地域情報です

いい加減な情報をアップして、
そのまんまにしておいてはいけないので・・・

グランドホテル湘南は、解体されるらしいです。
今は、内部解体中。
それが終わったら、建物の解体作業に入るのかな?

解体後は何ができるのだろう?
広いスペースだし、県道沿いの目立つ一等地だし、
とても興味があるけれど、
今のところは何もわかりません。

それから、
お店を閉じてしまう無印良品だけど、
藤沢のOPAという商業施設の中に入るそうです。
今の規模とは程遠くなるけれど、
それでも、いつも使っている化粧品など、
辻堂まで行かなくても買えると思うと、ちょっとホッと・・・

さんぽ道は、地域の友達が見てくれているので、
正しく最新の地域情報を発信しておかないとね。

今日は、12時ごろに事務所に向かって歩いて行ったら、
もうずぶ濡れ状態。
あまりにひどい雨で、途中で家に帰りたくなってしまった。
でも、仕事だからそうもできず、
必至で雨をかきわけ歩いたけれど・・・

ほんとうに、毎日うんざりの天気です。

またしても閉店

今日は、とある検査をしてきて、
ボロボロになって帰宅・・・
ひどい頭痛に悲鳴を上げて、滅多に飲まない鎮痛剤を。
今、やっと頭痛が静まって、仕事メールに返信したところ。

仕事も、思うようにいかない。
私は、順調に進めたのに、
相手があることって、なんと空しい時間がかかることか。
憂鬱という名前の重しが、頭痛が消えかかった頭にのしかかります。

そんなところに、Facebookにこんな投稿!

え~~~ やっぱりねーーー
藤沢駅近辺での最後の砦だったじゃないの。
もう、ショックです。

でも、いつ行っても、閑散としている店内。
おそらくは、常に赤字だろうとは思っていた。
でも、なんとかがんばって、続けてほしいと願ってたのに。

藤沢の無印良品が閉店・・・

20150901muji

ちょっと時間があると、立ち寄っては店内をうろうろ。
化粧品や小物、下着、シャツ、そして家具雑貨類。
必要に応じて、随分利用していました。

閉店になってしまったら、辻堂まで行かないと買えないじゃない。
でも、辻堂(テラスモール)にあるから、
藤沢店を閉店にしてしまうのだろうな。
あ~ ほんとうにガッカリ。

このガッカリ感、何度味わっただろう。
東急ハンズの閉店、丸井・西武の撤退、サカタのタネの閉店・・・
もう、藤沢駅近辺で、めぼしいお店は無くなっちゃうな~
(辻堂に完敗・・・)

 

たまねぎとZAQと

突然、気温が下がって肌寒いくらい。
夜もタオルケットでは風邪ひいてしまいます。
ほんとうにこの頃は、乱暴な気候になりました。

夜、食事の支度中。
「北海道の白い玉ねぎ」が生協から届いたので、
早速、玉ねぎのスライスをいっぱい食べようと、水道の水をジャージャーと出したら、
なんと生ぬるい、というか、お湯?!

間違いなく水なのだけど、完全にお湯です。
こんなお湯にたまねぎをさらしたら、煮たまねぎになりそうと思って、
氷を浮かべました!

20150825nurui

玉ねぎは血液をサラサラにしてくれるので、いっぱい食べましょう!
この玉ねぎは辛くないし柔らかいし、とても美味しいです。

20150823zaq1

先日の日曜日、辻堂ファイトまつりというイベントがありました。
その会場のすぐそばで、いつものiPad講座があった私たち。
会場からZAQが戻ってきました!
それが、すっごくかわいい!

