思い出にひたってはいけない

オミクロンの感染拡大、止めようもなく、
このまま各数字はうなぎのぼりで、
多くの人たちが行動を制限され(濃厚接触などで)
ごく当たり前の日常生活が滞ってしまっています。
一日も早くピークに達し、感染拡大が下降に向かうようにと願うだけ。
自分が、拡大に手を貸さない用おとなしく過ごします。

しかし、私と言えば、
コロナとは別の、心や体の重たい空気から解かれず、
多くの時間を少しばかり憂鬱に過ごしています。
去年は散々な1年だったけれど、今年こそは(コロナは別として)
明るい気持ちがいっぱいの年になることを願っていた・・・けれど、
ともすれば、穴倉の奥に入り込んで出られない・・・

そんな中、オミクロンの拡大直前に間に合って、
家族たち全員と数日間を過ごせたこと、
楽しくて、嬉しくて、幸せいっぱいの時間、
あらためて、今自分が生かされているのは、この時間のためなのだ、
と強く思いました。
自分の健康は、このチビ達、そしてそのファミリーのためにあるんだ、
という思いがいっぱい・・・
だから、健康に過ごさなくちゃ、ね!

姪からのプレゼントの、愛らしいシクラメンが、
厳しい夏を2度も乗り越えて、3度目のシーズンを迎えています。
いえ、庭で一年中咲いていたのだけれど。
霜の降りる前に、家の中に入れて、明るい日差しをあびる場所で、
やさしく咲いてくれています。

孫の中で一番のチビくん(もうすぐやっと3歳)
上越国際(今は上国というのだそうだ)へ、初の雪国。
写真右側にファミリーゲレンデがあり、そこで何度もソリで遊んだのかな。
「疲れすぎて、雪の上で寝っ転がって起きない」の図だって。

そこはその昔、毎年のように我が家で出かけたスキー場。
あそこが長峰ゲレンデだ…右上はホテルグリーンプラザがあるところだ、
懐かしい景色に、しばしのタイムスリップでした。

若かったな~ 私・・・・

あ、思い出にひたってはいけないのです。
前を向いて行かなくては!

松の内なんて吹き飛ぶ

分かってはいたけれど、
想定通りにオミクロン株が猛威を振るい、
あっという間に感染者の数が4桁に。
ちょっと前は、100人を切っていてホッとしてたのに。

感染者数にばかり目を奪われるな! マスコミが騒いでるだけだ!
って言うのは分からないではないけれど、
やはり、少ないにこしたことはないじゃない、と思う。

でも、こんなに急に拡大するオミクロンは、
終息も案外早いと思う(勝手に予測)きっと・・・

松の内が吹き飛んだもうひとつ。

午前は、iPhone・iPadのオンラインサロンの新年会でした。
45名ほどの、もちろん「オンライン」新年会。
それぞれが飲み物を掲げて、Zoomの画面に乾杯して。
そんな時間を過ごして終わったところで、
窓の外を見れば、既に庭は真っ白。

ほんとうは、買い出しをしに行く予定が、
iPhoneのこの天気予報を見て、すっかりひるんでしまった。
iPhoneの天気予報にも、雪が降り積もってる・・・

首都圏は雪に弱いです。
でも、私はもっと雪に弱いです。
外に出たくない・・・ので、今日は一歩も外へ出ず、
じっと家の中、ストーブの前で過ごしました。

まあ、これはゆっくり休めということだと勝手に判断して、
午後はAmazonPrimeで映画など見てしまったけど。

明日は、早朝のゴミ出しで、足を滑らせないように気を付けなければ・・・

2022年 正月

2022年 あけましておめでとうございます。

すでに三が日は過ぎ、今日は4日になりました。
わが身の色々な衰えをいやでも感じさせる新年となり、
しかも、コロナウイルス感染症との戦いを、
まだまだ続けなくてはならない、
少しばかり気の重たい一年の始まりとなりました。

