気質と性格 半分半分

思った通り、暑い暑いとフーフー言っていた日から急降下。
秋も深まってしまったような、雨の祭日、今日はスポーツの日です。
快い季節は、もう日本の四季から(地球の四季からかも)消えてしまった。

夕食の用意をするときは、iPhoneのMusicアプリで、
好きな音楽をエンドレスに流しています。
でも最近は、人恋しいのかな? 
誰かの会話が聞きたくて、
Podcastを開いて、いろいろと聞いたりしています。
そんな中で、耳にしたこと。

「脳科学、脳LIFE」という番組。
TBSの井上貴博アナウンサーと脳科学所の西剛志さんの脳科学についての話。
そこで、知りました。

初めて体験することは、処理スピードが2000ビットだけど、
慣れてしまって無意識にできるようになったことは、処理スピードが4兆ビットになる、
という驚きのスピード。
無意識にしていること(自転車に乗る、箸を使うなどなど)は、
それらは、実は大変な処理を必要とするのに、
脳が4兆ビットで処理するので、大変なんて何も感じない。
脳ってすごい、と思う反面、
初めて体験することをできるだけ増やした方が、
脳により多くの刺激を与えて、脳の劣化によいのかもしれないと思いました。

そして、私たちの性格は生まれたときに決まっているのではなく、
幼少期と77歳では、別人格なのだそうだ。

生まれつきの性格を「気質」と言い、占める割合は50%
それに対して後天的なものを「性格」と言い、50%

つまり、私たちは、生まれたときのままを半分持ったまま、
あとの半分は、その後の人生で別の性格が形成される。

そっか~ そういえば確かに。
今の性格のあんなところもこんなところも、子供のころは無かったな~
でも、こんなところは、子供のころのままの気がする。

人生を重ねながら、自分の性格をコントロールしていける?
では、これから先の超老後を、
みんなに迷惑かけず、みんなに愛され、
なんでも楽しいと思えるような性格に、
これからコントロールできるように、がんばれるかも?

と、思いながらPodcastを聞いていました(^^ゞ

3日前、川沿いの道を通ったら、
赤い彼岸花はもう終わっていて、白がまだ咲いていました。
ちょっと見逃すと、風景がどんどん変わってしまう。

まとめてアップ(^^ゞ

■台風がまた来ました。
いろいろ予定を変更させられます。
そんなことは大したことはないけれど、
水の被害が出そうな台風、そしていろいろな収穫物。
激暑を含めての災害での戦いが、人類に課せられていること、
ひしと感じる今年の夏です。

■え?もう? と思うくらい早く終わってしまいました。
多少は予想していたとはいえ、やっぱり早かった。

1回目はまだそんなに広まっていなかったけれど、
3回目ともなると、使う人が激増してみな必死。
そして、かなペイを使っていろいろ買っては転売するあくどい人々。
また、大手の電気屋さん「うちでクーラー買えば、2万円もどります~」
なんて、かなペイのポイントを客寄せに使うし。
だから、あっという間に予算を使いきってしまったらしい。
私も少しはポイントをもらったけど・・・(文句はいいません)

■年に2度の大きなイベントのため、市役所の窓口が終了してから、
会場準備を行います。
だから、帰りは暗くなって、市役所の夜景です。

その翌朝のイベント当日。いよいよオープン、会場で最終準備。

好評を受けているので、このイベントはまだまだ続く。
そろそろ私は・・・(^^ゞ

■大きなイベントの翌日、
ガラッと変わって楽しい約束がありました。
楽しい仲間とのランチ&カフェタイム
ひたすらおしゃべりして、前日の疲労感も飛んで消えました。

■そして・・ 今日はびっくり。
知らなかったけど、センターの講座のお知らせに、
私が映ってる。聞いてない~
まるで、次回の講座は私が担当講師みたいに見えちゃう。
ちがいます、ただのサポートです・・・

詳細を観ようとこの記事をタップして開くと、
ひー! もっと大きな写真が!

