疲れると愚痴が増える

体力の衰えを、ひしと実感した日です。
以前だったら、このくらいは平気だったのに。

というか、ハード過ぎです。

別々の日だったらなんということもない2つの講座。
それが午前と午後に連ちゃん。
元来が怠け者で、忙しいことに耐えられないのに、
こんなスケジュールになってしまうなんて、
ウソでしょう?という感じ。

8時25分ごろに家を出ます。
お昼をいつものKOBEYAで食べる、その僅か10分ほどの間に
やっと座って、
それから、茅ヶ崎までの電車と、茅ヶ崎からバスで10分ほどは座れたけど、
あとは、延々・・・
帰りは乗り物もほとんど座れず、
駅のそばで食料品を買って、重たい荷物にヨレヨレしながら帰宅して、
さくらの頭を撫で撫でしてあげたときだけ、ちょこっと床に座ったけど、
そのまま超特急で夕食作り。
やっと、食卓の前に座ったのが6時半。
iPhoneの歩数計も、ほとんど10000歩を表示し、
(iPhoneを持たないでもかなり歩いてるので、実質はもっと多い)
立ちっぱなしの一日は、怠慢な私には酷すぎて・・・

夕食に飲んだビールに、倒れそうだったな~

午前のサロンは、D通が
某地上デジタルTV局の夕方のニュース番組の取材に来ました。

20150423tv1

先日のBSTVの放映では、
サロンではなく私が取材されたようになってしまって、
実はNPOの上の方には、「失敗」と捉えられたようでした。
だって、NPOの宣伝には、な~んにも効果なかったのですから。

なので、今回は個人取材ではなく、
NPOが主催するサロンを取材する、という大前提の上の取材です。
私は、小さくなって(?)存在を消すようにしていました。
放映は、ゴールデンウィークのどこからしいです。
地上デジタルなので、
偶然、目に留まることもあるかもしれません。
たくさんのシニアの方たちがiPadやiPhoneを楽しんでいる風景が、
映し出されることになるでしょうか?
NPOの宣伝にもなることを祈りつつ・・・

20150423tv2

こちらは、茅ヶ崎駅前でバスを待っている目の前の景色。
12時22分発のバスに間に合いました!

20150423tigasaki

疲れると、日記にも愚痴が多くなります・・・

 

今、ここに・・・

あの頃”J.Boy”だった僕らは
30年の時を経て今、ここに・・・

20150416sh-1

とまあ、相変わらずすみません。
29日には10年ぶりのアルバムが発売されるということで、
その筋の系列ではもう大騒ぎです。

20150416sh-3

新しいアルバム「Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター」
トレーラー映像はこちら

YouTube動画

ニューヨークでも大々的に!

20150416sh-2

ウソです・・・(*^_^*)

今日のサロンのあと、
久しぶりに友達とサロンの復習ランチしました。駅ビル、ルミネのスタバです。

20150416sutaba

その中で、友達の一人が私に言いました。
「とてもいいことなのよね。
夢中になれる人がいることって。
ね、ほら、島田正吾だっけ?」

そこで私が、ズルッと椅子から滑り落ちそうになったことは
言うまでもありません(^^;)
島田正吾さんとは違います・・・ しかし懐かしい名前だった! ちょっと似てる・・・

でも、そうなんです!
もうこの年になってから、新しく、
こんな風に熱い視線を向けられる人が現れるなんてことは、
なかなかあり得ません。
だから、とても幸せなことなんです。ね(^^)v

ところで来週のサロンも、テレビ取材がありそうです。
今度は地上デジタルTVとか。
今の時代の求めるものと合致しているのでしょうね。
これからも、みなさんの笑顔に会えるように、
がんばります~

テレビ取材

ああ~ とっても疲れた~

昨日突然、BSテレビのある番組の取材について、
私のiPhoneに電話が入りました。
「シニアが使うスマホについて取材したい。
わいわいサロンに取材させてほしい。
リーダーの方にインタビューしたい。」
というような内容です。

その後、いろいろなやりとりがあって、
昨日の今日という超速で、サロンに取材クルーがやってきました。
4名のクルーです。
かなり本格的!

20150409syuzai

放映は今週末。
とあるBSの情報バラエティ番組です。

ところで、制作側がインタビューを予定していたリーダーは、
今日のサロンが終わったら、すぐに外国へ飛んで行ってしまうのです。
時間がありません。

そういう状況だと、どうなるのでしょう!

