暑中に当番

暑さがめちゃくちゃ堪えます。
事務所に到着したときには、汗びっしょり・・・

本日は、猛暑にもかかわらず、事務所の当番でした。
まあ、暑さも寒さも関係なく、当番は順番に回ってきますが・・・

20150722touban1

どういうわけか、今日は会議などまったく入っていなくて、
静かで静かで・・・
午前中にひとつ、午後にひとつ、私の個人的な打ち合わせがあっただけ。
人の出入りが多くなる賑やかな会議がなくて、良かったな~

20150722obento1

お弁当の時間・・・

20150722obento2

というタイミングに、打ち合わせの相手が来られたので、
お話しながら一緒にお昼ご飯を食べました。
私はいつもの通りのお弁当です。
もう、この事務所当番のときしかお弁当って作らないものね~
年に2,3度。 特別なお弁当じゃないけど、コンビニ弁当より数倍美味しい!

当番を終えて外に出ると(5時過ぎ) まだ、もわ~っと熱気が押し寄せてきました。
この夏、暑さを乗り越えるのが難しそう・・・

地域のソーシャルコミュニティ!

毎月一度開催されるセンターのIT講座。
今日は、グループウェアを使おう!というテーマで、
サイボウズの解説講座でした。

20150713kouza

そして、講座のあとのチームの定例会では、
まだ、出来上がったばかりの湯気が上っているような、
地域コミュニティ・プラットホームの説明がありました。

20150713soy

地域(藤沢とその周辺エリア)に住んでいる人々が、
地域限定のサービスを受けられる。
会員同士の交流、地域のお店の情報とファン組織、
各種の情報をシェアリングサービスされる、
今後は、災害情報の共有や、おそらくは子育て世代や高齢者にも
有効なサービスが目指される。

藤沢にスマートタウンという地域が生まれ、
そこを設計したプロジェクトのP株式会社(電器産業)の
メディア研究部門がこれを開発しています。

要するに、地域が限定されたソーシャルコミュニティ
(Facebookのようなサービスに近いか?)(実名登録)
がスタートしたのです。

開発側の担当の人が来て、説明を受けました。
とりあえず、私も登録しました。
こういった新しいサービスでは、どれほど登録者を確保するかで、
成功するかどうか決まるのだものね。
一応、応援するつもり。

藤沢とその周辺エリアにお住まいで、
スマートフォンかタブレットを使っている方は、
(パソコンでは使えないのです)
ぜひ、見てみてください。
登録(仮登録)は、パソコンからも出来ます。
http://www.soylink.jp/

これから、各地でこのような地域型ソーシャルサービスが
広まっていくのだろうな。
高齢者は置いてきぼり・・・という声もあるけれど、
こういったことは、10年20年先の未来のために広められるのだから、
中心は高齢者ではなく、若者~中年世代で良いのだと思う。
そういう時代なのだものね。

一番大切にするのは

毎月、第2、第4週の日曜日はケーブルテレビ系のiPad講座です。
今日もその日。

20150712ohiru

本日のランチです。
いつも近くのデニーズです。
たいていは待たずに、すぐに座れてゆっくりできるのに、
今日は大混雑!
随分待たなくちゃならなくて、お昼休みギリギリでした。

久しぶりに晴れた日曜日。
どこのファミリーも、とにかく出かけよう!と、
この辻堂のテラスモールなどに出てきていたのかな?
テラスモールの中のレストランなどはどこも満員のはず。
そこで、モールから出て、このデニーズまで来ているのかも。
そんな雰囲気のファミリーがいっぱいでした。

いつもはほとんどパスタだけど、
今日はちょっと気が変わって、
冷たい麺とあたたかい焼肉ごはんのセット。
なんだかわけのわからないランチになりました。

午後の講座も終わって片付けて帰るときのこと。
メンバーの会話です。

「一番大切にしなくちゃならないのは奥さん、
その次が娘たち、その次が自分、その次が仕事ね」

みんな急いで自宅へ帰って、奥さんを大切にっていう話です。
何人かが頷くように同調していました。
「そうそう、一番が奥さん!」って。

「じゃ、食材を買いに寄るので!
買わないと、ひもじくなっちゃうからね」
と言って、手をふって先に帰った人もいました。

リタイアしてもこうやって、
たくさんの仕事をしてるだけだって、
奥さんは十分に喜んでるはずなのに、
その上「奥さんを一番大切にする」って、すごいな!
感心してしまった。

振り返れば、
重たい荷物(iPad、機器、書類、もろもろの雑貨やポーチでパンパン!)を肩からかけ、
テラスモールの食品売り場で、これまた重たい食材を買いこみ、
電車に乗って、急いで帰宅する。
帰宅すると、蒸し暑いキッチンで、休む間もなく夕食の支度をする私は、
なんかみんなの家と違うな~と思いながら・・・

でも、ほんとにみんな偉いです!

