さくら・・・

半年目の月命日でした。

6か月、長かった?短かった?と尋ねられて、
答えに窮しました。
どうなのだろう、分からない・・・

時々、突然、淋しさに襲われます。
さくらの姿が私の目の前に現れて、
それを目で追っている私がいます。
可愛かった笑顔や、お尻をふりふり歩く姿、
じっと見つめる視線、おもちゃで遊ぶ姿、
猛ダッシュで走る姿、嬉しくて私に飛びつく姿・・・

胸が痛み、ため息が止まらなくなります・・・

でも、
さくらが居ない生活が、当たり前の毎日となって、
そんな日々にはなんとか慣れました。
6か月はそんな時間の積み重ねです。

「また犬を飼わないの?」とよく聞かれます。
年を考えれば、答えは簡単です。
15年ほどの犬の寿命に、私が世話をしてあげられる自信はないし、
体力も衰えるばかりです。

でも、そういうことの以前に、
どんな犬を飼ったとしても、
さくらほど素晴らしい犬に出会えるわけない。
そう思うと、他の犬は飼えません。

さくらは今、お空の上で何をしているだろう?
モコモコのクッションの上でクークーと眠っているかな・・・

20151112sakura

「野の花」の花束をいただいたり、
庭のバラやラベンダーやセージなどを切りとって飾ったり・・・
草やお花に囲まれて、いい匂いだね。

彼岸の入り(とは関係ないけど)

昨日は彼岸の入り。そしてシルバーウィーク真っ最中!
と書きつつ、シルバーウィークってなんだか嬉しくない名前だわ、と・・・

朝の10時に約束があり(相当不満だったのだけど、仕方なく)
ここ相模大野駅の近くまで行きました。
天気は快晴、日差しが強くて暑い。

20150920-1

いつもの親友たちと、4時に新宿で「夏の終わりに乾杯」の約束があります。
10時20分には用事が終わり、さて延々5時間半。
移動の時間を抜いても、つぶさなければならない時間の多いこと!

みんな、そんなときはどうやって時間をつぶすのだろう?
映画・・・という手もあるけれど、ちょうど良い時間帯や場所を選びにくくて無理でした。

暑くてのども乾いたし、どこかお店に入って、
時間つぶしのためにバックに入れてきたiPadで、仕事の連絡など済ませよう・・・と。
で、相模大野伊勢丹にあるアフターヌーンティに入りました。
冷たいアイスコーヒーでのどを潤しながら、WiMaxのポケットルーターを繋ぎ、
iPadでインターネットを・・・ あれ? つながらない! どうして?

20150920-2

え? 圏外?
いろいろなところで、このポケットルーターでネットに接続してるけど、
圏外を表示したのは初めてです。
iPhone(au)はOKなのに・・・ (テザリングの契約は解除してしまってるし)

iPadが何の役にも立たない・・・
ガッカリして、そそくさとお店を後にしました。

新宿へ直行しました。そして、そのあまりの人の多さに唖然!
ちょうど新宿はお祭りでした。
そのせいもあってが、新宿ルミネ横のあたりの人の多さに、
逃げるように南口のサザンテラスへ。
こちらまで来ると、やっと空間が大きくなって、青空が広がります。

20150920-3

サザンテラスの一番奥に、小さなビア&カフェがあります。
2度ほど入ったことがあったので、そこへ逃げ込みました。
まあ、お店の中は満席状態ではあったけど。

20150920-4

お腹もすいたし、のども乾いていたので、アイスコーヒーとワッフルを注文。
でも、混雑していたので、ゆっくりはできなかった・・・

あちこちフラフラして、東急ハンズも久しぶりにうろついて、
やっと時間がつぶし終わりました! 大変だった!

20150920-5

日曜日は3時から開いている「くらわんか」というお店で4時に集合、
みんなでカンパーイ! 最高の時間です。

でも、このお店も混雑していて、予約があるということで7時に追い出され(?)
仕方なく、お向かいのキリンシティへ寄りました!
というより、ほんとうはここのビールが飲みたかったみんなです。

20150920-6

4人で揃って乾杯できたのは久しぶりです。
みな、この年齢になって、何かしらの健康不安を抱えています。
自分のことだけでなく、親や連れ合い、それぞれに100%健康ではありえない。
だから、一日一日がとっても大事!
今日の日を、心から楽しんで過ごすこと!
明日は何があるかわからないから。
それぞれの思いはそこにあるので、会ったときは笑い声が続きます。

現実に戻れば、頭や心の重たいことも次々にあるし、
将来のことを思いやれば、のほほんと楽しんでいられないけれど。
でも、「今」は楽しまなくちゃ、ね!

ところで、今日iPhoneのLINEに届いた写真です♪

20150921-kapibara

連休を利用して、伊豆のシャボテン公園に行っている孫とカピバラくん!
わ~ 私もカピバラくんに触りたい!

