Episode3

何時の間にか、Episode3が放映されているらしい。
私は見ていないので、You Tubeで見ました。
やっぱり、CMとしては破格のかっこよさと思う・・・

世の中、いろいろなことが次々に起きています。
誰もが心にたくさんの思いを抱えていると思うけれど、
さんぽ道では、ミーハーな私が相変わらずのエンターテイメントで・・・

言葉は文字にすれば、瞬時に平板なものになってしまう。
まして、私などが表現すれば、陳腐なものしか書けないものね。

言葉、書く、といえば、芥川賞が大きな話題をさらって、
ある人の「ものすごくうまい」という評価も読んだので、
そのうちKindleにダウンロードして読んでみよう。
でも、今は¥1000円だから、文庫本になってからかな。

おまけ(^^ゞ

オフィシャルのFacebookに載っていた写真です。
ごめんなさい、頂きました(^^ゞ

20150706omake1

20150706omake2

ステファン・ハウザー

20150706omake3

ルカ・スーリッチ

2CELLOS コンサート!

一夜明けても、まだ興奮しています。
ゆうべのコンサート。良かった~ すごかった~

2CELLOS “ON THE ROAD” [Bunkamuraオーチャードホール]

何をどう書いたら表現できるかわからない。
なので、何も書けないのですが・・・

最初にビックリしたのは、
コンサートは携帯カメラでの撮影OK!の張り紙
(デジカメは× 動画や音声録音は×)
え! そうなんだ。ホールコンサートなのに!
で、もうドキドキして開演を待っていました。

演奏が始まったら、あとはアンコールの最後までもう息をのんだまま。
気が付けば、ほとんどのオーディエンスが総立ち。
言葉では無理。
写真をどうぞ・・・
(って、iPhoneじゃやっぱり無理だったけど)
(それに、iPhoneを構えたりしている気持ちの余裕、ありません! もったいないし)

20150705cello1

20150705cello11

20150705cello2

20150705cello3

大好きな曲Coldplay – Viva La Vida~美しき生命~ 聴けるなんて嬉しすぎて♪

20150705cello4

途中からずっと、ホール中総立ち!

この日のセットリストは、
ネットに書いてあった別の日のをコピーしたけど、
ほとんど同じだと思う。
昨日はアンコールが2回あったから、その辺の曲がどうだったか・・・?
もう、わからない(だた、ステージに集中してただけ)
手から火花が散っているような高速スピード演奏には
もう呼吸するのも忘れて・・・

<6月23日(火)Bunkamuraオーチャードホール公演>
1.オブリビオン(ピアソラ)
2.ガブリエルのオーボエ(モリコーネ)
3.約束の地(U2)
4.美しき生命(コールドプレイ)
5.ブック・オブ・ラヴ(マグネティック・フィールズ)
6.レジスタンス(ミューズ)
7.ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー(U2)
8.ヒューマン・ネイチャー(マイケル・ジャクソン)
9.スムーズ・クリミナル(マイケル・ジャクソン)
10.ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル(ガンズ・アンド・ローゼズ)
11.サンダーストラック(AC/DC)
※曲中でドラマー:ドゥーシャン・クランツ登場、20曲目まで
12.ヴードゥー・ピープル(ザ・プロディジー)
13.モンバサ(映画「インセプション」より)(ハンス・ジマー)
14.ゼイ・ドント・ケア・アバウト・アス(マイケル・ジャクソン)
15.スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(ニルヴァーナ)
16.狂った夜(AC/DC)
17.地獄のハイウェイ(AC/DC)
18.サティスファクション(ローリング・ストーンズ)
★アンコール
19.トゥルーパー(アイアン・メイデン)
20.バック・イン・ブラック(AC/DC)
21.アリア(バッハ)

二人は曲の間によく喋ります。
会場はそれを聞いて爆笑、歓声、大喜び。
う~ん、私はジョークがよく分からなかったところが多くて、
ちょっと悔しかったけど。
でも、楽しかった!
二人ともすごくノリノリでした。

iPhoneで撮った写真じゃ分からないので、
ネットからちょこっといただいてしまった。(ごめんなさい)
オーチャードホールのコンサートの写真ですから、
昨日もまったくこんなでした。

ほんとに、よかった~~~~

20150705cello001

20150705cello002

20150705cello003

20150705cello004

写真には無いけれど、ステファン(左)はCelloを抱えたまま、
ただ動くだけじゃなく、ステージで寝転んだり、すごいパフォーマンス!