つまり! 私に、その役目が回ってきました。
そんなーーー  です。

サロンの風景、サロンの参加者へのインタビューが終わり、
そのあと、NPOの事務所へ移動して、
私へのインタビューが撮られました。

スマートフォンをどのように使っているか?
シニアの生活に、どんな役を果たせているのか?

つまり、スマートフォンはシニアに何をもたらせるのか・・・を
番組のテーマにしたかったのだろうな。

かなり長い時間、インタビュー取材があって、やっと終わりました。
放映なんて、ほんの30秒ぐらいだろうし、
それについて、司会が(有名な芸人さん)突っ込みをいれる気がする。
どんな扱いにされるかわからないから、とても心配・・・

でも、一瞬だもの、気にしても仕方がないものね。
終わってヤレヤレでした。

気が付けばお腹ペコペコ。

帰り道、飛び込むように484に寄りました!

20150409484

 

docomoとau

本日のお仕事は、
お二人の方のiPad mini購入に立ち会い、
その後のアクティベーション(初期設定)サポートでした。

お二人はお友達なので、ご一緒に購入です。
とはいえ、それぞれの携帯電話の契約がdocomoとauだったので、
iPadも別々の携帯会社での購入になりました。

で、1時から3時半ごろまでかかって、
二つの携帯ショップでそれぞれ購入。
相変わらず、長い時間がかかりますが、
それにしても、一方のショップでの対応の遅さには、
ちょっとうんざりでした。
可愛らしい店員さんなのだけど、すべてがぎこちなかった。
仕方ないです。
彼女だってそのうちにテキパキできるようになるわね。

連続で購入に立ち会って、
二つの携帯会社の契約の違いなど、すごくよく分かって、
なかなか面白かったです。
そうなんだ~ こういうところが違うんだ~って。

かなり契約内容は違うけれど、
結局のところ、それぞれの負担金額には、
(毎月の使用料金も含めた)
さほど大きな違いが無いことも分かりました。

その後、アクティベーションと簡単な使い方を説明して、
4時半ごろに終了。長いレッスンでした。

お二人には、サロンに通ってもらって、
iPadの楽しさを存分に味わってほしいです(^^)v

20150406aoyama

昨夜のディナーはこのレストラン。
南青山です!
もう~ 青山で食事なんてどれだけぶり?!
お料理もワインも美味しくて、
最高のディナータイムでした。
こんな夜も良いよね。

20150406apple

帰りは表参道までブラブラ・・・
ここが表参道のAppleストアなんだ~と、
キョロキョロしながら、iPhoneで写真を(^^ゞ

気が付けば・・・

ずいぶん休んでしまったさんぽ道です。
可愛い賓客の接待で、日々を追われていました。
今日はそのチビちゃんも、お父さんの待っている自宅へと帰り、
週末泊りしていた次女の方も先ほど帰り、
久しぶりに、二人と一匹の静かな夜が戻ってきました。

その間に、世間はいろいろなニュースが続き、
駅前の街頭では選挙演説の声が響いていました。
桜も散り始め、それぞれの学校ではもう入学式です。

20150405p1

まずは、孫といっしょにシネコンへ。
なぜか、同じ料金のままでエグゼクティブシートに座らせてもらい、
こんなに大きな椅子でゆったり鑑賞。
この写真の時はまだガラガラだったけれど、
映画が始まるころには、ほとんどのシートが埋まっていました。

20150405p2

平塚にある「ふれあい動物公園」へ。
モルモットと遊びたい孫のために出かけたのだけど、
園内は桜がいっぱいあって、花見の客で超満員。
ビックリ!でした。
今年はまだお花見をしていなかったので、すっかりお花見気分。
園内の桜はソメイヨシノとは違って、少し白っぽい花でしたが、
とても見事でした。

20150405p3

果物大好き、果物のジャムも大好きな孫といっしょに、
たくさん頂いていた文旦のジャムづくりをしました。
小さな指で、ひと房ひと房、皮と筋を取っているチビちゃん。
出来上がった2瓶のジャムを、今日はしっかり自宅に持って帰りました。

20150405p4

そして、いろいろと欲しいものがあるという長女のために、
港北のIKEAへも行きました。

春休みで混んでいるかと思ったら、とても空いていました。
たまたまだったのか?
それとも、IKEAにも人気の陰りが出ているのか?
日本進出のころと違い、格安感がちょっと薄れていることもあり、
ニトリなどにお客を取られているのかな?