そして気が付いた。
これってポスターだ(-_-;)

暑さのせいで支離滅裂

Google Search Labsのアイコンは、
iPhoneなどのGoogleアプリだと、このように左上にありました。

iPhoneなどでChatGPTを使って調べるより、
動きが良いのかもしれない???


その後のX

リツイートがリポストに変わっていました。

そして、やたらと「変更内容のご確認のお願い」が出ます。


そこで、プライバシーポリシーを表示させると・・・

大きな字で表示されて、

項目に分かれたたくさんの内容。
全部はとても読めないけれど、
つまり、ユーザーのデーターを収集し、使用します、
という許可を示していました。
これらは、たいていのSNSなどでも、よく読めば同じなのだけど、
Xはあらためて、はっきりと表明し、許可を得ているみたいです。
これで、投稿した画像・動画・文章など、Xがどのように使っても文句はいえず、
また、ほかの人がそれらを使うことにも文句は言えない、ということらしいです。
でも、そもそもそれは当たり前だと思います。
ネットに投稿しておいて、これは自分の写真だから使うな!はありえない。
私もずっと当初から、ネットにあげた画像などは、
もう自分の手を離れ、どこでどう使われても良いです、と思ってきたし。


今日は、土曜日に開催するシニアのためのイベントに使う印刷物、
それらの印刷のためにセンターへ行きました。
久しぶりのリソグラフ。
今日のリソグラフ3号機さんはお行儀がちょっと悪かったな~ 
吐き出した600枚の印刷物、もうバラバラになって、揃えるのが大変だった。
まあ、そんなこともあります。
※iPhoneで写真を遊ぶ・・・暑さから逃げてるのかも(^^;)


長々とblogを綴る・・・
せっかく希少で大切な、blogを見てくださる友達に迷惑なのに(^^ゞ

最後はこれ、iPhoneのお天気アプリ。
やっとやっと、29度の表示が見えました。9月16日です。
なんだか、それだけでものすごく涼しく感じます。
嬉しい!

オーシンツクツク

この件、前にもさんぽ道に書いたことあったっけ?
書き始めたら、なんだか書いたことがあったような・・・
(ボケもますます、だ)

ずっとずっと以前、結婚して数年の夏のころ。
「あ! オーシンツクツクが鳴いてる」
と叫んだ私に、夫が首をかしげたあと、大爆笑しました。

「ツクツクボウシでしょ! どこがオーシンツクツク? あっはっは~」

でも私は、小さいころからこのセミの名前をオーシンツクツクと呼んでいた。

※この写真はネットからいただきました。

さきほど、そのオーシンツクツクの声が聞こえてきて、ふと思い出した。
そう、そうなのよ! ツクツクボウシじゃなかったのよ。

で、仕事をそっちのけで、PCで検索してみました。

ありましたよ、ありました!
こんな学術的なページが。

「オーシンツクツク」「ツクリヨーシ」ツクツクボウシのそれぞれの鳴き声に異なる意味がある?研究で実証…今後の展望を聞いた
https://www.fnn.jp/articles/-/554258

まあ、内容はセミの呼称のことではないけれども。
ツクツクボウシは前半は「オーシンツクツク」と鳴き
後半で「ツクリヨーシ」と鳴くのだそうだ。
そして、なぜ前半と後半は違うのか、
九州⼤学⼤学院システム⽣命科学府の博⼠学⽣・児⽟建⽒らの研究グループ
の方たちが学術的に研究されているのだそうだ。

すごいな!
セミについては、不明なことが多いそうだ。
この研究でも、まだはっきりとした結論が出ているわけではないが、
前半の「オーシンツクツク」の鳴き声のときに別のオスからアクション(合いの手)があるとか。
やはり、この鳴き声の特性がメスに関係している可能性もあるかも、と。
後半の「ツクリヨーシ」パートは、あまり意味のない可能性もあるとか。

ということで、ツクツクボウシにとっては、
「オーシンツクツク」と鳴くことは、その生態に重要な役割を果たす、
らしいです。


だから、ツクツクボウシを「オーシンツクツク」と呼ぶのはとても理にかなっている。
なんちゃって(^^ゞ

子供時代、虫取り網を振り回しながら「オーシンツクツク、つかまえた~」と
遊びまわった大人はいませんか?