その動きがなんとも愛らしいので動画を撮ったのだけど(この写真は動画のキャプチャです)
ずっと、Jcomのお兄さんがZAQの真ん前を歩いて撮影の邪魔をする。
(たまたま、私とZAQの位置関係が悪かっただけだけど)

動画には、そのお兄さんのアップがずっと映っているので、
ここにアップするのはやめました。 かわいかったのにな~

20150823zaq2

おうちに帰って一休みするZAQです。
あのお兄さんがずっとアップになってしまった人。

で! ZAQは頭が大きくで、中のドアに頭がつっかえて。
その様子がまたまた可愛かったのだけど、一瞬だったので写しそこなった。
ざんねん。

20150823zaq3

無事にお部屋の中に入ったZAQです。良かったね。

しかし、、、暑いだろうなあ~ 中の人は・・・ と、つい思ってしまうよね。

暑さのせいさ

暑さのせい(今日は猛暑復活!)ではないと思うけれど、
もう、な~んにも考えたくない!と、
心の中だか、頭の中だか、叫び声が止まりません。

考えなくちゃならないこと、処理しなくちゃならないことが、
た~くさんあるのに、
もう、いやだな~~~~ の気持ちいっぱい。

面倒なことは何も考えなくてよくて、
のほほ~んと、好きなことだけ考えていればいい。
そんな状況は、もう一生涯、手に出来ないのかな?

何歳のころから、
「義務」と「処理」を行わなくちゃいけなくなったのだろう?
子どものころは、楽だったな~

そっか・・・
人には、そういった「義務」と「処理」から逃げたい、
何もかも忘れたい、と思ったときに、
認知症というご褒美を用意してくれているのかも?
じゃ、認知症もまんざらではないのかな???

いえ、そんなはずないじゃないね!
暑さは、判断力をドロドロに溶かしてしまうらしい・・

——-
犯人を鬼畜と呼んでも、どこからも非難されないでしょう。

警察は、初期捜査の段階から、
この犯罪歴のある人物を容疑者として追いかけていた。
予想以上のスピードで容疑者が逮捕されて、
それはほんとうによかったけれど、
事態は最悪の結果となり、
ふたつの若い命が失われてしまった。
あまりに残酷な手段によって・・・

この異常な暑さのせい?
——-

20150822wanko

夫の弟のお嫁さんから届いた写真。
今年の初めに、2匹とも飼い始めたまだ若いゴールデン。
かわいいだろうな~
自分の周りに、愛しい存在があることがとても羨ましい。
しかも、2つも!

この夏は、エアコンの効いた部屋で、
扇風機の前でダラーっと寝転んでいる、愛しのさくらの姿が無い・・・
「暑いね~」と話しかける相手がいない。
癒される相手がいない・・・
淋しいことです。

夏休みの賑わいも去って

長いこと、お休みしていましたが、元気です!
忙しさに追われて、パソコンの前で自分のことをやっている時間がなくて・・・
iPhoneではたくさん写真を撮っていたので、
今日はやっと一息つけて、せっかくだから時系列にアップしようか、と。

20150812-1

毎夏恒例の熱海宴会です。でも去年に引き続き今年も3人だけ・・・(メンバーは違うけど)
で、たった3人の宴会なのに、食べ物多すぎ!

20150812-2

友達とさよならする前に、ほとんど夕方のランチ(?)を熱海のKICHIで。
やっぱり、美味しい! 生シラスとゆでシラスのミックスどんぶり!

20150812-3

さて、こっちも熱海です。お相手は友達じゃなくて、娘たちふたりと可愛い孫!
お店は囲炉裏茶屋で、私はお刺身丼。

20150812-4

こちらは次女が頼んだ鯵の干物とたたきの定食。美味しそうだった!
焼き方が、自宅のグリルで焼くのと大違いだな~

20150812-5

夕方、セミ取りに夢中になる孫です。今年は初めてセミがさわれるようになりました!
夜遅く、もう一度この場所へ。
明るいうちにたくさん集めたセミの抜け殻。でも夜遅くなら、抜け殻になる前の蝉がいるかも!って
そして、居ました! 木をごそごそと上るセミの幼虫(?) 孫もしっかり観察していました。
だんだん背中が割れて、そこから羽の生えたセミが出てくるのよ、と説明してあげました。
虫の生態、面白いよね~ 虫好きになるかな?

