寒かった・・・

真冬です。
冷たい雨が一日中。
寒かった~

20150408samui
(ガラス戸を覆う冷たい結露が・・・見るだけでも寒そうな外)

午後からの2つの会議を終え、5時ごろに自宅に戻る道で、
ほとんど凍えました。
帰宅したら、耳が冷たさに千切れそうでした。

お花見気分、春夢心地なんて吹き飛んでしまったな~

ライナーを外したコートに、もう一度ライナーを付けて、
もう履かないと思っていたヒートテックのジーンズを履いて、
しっかりマフラーをして出かけたけれど、
手袋も必需だった・・・

この寒さが遠のいたら、一気に春が突っ走るのかな?
季節の移り変わりが荒っぽくなって、
せっかく四季を楽しめる日本にいるのに、
四季じゃなくて、二季(夏と冬)になりつつある日本?
じっくりと、春や秋を楽しみたいのに・・・

人生だって残り少ないのに、
せめて季節くらいゆっくりと移ろってくださいね~

 

今日のいろいろ

今週はノーベル賞で賑やかです。
以前はこんなに騒いだ記憶がないけれど、ネット社会・情報社会のせい?
というより、日本人が候補になっているせいかな?

今回のノーベル物理学賞はとてもわかり易かった。
LEDはほんとうに身近な存在だもの。
誰でも知っている、誰でも恩恵を受けているから。

また、中村修二さんが青色LEDの開発に孤軍奮闘、
挙句に会社と裁判で闘っていたとき、
そのニュースに、夫と共に腹立ったことをつい最近の事のように覚えています。

今頃ノーベル賞?と、その遅さに驚きました。
でも、良かったです!

ノーベル文学賞は村上春樹さんが今回も外れたとのニュース。
そう、マスコミがやたら騒ぐから、イヤでも気にしてしまうのね。

———-
ところで、
また台風です。
今回の台風は「急速強化」なのだそうです。
今年、世界で一番大きな台風。
とんでもない台風が、日本付近に向かってきています。

みんな色々な予定があると思うのに(私も)それどころじゃありません。
そしてまた、大きな被害が想定されるし、
御嶽山がどんなことになってしまうかと・・・

早く、勢力が衰えますように・・・
———–
本日は木曜日、いつものサロン。
今日はサロンの後、講師スタッフのミーティングの日。
難問いっぱい抱えて、みんなで頭を悩ませながらの会議でした。

参加者が増えることへの対応については、
1月から会場をもう少し大きな会議室へ変更しました。
また経費が増えますが、今のスペースではもう限界。
椅子が足りません。

講座の内容についても再検討。
実はこれで私の負担が増えました・・・うむ・・・

スタッフが増えることになりました。
(少し研修期間が必用だけど)
会計をしている私にとっては、
みんなに少しでも報酬を増やしてあげたいと思うのに、
スタッフが増え、会場が大きくなり、
厳しい台所からちっともゆとりが出来ません。
せめて、みんなのランチ代くらいは出せたらいいのに。

などなどと・・・ がんばってもがんばっても、
楽になりません。
でも「楽しめる仕事・良い仲間」に恵まれているので、
がんばるしかないけど!

20141009waiwai

勧告

台風18号が暴走車みたいに、勢いよく突き抜けていきました。

20141006taifu1

午前10時半、iPhoneが聞き覚えのない音を発生!
何かな?と思ったら、私の住む地域に「避難勧告」が出たという速報でした。

確かにこの地域には、境川という河川が流れていて、
昔はときどき水害が起きていました。
台風直撃の様相だし、雨足はかなりひどかったけれど、
それにしても、勧告されるんだ・・・と、かなりビックリ。
緊急放送も流れて、サイレンも鳴り、なかなか落ち着かない状況になりました。

そのうち、雨はぴたりと止み、空も明るくなってきて、
あれ? 台風はもう過ぎてしまったの?
と思うくらい、速攻で去って行った台風でしたが、
近所ではやはり水が出たところがあったみたいです。

20141006taifu2

20141006taifu3

やがて、またiPhoneに速報が表示されました。

20141006taifu4

テレビの台風関連のニュースやいろいろな報道、
こうした緊急速報など、
一昔前に比べれば、格段に詳しくなった情報の数々。
それらを、上手に取り込んで、危険から身を守るようにしたいものです。