ちなみに、とあるブログにはこんなことが。

どうですか??(^^;)
(私は東京育ちですが、ツクツクボウシとは呼びませんでした)

こちらはクマゼミ。庭で鳴いていたので動画で撮影、そのカット写真です。
もう当地域、圧倒的にクマゼミ優勢になってしまった。
そして、この夏、庭でセミたちが大合唱していたのは8月初めまで。
孫たちが来る頃には、庭の木にどのセミも集まらず、静かになってしまいました。
いつもの夏と違います。

お盆の夏休み前に投稿を

台風6号、台風7号と続いて、
猛暑に加えて大荒れの天候が続く日本列島。
そして世界では、中国の大洪水、ハワイの山火事、
ほかにも各地で今までにない気象の異常。
今年だけなら異常気象と言えるけれど、
誰もが思うこと・・・
もう地球規模でこんな天候が平常になるのだ、と。
私たち一人一人ができることといえば、日常の小さなことばかり。
気候が変動することに、どうやって人間がついて(耐えて)いけるのかと、
先端の頭脳たちが、どうかそれを考えてください・・・と祈るばかり。

猛暑の中、咲かせてくれている庭の花たちの写真です。

こんな猛暑の庭で、よく咲いてくれて感謝です。
鉢植えのレンゲショウマ

鉢植えのアジサイが、たった1輪咲いています。
庭に植え替えようと思っている株だけれど、
この暑さでとても植え替えできず、日当たりの弱いところで夏越し中。

ビチセラ種のクレマチス。
絡まるところがなくて、アジサイにからんで花を咲かせています。

元々暑さには弱く、毎年、夏はダウンしているけれど、
今年は、ほんとにほんとに、昇天寸前・・・
みんな元気にあちこちでかけ、Instagramにはきれいな写真、
Facebookには旅の報告やらおいしいものの写真など。
暑さに強い人たちはいいな~と羨むだけで、
PCの前の仕事だけに精出して、あとはKindleを読みふける日々。
おしゃべりはオンラインで (#^^#)

ただ、お盆の夏休みは例年のように子供たちが集まってきます。
第1陣は本日から。
急に元気になる私(^^ゞ
しばらくは(って元々、いつもしばらくぶりの投稿ばかりだけど)
さんぽ道にもたどり着けないと思うので、
急いで庭の花を投稿することにしました。他には何もないし。

そして、まだしつこく・・・

Xの投稿ボタンの変遷(^^ゞ
「ツイートする」⇒「投稿する」⇒「ポストする」

そうなんだ!
結局、「ポストする」ということにしたのね。
悩んだ挙句かな~ 
これで落ち着くの?
「Xする」になるかと思った(なんちゃって)

でも、肝心のそのポスト記事のURLは
いまだにTwitterですが、
これがXに変わるのだろうか?
そりゃ、大変なことだけど、
まさか、URLにTwitterの文字を入れ続けるわけにはいかないわよね、
イーロン・マスクさん(^^;)

危険な毎日

「危険な暑さ」が続く毎日。
地元は海のある市なので、都内よりは風が通り抜け、
危険を少しは回避できているけれど、
それでも、この暑さは「無事に生き抜けるのだろうか」と思ってしまう。

おまけに、同居人は暑さのため機嫌が悪いし、
穏やかな会話など望むべくもなく。
庭の雑草は伸び放題だし、
細々とした家事や片づけなどは「涼しくなってから」
という大義を掲げて、何もしない。