ところで今日は、さくらの月命日です。
お別れしてから2か月が過ぎました。
もうほとんど何も食べられなくなったさくらが、
最後に美味しそうに食べたのは、スイートポテトでした。
テラスモールのお店を探して、
見つけたのはコージーコーナーのショーケースの中。
さくらのために買って帰りました。
さくら、美味しかった?

20150712poteto

体力減退中

昨日はWord、今日はiPad、相変わらずの講座続きです。

昨日のWordは、センターのIT講座で、担当講師でした。

20150613word

どういうわけか、昨日は女性がいっぱい。男性少し。
最近、とみに慌てるのは、
Wordの2010と2013が混在している部分です。

使わないと、ほんとうに忘れる。
一応2010も使っていたのに、
自分のPC環境が、すべて2013になってしまってからだいぶ経つので、
完全に2010を忘れています。
どこにどんなボタンがあったっけ?と。

同じボタンでも、2010と2013とでは、場所が違ったりしています。
そんなだもの、忘れるよね~

なので、前日、ちゃんと予習しておき、
講座で使うボタンが2010ではどこかと位置確認。

それでも、予習していなかったことを質問されたりして、
うむ?どこだ? となる場面もたまにあります。

2時間半。フルスロットルでしゃべりっぱなし。
既定の内容を時間内にピッタリおさめるために、
(かなりのボリュームです)
口も手も、頭の中も、エンジン全開です。

だから・・・  終わると、グッタリ・・・

その後の定例会が終わったのが6時近かったので、
大急ぎで夕食の食材を買って家に帰り、
夜のご飯を作って食べて片付けたら、
後はソファでZzzzzzz

今日は今日で、辻堂のケーブルテレビ系講座でiPad。
サポートスタッフなのに、やっぱり疲れた・・・

体力がほんとうに落ちてるな~
どうしよう・・・

雨・・・ アンケート・・・

梅雨を思わせる本格的な雨・・・
6月の雨。
こうして、ガラス戸をあけて雨の庭を眺めていると、
いつも私の足元で、
一緒になってじっと庭を見つめているさくらの姿、
思い出しちゃうな・・・

「雨か・・・ 濡れるな~」って思ってたんだよね。

20150603ame

ところで、タイトルの「アンケート」ですが。
シニアNPOからアンケート調査がメールで届きました。
「これからの○○○を語る会」という集会があり、
そこで資料として使うためのアンケートです。

NPOのこれからをみなで語り、
皆がより有意義に活動できるNPOを目指そうということなのかな。

アンケートに記入して返信しました。
う~ん・・・ タイミングがすごく悪い時に来たかも。
NPOの活動に対して、今の私はすべてマイナス指向です。

だから、
「仕事を減らしていきたい、
元来の自分に戻る、今の仕事量を続けるのは難しい」
などなどと書いて送りました。

さくらが居なくなり、毎日、何をする気にもなれなかったこと。
いくつかの仕事を断り、ずっと家にいたこと。
たまに出かけても、仲間の人との会話が空しかったこと。
自分のやりたいことってなんだろう?と疑問が生まれたこと。
これ以上、自分をすり減らしたくない、と思ったこと。

などなどなど・・・

アンケートに答えているうちに、
ほんとにそう!と、自分に頷いていました。

新しいアルバムの中の「旅するソングライター」という曲で
浜田省吾が歌っています。

♪成し遂げたことより、今をどう生きるかってことを考えている
自分忘れの旅の途上で♪

そう・・・ 自分忘れの旅に出なくちゃ!
今、これから、どう生きるかってこと、考えながら・・・

と言いつつ、午後は仕事だった!
早めに家を出て、どこかで美味しいランチ食べよう!
雨の舗道、水たまりをよけながら歩いてね・・・

 

疲れると愚痴が増える

体力の衰えを、ひしと実感した日です。
以前だったら、このくらいは平気だったのに。

というか、ハード過ぎです。

別々の日だったらなんということもない2つの講座。
それが午前と午後に連ちゃん。
元来が怠け者で、忙しいことに耐えられないのに、
こんなスケジュールになってしまうなんて、
ウソでしょう?という感じ。

