熱い思い

ニュースを知って、誰もが「良かった!」とホッとしたことでしょう。
それにしても、なんと「強い命」を持っている少年だろう。
不安と孤独と寒さと空腹と・・・
そのどれもに打ち勝てたのは、ただの偶然じゃなくて、
少年の「生きる力」の強さに他ならないです。
ほんとうに、良かったね!

で、それとはまるで違う写真を載せますが・・・

20160604-1

チケットの当選発表の前にFacebookに掲載された写真です。
お母さんの力が、思いっきり込められたお弁当!
パンまで焼いてる!
すごいです。これで外れるわけない。
でも、こんなお弁当を見ると、
わたしなんて、「熱いファンです」な~んて声にも出せない気がする。
いえ! そんなことない、負けません!?

さてこちらは「聖地巡礼(?)」のお話。
呉のバス停留場の写真です。
多少、風雨にさらされていますが、今もこうして停留場の掲示板に飾られているそうです。
呉、そして江田島。 聖地(?)にはファンの熱い思いが燃えています。

20160604-4

20160604-5

20160604-2

20160604-22

私も、その地に立って眺めてみたい・・・

※Facebookの写真を色々いただきました。ありがとう。

ありがとう

誰にお礼を言っているのか、自分でも分かっていないけれど・・・

20160602-1

横浜アリーナ11月20日が当選しました。

第1希望は11月19日だったのだけどこれは落選して、
第2希望の方で当たりました。

アリーナツアーはホールツアーとは段違いの座席数。
だから絶対に当たると信じていたけれど、
それでも外れた人がいて、
Facebookにガックリコメントが投稿されていました。

良かった! 行ってきます~♪

忘れる速さ

「朝起きて電源入れたら、見たこともない画面に変わってしまった」
と言われてヘルプの声をかける人が増えています。
パソコンの話。
知らないうちにWindows10にグレードアップされた方の声です。

画面に出てきたメッセージ。
問題ないと思って「OK」をクリックしたけど・・・
その結果が「見たこともない画面」です。

Microsoftは何が何でも、
みんなのパソコンをWindows10にしたいのです。
だから、「知らないうちに」ってこともおきるわけです。

Windows10は悪くありません。
私が使っている3台のPCは、みなWindows10になっています。
でも、すべてのグレードアップが無事に終わるとは限らない。
状況によって、いろいろなトラブルがあるようです。

インターネットが繋がらなくなった。
音が出ない。
特定のアプリケーションソフトが使えない。
メールソフトが消えてしまった。
そんなトラブルは良くあるみたいです。

今日の午前の仕事はPC講座のスタッフでした。
受講者が持ち込まれたPCもそんなトラブルマシン。
なぜかOfficeが消えてしまって、WordもExcelも見つからない、
というのです。
やむを得ないのでWindows7に戻そうとしたけど、戻らない。
そんな相当困った状態で、残念ながら今日は解決に至りませんでした。

PC講座では、みなさんがそれぞれのノートPCを持ち込まれますが、
OSもいろいろ。VistaやWindows7、Windows8.1、Windows10など。
なので、それぞれ操作方法やアプリケーションが違います。
そもそも、私はWindows10ばかり触っているので、
その前のOSのことは、どんどん忘れてしまうのよね~
だから、質問されると一瞬固まります。
触っているうちになんとか思い出すけれど、それもやっとこさです。
どうして、PCに関しては「忘れてしまう」ってこんなに簡単なのだろう。
自分の人生で「忘れてしまいたい」と思っても忘れられないこととか、
たくさんあるのにね。

覚えていなくちゃいけないことの、忘れ去る速さは異常値です。
そもそも、さんぽ道に書こうと思うことは、ほとんど忘れる!
PCの前に座ると、完璧に消えてます。
ということで、またこんなことしか載せられません・・・

木曜日、またハードな日がやってきました。
二つの講座の真ん中は、この日は茅ケ崎になりました。
ちゃんとサンドイッチ風なメニューもあったのね。
でも、パンが硬くて食べるのに時間がかかってしまったけど。
美味しかった。

201605123lunch

こちらは午前のPC講座のあとの今日のランチです。
484カフェに行きました。
珍しくパスタじゃなくて和風ハンバーグ。
野菜がたっぷりで、ご飯は五穀米。健康に良さそうなメニューです。

20160514-4841

20160514-4842

で、さっきやっと申し込みました。
昨日からスタートしている先行予約です。
絶対に取れる!と信じてます。

20160514sh

鬱と躁 いっしょに!