平成26年8月豪雨

まだまだ、豪雨は続き、新たな被害が心配されている。日本中・・・

大災害をもたらした広島の豪雨は、
バックビルディング現象
(そびえるビルのような積乱雲が直線的に並ぶ現象)
が起きていた可能性が高い、などという報道もありました。
まさに、同時多発土石流被害。同時にいくつもの土石流が・・・

ほんとうにどうなってしまってるのか?
1時間に130ミリの豪雨。
想像も出来ない。

これで終わりです・・・という豪雨の終息宣言は、
出ることがあるのだろうか?

藤沢にいると、
いつもの暑い夏に息絶え絶えの日々で、
都内のようなゲリラ豪雨さえ無く、
雨はほとんど降らないのに・・・

20140822saigai1

20140822saigai2

※インターネットからいただきました。

災害

自然の前では人間の力など、なんてちっぽけなものだろう。
このような災害を目の辺りにすると、改めて思います。

それなのに、 人間は、知恵さえ集めればなんでもできると勘違いして、すぐに傲慢になる。

ほんとうは、自然が本気を出したら、手も足も出ないのに。

小さな尊い命までが、あの土砂に飲み込まれてしまいました。
昨日、眠りにつくときには、誰ひとりこんな災害がおきるなどと、
考えもしなかったことだろう。
あたりまえの日常が、一瞬にして消え去ってしまった。
痛ましいです。

まだ、豪雨の気配は去りません。
どうやって危険から身を守れば良いのか。
もしも・・・は、いつどこで遭うかわからない。
侮ってはいけないと、誰もが分かっているのに・・・

特別警報発令

大きいのに足取りの遅い台風が上陸しています。
お盆真っ最中の時期に、こんな台風が多くの人を混乱させたことって、
あっただろうか?
天災は人々の都合なんて考えてくれないから。

ところで、天気予報や台風速報で、
初めて聞く表現に、ドキっとさせられます。

「重大な災害が起こる可能性・・・・・・」

「自分の命を守る行動を・・・・・」

イヤでも台風の怖さを倍増させられるような表現で、
良いのか悪いのかは分からないけれど、
初耳の表現はドキンとさせられて、少々の違和感も。
でも、これによって被害を防げるなら大切なことです。

これは「特別警報」が出されたときに使う表現らしい・・・
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq28.html

台風11号よ、さっさとおとなしく過ぎ去ってください!

迷子になりませんように・・・

時速15キロというのろのろ台風11号の影響が心配。

既に豪雨の被害をうけている地方の方たちは、
どんなに心配しているだろう?
また、突然の豪雨はいつどこで被害をもたらすか分からない。
一昔前とすっかり変わってしまった激情型気候に、
この夏も翻弄され続ける日本です。

さて・・・
早朝にサイトを公開してやれやれ、と思ったら、
今までの「お気に入り」をクリックしても開けない、
という友人たちからの報告を受けました。

最初は?と思ったけれど、
それは、それぞれが登録した「お気に入り」のURLに関係がある、
のだろうと想像できました。

今度のサイトは、見かけ上は
http://www.sanpo-miti.com/
のURLでアクセスできますが、
実際の所、今までのさんぽ道のファイルが置いてあった階層より、
1階層深いところに置くようになりました。

それで、「お気に入り」に登録したときのURLに、
以前の階層やファイル名まで入っていると、
実際はそのファイルは存在しないので、表示できなくなってしまいます。

それで見れないのだ、と分かったので、
www下の階層の中に案内文を書いたindex.htmlのファイルを置きました。
案内文が表示されて、誘導できると思うのだけど・・・
これも、うまくいかないケースもあるみたいです。

別の場所に引っ越したのなら、そのアドレスで開けば良いけど、
同じ場所(でも、微妙に階層が違う)に置いているので、
かえってややこしいみたい???

アクセス不可でご面倒をおかけしている方には、
申し訳ないです。ごめんなさい。
と、ここに書いても、これ自体が見れないのかな?
なんとか、たどり着いていただけますように・・・