるライブを思って、ドキドキする瞬間・・・

20161212-3

長いライブが終わり、アリーナの外へ出てみると、
目の前がこんなに輝いていました。

※今日は12/13(水) 実は事務所当番で事務所にいます。
そこで、さんぽ道の更新作業しています。
となりの会議室では、ややこしいミーティングの声が響いてくるけど。

横浜アリーナの夜

アリーナの天井を突き抜けて、星空の彼方まで届くかと思うくらいの
すばらしい歌声でした。

喉の調子を壊して2週間前の福岡2公演を延期にしたので、
だれもが心配していたこの横浜公演。
でも、今までで最高!と感じられるほど、のびやかな声、
そして最初から最後まで、止まることのない軽やかなステップ。
心をゆさぶる深く激しい表現力。
そんな濃密な3時間20分を、身体の芯から楽しんできました。
良かった~

しかし、アーチストたちがのっていると、
オーディエンスもただのノリではなくなるのか、
オーディエンスが熱いから、アーチストもより熱くなるのか、
ほんとうに、すごいアリーナ会場の一体感でした。

11月20日横浜アリーナ SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016
行ってきました。
踊りっぱなしの3時間20分!

20161120-1

少し早めに到着したので、アリーナ正面入り口はロープが張られていました。
ファンたちは遠巻きに集まって、その塊がどんどん膨らんでいるところ。

20161120-2

横浜アリーナは7月にリニューアルオープンしたそうです。
だから、あちこちみんなきれいでした。
こんな掲示板もあって、つい写真を撮ってしまうファン心理。

20161120-3

入り口の前に立つと、後ろからガンガンと曲が流れています。
振り向くと、カフェから。今日はライブ状態らしい。

20161120-4

そして、アリーナの周りにはいくつかのグループが楽曲演奏。
たいていはギターとボーカルのグループなのだけど、
今回はホーンのグループが演奏していました。
みんな、ほとんどお祭り騒ぎ。浜田省吾デイ!

そして、どこにいるかなあ?とぐるりと探して、
ツアートラックを見つけました!
これを見なくちゃね!

20161120-5

20161120-7

ところで、中央で写真を撮られている彼は、本物じゃありません。
当たり前だけど!
なりきり省吾さんです。
この人は有名で、あちこちのブログ、Facebookで見ていたけれど、
おお、横浜にもいた!

ファンたちに囲まれてはニッコリ記念写真に納まります。
ツーショットで撮ってもらいたい気持ちは、
私もわからないでもないかな・・・

20161120-6

よく似させてます(^^;)

しかし、ステージが終わって、家に帰る足取りは軽かったけれど、
帰宅して、ソファに座ったら・・・
ドドドっと疲れが出て、完璧ダウン。
来月は、さいたまアリーナまで遠征、しかも2Daysの予定だけれど、
身体がもつかしらん???

昨日と今日と

この半年、いろいろなことで時間が取れず、やっと熱海へ。
確か11月にはオープンだったと思っていたので、楽しみにしていた駅ビル。
行ってみたら、あら?

20161108-1

20161108-2

オープンは11月25日だそうです。な~んだ・・・がっかり。

20161108-3

20161108-4

駅ビル前シェルター(って、何のことだか??)は来年1月末ですって。
きれいにスッキリするのは来年ということなのね。

しかし、平日というのに、相変わらずの混雑でした。
もうず~っと通っている小さなパン屋さんも、溢れる人にビックリ。
のんびりパンを食べたりしていたイートインも満席でした。

20161108-5

夕景になると、熱海とは思えない光が輝いてました。

で、いろいろ用事を済ませて帰り道。
サイドミラーに夕陽がきれいに映り込んで、
ちょっとだけ渋滞してたので、急いでiPhoneでシャッターを!

20161108-6

なんだか慌ただしく帰宅すると、Amazonから届いていました!
申し込んだのは今年の春!
記念ボックスですが、これでも中身の少ないセットです。
復刻レコード盤などまで入ったセットもありましたが、
私はもうこれだけで十分すぎる。

20161108-7

私の心に矢が刺さったライブ映像とアルバムが「J.BOY」
この映像を見て以来、30年以上、刺さったままの矢・・・

20161108-8

中身の濃いボックスですので、
今度、時間をみつけて、じっくりじっくり楽しみます。
なので、まだ未開封・・・ その時までおあずけ!

特異日と言われても

11月です! って、昨日も書いたけど・・・

寒いです。冬物のコートを引っ張り出しています。
確か、11月3日文化の日は「特異日」と言われて、
晴天になる確率が高い、というのに、
明日も「朝から快晴~」にはほど遠い様子です。

と書いて、ふと、ほんとうだったっけ?と
Wikipediaで調べてみました。
良かった。間違いありません。

以下、いろいろな特異日がありました。(Wikipediaより)

———————-
◎日本(主に東京)の特異日の例
1月16日 – 晴れの特異日。
3月14日 – 晴れの特異日。
3月30日 – 雨の特異日。
4月6日 – 花冷えの特異日。
6月1日 – 晴れの特異日。
6月28日 – 雨の特異日。東京では53%の確率で雨が降る。
7月17日 – 雨の特異日。石原裕次郎の命日に当たり森田正光が「裕次郎雨」と名づけた事でも知られる。
8月18日 – 猛暑の特異日。
9月12日 – 雨の特異日。
9月17日 – 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
9月26日 – 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
11月3日 – 晴れの特異日。
———————-

そして、11月は私の「特別日」がある月です。
あはは(^^ゞ

横浜アリーナで久しぶりのライブがあります。
(ちなみに、12月はさいたまアリーナにも行くのですが)

20161102-1

うっとうしい空を吹き飛ばそう!

超広角の世界

スマートフォン用のレンズは2個セット。
マクロと魚眼レンズ(超広角)です。で、今日は魚眼レンズでお試し写真を。

20160709-1

超広角レンズで犬の顔をアップした写真集「The Dog」を真似して、
ほんとうはさくらを撮りたかったけれど、お空まではいけないので代役です。
ちゃんとピントも合うし、なかなか面白いかも。

20160709-2

トマトが美味しそうに色づいています。
じいじが孫のために育てています。
明日、その孫がやってきます。トマト大好きだからきっと喜ぶな~

20160709-3

魚眼レンズを付けたiPhoneをもって庭をウロウロしていたら、発見!
ゆずの葉っぱに卵からかえったばかりのアゲハ蝶の幼虫が~
枝には抜け出たあとの卵の殻もついています。
しかし・・・これでは新しい葉っぱがみんな食べられちゃうな~
どうしよう・・・ でも、そっとしておこう・・・
みんな、鳥に食べられないように気を付けて、蝶に育ってね。

さて、こちらは今朝の新聞に大々的な一面広告! ビックリ!!

20160709-4

今日は、秋のツアーのチケット一般発売日です。
そのツアーの広告。ドキドキ!

私は、FCの先行予約で横浜アリーナのチケットが取れていますが、
この一般発売で、さいたまアリーナのチケットも申し込みました。
いつもしつこく書いてますが、これが最後かもしれないもの・・・
当たりますように!