寂しい1年が過ぎて

今日は命日です。
寂しい寂しい1年が過ぎました。
足元につまらなそうに寝転んでいる姿。
名前を呼ぶと大急ぎで飛んでくるときのあの笑顔。
どんな瞬間もすべて忘ることができません。
そしてどうかもう一度、
サラサラとした気持ちの良い毛に覆われたあの身体を、
この両手で抱きしめたい・・・と、何度思ったことだったか・・・

20160512-sakura1

さくらの周りは、今が盛りの庭の花たちで囲んであげました。
良い香りがいっぱい。

20160512sakura2

そして、息子たちにプレゼントしてもらった本を、
今日初めて読みました。
この日まで開かずに飾っておいた本です。

20160512sakura3

今読み終わって、ウルウル・・・
まるでさくらと私みたい。
写真のすべてにさくらが重なります。
本のコーギーも、12歳の短い命を終えて、
おかあさんの作家はこの本を1年が過ぎたころに書いたようです。
暖かくて、ちょっと寂しくて、そしてなにより、なんと愛らしい。

この本が言っています。
おかあさんが天国に行ったとき、さくらが迎えに来てくれるのだって。
そしてそれからは、ずっと一緒に過ごせるのだって。
また会えるのね。良かった・・・

桜の季節に

青空を背景にしたときの満開の桜は圧巻!
木を、枝を、覆いつくす薄桃色の桜に、
息をのみながら立ち尽くす。
古来から日本では、そうして桜を慈しみ、春を迎えてきました。

けれど、今年の関東地方は、
青空を背景にした満開の桜を楽しめたのは、
ほんの僅かの時だけでした。
多くの人が、寒さに身を縮めながら、灰色の空に浮かぶ桜でお花見。
それでも、ともかく桜は美しいけれど。

Facebookには、毎日たくさんの満開の桜の写真。
でも、私のお花見は、車窓からばかり。
今年も、忙しく桜の季節が過ぎ去っていきました。
来年を期待しよう。

さて、いつもここから・・のスカイツリーです。
(「いつもここから」というのは、孫を送り迎えするときだけ、
首都高速から見るこのスカイツリーのことです。
私はまだ、他の場所でスカイツリーをちゃんと見たことがありません。
もちろん、上がったこともない・・・)

20160405-1

春休みを我が家で過ごす孫をお迎えに(^^)v

20160405-2

えのすいへ・・・

20160405-3

えのすいのすぐそばにあるイタリアンのレストランで孫たちとランチ!
シラスピッツアとニョッキ。美味しかった!

20160405-4

すぐ近所にできたのびのびランドにも行きました。
4月1日オープンしたばかり。木の香りがいっぱい。

20160405-5

映画も一緒に!

20160405-6

一緒に観たのは「しまじろう」
(小さな女の子は、よその子どもさん)

20160405-7

そして今日、送っていきました。
また見る「いつもここから」のスカイツリーです。
満開の桜が川沿いの遊歩道を埋め尽くしていました。

賑やかなかわいらしい声が消えてしまった我が家。
なかなか、寂しいものです。
送って行って帰宅・・・ 帰る直前に書いていた絵が、
ニッコリと微笑みかけてくれて、
思わず、笑顔になりました(^^)

またすぐに会えるね!

20160405-8

茅ケ崎駅でカフェランチ

木曜日は、今週もダブルの講座。
そして、今日はいつものKOBEYAをやめて、
茅ヶ崎駅のルミネに行ってみました。

しかし、あぶなかった!
東海道線の下り電車の時間がうまく合わず、
駅で10分以上も待ちました。
これで、茅ケ崎でランチに時間がかかったら、
いつもと同じバスに乗れなくなるかと思った。

とにかく入ったお店は、駅の改札の真ん前。
ルミネの入り口にあるカフェです。

20160324-1

店内のおしゃれな感じは良かったけれど、
パンの種類が甘い系ばかりなので、ちょっと・・・

20160324-2

急いで食べて、急いで出て、急いで化粧室に寄って、
急いでバスに乗って、急いで現地へ。
なんとか、無事にお仕事を終えることができました。

ところでこちらは、先日の連休のとき。
スカイツリー、ほんものではありません。当たり前だけど。

20160322-5

東武ワールドスクエアというところだとか。
孫から写真が届きました。

20160323-bike

こっちは、小さなストライダー乗りたちです。
集団だと、なんだかよけいにかわいいな (^^;)