4か月の月命日

朝、庭におりてまた草花を取ってきました。
今頃は、お花もほとんどない殺風景な庭です。
雑草は元気すぎてるけれど。

4か月よ・・・と娘たちに言いながら、
だんだん、さくらの居ない生活が日常になっていることを感じています。

散歩のために早起きしていた夫は、すっかりお寝坊じぃじになりました。
(本来、早起き嫌い人間でしたから)
昨日のように、夜の外食で、急いで帰宅することも無くなりました。
(さくらが待ってるので、1時間ほどで終わらせてた)
毎晩、さくらと一緒にベッドに行っていたけれど、それをやめました。
(さくらのお骨の入った箱が変形しそうになってきて、これはまずい!と)
毎日、朝いちで掃除機をかけるのに、この頃はサボって一日おき、二日おきです。
(どこにも、さくらの抜け毛がない・・・)
さくらとの散歩の道はほとんど通りません。
(久しぶりに通って、家が建ってたのにビックリ!)

でも・・・
ほんとうは、淋しくて・・・ 会いたくて・・・

そんな中の月命日に・・・

ありがとう!
花束のようなお菓子が届きました。
ネットで知り合った長いお友達・・・
さくらのこと、コーギーのこと、好きでいてくれて、
さくらが逝ってしまったことを、一緒に悲しんでくれていて・・・

20150912sakura1

20150912sakura2

ほんとに、花束みたい。 さくら、ヨダレたらしちゃだめよ~~

 

暑さのせいさ

暑さのせい(今日は猛暑復活!)ではないと思うけれど、
もう、な~んにも考えたくない!と、
心の中だか、頭の中だか、叫び声が止まりません。

考えなくちゃならないこと、処理しなくちゃならないことが、
た~くさんあるのに、
もう、いやだな~~~~ の気持ちいっぱい。

面倒なことは何も考えなくてよくて、
のほほ~んと、好きなことだけ考えていればいい。
そんな状況は、もう一生涯、手に出来ないのかな?

何歳のころから、
「義務」と「処理」を行わなくちゃいけなくなったのだろう?
子どものころは、楽だったな~

そっか・・・
人には、そういった「義務」と「処理」から逃げたい、
何もかも忘れたい、と思ったときに、
認知症というご褒美を用意してくれているのかも?
じゃ、認知症もまんざらではないのかな???

いえ、そんなはずないじゃないね!
暑さは、判断力をドロドロに溶かしてしまうらしい・・

——-
犯人を鬼畜と呼んでも、どこからも非難されないでしょう。

警察は、初期捜査の段階から、
この犯罪歴のある人物を容疑者として追いかけていた。
予想以上のスピードで容疑者が逮捕されて、
それはほんとうによかったけれど、
事態は最悪の結果となり、
ふたつの若い命が失われてしまった。
あまりに残酷な手段によって・・・

この異常な暑さのせい?
——-

20150822wanko

夫の弟のお嫁さんから届いた写真。
今年の初めに、2匹とも飼い始めたまだ若いゴールデン。
かわいいだろうな~
自分の周りに、愛しい存在があることがとても羨ましい。
しかも、2つも!

この夏は、エアコンの効いた部屋で、
扇風機の前でダラーっと寝転んでいる、愛しのさくらの姿が無い・・・
「暑いね~」と話しかける相手がいない。
癒される相手がいない・・・
淋しいことです。

夏休みの賑わいも去って

長いこと、お休みしていましたが、元気です!
忙しさに追われて、パソコンの前で自分のことをやっている時間がなくて・・・
iPhoneではたくさん写真を撮っていたので、
今日はやっと一息つけて、せっかくだから時系列にアップしようか、と。

20150812-1

毎夏恒例の熱海宴会です。でも去年に引き続き今年も3人だけ・・・(メンバーは違うけど)
で、たった3人の宴会なのに、食べ物多すぎ!

20150812-2

友達とさよならする前に、ほとんど夕方のランチ(?)を熱海のKICHIで。
やっぱり、美味しい! 生シラスとゆでシラスのミックスどんぶり!

20150812-3

さて、こっちも熱海です。お相手は友達じゃなくて、娘たちふたりと可愛い孫!
お店は囲炉裏茶屋で、私はお刺身丼。

20150812-4

こちらは次女が頼んだ鯵の干物とたたきの定食。美味しそうだった!
焼き方が、自宅のグリルで焼くのと大違いだな~

20150812-5

夕方、セミ取りに夢中になる孫です。今年は初めてセミがさわれるようになりました!
夜遅く、もう一度この場所へ。
明るいうちにたくさん集めたセミの抜け殻。でも夜遅くなら、抜け殻になる前の蝉がいるかも!って
そして、居ました! 木をごそごそと上るセミの幼虫(?) 孫もしっかり観察していました。
だんだん背中が割れて、そこから羽の生えたセミが出てくるのよ、と説明してあげました。
虫の生態、面白いよね~ 虫好きになるかな?