8時25分ごろに家を出ます。
お昼をいつものKOBEYAで食べる、その僅か10分ほどの間に
やっと座って、
それから、茅ヶ崎までの電車と、茅ヶ崎からバスで10分ほどは座れたけど、
あとは、延々・・・
帰りは乗り物もほとんど座れず、
駅のそばで食料品を買って、重たい荷物にヨレヨレしながら帰宅して、
さくらの頭を撫で撫でしてあげたときだけ、ちょこっと床に座ったけど、
そのまま超特急で夕食作り。
やっと、食卓の前に座ったのが6時半。
iPhoneの歩数計も、ほとんど10000歩を表示し、
(iPhoneを持たないでもかなり歩いてるので、実質はもっと多い)
立ちっぱなしの一日は、怠慢な私には酷すぎて・・・

夕食に飲んだビールに、倒れそうだったな~

午前のサロンは、D通が
某地上デジタルTV局の夕方のニュース番組の取材に来ました。

20150423tv1

先日のBSTVの放映では、
サロンではなく私が取材されたようになってしまって、
実はNPOの上の方には、「失敗」と捉えられたようでした。
だって、NPOの宣伝には、な~んにも効果なかったのですから。

なので、今回は個人取材ではなく、
NPOが主催するサロンを取材する、という大前提の上の取材です。
私は、小さくなって(?)存在を消すようにしていました。
放映は、ゴールデンウィークのどこからしいです。
地上デジタルなので、
偶然、目に留まることもあるかもしれません。
たくさんのシニアの方たちがiPadやiPhoneを楽しんでいる風景が、
映し出されることになるでしょうか?
NPOの宣伝にもなることを祈りつつ・・・

20150423tv2

こちらは、茅ヶ崎駅前でバスを待っている目の前の景色。
12時22分発のバスに間に合いました!

20150423tigasaki

疲れると、日記にも愚痴が多くなります・・・

 

今、ここに・・・

あの頃”J.Boy”だった僕らは
30年の時を経て今、ここに・・・

20150416sh-1

とまあ、相変わらずすみません。
29日には10年ぶりのアルバムが発売されるということで、
その筋の系列ではもう大騒ぎです。

20150416sh-3

新しいアルバム「Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター」
トレーラー映像はこちら

YouTube動画

ニューヨークでも大々的に!

20150416sh-2

ウソです・・・(*^_^*)

今日のサロンのあと、
久しぶりに友達とサロンの復習ランチしました。駅ビル、ルミネのスタバです。

20150416sutaba

その中で、友達の一人が私に言いました。
「とてもいいことなのよね。
夢中になれる人がいることって。
ね、ほら、島田正吾だっけ?」

そこで私が、ズルッと椅子から滑り落ちそうになったことは
言うまでもありません(^^;)
島田正吾さんとは違います・・・ しかし懐かしい名前だった! ちょっと似てる・・・

でも、そうなんです!
もうこの年になってから、新しく、
こんな風に熱い視線を向けられる人が現れるなんてことは、
なかなかあり得ません。
だから、とても幸せなことなんです。ね(^^)v

ところで来週のサロンも、テレビ取材がありそうです。
今度は地上デジタルTVとか。
今の時代の求めるものと合致しているのでしょうね。
これからも、みなさんの笑顔に会えるように、
がんばります~

テレビ取材

ああ~ とっても疲れた~

昨日突然、BSテレビのある番組の取材について、
私のiPhoneに電話が入りました。
「シニアが使うスマホについて取材したい。
わいわいサロンに取材させてほしい。
リーダーの方にインタビューしたい。」
というような内容です。

その後、いろいろなやりとりがあって、
昨日の今日という超速で、サロンに取材クルーがやってきました。
4名のクルーです。
かなり本格的!

20150409syuzai

放映は今週末。
とあるBSの情報バラエティ番組です。

ところで、制作側がインタビューを予定していたリーダーは、
今日のサロンが終わったら、すぐに外国へ飛んで行ってしまうのです。
時間がありません。

そういう状況だと、どうなるのでしょう!

つまり! 私に、その役目が回ってきました。
そんなーーー  です。

サロンの風景、サロンの参加者へのインタビューが終わり、
そのあと、NPOの事務所へ移動して、
私へのインタビューが撮られました。

スマートフォンをどのように使っているか?
シニアの生活に、どんな役を果たせているのか?