しかし、寒いです・・・
今日は震えました。薄着だったし。
桜も震えているだろうな・・・

病院のはしご

連休に来ていた、可愛い孫が帰ってしまった淋しさの余韻も、
仕事がおしよせてくるから、ゆっくり浸っていることもできない。

2月7日にあるイベントに向けて、
今、これが私の一番忙しい仕事で、毎日何時間もパソコンの前。
(ほんとうに、とんでもなく大変な作業が続きます)

そんな中、風邪をひいてしまって、なかなか治らないので、
(お正月を吹き飛ばされたウィルス性の胃腸炎ではなく、ただの感冒)
夕方病院へ行きました。
長引くと、仕事だけではなく、家族の用事にも差し障るし。

ついでに、頭の湿疹の薬をもらうために皮膚科にも。
病院のはしごは、なんと時間のかかることだろう。

頭の湿疹は、ときどき発生します。
痒いくらいのときはいいけれど、そのうちヒリヒリと痛むようになって、
これでは美容院にも行けないからと、薬をもらいに行くのです。

最近は、髪がとても細くなり、そして少なくなりました。
やはり年齢相応の薄毛?
そのうち、ヘアーウィッグが必要になるのだろうか。
ほんとうは、ヘアカラーも、パーマも、髪には悪いのよね。
自然が一番なのだけど。
でもでも・・・

皮膚科だけで1時間以上の待ち時間。
だから、そんなことをブツブツと考えておりました。

皮膚科の壁に「市販では発売していない女性用の育毛剤」
なんて張り紙に目がひきつけられたり・・・

年をとるって、やっぱりいやだな~

20160112iroiro

お寿司屋さんごっこ
孫「次は何を食べますか?」 私「たまごやき!」
孫「はい、たまごやきですね これはおいしいですよ」

鎌倉へ

三が日のうちに初詣に行けなかったので、
なんとか回復した4日に鎌倉八幡宮へ行ってきました。

三が日を過ぎれば少しは混雑が緩むかと思ったけれど、
まったくその気配は無く、人々で大混雑。
でも、普段とは趣の違う華やかな鎌倉駅界隈、
出店の並ぶ八幡宮の参道、おみくじで真っ白になる植え込み等々、
この時期こその風景はとても好きです。

20160104hatumoude1

お参りの帰りに通る脇の路地も人で溢れています。

どこかでお昼を食べないと、藤沢まで帰れない・・・
でも、どこもここも人の列。
小町通りはほんとうにすごい。

20160104hatumoude2

どこかないかなあ~?と、いつもは通らない脇道へ。
そこに、こんなお店があって足が釘付けに・・・
可愛らしいお店の棚には、
コーギーのぬいぐるみがずらっと並んでいて、
どの子も私をじっと見つめています。
「持って帰って~」って声が聞こえるんだもんね~

20160104fuusouka
(お店の写真はホームページからキャプチャ)

その路地には、お洒落なカフェ(MERCER CAFE)もあったけれど、満員!
今度、鎌倉に来た時に寄ってみよう!

20160104hatumoude5

ランチの取れるお店が見つけられないまま鎌倉駅へ。
じゃあ、もう少し先に行ってみようと歩いていくと、
空席の見える小さなお店に「ランチ」の文字。
とにかくそこに入りました。

10人ちょっとしか入れないような小さなお店だけど、
とても個性的で面白い雰囲気。
クラフトビアーが飲めて、つまみもお洒落で美味しそう。
私の頂いたランチも、とても美味しかったです。

今度は友達と飲みに来たいな。
しかし、お店の名前、読めません・・・XROSK
(クロスケと読むらしい)

20160104hatumoude3

20160104hatumoude4

そんなこんなで、病み上がりなのにたくさん歩いて、
久しぶりにコーヒーも飲んで、
ランチも食べて、
多少、ふわふわした足取りのときもあったけど、
お正月がやっと来たという気持ちになりました。

明日6日からはまた仕事が始まります。
週末には、お正月に来てもらえなかった可愛い孫が、
ちょこっとだけやってくる予定(多分?)

今年もいろいろと、とにかくがんばります!