美容室とパスタとKindle

美容室でくるくるパーマをかけてもらいました。
一応、サッパリ気分!
でも、心が100%明るくならないのは、この天気のせいかな?
低気圧は、心をなかなか軽くしてくれないかも?

午後の予定(ちょっとだけ人に会う)までに少し時間があるし、
お腹もすいたので、久しぶりに484CAFEに寄ってランチです。

20150704cafe1

ほたてとキノコのフェトチーネ♪

20150704cafe2

食後はセットメニューのコーヒー♪

カップを持ち上げて、あれ?
カップの下に敷いてあったナプキンに何か書いてある?
それを読んだら、知らずに笑顔がこぼれました。

20150704cafe3

スプーンで隠れてるけど
Have a nice day!!
だって!

もしかしたら、
こういうことって、色々なお店でやっているのかもしれないけれど、
私は、こんなの初めてのこと。
へ~ なんか嬉しいな♪

うるうるの目で、ニコニコしてしまいました。
あ! 目がうるうるしてたのは、このナプキンのせいではありません。

実はKindleのせい。

美容室で・・・
パーマ液が浸透するまでの待ち時間に、
私は「すみません、ティッシュください」と頼まなければならなくなりました。
涙がとまらなくなり、鼻がぐしゅぐしゅになってしまって。

まずいな~ こんなところで、こんな本を読んじゃ!
と思うけど、途中で止められるわけない。
しかも、すんなりと読み続けているところに、突然の涙です。
覚悟もしていません。
そして、どんどん強くなってなかなか止まらない。
完全にやられました!

20150704book1

重松清さんの本は、ほんとうにアブナイ!

カスタマーレビューには、みんなが「電車の中でやばいことに」って
書いてるのに、すっかり忘れていました。
美容室のイスで読んではいけないのです。

そして、一段落してるし、もう大丈夫と思って、
コーヒーを待つ間に、ちょこっと読んでいたら、
また次の波を頭からかぶってしまいました。

「愛する人の死」や「ガンで命を失う」ような話は反則本として、
私は好きではないし、それで涙を誘われる本は読みたくない。
なので、ほとんど手にしないのですが、
重松さんの本は、あまり内容も気にせずダウンロード。

確かに、「死」を扱っているけれど、そういう涙本とはまったく違う。
だから、うるうるしても、ほんとうに気持ちが良い。
やさしさに溢れていて、ただ心が温かくなるのです。

ということで、「その日のまえに」を読み終わった今、
もう次の重松作品をダウンロードしてしまいました。

もう人前では読まないようにしなくちゃね・・・

20150704book2

 

「旅」に出よう

友人仲間だけの連絡用BBSがあります。
(飲み会の誘い合わせ用になってるかも)

そこに表示されていた広告。

20150702hon1

「旅に出ようKindleと」

う~ん、そっか!
Kindleは旅にピッタリね。
嵩張らないし、何冊だって読みたいだけ持っても重くならない。
ほんとに、ピッタリ!

私はKindleを愛用してます。
で? 旅の方は?

Kindleを手にして以来、「旅」って、行ったことあったっけ?
新幹線の中で、飛行機の中で、船の中で・・・
ホテルのベッドで、海辺のチェアに横たわって、
出発を待つ間の待合室で、、、????

どれも体験したことありません・・・
Kindle持ってるのに・・・

20150702umi

早めの夏休みで、沖縄に「旅」に出ている息子からの写真。
Facebookにアップされていました。
私はその頃、木曜日の定例、サロンの後のランチです。
日常生活のまっただなか・・・

20150702pasta

日常からちょっと離れた「旅」に出るときは、
手元に文庫本派?
それとも、電子書籍のKindle派?
どちらでもOK!

問題は「旅」に出れるかどうかです!

iPadで合奏を

Pad・iPhoneを楽しめるサロンが、
今日は「ミュージックサロン」なるものを、午後に開催しました。

午前中はいつも通りのサロンで、終わると、
ミュージックサロンに参加する人たちは、
揃ってぞろぞろと片瀬江ノ島へ移動します。

目指すは、iPadで合奏しよう!です。

セミプロ級の方が指導して、
iPadのアプリ、GarageBand を使って演奏します。

そんなちょっと変わったイベントを、
サロンのリーダーが主になって企画しました。
場所は、江の島の橋の真ん前にあるビルの8階。
ちょうど、窓からはこんな景色が見えます。

20150625enosima1

これは、かなり最高の眺め。
昼はカフェ、夜はお酒を楽しめるお店です。
音楽系イベントを多く開催しているお店で、
なかなか面白いスペースでした。

みなさん揃って、演奏した曲は「コンドルが飛んでいく」
さて、出来栄えは????

