落語と映画と・・・

20140901mmm211

桜木町駅を出て、汽車道を歩くときには雨が強くなっていました。
木道も汽車の線路もしっかりと濡れて、
急いで家を出た時に折り畳み傘を持ってきてしまったことを、
ひどく後悔しながら歩きました。

汽車道の先の目的地は、「イオンシネマみなとみらい」
私が時々来ていたころ、この映画館は「ワーナーマイカルみなとみらい」でした。
いったい、いつごろから来ていないだろう?
辻堂に「109シネマズ」が出来て、すっかり遠のいてしまった。

今日の映画は、小作品。
なので、上映している映画館が少なくて、
はるばると桜木町まで来ることになりました。
しかも、こんな雨の日に。

目的の映画は「もういちど」
なんと、落語の映画です。

20140901mmm2112

主役は林家たい平さん。
日曜日の夕方、笑点で、どんぐり眼玉がやけに目立つあの落語家さんです。
ファンというわけではありません。

主題歌が問題だった。
この映画のために作った曲では無いですが、
監督の板屋宏幸さんがたっての願いで使うことになった曲でした。

板屋さんは、多くのミュージシャンのミュージックビデオを作成していて、
映画制作は今回が初めて。
その記念の映画でした。

悪い人はひとりも出てきません。
静かな、そして温かい時間が流れ、
その中で、「落語」が生き生きとストーリーをひっぱります。
江戸の町の貧しくもやさしさ溢れる庶民の生活と、
落語の勉強を一生懸命がんばる少年の姿を重ね、
じんわりと感動をよぶ映画でした。
たい平さんも、なかなか良い雰囲気でした。

しかし、あそこで浜田省吾の歌がかぶる・・・
それは、にくいな~

映画館の会場は、平日の10時からということもあるし、
メジャーな映画じゃないこともあって、
もちろん観客は数えるほどだけれど、はっきり分かるのです。
「笑点」などの落語ファンだろうな~という高齢の男性たちと、
浜田省吾のファンだろうな~という若い男性、若いカップル。
直ぐ近くのカップルは、あの曲が流れた瞬間、
女性がビクッと背筋を伸ばして、男性と顔を合わせていました。
だよね~  同じ気持ち! 私は一人だったけれど。

でも、良い映画でした。
久しぶりに、好きな落語家の「落語」を堪能したくなったかも・・・

本日公開!

ドメインをこのサイトを置いているディレクトリにかぶせなおして、
今まで通りのURLでサイトを表示できるようにしました(多分・・・?)

これで、「リニューアル完成 本日公開!」になりました(多分・・・?)

細かいところは手直ししながら続けて行こうと思います。
これまでのさんぽ道と違って、
自分でほとんどカスタマイズしていない基本のテンプレート。
WordPressに置いてある3個の基本デザインの一つを使いました。

今まで、分からないままに色々触ってカスタマイズしたために、
デザインを変更したくても簡単にできなかったし、
何より、アップデートを気軽にできなかった・・・ これが一番の難点。

今回初めてWordPressを使ってみて、
なんとも簡単にアップデートができることを知って嬉しくなりました。
これで、セキュリティ対策もこまめにできるようになります。

そういうわけで、
思ったよりも短い時間で、リニューアルが終わりました。
私の力ではこのレベルがちょうど良さそうです。
(Web上にはたくさんの素敵なテンプレートが公開されているけれど)
基本のままのデザインを使って、
いつものように「緑」の色をベースに、少しはさんぽ道らしく変更して、
細かい部分を調整して、
とりあえず、更新作業が続けられそうになりました。

これからも、気が向いたら訪ねてください。
ぽつぽつと日々の想いを書き続けていく予定です。