——————–
鎌倉 風想花
http://www.fuusouka.com/

MERCER CAFE 鎌倉店
http://mery.jp/38649

XROSK(ピンチョスバル)
http://r.gnavi.co.jp/kvm9gedw0000/

おまけ・・・
ターシャのお店で見つめられて、我が家に連れてきてしまったぬいぐるみ!
お尻が可愛くて・・・

20160104sakura

New Year @病み上がり

あけましておめでとうございます。
今年もさんぽ道をよろしくお願いします。
思えば、カテゴリーの
「愛する者たち」
「Shogo Hamada」
「美味しいもの」
「仕事」
くらいしか、ほとんど更新できていないエッセイですが、
お気の向いた時がありましたら、
また立ち寄っていただければ、嬉しいです。

で!!!
やっと、なんとか元気が出てきました。
年末から完全ダウン。
生まれて初めての、「ベッド(病床)で年越し」です。

20160102-1

ずっと気持ち悪かったり胃が痛かったりしているうち、
ついに12月30日にダウンし、
お正月を迎えて我が家に家族がやってくるのに、
とにかく原因をはっきりさせねばと、休日急病診療へ。
結果は、急性胃腸炎。
あの強烈なノロまではいかないけれど、
まあ、そんな奴らの仲間ウィルスにつかまったわけでした。

お正月を迎えるために買い揃えたお節材料の数々、
あちこちを彩る可愛いお花たち、
お供えやら、お飾りやら、
もちろん大掃除だってまだまだ年末ぎりぎりまでの予定が、
ぜ~んぶ吹っ飛びました!

子どもたちも我が家には寄せ付けず、
隔離状態の中(夫だけはまあうつってもいいか、だったけど)
ずっとベッドでダウンしていましたが、
やっと今日は、家事らしきこともできて、
ほったらかしだったお花もきれいに飾ってあげました。

ほんとうに、散々の年末年始でした。
今年は、「健康一番」って年賀状にも書いたのに、さ!

で、あらためて、今年もよろしくお願いします。
(同じ挨拶を繰り返すのは、
病気で頭にダメージがあったわけではありません)
今年も、やっぱり、こればっかりかもですが・・・

20160102-3

友達数人から「今年は喪中?」と聞かれましたが、
さくらは、私のそばにいつもいるので、喪中ではありません。
一緒に賑やかにお正月をお祝いしないとね。

20160102-2

そして、カレンダーから元気をもらっています。
今年も、かっこいいです(^^ゞ

12月29日

今日あたりから、仕事が休みに入った人が多いのでしょうか。
世の中は年末年始の風景がそこここに見られます。
で、今日は12月29日です。
とある方の、誕生日です(^^;)

朝からFacebookのファングループや、
コンサートツアーのファンボイスなどのページに、
写真カードを添えられたHappy Birthdayの書き込みが、
次々と後を絶ちません。

そんな中、ちょっとお借りしてしまいました。
ごめんなさい。でもすごい!と感動さえしてしまったから。

20151229hbsh

夫婦でファン、子供を巻き込んでの親子ファン、
家族全員がファン、という人たちがいっぱいいます。
このケーキも、子供たちと一緒にお祝いしたのかな。

地域によって、すでにFCの会報が届いている人たちが、
FBへ書き込んでいました。
来年の秋から、アリーナツアーが開始されることが決まった!って。
私はまだ会報を受け取ってないけれど、嬉しいです。
来年の秋に、また会える(^^ゞ

今年最後のプレゼントになりました。

さてこちらは・・・
次女が嫁いだ先の、近所の家具屋さんで見つけたテーブルが、
やっとやっと届きました。

20151229heya2

居間はさくらの運動場でした。
思いっきりボール遊びなどが出来るように、
だから、何も置いていなかった。
さくらがいなくなって、
そのガランとした広さが、かえって淋しくて。
ちょうど良いテーブルがないかな、と探していたのです。

写真では大きく見えるけれど、写真よりはずっと小さいです。
カメラレンズの遠近感が手前を大きく見せてます。

ソファがカーブしているので、そのカーブに合う形の、
オニギリ型のテーブルです。

その家具屋さんは地方の温かみがある素敵なお店でした。
しかも、お洒落な家具がたくさん置いてあって、
最近の家具の使い方にちょっとカルチャーショック。
こんなに自由に家具を置くんだ、と。
私たちの時代は、型にはまった家具の選び方と置き方だったものね。

さくらはいなくなってしまったけれど、
このソファには、さくらの思い出が染みついています。
実は、この部分のマットレスは取り払ってしまいました。
大病をしたとき、そのマットレスを汚してしまったことと、
なにより、元気だったころみたいに高く飛び乗れなくなっていたので、
一段低くなるように、マットレスを外しました。

それでも、この場所が大好きだったさくら。
クッションを前足でかき分けて、その中に埋もれて寝るのが好きだった。
だから、このソファに座ると、
さくらがそばにいるような気がして癒されます。

さて、さくらのソファの上に座って、
やさしい木肌のテーブルにコーヒーを載せて、
本(Kindleかな?)を読んだり、雑誌を見たり・・・
来年は、そんなのんびりした時間をいっぱい作らなくちゃね!

