車で音楽を聴くときは

その昔、車の中で音楽を聴くときに、
それまではラジオかカセットテープだったのが、
CDドライブが出来て、とても喜んだものでした。

やがて、CDチェンジャーが搭載されると、
やっと6枚ほどのCDを入れられるだけでしたが、
とっかえひっかえで、好きなCDを入れ替えては、
次々に流れる音楽に、ドライブのハンドルも軽かった!

その後、カーオーディオにはハードディスクが付き、
CDから音楽を記録させることができるようになって、
とりあえず、CDを持ち込まなくても、
かなりの音楽を聴くことができるようになりました。

そして、数年前のこと。
音楽をいっぱい詰めたiPodに、
FMトランスミッターをコードで繋げて、
(トランスミッターはカーライターに差し込みます)
FMラジオから音楽を流せるようになりました。

それでも、iPodをパソコンに繋げて、
パソコンに取り込んである音源をコピーする手間は必要です。
しかも、車の中では、
コードが繋がっているので、ちょっと面倒でした。

さて、今は!

20150225atami1

このFMトランスミッターは、
私のiPhoneとBluetoothで接続します。
だから、コードは不要です。

iPhoneからは、
iTunesMatchを使って、クラウドに保存されている音源が、
次々に延々と流れます。

パソコンで好きなCDを取り込むだけの作業で、
音楽はみな勝手にクラウドへ。
他には何も必要ないのです。

このBluetooth FMトランスミッターを買ったのは去年の秋。
なのに、私はまったく遠出していなかったので、
やっと先日、これを利用して楽しむことができました。

おまけに、普段1時間15分で行ける道を、
年度末の工事渋滞で、往きも帰りも2時間半かかり、
おかげでたーっぷりと車内ライブを楽しむことができました。

長いこと生きてると、便利で楽しいことに出会えるのね~
ほんとうに、おかげさまです♪

朝からいろいろ

朝から日記を書いていますが、暇なわけではありません (^^ゞ

20150123yamato

ヤマト運輸のホームページに掲載されていました。

http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_73_01news.html

メール便廃止のお知らせです。
信書が混じりこむと法律違反になり、送った方も配送したものも罰則を受ける?
なんだか、今更何を文句付けられているのだろう?と思う、その裏側に何が?
というようなことで、世の中の一面が透けて見えてきますね。

でも現実に、最近はメール便をよく使うのでとても不便になります、よね!

話は大きく変わって (^^ゞ

201501232cellos

さんぽ道にも、古くからのネット友達から2CELLOSの話題を送っていただいたその直後、
来日決定、ライブ決定、のメールが届いて、
これは見逃してはいけない!の天声だと思い、クリックしてしまいました。
でも、楽しみ♪

そして・・・

20150123sh1

今回のミニアルバムをひっさげて、いよいよツアーがスタートします!

ていうわけはないです。そんな簡単なものじゃないものね。
これは、Facebookのファンサイトに掲載されたもの。
きっと、次のライブのツアートラックはこんなじゃないか?と、
ファンの作成した夢のツアートラックです。
なんだか、ワクワク(^^)v

その人はこんな模型も作っていました。

20150123sh2

みんなの期待を載せて、ツアートラックが自動車道を突っ走るのは、
もうすぐそこ???

朝から、こんなこと書いて・・・
でも、これから、完全にミーハー魂を抱えて、シネコンへ行ってきますーーー

お片付けやお仕事のBGM

20141216song

今日は冷たい火曜日・・・ 朝から重たい灰色の空で、
やがて、その空から、身体の芯まで冷え冷えとさせる雨が落ちてきた。

お休みです。久しぶりにゆっくりしています。
とはいえ、朝から冷蔵庫を大掃除しました。
ずっと忙しくて気になりながら、目をつぶっていた冷蔵庫の隅々。
やっぱり、期限切れの食品がいくつか出てきて、それらも処分。

そんな作業をしているバックで、iPhoneから流していました。
「お片付けがはかどるBGM」
この間、つい「クリック!」してしまったミュージックです。
はかどったかどうかは????