20150405p5

忙しなく孫と過ごす毎日の中、
避けられない仕事も入ります。
いつものサロン。本日の私の担当グループは写真の撮り方。
少しでもきれいな写真を撮ってもらおうと、
おおきな声を張り上げて説明。
それぞれに写真を撮るみなさん。

で、向かい側中央の方が撮った写真をいただきました。
モロ私です~

20150405p6

さて、気が付けば4月です!
カレンダーをめくるのも忘れていた忙しい毎日。
めくれば、こんな!
おもわず、ニッコリ(^^)

20150405p7

iPhoneの写真が来ない!

iPhoneで撮った写真は、クラウドを介して、Windowsパソコンに速攻で届きます・・・
だったのに、
ふと気が付くと、数日前から届いていません。 あれ?

ずっと快調にプッシュされていたのに、どうしたのかな?
もちろん、原因不明ですが、とにかく回復させなくては。

いろいろ手当して、どれもうまくいかないので、
これまでプッシュされてきた写真のフォルダを別の場所に移動して、
結局iCloudをアンインストール、そして再インストール。

やっと無事に戻ってきました。
便利な機能が使えるようになると、トラブルもややこしい。
それでも、iPhoneで撮った写真はさんぽ道の日記を続けるには、
欠くことのできない素材です。
これらの写真が無いと、何を書けばよいのか路頭に迷ってしまう。

20150327samito

例の新しいスーパーです。もう完成しています。
なのに、なぜオープンしない? ネットでは3月19日オープンなどと書いてあったのに。

実は、周りの道路がまだできていないからでした。
大きなパーキングもできてるのに、道路が出来上がっていないので交通がマヒします。
それで、市はOKを出さない。
周りの道路は6月完成。当然このスーパーもオープンが6月になるのだそうです。
それって、スーパーは大きな損失では?と思う。
当然、市の計画に合わせてオープンの日を決めて作っていたのだから、
市はオープンが遅れたことによる損害を補償するのだろうか?
そんなことが、気にかかりました。
というより、早くオープンしてほしい!

20150327obento

本日は事務所当番の日でした。
いつものように、お弁当持参です。
しかし今日の当番は忙しかった!

さんぽ道に書きたいことがあります。
「母と娘」というテーマです。
最近、新聞で目にした対談から、いろいろと思いが広がりました。
しかし・・・  他愛ないことは書けても、
そういうことをまとめる時間が・・・ 足りなくて。
今日はiCloudの写真のせいだわ・・・

また、書きます(って、誰に言ってるんだか? 誰も待ってないのに)

 

 

久しぶりのランチ

今週と来週は、またKOBEYAランチが続きます。
午前のサロンと午後の講座とのダブル講座日だから。

20150319kobeya1

発達障害の人たち講座の方は久しぶりだった昨日。
パワーポイント講座で、なぜかいつも私が担当です。
受講生は、昨日はたったの2名。

20150319kouza

何人か続けて就職が決まったことと、新しい人が入ってこないことや、
ちょっとPC講座から抜けていたいと思う人など。
それで2名。
少なすぎると、勝手が違うというか、逆にやりにくいものです。

人の前で、自分の考えを表現する。
共感を得たいことを訴える。

コミュニケーションを苦手とする彼らにとって、
このプレゼンは、なかなかハードルが高いのです。
だからこそ、がんばってもらっています。

しかし・・・
午前中のサロンで、担当の超初級コースで大声を上げっぱなしで、
午後は、大声は出さなくていいけれど、
受講生の気持ちをひきつけ続けられるように講習する。

もう、クタクタ(というか、午前だけで既にクタクタ)
体力がほんとうに落ちたことを実感する一日。
我が年を思い知らされる日でした。

ちなみにこちらもKOBEYAですが、一昨日です。
急に気温が上がって、時間調整に飛び込んだKOBEYAで、
飲んだのはアイスコーヒー。 ちょっと季節が早すぎ!

20150319kobeya2

iPhoneでも、アップすると結構きれいに撮れます。

ワークショップ

市との協働で行っている、シニア応援事業のひとつ。
今日はセミナーとワークショップのイベントでした。

商店街を活性化させる事業を続けている講師の話に続いて、
25名くらいの参加者が6名ほどのチームに分かれて、
「自分ができることって何?」という自分の棚卸しから、
それらを合わせると何ができる?という地域活動への参加を目指し、
縛りのないフリーなトークを交わすワークショップ。

20150314ibent1

私たちメンバーは、そのチームに混ざって、
ファシリテーター(促進者)的な役割を務めます。

20150314ibent2
(NPOの動画グループが撮影した作品からの切り取りです。がんばってる私です?)