雨風で荒れるのかと思った今日。
風は少し強めだけれどすっかり晴れています。
仕事はお休みなので、普段できないことをあれこれやっていました。
が、さすがに今日はしなくてはいけないテキスト・資料作りにとりかかる予定・・・

しかし、PCの前に座ると極度の睡魔に襲われ、頭がぼ~っとしてしまいます。
原因はアレルギーを抑えるための薬のせいです。

耳はまだ治らず、原因が飛行機からアレルギーに変わり、
アレルギーが収まらないと、耳がふさがってる状態から抜けられないみたい。
ということで、アレルギーの薬をいただいてきたのだけど・・・
動いていればまだいいけれど、座るとアウト!
副作用の「強度の眠気」で仕事どころじゃなくなってしまう。

眠気覚ましに、日記でも・・・となりましたが、
効果あるんだろうか?

FCから届きました。今回のFC誌は幸せなお知らせが入っています。
秋からスタートするアリーナツアー!
その先行予約で使うキー(番号)が入っているのです。
先行予約はもう来週から始まります。
抽選なので、確約はないけど、ホールツアーと違ってキャパの広いアリーナです。
どこかに当選できると信じて!

20160504-1

20160504-2
ホームページでは準備万端!

20160504-3
FBのグループに投稿された自作の人形!
勝手に載せてごめんなさい。でもすごいな~ 欲しい!

ちょっと目が覚めたかも?
では、これから来週から担当するWord講座のテキストを作ります!?

しかし・・・
前回まで担当していた講師から、
バトンタッチするためにもらった講座の説明資料には、
5人の受講者の特性が書かれていて、それを読んだだけでもう逃げ腰です。
私はもう無理な気がする。
めちゃくちゃ気が重い。

やむにやまれずこの講座のリーダーに、重たい心の内をメールで説明しました。
心を重くする要因が2つあることを・・・
—-
基礎力・理解力・レベルなどの差が大きい人たちに対して、
同じ場で講習すること。

それぞれの「出来た・分かった」という反応や喜びが見えないので、
教える楽しさが得られない。結果、講座に対しての意欲が生まれないこと。
—-

楽しいことをするために参加しているはずのNPOで、
どうしてこんなに重たくて楽しくない仕事をしなくちゃならないのか・・・
ずっと悩みが続いています。
誰か代わってくれる人がいたらいいのにな~ いないケド・・・

あ、  目は覚めたけど、気力がどんどん萎えてしまった・・・
もういちどFC誌を読み直さなくちゃ!

※ちなみに、
私が心の内を吐露したリーダーの返事には
「もっと気楽にやりましょうよ」と・・・
気楽にできないから、気持ちが沈むのに。無理だ・・・

宮崎へ

義母の13回忌のために、夫の郷里宮崎へでかけました。
10年ぶりくらい。ほんとうに久しぶりになりました。

20160425-1

晴れ渡った空。雲の上に富士山が頭を出していました。
富士山も美しくて良かったけど、4月のANAの機内オーディオが最高!

20160425-2

20160425-3

実は、Facebookのファングループで、いろいろな人がアップしていたので、
ANAに乗ればこれを聴けることは知ってました。
でも、「私の乗る飛行機だけやってなかった」なんてことがあるかも?と・・・
席に着いたら、まだ離陸準備中のうちから、すぐにANAの冊子を開いて、
あった!とニッコリ。
ずっと聞いていました。
10年ぶりに乗る飛行機なのに、ものすごくラッキー♪

翌日の宮崎は雨・・・
お世話になった夫の弟の家は、裏側が山です。
深い木々と草と緑がものすごく贅沢!
まるで、里山に遠足に来たみたな気分で、その緑を眺めていました。
雨もまた素敵!

20160425-4

20160425-5

そこには、ゴールデンレトリバーの女の子がいます。
さくらという存在を失ってもう少しで1年。
その間、犬に触れたことはほとんど無かったので、めちゃくちゃ触りまくりました。
だけど、大きいな~ ゴールデンはちょっと大きすぎ!