つまり、スマートフォンはシニアに何をもたらせるのか・・・を
番組のテーマにしたかったのだろうな。

かなり長い時間、インタビュー取材があって、やっと終わりました。
放映なんて、ほんの30秒ぐらいだろうし、
それについて、司会が(有名な芸人さん)突っ込みをいれる気がする。
どんな扱いにされるかわからないから、とても心配・・・

でも、一瞬だもの、気にしても仕方がないものね。
終わってヤレヤレでした。

気が付けばお腹ペコペコ。

帰り道、飛び込むように484に寄りました!

20150409484

 

docomoとau

本日のお仕事は、
お二人の方のiPad mini購入に立ち会い、
その後のアクティベーション(初期設定)サポートでした。

お二人はお友達なので、ご一緒に購入です。
とはいえ、それぞれの携帯電話の契約がdocomoとauだったので、
iPadも別々の携帯会社での購入になりました。

で、1時から3時半ごろまでかかって、
二つの携帯ショップでそれぞれ購入。
相変わらず、長い時間がかかりますが、
それにしても、一方のショップでの対応の遅さには、
ちょっとうんざりでした。
可愛らしい店員さんなのだけど、すべてがぎこちなかった。
仕方ないです。
彼女だってそのうちにテキパキできるようになるわね。

連続で購入に立ち会って、
二つの携帯会社の契約の違いなど、すごくよく分かって、
なかなか面白かったです。
そうなんだ~ こういうところが違うんだ~って。

かなり契約内容は違うけれど、
結局のところ、それぞれの負担金額には、
(毎月の使用料金も含めた)
さほど大きな違いが無いことも分かりました。

その後、アクティベーションと簡単な使い方を説明して、
4時半ごろに終了。長いレッスンでした。

お二人には、サロンに通ってもらって、
iPadの楽しさを存分に味わってほしいです(^^)v

20150406aoyama

昨夜のディナーはこのレストラン。
南青山です!
もう~ 青山で食事なんてどれだけぶり?!
お料理もワインも美味しくて、
最高のディナータイムでした。
こんな夜も良いよね。

20150406apple

帰りは表参道までブラブラ・・・
ここが表参道のAppleストアなんだ~と、
キョロキョロしながら、iPhoneで写真を(^^ゞ

気が付けば・・・

ずいぶん休んでしまったさんぽ道です。
可愛い賓客の接待で、日々を追われていました。
今日はそのチビちゃんも、お父さんの待っている自宅へと帰り、
週末泊りしていた次女の方も先ほど帰り、
久しぶりに、二人と一匹の静かな夜が戻ってきました。

その間に、世間はいろいろなニュースが続き、
駅前の街頭では選挙演説の声が響いていました。
桜も散り始め、それぞれの学校ではもう入学式です。

20150405p1

まずは、孫といっしょにシネコンへ。
なぜか、同じ料金のままでエグゼクティブシートに座らせてもらい、
こんなに大きな椅子でゆったり鑑賞。
この写真の時はまだガラガラだったけれど、
映画が始まるころには、ほとんどのシートが埋まっていました。

20150405p2

平塚にある「ふれあい動物公園」へ。
モルモットと遊びたい孫のために出かけたのだけど、
園内は桜がいっぱいあって、花見の客で超満員。
ビックリ!でした。
今年はまだお花見をしていなかったので、すっかりお花見気分。
園内の桜はソメイヨシノとは違って、少し白っぽい花でしたが、
とても見事でした。

20150405p3

果物大好き、果物のジャムも大好きな孫といっしょに、
たくさん頂いていた文旦のジャムづくりをしました。
小さな指で、ひと房ひと房、皮と筋を取っているチビちゃん。
出来上がった2瓶のジャムを、今日はしっかり自宅に持って帰りました。

20150405p4

そして、いろいろと欲しいものがあるという長女のために、
港北のIKEAへも行きました。

春休みで混んでいるかと思ったら、とても空いていました。
たまたまだったのか?
それとも、IKEAにも人気の陰りが出ているのか?
日本進出のころと違い、格安感がちょっと薄れていることもあり、
ニトリなどにお客を取られているのかな?

20150405p5

忙しなく孫と過ごす毎日の中、
避けられない仕事も入ります。
いつものサロン。本日の私の担当グループは写真の撮り方。
少しでもきれいな写真を撮ってもらおうと、
おおきな声を張り上げて説明。
それぞれに写真を撮るみなさん。

で、向かい側中央の方が撮った写真をいただきました。
モロ私です~

20150405p6

さて、気が付けば4月です!
カレンダーをめくるのも忘れていた忙しい毎日。
めくれば、こんな!
おもわず、ニッコリ(^^)

20150405p7