20150812-6

熱海の海岸で、打ちあがる花火を待つ人々。寝っころがってる人たちも。
私たちは、石段のところでシートを広げて花火を見ました。

20150812-7

一眼レフを持って行ってないので、写真はなかなか難しかった。
やっぱり、海岸で見る花火は素晴らしかったです。

20150812-8

翌日は、マンションのプールでも遊びました。あ、私は水着にはなりません・・・

20150812-9

楽しい時間をいっぱい過ごして帰宅すれば、仕事が待っています。
センターの講座を終え、定例会。
前回に引き続き、SOYLINKの担当者が来られていました。
問題点など、感想を聞くために。

20150812-10

これがiPhoneの画面なのですが、写真をSOYLINKにアップしてくれても、
その写真を自分の端末に保存できません。
せっかく撮ってくれたのだから、画面キャプチャで保存しました・・・

20150812-11

ここは大磯ロングビーチ。
長女家族、次女、息子夫婦、で行ってきましたが、
その昔、この子供たちが小さかった頃、ロングビーチは我が家の夏休みの定番。
そのころから、20年ぶりにみなで遊びに(って、私は留守番です!)
相変わらずの大混雑。しかも、なんでもとっても高いそうですが。
でも、すごく楽しかった、また行きたいと孫の笑顔でした。

20150812-12

藤沢で買ってあげようと思った虫取り網と虫かご。
探した場所が悪くて(テラスモール)まったく見つからず。
自分の家に帰宅して、やっと手にした虫取り網で、蝉取りです。
夕ご飯を食べたら逃がしてあげようね、と約束したけど、
ほんとうは、飼いたかったのだって。そっか~ 蝉は飼えないもんね。ザンネン!

20150812-13

まだ家に居る次女と一緒に食べたランチ。これ、焼きそばです。
超満腹になりました。

そして・・・  今日は・・・

20150812-14

さくらの月命日です。3か月が過ぎました。
庭の花や草を供えました。花屋さんの花より庭の花たちが好きだよね。
ちょうどお盆なのだけど、私の中で、さくらは向こうの世界には行っていないので、
お盆だからってかえってくるわけではありません。
だって、いつもずっとここにいるものね。

いくつかの仕事はキャンセルさせてもらいました。
子供たちと過ごす夏休み。せいいっぱい家族の世話で明け暮れました。
でも、楽しかった!

今日でみんな居なくなって、また夫婦ふたりだけの時間になりました。
仕事も溜まりに溜まっています。
家の中も掃除・片付けが待ってます。
暑くて暑くて、うんざりするような毎日だけど、
元気でがんばろう! またみんなの笑顔を見るために!

それぞれの夏

いくら年を取り、子供たちがみな十分な社会人になっていても、
なにより気になり、なにより大切なことにかわりありません。
(その中の大切な家族が一匹、いなくなってしまったけれど・・・)

なので、みんなからのLINEで送ってくる近況は、
私の一番の笑顔の元です。

夏だしね!
みんなからそんな笑顔の元がいっぱい届きます。

20150726natu1

長女一家の夏休みは高速フェリーで式根島へ。
パノラマ写真、きれい!

20150726natu2

次女は相変わらず、夏もお山へと。
気持ちよさそう。私には無理だけど。

20150726natu3

息子たちは、夏休みは早々にとってしまったから、
週末の早朝は、江の島へツーリング。
近場だけど、朝早ければ人も居ないし道路もスイスイ。
それもいいかも。

それぞれの笑い声が届くようで、私も幸せ気分になるけど・・・
その私は、今日もお仕事。
ケーブルTV系のiPad講座でした。
なので、いつものように、デニーズでランチです。

20150726natu4

もりつけが美しくないな~
ファミレスってこんなもんかな?と思いながら頂きました。

ちなみに、父親は35度を超える家の中で、
なんだかいろいろとしながら、過ごしておりました。
熱中症にならないか、ちょっと心配・・・

夏・虹・花火

昨日は、随分ひさしぶりに出かけていきました。
愛しい孫の住むところまで・・・

お土産に持って行ったおもちゃで遊ぶ孫・・・  かわいい~(バババカです)

20150718hanabi1

「虹だよ」とのおムコさんの声に、ベランダへ出てみると!
え! 全天の虹!
どこも欠けていない、完璧な円弧が、
空いっぱいに描かれていました。

持って行ったカメラ(Nikon1)でも、iPhoneでも
そのままでは全てを撮れない。
しかし、今はほんとうに便利!
iPhoneのパノラマ機能を使えば、全部を撮りこめました。
(ただし広角になるので、右端にあるスカイツリーがあんなにちっちゃくなりましたが)

20150718niji

今夜の花火大会のプロローグのような虹は
やがて、す~っと消えていって、
辺りが夜の黒い空に覆われたころ、
ドドドドーン!と花火大会「足立の花火」が始まりました。

でも、花火を写真に撮るのは難しい。
さっさと諦めて、空を焦がす美しい花火に見とれていました。
私にとって、今年最初の花火です。

20150718hanabi2

スカイツリーをバックに打ちあがる花火・・・

全天の虹も花火も、すごく良かったけど、
でもなによりも、孫と遊んだ時間が一番楽しかった!