そして、最近はひとつのことに対応するのが精いっぱい。
今年は去年より、そう感じることがもっと増えそうです。

だから、NPOの仕事はそろそろ卒業したい。
自分の時間は、自分の好きなもののために
(愛する孫たちのためとか、ひたすら楽しい時間とかに)使いたい。
年明けは、特にそんな思いにとらわれてしまいます。

でも、やめます・・・なんてとても出来ない。
なのに、出来る人がいるのです!
え?!と、目が飛び出るほど唐突に、やめる!と言ってやめちゃう人が。

去年はそんなことも続いて、振り回されました。
自身のこともいろいろあって、
少々、暗めの気持ちでスタートしている2022年・・・
それらをふっ切るには、何をどうしたらいいのだろう?

やっぱり、可愛い孫たちと過ごすこと。
週末には、またみんなと会えます。
5つの台風が重たい気分を吹き飛ばしてくれることでしょう。

病院納め(^^ゞ

ほんとうに、現金なもので、
取り越し苦労だったと自覚した途端、すっかり元気に。
あれは、ただの風邪が身体をかすっただけだったのか?

昨日はさすがに、疲れ果てて(心配のし過ぎで)何もできなかったけれど、
今日は朝からフルパワーで働きました。
そして夕方、今年最後の病院(皮膚科)通いです。

医院の中は混んでいました。
診察はネットで予約するように言われているので、椅子に座れないということはないけれど。
赤ちゃんを連れた人が2人、会社帰りの若い男性や高校生。
小学生の男子もいたし、若い女性も座っていました。
駅のそばの、比較的新しい皮膚科です。
今日が今年最後の診察日。
診察室を飛び回っている先生も、今日が終わればちょっとお休みだし、
いつもより笑顔が多い気がしたのは、私の勘違いでもなさそう。

帰り道、
コンビニの前でスマートホンを触っていた女性を見て、
そういえば、この場所はポケモンをする人たちが何十人も集まっていた場所。
いつの間にか、そんな風景はもうすっかり見なくなったな~と気が付いて。
なぜだろう。単に人気がなくなったの?
それとも、制作者側が、コロナ過にゲームをする人たちが集まることを避けて、
そういう戦い方を変えてしまったのかな?

そんなことを考えながら、急ぎ足で。
帰り道はもうすっかり薄暗くなっていました。

今年の最後に大騒ぎ

これは、抗原検査キットを使った検査結果の写真です。
もし、赤い線が「T」のところにも1本出ていたら・・・
考えるだけでぞ~~~

そしたら、今頃はいったいどんな状況になっていたことだろう。
良かった! 1本だけで。

検査結果は「陰性」
そして、それを確認した途端に、霧が晴れるように、
それまで感じていた症状が、ス~っと軽くなって、
なんでもないことに思えてくるから、人間って・・・です。

使った検査キットは、厚労省のLINEに告知されていた通りに、
「医薬品」を購入しました。
近くのドラッグストアへ、夫が買いに行って、
(1店目のお店には在庫がありませんでした)
必要書類に住所氏名生年月日、ワクチン接種の有無などを記入。
買いに来た人(夫)の氏名なども記入。
店内の薬局で薬剤師さんにていねいな指導を受けて、
1,320円でやっと購入し、家に持ち帰ってきました。

ドラッグストアやスーパーに陳列されている抗原検査キットや、
Amazonなどのネットですぐに購入できる検査キットは、
ここにある「研究用」と書いてあるものです。
もしものときのために、自宅に保管しておくには、
この「研究用」を買うことになるのかもしれません。
「医薬品」は、今回のように、薬局で書類に記入したり、
症状を説明して指導を受けたりしなくてはならないから。

厚労省が承認していないとはいえ、
ネットかお店で「研究用」のキットを購入しておこう、と思ったりしています。

今回、突発でこのような経験をして、
あらためて、コロナウイルス感染症が他人事では無くて、
いつ自分が真っただ中に放り込まれるか分からないものなのだ、
ということを自覚しました。
ほんとに、コロナは憎いです!