そんなイベントの一日でした。
とりあえず、お役目は無事に終えて
(参加者のみなさんはとても面白そうに参加されていました)
チームメンバーは反省会を兼ねて飲みに行くって。

でも、私は家でご飯の支度もあるし、
(飲みに行く話は聞いてなかったから)
急いで帰りました。
2キロの道は、裏道を使うと早そうなので、
久しぶりに自動車道路を折れて、川沿いの道へ。

そういえばここは、ワインの試飲会のときに、
いつも夜道を帰宅した道で、
歩くのはそれ以来。久しぶりです。

20150314miti1

夕日が落ち始めました。
急いで歩いていると寒さは感じず、
あちこちの木々はいろいろな花色に染まっていて、
気が付けばすっかり春。
どこにも春を感じに出かけてないな~と気が付いて、
季節の変わるごとに、
カメラ持って出かけていた数年前のことを思い出していました。

どこか行かなくちゃ!

※今日のイベントは、地元のケーブルTVが取材に来ていました。
3月24日(火)18:00からの「夕ナビ」(J:COMチャンネル神奈川デジタル11ch)で放映されるそうです。
ご近所の方だったら見ていただけるかな。

脳の経路があぶないかも

日本に住む人々にとって、
他に類をみない重さの一日、
沢山のシーンが思い浮かんだ一日が過ぎて、
それでも大部分の人たちは、
いつか確実に起きる災害におびえる心を隠しながら、
またいつもの日常を過ごしている今日の日。
私も同じです・・・

木曜日。サロンを終えていつものようにスタバで情報交換ランチ。
本日は5人です。フルメンバーに近かった。
あとひとり、怪我した友達が一日も早く出てこられるといいな。

20150312sutaba

サロンは毎回30人以上の人で賑わいます。
参加する人は、ずっと通われている固定的な方の他に、
新しく入られる方、その陰でひっそりと来なくなる方。
常に、小さな入れ替わりがあります。

ということで、たくさんの人たちが会員になって、
サロンに来られるのだけど、
ああ・・・ お名前とお顔が覚えられない。

やっぱり、私は、
脳の神経系統の中で、
「人の顔を覚える」「人の名前を覚える」ところに
重大な欠陥を抱えているに違いない。

例えば・・・
新しく入る人に、お顔を見ながら入会説明して、
手続きをしてもらう。
サロンの内容なども丁寧に説明する。
そんな手順を終えて、みなさんの中に座っていただきます。
後から、参加費のお釣りをお渡ししようとして、
あれ? どの人だったっけ?

今ちょっと前に、その方とお話ししたのに。
え? どの人だったっけ? 見つけられない。

これが、翌週になったりしたら、もうノックアウト。
先週入会された方は、なんというお名前で、
どんなお顔の方だったか・・・
などと、分からなくなるのがもう毎度のことで。

認知症が始まっているせいなのか?
もともと脳に障害があるせいなのか?
他のスタッフの人たちは、みなもっと確実に覚えているのに。

ほんとうに最近は、怖くなっています、自分が。

さんぽ道で同じことを3回書いたら、
もうダメだと思ってそっとしておいてください・・・

ワンくんとネコさんに迎えられ

iPadを覚えたい女性たち3人グループが、
中のひとりのお宅に集まってのレッスンの日でした。
隣町までバスに乗って出かけます。

そのお宅には、犬が1匹と猫が2匹おりました!
玄関で猟犬タイプのワン君に出迎えられたあと、
居間では大きなネコさんに出迎えられました。

とってもとっても立派なネコさんだったので、
写真を撮らせていただきました!

20150306resu1

2時間びっちりのレッスンのあと、
次回のレッスンの相談などやら、あれこれ雑談していると、
キッチンの方から
「うどんを作ったから食べてって!」の声です。

20150306resu2

「彼女はお料理が得意で、手早いのよ」とみなさんに言われる通り、
あっという間に目の前に、こんなどんぶりが出てきました。
4人で、いろいろな話をするうち、どんぶりはすっかり空っぽに。
野菜たっぷり、鶏肉やお揚げも入ったヘルシーうどんは、
薄味で美味しかったです。お腹いっぱい!

15時からの会議があるので、急いで自宅に戻ります。
(ノートPCと資料を取りに)
すると、私のマフラーに鼻を突っ込むようにさくらが離れない。
ネコさんの座っていたところに、マフラーを置いていたものね。
さくらには、興味津々の匂いが残っていたね。

20150306resu3