その後、お仕事・・・ パソコンの前。
サイトのデザインをまとめていました。
さっき、およそのレイアウトが数ページできあがり、PDFにしてまとめて送信。
やれやれ・・・

そんな作業の横からiPhoneで流していたのは、この曲です。
たった1曲をずっとずっとリピートしていました。

宇多田ヒカルの、う~ん曲名はなんだったっけ?
クリスマスの曲です。動画に書いてあるかな。
前から好きで、古い携帯電話には入っていたけれど、
あらためて今朝、iPhoneで購入しました。やっぱり好き・・・

ところで、このサイト(かにゃおの日記?)にシニアのNPOのことが
とても分かりやすく載っています。
インタビュー形式で、すごく読みやすいです。

https://www.kanyao-official.jp/kanyasenior/

11月末に茅ヶ崎で1週間開催していたイベントに、
このゆるキャラのかにゃお君が来て、取材して帰ったのでした。

その時に、会場に居たNPOの仲間たちとの記念写真も掲載されていたので、
ここにももってきました。
みんな正真正銘のシニア。私ももちろんシニア。
でもいいよね。がんばって、そして楽しんでいるシニアだものね。

20141216kinensyasin

しかし、外は寒い・・・
夕食用の食料品の買い出ししなくちゃ。
こんな寒い日は出かけたくないな~

フィギアと音楽

20141108gekitotu

テレビの前で、思わず大声をあげてしまった!
きっと、誰もが、言葉にならない叫びをあげたことでしょう。

練習中にぶつかることは、たまに見かけて、
ダメージを受けた選手が欠場したシーンも記憶にあるけれど、
この試合のトップ選手が、これほどの激突をしてしまうなんて!
ドキドキが止まらないくらいでした。

その後のことは、LIVEを見ていた人はもちろん、
ニュースでも大きく取り上げられてるから、周知の結果です。
誰も思いは同じなので、なぞりませんが・・・

このアクシデントとは別に、
私にはとってもびっくりしたことがありました。
今年から、フィギアの試合に使う曲に「歌」が認められました。
昨日まで、ほとんど試合中継を見ていなかったので、
それを身近に感じていなかったのだけど、まるで違うじゃないの!って。

「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」や
「オペラ座の怪人」はともかく、
一番驚いたのが、「Viva la Vida(コールドプレイ)」です!

♪ぉおぉ~おお~~~~~~♪  が氷上を流れてる!
もう耳が固まりました(って表現、あるのかな?)

iPhoneに変える前の私の携帯には、
3人の子供たちにこの着メロを入れたので、なんだか懐かしくさえ感じた・・・

そっか~ フィギアスケートの選手が、コールドプレイで踊るんだ!
大好きなこの曲で!

でも、あまりに体に染み込んだこれらの曲が流れると、
選手の演技を見ることに集中できません。
音楽が邪魔をする。
私だけかもしれないけれど・・・

でも、それも慣れるのよね。そのうち、ね。

フィギアの試合を見る私の心に、寂しさが漂うのには、慣れませんが・・・

ワインとライブの夜

ワインと音楽のために、わざわざ真鶴まで行く・・・ってことは、
なかなか贅沢なことです。
特に、「都内へ行く」とか、思い切り遠くへお泊りでとか、そんなイベントならわかるけど。

でも、なんとはなく、前から真鶴へ行ってみたいと思っていたので、
この企画に一番に乗ってしまったのです。
最初は2人くらいだったけれど、最終的に6人になって、
昨夜、賑やかに出かけることができました。

20141031mana1

JR東海道線真鶴駅から港方面へ、徒歩約15分くらい。
元は民宿だったのかな?
そんな造りを残しながら、カフェ&レストランに姿を変えて、
今様のおしゃれっぽい雰囲気のお店が、ぽっかりと現れました。
今夜のワインとライブのイベントが開催されるカフェです。

20141031mana2

長澤ひとみアコーディオンライブ
お店は、変わった名前です。 蛸の枕
このお店はワインに合う美味しい料理を出してくれます。
「ワインを楽しむ会」の時に、いつもケータリングしてくれていました。

しかし、お料理もワインも、写真を撮るのを忘れてた・・・

20141031mada3

パーカッションはご主人。夫婦二人の素敵なジョイント。

20141031mana4

小さいアコーディオンだなあ?と思っていたら、
なんと「キッズ用」なのだそうです。
これに出会って一目ぼれ。以来、この小さいアコーディオンで、
あちこちでライブをしている、ということでした。

久しぶりに生の音楽を楽しんで、
だんだん盛り上がって、手拍子で音楽に乗るのも久しぶり。
はるばる、真鶴まで行って良かったです。

20141031mana5

藤沢からライブイベントへ乗り込んだメンバーです。
今度は、藤沢で「ワインとライブ」をやりましょう!と、みんなで約束していました。
楽しみに!