20150812-6

熱海の海岸で、打ちあがる花火を待つ人々。寝っころがってる人たちも。
私たちは、石段のところでシートを広げて花火を見ました。

20150812-7

一眼レフを持って行ってないので、写真はなかなか難しかった。
やっぱり、海岸で見る花火は素晴らしかったです。

20150812-8

翌日は、マンションのプールでも遊びました。あ、私は水着にはなりません・・・

20150812-9

楽しい時間をいっぱい過ごして帰宅すれば、仕事が待っています。
センターの講座を終え、定例会。
前回に引き続き、SOYLINKの担当者が来られていました。
問題点など、感想を聞くために。

20150812-10

これがiPhoneの画面なのですが、写真をSOYLINKにアップしてくれても、
その写真を自分の端末に保存できません。
せっかく撮ってくれたのだから、画面キャプチャで保存しました・・・

20150812-11

ここは大磯ロングビーチ。
長女家族、次女、息子夫婦、で行ってきましたが、
その昔、この子供たちが小さかった頃、ロングビーチは我が家の夏休みの定番。
そのころから、20年ぶりにみなで遊びに(って、私は留守番です!)
相変わらずの大混雑。しかも、なんでもとっても高いそうですが。
でも、すごく楽しかった、また行きたいと孫の笑顔でした。

20150812-12

藤沢で買ってあげようと思った虫取り網と虫かご。
探した場所が悪くて(テラスモール)まったく見つからず。
自分の家に帰宅して、やっと手にした虫取り網で、蝉取りです。
夕ご飯を食べたら逃がしてあげようね、と約束したけど、
ほんとうは、飼いたかったのだって。そっか~ 蝉は飼えないもんね。ザンネン!

20150812-13

まだ家に居る次女と一緒に食べたランチ。これ、焼きそばです。
超満腹になりました。

そして・・・  今日は・・・

20150812-14

さくらの月命日です。3か月が過ぎました。
庭の花や草を供えました。花屋さんの花より庭の花たちが好きだよね。
ちょうどお盆なのだけど、私の中で、さくらは向こうの世界には行っていないので、
お盆だからってかえってくるわけではありません。
だって、いつもずっとここにいるものね。

いくつかの仕事はキャンセルさせてもらいました。
子供たちと過ごす夏休み。せいいっぱい家族の世話で明け暮れました。
でも、楽しかった!

今日でみんな居なくなって、また夫婦ふたりだけの時間になりました。
仕事も溜まりに溜まっています。
家の中も掃除・片付けが待ってます。
暑くて暑くて、うんざりするような毎日だけど、
元気でがんばろう! またみんなの笑顔を見るために!

匂いの暴力

最近は「スメハラ」というのだそうです。
その言葉が適当かどうかは分からないけれど、
匂い(香り、臭い)は時として暴力ではないかと思うことがあります。

私にとっての暴力的な匂いは、悪臭の類ではなく、
ほんとうは「良い香り」であるはずのもの、だけど、
時として、人それぞれに耐えがたい状況になる「良い香り」のこと。

我が家の夫は、その「良い香り」がめちゃくちゃ好きです。
おそらく、鼻が麻痺しているのではと思えるくらい、
人工的な「良い香り」を好みます。

夫がこの夏、新しい蚊取り線香を買ってきました。

20150727kintyou

この匂いがめちゃくちゃ苦しい・・・

蚊取り線香が大好きな夫は、ずっと昔から
廊下、庭先、玄関、ガレージ・・・
自分の居る場所に蚊取り線香を配置します。
もうもうの煙の中にいても平気です。

それでも、昔ながらの蚊取り線香の匂いは、
私にはそれほどイヤではなく、夏だな~と感じていたけど、
この夏は一大異変!
買ってきた蚊取り線香は、ホームページによると以下の通り。

『高品質なブルガリア産のダマスクローズから採取した天然ローズオイルをプラス。上質で心地良い香りを実現』

その匂いは、ひたすら、人工的なローズ臭が強すぎるのです!
食事のテーブルにその匂いが漂ってきたときは、さすがに悲鳴をあげました。
せっかくの食事が美味しくなくなってしまうもの。