パソコン前の仕事をやめて、外へ。
毎日、夫婦同じ顔でお昼を食べているのにも、
暑苦しさが増すばかりなので、出たついでにお昼を食べました。


湘南GATEのJパスタのスパゲッティ。ラーメンやうどんではありません。
卵をトッピング。さっぱりして美味しかった。

その後、100均やドラッグストアによってから、
今度はカフェへ。

家で飲むアイスコーヒーより数倍美味しい(^^♪

猛暑を避けて家に居過ぎたので、
下向きだった気持ちも、こんなことで少し晴れました。


しばらくKindle読書の話を書いていなかった。
相変わらずのペースで、ずっと、本は読んでいます。
でも、難しい本はますます遠ざかり、
ミステリーや冒険もの、時代小説、などなどばかりです。

iPadで開いた一番最近のKindleのページ。
目下、読み続けているシリーズは、
中山七里著の岬洋介シリーズです。
やめられない・・・

今、「6.もういちどベートーヴェン」です。
(スピンオフは読んでいないけれど)
シリーズもあと2冊? もしかしたらもっとあるのかも。
読んでいる間は、完全に夏の暑さを忘れます。

本日は、このあと、センターのExcel講座です。
炎天下、ノートPCの入った重たい荷物を抱えて、
果たしてセンターにたどり着けるだろうか?

梅雨が明けしたし…

梅雨明けとは関係ないのだけれど、
うかうかすると、7月が終わってしまいそうで、
とにかく更新しよう!です。

特に、デスクトップPCが代替わりして、
Windows11になり、元気溌剌。
画像編集ソフトも動かなくなっていた旧デスクトップが、
俄然、威力を見せてくれるようになって、やっと写真も編集可能に。
ということで、お久しぶりです(自分へ言ってます)

※出来事は時系列ではありません。

こんなに暑いのに、どうしてみんなを招集するんだか。
でも今日は、数か月ぶりで仲間が集まって勉強会(?)でした。
実のところ、まったく勉強はしていませんが。

せっかく集まったのに、今日はセンターのネットワークがやたらと調子悪い。
「130出てるのに?」と早とちりすると、大間違い。
「130キロバイト」です、メガバイトではありません。
こんなに遅いインターネットって、今では珍しすぎる。

よく喋って、あっという間に気づけば3時間越え。
毎週Zoomで話をしている仲間でも、リアルは時間の流れが違います。
顔を見ながら話すことの大切さを、また強く感じました。

こちらは、iPhoneのゲーム。
いまだにずっと続けていました。
寝る前にベッドで、一日一ゲームだけを。
そして、昨日、やっとレベル300に!
最近、すごく難しくなって、全然クリアできなかったけれど、
コツコツ続ければ、結果は少しずつでも伸びていくものです。

相変わらず、月に1度、事務所の当番になります。
10月から、やっと会員全員のノルマになるので、3か月に1度になるらしい。
そして、昼食ですが、
お弁当を持参すると、1日中、まったく外に出たり歩いたりしないので、
このところ、駅までお弁当を買うようにしています。
ちょっとでも外に出ていかないと、血流が悪くなりそうで。

枝豆の炊き込みご飯とイワシのから揚げ弁当。
おいしかったです。

これは、駅ビルの中のスタバです。
いつだったかな?
コロナで騒がれていたころは、外で食べることもあまりなかったけれど、
最近は、仕事の途中でちょっとランチ、が増えました。
通い詰めていたお蕎麦屋さんが無くなってしまったので、
カフェランチが増えました。

どこもここも、人がとても増えています。
お店も活気を感じます。
コロナは身近になっていて、家族が感染したという話も多いですが、
ほとんどの人は、熱が少し高くてダウンするくらい。
私たちにとって、そういう感染症として受け入れていくのでしょう。

それよりも、この高温が恐ろしい。
地球規模のこの高温は、いつまで続くのだろう。
そして、聞いたことがないような豪雨をもたらして、被害を広げています。
個人的にも、暑さに超弱いので、無事にこの激暑の夏を乗り越えられる気がしない。
当たり前の夏の日が、ひたすら懐かしく感じる毎日です。