20160425-6

数日前は瀬戸内海だったけど、ここは日向灘です。
海のそばのお店に、お昼を食べに行きました。

20160425-7

街は若い人が少なくなって、シャッター通りも多く見られました。
昔の活気がなくなっているそうです。
それでも、ところどころに、心を込めてお料理を出すお店もあり、
道の駅のような場所では、新鮮な魚や野菜がもりだくさん!
都会へと流れる人口は、いつしか逆の流れになるかもしれない。
そのためには、「食」と「職」です。
地方の都市、がんばってほしい。

20160425-8

法事も無事に終えて、美味しいものもいっぱい食べて、
(家に帰ったら2キロも増えてた!)
帰りもANAの便を予約していたのに、機種はソラシドエアでした。
だから、機内オーディオは無し・・・ ざんねん!

雨の宮崎空港を後に、羽田に向かいました。
大きなお役目を終えた気分・・・
何も働いていないのに、とても疲れたな~

包む

どこかのTV番組で「包む」テクニックのようなものをやっていました。
その中で「ティッシュの箱を大判のハンカチやバンダナなどで包む」
というのがあって、
ん、バンダナならばあるな~
大事にしまい込んであるバンダナが・・・と。

それで、バンダナを出してきて包んでみました。

20160325-1

ちょっと手前の布とのミスマッチかもしれないけれど、
バンダナの利用法としてはいいかも。
しまい込んでいるより、使うことが大事だもの。

20160325-2

よく見ると、On The Road Shogo Hamada 2001 と書いてあります。
2001年の時のなのね。15年前か~
私もその時は、○○歳、まだ若かった・・・

ということではなく、バンダナの使い道、良いかもです!

20160325-3

今日のランチ。ほんとうに久しぶりにCafé Aroma でした。
パスタを食べたくて寄ったのに、
注文の時に勘違いして、パニーニになってしまった。
でも、おいしかったけれど。

とにかく寒かった金曜日。
朝から3つの仕事を駆け回って、
帰りには、王将の餃子(生)をお持ち帰りして手抜きの夕ご飯。
それでも、なんだかとっても疲れました。

寒さのせい? 暖かくてのほほ~んとできる春はどこへ?

いよいよ

FCの会報が届いています。
(写真はすぐに撮ったけど、アップできなかった)

20160322-3

会報は、届くといつも嬉しいけれど、
今号はいつもよりも嬉しいニュースを届けてくれました。
この秋からのアリーナツアーのお知らせです。

20160322-4

一覧を見ると、
さいたまスーパーアリーナが2回もスケジュールされている。

これは、何を隠そう(って隠す必要はないけど)
「2016年アリーナ問題」のせいだな、と思う。
だって、ほんとうだったら、
代々木競技場が必ず入るのです。
でも、ここを使えなかったのは、オリンピックの影響で、
あちこちアリーナを改修していて使えないせい。

でも、このレベルのツアーが計画してもらえて良かった!
私は、もちろん、横浜アリーナ!
って、その前にチケット獲得をがんばらなくちゃね。

ところで、これがかわいい!

20160324-3

手作りのミニチュアギター。
見た目は寸分も違わない。
こんなギターをせっせと作るファンがいるのね。
いいな~  欲しいな~

下ろしてはまた・・・

いつものサロンのいつもの風景です。
久しぶりにiPhoneのシャッターを押しました。
いつものように過ぎる時間って、案外ほっとするのかも・・・

20160225-1

人はいくつになっても、
両肩にかかる重しを下ろすことってないのだろうな?
動物の中で、そんな重しを抱え続けるのは人間だけ。
なぜ?いつから? 人間はそんな風な生き方をするようになったのだろう。

下ろしてはまた次の重しが載せられ、
やっと下ろしてはまた次の・・・
でも、下ろすたびに得られる安堵や満足に、
案外、中毒になっているのかもしれない。

なんて・・・ そんなことを思いながら、
次々と押し寄せる難問に悪戦苦闘しています。

とはいえ、私の難問なんてちっぽけなもの。
ひとつひとつクリアして、そのあとの、
ひとつひとつの笑顔を楽しみに。

悪戦苦闘の日々の中、ちょこっと見つけた動画です。
「片想い」
あの歌が、こんな女性のボーカルで歌われてる!
ちょっと新鮮です。
しかし、良い曲だな~
その昔、私もこんな想いを味わったことがありました・・・(^^ゞ

New Year @病み上がり

あけましておめでとうございます。
今年もさんぽ道をよろしくお願いします。
思えば、カテゴリーの
「愛する者たち」
「Shogo Hamada」
「美味しいもの」
「仕事」
くらいしか、ほとんど更新できていないエッセイですが、
お気の向いた時がありましたら、
また立ち寄っていただければ、嬉しいです。