おまけに、煙を吸うと喘息を誘発します。
私の呼吸器が反応して息ができなくなります。

夫に訴えても、私の感覚が理解できなくて却下され、
今も廊下から匂ってきて、とても辛い・・・

さて、もうひとつの匂いの暴力。
柔軟剤の匂いです。

「良い香り」の好きな夫は、
良い香りのするという柔軟剤を自分で買ってきました。
自分の作業着などを洗濯する時に、この柔軟剤を、
既定の量の倍以上を使うらしい。

20150727furea

その強い匂いたるや、家じゅうに広がるほど。
次の日、いつもの洗濯をすると、すべての洗濯ものに匂いが移ります。
それも、かなり強烈に。
布巾もタオルも、私の肌着や衣類も、全部に匂いが付いて、
ほんとうにビックリするくらいの匂いの嵐。
その柔軟剤の強い匂いの苦手な私は、ずっ~と悲鳴です。
そして、強い匂いは、やはり喘息を誘発します。
(健康な人は信じられないかもしれないけれど)

これも夫に、規定の量以上使わないように頼んだけれど、
「いい匂いじゃないの」と、
匂いを辛く思う私のことは、まるで信じられないらしい。

まさに、私にとっては「匂いの暴力」だけど、
匂いをどう感じるかは人によって違うので、
一緒に暮らす相手が両極端にいると、
その間を埋めることは至難の業なのかも?

たいていは(ほとんど)、夫の意見が通ってしまう我が家です。
この匂いの暴力にどうやって耐えていけばいいのかな?
結局、我が家から逃げ出して、仕事に行くよりないのかな・・・・

匂いを暴力だと感じることってありますか?

 

それぞれの夏

いくら年を取り、子供たちがみな十分な社会人になっていても、
なにより気になり、なにより大切なことにかわりありません。
(その中の大切な家族が一匹、いなくなってしまったけれど・・・)

なので、みんなからのLINEで送ってくる近況は、
私の一番の笑顔の元です。

夏だしね!
みんなからそんな笑顔の元がいっぱい届きます。

20150726natu1

長女一家の夏休みは高速フェリーで式根島へ。
パノラマ写真、きれい!

20150726natu2

次女は相変わらず、夏もお山へと。
気持ちよさそう。私には無理だけど。

20150726natu3

息子たちは、夏休みは早々にとってしまったから、
週末の早朝は、江の島へツーリング。
近場だけど、朝早ければ人も居ないし道路もスイスイ。
それもいいかも。

それぞれの笑い声が届くようで、私も幸せ気分になるけど・・・
その私は、今日もお仕事。
ケーブルTV系のiPad講座でした。
なので、いつものように、デニーズでランチです。

20150726natu4

もりつけが美しくないな~
ファミレスってこんなもんかな?と思いながら頂きました。

ちなみに、父親は35度を超える家の中で、
なんだかいろいろとしながら、過ごしておりました。
熱中症にならないか、ちょっと心配・・・

今日は家事の日

家でゆっくり家事をしたのは、
なんだか、10日ぶりくらいな気がする・・・
モーレツな暑さの中、本日は掃除・片付けに精を出していました。

午後になって、これも久しぶりに車でスーパーへ。
たまには、車で買い出ししないと、
底をついた調味料、重たい野菜や重たい食品、
洗剤、シャンプー、その他の日用品・・・
補充がままならずに、生活困窮していました。

車に頼れなくなったら(免許書をお国にお返ししたら)
スーパーのネット注文で自宅へ届けてもらうのかな。
iPadのサロンには、そんな買い物をしたいから使い方を覚えたい、
という人もときどき参加されます。

ついでに、ユニクロにも寄って、寝間着がわりのTシャツでも・・・
と思ったら!
ユニクロも、デパート並みにすっかり秋物です。

でも、夏は本番よ! これから猛暑が続くのに。
今着る夏物がほとんど無いなんて、
どこか間違ってる!
何時の間に、ファッション業界は、こんなに気短になったのだろう。
と、ブツブツ・・・

20150725anagosusi1 20150725anagosusi2

兵庫から焼き穴子を頂いたので、今夜は穴子チラシにしました。
寿司ご飯を作り、
焼き穴子はかるく湯通しして柔らかくして、切りそろえ、
小ネギ、紫蘇、白ごま、海苔、とを混ぜ合わせて、
出来上がりです!
美味しくて、ついビールも進みます!