梅雨入り

関東地方も、今日の午前に梅雨入りしたそうです。
平年より1日遅い、ということなのでだいたいこんな時期らしい。
いよいよ、うっとうしい日々・・・という前に、
台風や異常気象や、なんだかもう年中梅雨みたいなうっとうしさと、
突然真夏になったりするジェットコースター天気。
穏やかな四季の美しい日本が戻ってほしいと切実に思います。

いろいろあって、散策気分もどこへやらでしたが、
今日はいつもの公園を散歩しながら買い物へいきました。
紫陽花はあとちょっとという風情。

そして、ここから見えるのは・・・

友達がFacebookに投稿していて初めて知りました。
え! ここから見えるんだ! 知らなかった!と。
それで、この場所に来たら、前ばかり見て歩かないで、
振り返って見てみよう、と思っていました。

iPhoneの望遠にして撮ると、ちゃんと分かります。

江の島の灯台、シーキャンドル。
ほんとに、ここから、建物の間にちゃんと見えた!

明日は豪雨になるところもあるとか。
もう暴れないで欲しいです。

春の気配が少しだけ

朝早くからずっとPCの前に座り、資料作り。
お昼に終わったので、曇天だったけれどちょっとぶらりと、
今日は遊行寺へ行ってみました。
人影はまばら、梅も椿もまだ咲き始めたばかり。
そんな境内だったけれど、広々として気持ちが良かったです。
マフラーを取り、首元を開けて歩くほど暖かかったし。

お母さんと中学生くらいの男子が自転車で来ていました。
受験のための参詣だったのかな。

蕾がいっぱいついていた椿と梅。
もう少ししたら、見事な花の色に染まりそう。

放生池です。
「古来より由緒あるこの池に金魚、鯉等を放生すれば、
その功徳により家内の繁栄は勿論のこと長寿を保つとされている」
と書いてありました。
その昔、金魚や鯉を池に放つ人が後を絶たなかっただろうな、きっと。

遊行寺から藤沢橋を通って、スーパーに寄って帰りました。

—–
トルコとシリアで大きな地震がありました。
亡くなった人は5000人、とニュースで報じられています。
古代からの遺跡が崩れ去ったような画像も見ました。
今もがれきの中に埋もれて苦しんでいる人、
寒さに震えている人、子供たち・・・
災害は、いつも、なまじの言い訳をゆるさず、言葉を封じます。
救われる命が一人でも増えますように・・・


寒波の襲来

少し前から、あんなにニュースで大騒ぎしていて、
「大寒波が来る」
「日本列島すっぽりとモーレツな寒気団に包まれる」
「大雪、凍結、車の立ち往生に気を付けて」
「不要不急の外出は避けるように、、、」

さんざん言われていたのに、
自動車道路での動かなくなってしまった車の列、
JR琵琶湖線は9時間も乗客を閉じ込めたまま止まってしまう、
などなど、ぞっとするような大雪の被害状況が報じられました。

何時間も電車の中で、動くのを待っていた・・・
日本では、もし早くに乗客を外に出して、何か事故があったら、
という保身が先に立ってしまうケースが多そうだ。
そして結果は9時間も缶詰って!
最後には線路を歩いて駅へ向かう人も居たというのだから、
もっと早く避難させる手を打てなかったのか。
誰もがそんな風に思ったことだろう。

ところで、ほんとうに寒いです。
朝、iPhoneの天気予報はこれ。

たいていiPhoneの天気予報の数字はちょっと怪しく、
他の気象情報とは少しずれがあるのだけど、
朝、これを見ただけで、余計に震えてしまったな~

それでも日中は陽が射して、寒いけれど良い天気になりました。
せっかくなので、いつもと違うルートで出かけました。
息切れしながら、ヨイショと階段を上っていくと、
土砂崩れの対策のために伐採された場所が、
もっと奥へと広がって、そのあたりの林はすっかり無くなっていました。

そして、こんな看板。

仕方が無いけれど、少しばかりため息。
また植栽する計画とは書いてあるけれど、
あの林の風景は戻らないものね。