 

 

Merry Christmas!

20151225sakuraXmascard400

この写真(クリスマスカードに加工する前の元写真)を
Facebookにアップしたときに書いたコメントをここに。
(コピー&貼り付けで、超手抜きかな?)

—–
昨日のわいわいデジタルサロンクリスマスパーティのビンゴでもらったプレゼント!
バタバタと忙しくてかわいい袋を開かずに持ち帰り、
家に帰って開けてみたらこんなふわふわの雪だるまくんでした。
抱きしめたらそのふわふわ感に、懐かしくなっておもわず胸がキュン!
さくらを抱きしめたときの感覚がよみがえってきて・・・
暖かいストーブの前で、さくらに寄り添いながらトロトロと過ごす時間はもう遠い世界。
雪だるまくんをさくらのそばにそっと置いてあげました。
ほんとうは、こんなぬいぐるみをあげると、さくらは一瞬でボロボロにしてしまってた。
それも、涙が出るほど懐かしい・・・
—–

そして・・・
午後から会議があるので、お出かけの支度。
ソファに置いたら、クリスマスにピッタリで思わずiPhoneで写真を。

20151225xmas

今のシーズンに似合う、というか、
今のシーズンしか似合わないあのリフォームバッグに、
資料をいっぱい、Surfaceも、そしてiPadも!
横幅が大きいのでたっぷり入ります。
ズシっと重くなってしまうけど・・・

会議の後はミニ忘年会・・・だったけれど、
私は「ごめんなさい」をしました。
急いで帰宅しようとビルから道路に出ると、
小さな雨粒が肩に落ちてきて、「あれ?」と思わず空を。
本来の寒さだったら、きっと雪が舞っているのだろうな。
その方がクリスマスに似合うのにね。

12月になってます

ちょっと留守にしていて、
夫は夫で郷里に帰ってて、
さくらは数日ひとりでお留守番・・・

出かける前にはシャンとしていたお花が萎れてしまっていたので、
すぐに庭に下りてみました。
この寒さに負けず、バラがきれいに咲いていました。
さっそく枝切りしてさくらのそばに飾りました。 かわいい!

20151203bara

気が付けば、12月に入っています。
ほんとに、あまりの慌ただしさの中、12月だという自覚さえありません。
今年は、大掃除なんてな~にもできないなあ。
あ、去年もそうだったっけ。 ま、いっか!

ほんとうにいろいろなことがあった今年も、師走・・・
さくらが居ないあたらしい年がすぐにやってくる(涙です)
いろいろ思い返すと、辛くなる。
時間が無くて忙しすぎるから、助かっているのかな。

人はそんな風に、いろいろな思いをやり過ごしているのかも。
何もかもを心に抱えて、考え続けていては前に進めない。
そう、1年が12か月で終わるってことは、良いことなのよね。
今年はこれで終わり!って。
みんな、そんな風に生きているのよね、きっと。

で! がんばろうじゃないですか! 前に向かって!

しかし、寒くなってきました。
頑張る前に、風邪をとりこんでしまわないように気を付けてくださいね。

※ちょっと支離滅裂・・・  まあ、いろいろあって・・・

 

 

連休は孫と

連休初日に電車で娘と孫がやってきました。
駅まで迎えに!
会うたびに成長する子供。目を見張ります。
そんなに急いで大きくならないでね。

20151121kota1

右手に持っている青い棒は、母親が紙で作ったSWのライトセーバー!

子供の世界はほんとうに楽しい。
私に「お土産!」と手渡してくれたものはこれ。

20151121kota2

空けて見たら・・・

20151121kota3

色紙で作ったマグロの握り寿司が出てきました(^^)
ありがと~

子供がいると、家の中まで秋が届いてきます!

20151121kota4

3日間は、あっという間に終わり、23日には二人を送り届けて、
賑やかで楽しい時間が終わってしまいました。

子供がいる空間って、空気がやわらかくてあったかいよね。