暑中に当番

暑さがめちゃくちゃ堪えます。
事務所に到着したときには、汗びっしょり・・・

本日は、猛暑にもかかわらず、事務所の当番でした。
まあ、暑さも寒さも関係なく、当番は順番に回ってきますが・・・

20150722touban1

どういうわけか、今日は会議などまったく入っていなくて、
静かで静かで・・・
午前中にひとつ、午後にひとつ、私の個人的な打ち合わせがあっただけ。
人の出入りが多くなる賑やかな会議がなくて、良かったな~

20150722obento1

お弁当の時間・・・

20150722obento2

というタイミングに、打ち合わせの相手が来られたので、
お話しながら一緒にお昼ご飯を食べました。
私はいつもの通りのお弁当です。
もう、この事務所当番のときしかお弁当って作らないものね~
年に2,3度。 特別なお弁当じゃないけど、コンビニ弁当より数倍美味しい!

当番を終えて外に出ると(5時過ぎ) まだ、もわ~っと熱気が押し寄せてきました。
この夏、暑さを乗り越えるのが難しそう・・・

一番大切にするのは

毎月、第2、第4週の日曜日はケーブルテレビ系のiPad講座です。
今日もその日。

20150712ohiru

本日のランチです。
いつも近くのデニーズです。
たいていは待たずに、すぐに座れてゆっくりできるのに、
今日は大混雑!
随分待たなくちゃならなくて、お昼休みギリギリでした。

久しぶりに晴れた日曜日。
どこのファミリーも、とにかく出かけよう!と、
この辻堂のテラスモールなどに出てきていたのかな?
テラスモールの中のレストランなどはどこも満員のはず。
そこで、モールから出て、このデニーズまで来ているのかも。
そんな雰囲気のファミリーがいっぱいでした。

いつもはほとんどパスタだけど、
今日はちょっと気が変わって、
冷たい麺とあたたかい焼肉ごはんのセット。
なんだかわけのわからないランチになりました。

午後の講座も終わって片付けて帰るときのこと。
メンバーの会話です。

「一番大切にしなくちゃならないのは奥さん、
その次が娘たち、その次が自分、その次が仕事ね」

みんな急いで自宅へ帰って、奥さんを大切にっていう話です。
何人かが頷くように同調していました。
「そうそう、一番が奥さん!」って。

「じゃ、食材を買いに寄るので!
買わないと、ひもじくなっちゃうからね」
と言って、手をふって先に帰った人もいました。

リタイアしてもこうやって、
たくさんの仕事をしてるだけだって、
奥さんは十分に喜んでるはずなのに、
その上「奥さんを一番大切にする」って、すごいな!
感心してしまった。

振り返れば、
重たい荷物(iPad、機器、書類、もろもろの雑貨やポーチでパンパン!)を肩からかけ、
テラスモールの食品売り場で、これまた重たい食材を買いこみ、
電車に乗って、急いで帰宅する。
帰宅すると、蒸し暑いキッチンで、休む間もなく夕食の支度をする私は、
なんかみんなの家と違うな~と思いながら・・・

でも、ほんとにみんな偉いです!

ところで今日は、さくらの月命日です。
お別れしてから2か月が過ぎました。
もうほとんど何も食べられなくなったさくらが、
最後に美味しそうに食べたのは、スイートポテトでした。
テラスモールのお店を探して、
見つけたのはコージーコーナーのショーケースの中。
さくらのために買って帰りました。
さくら、美味しかった?

20150712poteto