雨あがりのクリスマス

クリスマスの朝は雨でした。

今年も今日を入れればあと7日。
私のNPO関連の仕事も、昨日の夕方のオンライン会議でピリオド。
ほっとして起きて来た朝でした。
でも、せっかくのクリスマスだけど、雨でちょっと冴えない。
孫たちの枕元には、サンタさんからのプレゼントは届いているのだろうか?

少しもはかどっていない年末のお掃除も、雨では気力が萎えて、
こうしてPCに向かってキーを打っています。

思えば、とんでもない1年だった・・・
生来ののほほん体質を根っこから切り倒されるような、
そんなことが続いた1年。
コロナのせいだけではなく・・・

思うようには人と会えず、
娘たちや孫たちにさえ自由に会えず、
iPhoneのみが心を繋ぐ大切な道具でした。
こんなちっぽけな携帯電話が、自分の心のよりどころになるなんて、
2012年に初めてiPhoneを手にした時には、思いもしなかった・・・

そしてもうひとつ、
オンライン会議システム(主にZoom)が、
リアルに会えない人々とのコミュニケーションの場となって、
気が付けば、そこでの会話が生活に入り込んでいました。

去年に続き今年も、毎週毎週1年間、
ほとんど休むことなく続いた仲間たちとの講座があり、
そして親しい友達との笑い顔が絶えないお喋りタイムも。

リアルで会話することの温かさと比較にはならないけれど、
それでも、こうしたオンラインでのつながりが、
リアルと紙一枚ほどの差で、楽しむこと、活用することができた。
新しい体験でした。

窓の外、灰色の空を見ながら、ちょっとさんぽ道にボソボソと・・・
さて、少しは掃除を頑張らないと!

iPhoneでクリスマスソングを流しています。
今日は一日中かな(^^)v

今日はイブ

だったのですって・・・
もう、クリスマスなんてすっかり遠い話でした。
その昔、子供たちを喜ばせるために、
ツリーを飾り、ケーキを作って、プレゼントを用意して。
今は、身近にクリスマスを喜ばせる相手はいないものね~(^^ゞ

画像もちゃんと投稿できるか、朝から早々に、
テストのために急いでカード作りました。

・・・おまけ(#^^#)・・・

テスト投稿

データーベースを編集したので、テスト投稿です。


先日から表示されていたブログはコピーされたものらしく(?)
今、データーベースを修正して、必要な個所を書き換えたので、
無事に動作するか、テストしてみました。
ブログのアップデートができたみたいなので、OKらしい?

というか、これでほんとうにデーターベースのアップグレードができているのか、
良く分かりませんが・・・

言われた通りにやったので、きっと大丈夫でしょう。
またさんぽ道を続けていけそうです。やれやれ・・・

アップグレード

このさんぽ道のブログシステム、WordPressの
データーベースをアップグレードせよ、とレンタルサーバーから。
以前から気にはなっていたけれど、
サーバーが対応していない(?)ので良く分からない・・・
と、見て見ぬふりをしていました。

しかし、やはり古いバージョンではいけないのです。
それで、作業の予約をしました。今日の深夜です。
データーベースがアップグレードしたら、
私は、いろいろな個所の修正をしなくてはなりません(TT)

その説明を読みましたが、
ひと昔前の私なら、手順を理解して、
張り切って作業にのぞむのでしょうけれど・・・

もうね、頭が拒否するの(って、誰に甘えてるのだか)

ということで、もしかしたら、
アップグレード後の作業が不備に終わり、
さんぽ道のデーターがすべて消えてしまうかも。
あるいは、このURLでさんぽ道のファイルが開かなくなるかも。

あ~ ありそうだな~ そんなトラブル・・・

数日たってもここが開かなかったら、
まだ頑張って格闘しているか、
あるいは、もう諦めて、さんぽ道復活ならず、になってしまうか。
結果は、乞うご期待(決して、楽しんでるわけじゃありません)

接種証明書

iPhoneにアプリを入れて、マイナンバーカードを読み込ませて、
「新型コロナウイルス 感染症予防接種証明書」を発行してみました。

とはいえ、
コロナウイルスの方は、そんなことはなんのその。
年明けの日本をターゲットにしているのかも・・・