で!!!
やっと、なんとか元気が出てきました。
年末から完全ダウン。
生まれて初めての、「ベッド(病床)で年越し」です。

20160102-1

ずっと気持ち悪かったり胃が痛かったりしているうち、
ついに12月30日にダウンし、
お正月を迎えて我が家に家族がやってくるのに、
とにかく原因をはっきりさせねばと、休日急病診療へ。
結果は、急性胃腸炎。
あの強烈なノロまではいかないけれど、
まあ、そんな奴らの仲間ウィルスにつかまったわけでした。

お正月を迎えるために買い揃えたお節材料の数々、
あちこちを彩る可愛いお花たち、
お供えやら、お飾りやら、
もちろん大掃除だってまだまだ年末ぎりぎりまでの予定が、
ぜ~んぶ吹っ飛びました!

子どもたちも我が家には寄せ付けず、
隔離状態の中(夫だけはまあうつってもいいか、だったけど)
ずっとベッドでダウンしていましたが、
やっと今日は、家事らしきこともできて、
ほったらかしだったお花もきれいに飾ってあげました。

ほんとうに、散々の年末年始でした。
今年は、「健康一番」って年賀状にも書いたのに、さ!

で、あらためて、今年もよろしくお願いします。
(同じ挨拶を繰り返すのは、
病気で頭にダメージがあったわけではありません)
今年も、やっぱり、こればっかりかもですが・・・

20160102-3

友達数人から「今年は喪中?」と聞かれましたが、
さくらは、私のそばにいつもいるので、喪中ではありません。
一緒に賑やかにお正月をお祝いしないとね。

20160102-2

そして、カレンダーから元気をもらっています。
今年も、かっこいいです(^^ゞ

12月29日

今日あたりから、仕事が休みに入った人が多いのでしょうか。
世の中は年末年始の風景がそこここに見られます。
で、今日は12月29日です。
とある方の、誕生日です(^^;)

朝からFacebookのファングループや、
コンサートツアーのファンボイスなどのページに、
写真カードを添えられたHappy Birthdayの書き込みが、
次々と後を絶ちません。

そんな中、ちょっとお借りしてしまいました。
ごめんなさい。でもすごい!と感動さえしてしまったから。

20151229hbsh

夫婦でファン、子供を巻き込んでの親子ファン、
家族全員がファン、という人たちがいっぱいいます。
このケーキも、子供たちと一緒にお祝いしたのかな。

地域によって、すでにFCの会報が届いている人たちが、
FBへ書き込んでいました。
来年の秋から、アリーナツアーが開始されることが決まった!って。
私はまだ会報を受け取ってないけれど、嬉しいです。
来年の秋に、また会える(^^ゞ

今年最後のプレゼントになりました。

さてこちらは・・・
次女が嫁いだ先の、近所の家具屋さんで見つけたテーブルが、
やっとやっと届きました。

20151229heya2

居間はさくらの運動場でした。
思いっきりボール遊びなどが出来るように、
だから、何も置いていなかった。
さくらがいなくなって、
そのガランとした広さが、かえって淋しくて。
ちょうど良いテーブルがないかな、と探していたのです。

写真では大きく見えるけれど、写真よりはずっと小さいです。
カメラレンズの遠近感が手前を大きく見せてます。

ソファがカーブしているので、そのカーブに合う形の、
オニギリ型のテーブルです。

その家具屋さんは地方の温かみがある素敵なお店でした。
しかも、お洒落な家具がたくさん置いてあって、
最近の家具の使い方にちょっとカルチャーショック。
こんなに自由に家具を置くんだ、と。
私たちの時代は、型にはまった家具の選び方と置き方だったものね。

さくらはいなくなってしまったけれど、
このソファには、さくらの思い出が染みついています。
実は、この部分のマットレスは取り払ってしまいました。
大病をしたとき、そのマットレスを汚してしまったことと、
なにより、元気だったころみたいに高く飛び乗れなくなっていたので、
一段低くなるように、マットレスを外しました。

それでも、この場所が大好きだったさくら。
クッションを前足でかき分けて、その中に埋もれて寝るのが好きだった。
だから、このソファに座ると、
さくらがそばにいるような気がして癒されます。

さて、さくらのソファの上に座って、
やさしい木肌のテーブルにコーヒーを載せて、
本(Kindleかな?)を読んだり、雑誌を見たり・・・
来年は、そんなのんびりした時間をいっぱい作らなくちゃね!