たまには、こんな企画も面白かったかも。
みなさんも楽しそうでした。

20150625enosima2

Kindle本 最近は

本の日記、ながいこと書いていません。

本はずっと読んでいるのだけれど(相変わらずのスローペースですが)
紙の図書と違い、Kindleは写真に撮るのが面倒だったり、
色が無いから撮ってもきれいな写真じゃないこともあったりで、
なんとなくその気にならず・・・

たまには、何か読後感(なんだか立派な言葉、たいしたこと書けないのに)
を載せようかな、と思い・・・ あらためて読み終わったものを眺めると・・・

そっか・・・ 最近は、テレビドラマや映画になるという話題の本ばかり読んでるな、と。

amazonのブックストアで探すと、
どうしても、人気の本から並んで表示されます。
最近ダウンロードされた数の多い順に。
(私が、そのような表示順を選んでいるわけだけれど)

そうすると、ドラマや映画の原作が多くなるのかな。
私は、ドラマになるのを知らないままに、
★の数やみんなの評を読んで、面白そう・・・とクリック!

読んでいる途中に、今度ドラマになるのだ、と知ることに。
それならばと、ドラマもたいていは見ることになります。
読み終わっているので、本との内容を比較しながら、
え? 主人公ってこんなイメージじゃないのに・・・なんて言いながら。

「ようこそ我が家へ」というドラマが終わったばかりだけれど、
これは特にビックリでした。
原作と、登場人物の設定からして変えてしまっていた上に、
内容もどんどん違って、最終的に犯人も違うし。

池井戸さんはこんなに自分の書いた原作と違っていいのかな?
などと思ったりもしていたけれど、
このドラマは、原作を大きく変えていても、ちっとも不自然ではなく、
「家族」や「我が家」を原点とするホームドラマに、
違和感なく仕上がっていきました。 面白かった。

と、いうような楽しみ方もしている最近の私の読書です。

20150620kin1

20150620kin2

20150620kin3

ちょっと作者が偏っているかな。
Kindleになってから、外国のミステリーがほとんど読めなくなっています。
いろいろ理由があって・・・

カテゴリー:

おもちゃの世界から

iPhoneの小さな音とともに、可愛い写真が届きます。

今日は東京おもちゃショーの会場から。
お母さんのやっていたお仕事の関係で、毎年子連れで会場へ。
今年は興味津々の眼であちこちのブースを楽しんでいる写真がいっぱい。

20150620omotyasyo1

何年前だったか、私も息子と行ったことがあったけど、
世の中のおもちゃというおもちゃがすべて集合したような会場は、
子供ばかりではなく、大人も夢中になってしまう世界。
しかも、年々、おもちゃの進化は巷の人間のイメージなど、
超速で飛び越えて、どこを見ても目が輝いてしまう。
孫も、きっとたくさんたくさん楽しんできたことでしょう。

20150620omotyasyo2

毎日寂しい思いをしている私に、こんな写真も届きました。
かわいいな~

ところで私は、といえば、
梅雨を忘れたかのような良いお天気だったけど、
天気には関係なく、いつもの病院へ。
薬が切れそうだったので・・・(やくが切れそうだ、とは読まないで)

終わったらちょうど12時。お腹が空いて、
そのあと、寄り道ができそうもないので、
道の途中にあったカフェで、珈琲とサンドイッチ。
空腹に耐えられない体質です・・・

20150620lunch

その後あちこち寄り道して帰宅。
帰宅後、まだ黄昏前なのに、家事も仕事もしたくない気分。
今日はなんだか、中途半端な一日になりました・・・
せっかくの気持ちの良い土曜日だったのに。

 

美味しい時間と嬉しい瞬間

東京都現代美術館の2階のカフェへ。
「山口小夜子展」を見終わって、
お昼を食べていなかったからお腹空いたし。
でもそのカフェはベトナム料理のお店でした。

ということで、ものすごく久しぶりにフォーのランチです。

20150616fo

その後、少し寄り道して、
最後はやっぱりね!

今夜の名目は「6月の雨に乾杯!」でした。
まあ、口実は何かないとね。

20150616beer

銀座のキリンシティです。

その銀座の山野楽器には・・・
こちらは、三越側の舗道から撮りました~

20150616sh1

そしてこちらは、山野楽器側の舗道を歩いた時、
撮りました~

20150616sh2

友達からは、2度も撮ってる!と笑われたけど・・・