もっと居たかったけど、藤沢まではちょっと遠い。
上野東京ラインのおかげで、乗換が1回減ったけど、
それでも、そこそこの時間がかかるので、
楽しい時間を切り上げて、帰路につきました。

そして! 本日は「関東甲信越、梅雨明け~」です。
いつものセンターまでの道のりは、もう暑くて暑くて。
そして、空がこんなに眩しかった!
いよいよ、猛暑の夏本番です。
ダウンしないように、気をつけなくちゃ・・・

20150719senta

一番大切にするのは

毎月、第2、第4週の日曜日はケーブルテレビ系のiPad講座です。
今日もその日。

20150712ohiru

本日のランチです。
いつも近くのデニーズです。
たいていは待たずに、すぐに座れてゆっくりできるのに、
今日は大混雑!
随分待たなくちゃならなくて、お昼休みギリギリでした。

久しぶりに晴れた日曜日。
どこのファミリーも、とにかく出かけよう!と、
この辻堂のテラスモールなどに出てきていたのかな?
テラスモールの中のレストランなどはどこも満員のはず。
そこで、モールから出て、このデニーズまで来ているのかも。
そんな雰囲気のファミリーがいっぱいでした。

いつもはほとんどパスタだけど、
今日はちょっと気が変わって、
冷たい麺とあたたかい焼肉ごはんのセット。
なんだかわけのわからないランチになりました。

午後の講座も終わって片付けて帰るときのこと。
メンバーの会話です。

「一番大切にしなくちゃならないのは奥さん、
その次が娘たち、その次が自分、その次が仕事ね」

みんな急いで自宅へ帰って、奥さんを大切にっていう話です。
何人かが頷くように同調していました。
「そうそう、一番が奥さん!」って。

「じゃ、食材を買いに寄るので!
買わないと、ひもじくなっちゃうからね」
と言って、手をふって先に帰った人もいました。

リタイアしてもこうやって、
たくさんの仕事をしてるだけだって、
奥さんは十分に喜んでるはずなのに、
その上「奥さんを一番大切にする」って、すごいな!
感心してしまった。

振り返れば、
重たい荷物(iPad、機器、書類、もろもろの雑貨やポーチでパンパン!)を肩からかけ、
テラスモールの食品売り場で、これまた重たい食材を買いこみ、
電車に乗って、急いで帰宅する。
帰宅すると、蒸し暑いキッチンで、休む間もなく夕食の支度をする私は、
なんかみんなの家と違うな~と思いながら・・・

でも、ほんとにみんな偉いです!

ところで今日は、さくらの月命日です。
お別れしてから2か月が過ぎました。
もうほとんど何も食べられなくなったさくらが、
最後に美味しそうに食べたのは、スイートポテトでした。
テラスモールのお店を探して、
見つけたのはコージーコーナーのショーケースの中。
さくらのために買って帰りました。
さくら、美味しかった?

20150712poteto

せつない・・・

久しぶりに駿河湾を沿って帰る海岸道路。
とても空いていて、あまりに快調だったせいなのかどうなのか?
頭の中を、じわじわと占領していったものは、
さくらの面影・・・

次々と、色々なことが思い出され、
可哀そうでせつなくて、こらえてもこらえても涙が出てきてしまう。
ハンドル握ってるから、危ないのにね。

2日間留守にしていたので、こんなときに家に帰ると、
さくらのモーレツ歓迎を受けて大騒ぎになるのに、
静かな静かな我が家。何も聞こえない、何も動かない・・・

耐えきれずに、大声でさくらを呼んでしまった!
「さくらー おいでー  ただいまーーーー さくらーーー」
誰かがいたら、私が狂ったのかと思っただろうなあ。

庭に降りると、一番に思い出したこと・・・

さくらが亡くなった日の午前、
もう、ほとんど動けないさくらを抱いて庭に降りた。

庭で遊ぶのが大好きだったさくらに、
草の匂い、土の匂い、庭の感触を感じさせてあげたくて。
さくらは、分かったように静かな顔をしていた。

あのときの、ギューッと抱きしめていたさくらの感触を、
もう一度だけ・・・と思ってしまう。もうあり得ないのに。

まだまだ、哀しみは、少しも癒えません・・・

20150623niwa

5月の庭・・・