ワインはこちらの「ワイン・ラバーズ・ファクトリー」さんでした。

今日のいろいろ

早朝(8:30ごろ)の東海道線車窓から。根府川の駅です(確か・・・)

20141028umi

こんな時間にこのあたりを電車に乗っているなんて、初めてかも。
いつもは車で、ちょうどこの向こうの海沿いの道をのんびり走るのに。

いろいろ用事があって出かけました。
ついでに、いつものマンションのルーターも取り替えです。

20141028fon

fon・・・ 知っていますか?
初めて買ったiPadは、softbankのセルラータイプでした。
その時に、おまけでもらったWi-Fiルーターです。
Fonのサイト

何年使ったんだったか? 突然ご臨終になりました。
それで、新しいルーターを近所の大型電気店で購入。
お店のお兄さんは、「もっと早いルーターを」と勧めたけれど、
私は、ウィンドウに並んでいる一番安いルーターを選びました。

そして、交換。

20141028ruta

あれやこれやと用事を済ませて帰宅・・・
陽の落ちるのが早くなりました。家に帰ったら、
さくらが、暗い部屋で待っていました。ごめんね~!

今日、私の作業のバックに流れていた音楽は、
ノラ・ジョーンズです。ちょっと古いけど。
なぜか突然・・・ノラさんが聴きたくて・・・

20141028nora

私の持つ曲のほとんどはクラウドにあります。
パソコンで取り込んだり、購入したりした曲が、
すべてクラウドに上がるのです。
クラウドに上がった曲は、同じIDを使うどの端末からでも、
すぐに聴くことができます。
だから、パソコンで取り込んでいる曲は、
iPhoneでもiPadでもOK!
iPhoneの容量を侵食しないし、ほんとうに便利です。

この数年で、ますますクラウドがなくてはならない存在になり、
毎日の生活や仕事を変えていきます。
雲に乗りたい・・・なんて曲、大昔にあった気がするけど
(黛ジュンの曲・・・だったか?)
クラウドに乗って、楽しみます~♪

 

仕事が無いと・・・

仕事がありません・・・
今週、金曜日だけはiPad講座があるけれど、
それ以外は、ずっとありません・・・
家でしなくてはいけないPC作業もほんの少しだけです。
(少しなのに、なかなかやる気が起きない・・・)

お休みとはいえ、
このムシムシ暑さのため、
家の大掃除、片付けなどの家事仕事は手を付けたくありません。
もちろん、庭仕事もパスです。

観たいなと思う映画のビデオがいくつかあるのだけれど、
ビデオが見れるテレビの前に、
私のモノじゃないモロモロが広がっていて、
私のモノじゃないので片づけてしまうことも出来ず、
従って、ビデオも観れません。

天気がすっきりしないので、
電車などを使って、離れた街まで行くほどの気力も出ません。

で・・・ していたことは、
ソファでゴロリとしながら、
ずっ~とKindelを読んでいました。
(今読んでいる本が私を夢中にさせる、ということもあるけど)

それから、
パソコンのiTunesでCDの音源を取り込んでいました。
iTunes Matchを使っているので、パソコンに取り込めば
Cloudに保存されたそれらの曲を、
すぐにiPhoneで聴くことができます。
これは有料とはいえ、ほんとうに便利です。

20140812match1
iTunesの私のライブラリーです。もっと下までズラズラっとあります。

20140812match2
この辺は、あの方のアルバムが並んでおります・・・

お昼を過ぎて、食料品などの買い物に出かけました。
ちょうど時間はおやつタイム。
足が自然に向いたのは、スーパーの1階にあるサンマルク。
ちょっとコーヒーが飲みたくなったし、
甘いものも食べたくなったな~ というタイミング。

20140812pan

そうか! 仕事が無いって、太るんだ!
やっぱり、ほどほどに仕事があった方がいいみたい。
あらためて、そんなことを感じた日でした。
(ほんとかな???)