いろいろと3月・・・

「3月になったら、ちょっとは落ち着けるかな~?」
あまりに色々なことが押し寄せて(私事で)、
無い能力をフル回転させていた2月・・・
ひたすら3月を期待していたのに、
3月はNPOの仕事で目いっぱいになってしまって、
やっぱり、ゆとりの無いままです。

そんな中、あるショーのチケットをインターネットでつい「クリック!」
せめて1度は観たかったもん、いいよね。
その日がきたら、ミーハー日記を熱く書くことでしょう。

ひたすら、ミーハーに生きています。
それが明日のエネルギー?

さて、こちらは富士山です(言わなくても富士山!)

20160202-1fuji

2月末に引っ越しした息子の部屋から、
目の前に広がっていた富士山にビックリ。
予想もしない場所に、富士山が横たわっているって、
ほんとうにビックリします。
あれ? あれ富士山じゃない! 富士山が見えるよ!
と、息子夫婦と、手伝いに行っていた私と三人で感動でした。
日本人って、どうして富士山に感動するのだろう。
でもとにかく、美しい!

そんな引っ越しが終わって、みんなで夕食。
お代わり自由のパンをついつい食べ過ぎて・・・

20160202-2

そして、こちらは本日のランチ。
鎌倉、小町通りにあるカフェです。
相変わらずパスタです。クリーム系が好きでついつい。
でも、やっぱり歳かもしれない。
最近、クリーム系は最後の方でもてあますようになりました。
もう、クリーム系は頼まないように気を付けよう。

20160202-3

鎌倉に行ったのは、またまたお参りが目的でした。
何かがあれば、いつも飛んでいきます。
そして、手を添えてお参りすれば、心が落ち着きます。

天気が良くて、気持ちの良い鎌倉でした。

20160202-4

家に帰ってきたら、パソコンを持って仕事に飛び出していきました!
偉いのです!  と、自分に言ってあげました。

自動運転装置

誰もが思ったことだろうと思うけれど。

自動運転装置を開発している自動車業界に、
何よりも最優先で開発して欲しい装置は、
居眠りしてしまったり、気を失ったりして、
運転手が突然、操作不能の事態に陥ったときに、
一瞬でその状況を察知して、
運転を停止しアクセルをロックする(またはエンジンを切る)装置です。

ハザードランプよりももっと強力な、
「緊急停止ランプ」のようなものが光って、
周りのドライバーに警告しつつ、その場に停止して動かなくなる。

今度の事故で、つくづく思いました。
そんな装置が出来ていてもおかしくないと思うのに、
まだ出来ていなかった。遅すぎると。

ドライバーに楽をさせるための自動運転装置じゃなくて、
万一の事故を防ぐための自動運転装置が、
一番にもとめられているはず。
一日も早く開発して、
全ての車に取り付けて欲しいです。

大切な人が巻き込まれて命を落とすことにも耐えられないけれど、
ハンドルを握ったまま突然意識を失うようなことが、
いつ自分に起きるとも限らない。
誰にだって、同じ不安はあるはずだもの。

事故に遭った方も、そして亡くなられた運転手の方も、
そんな装置さえできていたら助かったのに・・・

下ろしてはまた・・・

いつものサロンのいつもの風景です。
久しぶりにiPhoneのシャッターを押しました。
いつものように過ぎる時間って、案外ほっとするのかも・・・

20160225-1

人はいくつになっても、
両肩にかかる重しを下ろすことってないのだろうな?
動物の中で、そんな重しを抱え続けるのは人間だけ。
なぜ?いつから? 人間はそんな風な生き方をするようになったのだろう。

下ろしてはまた次の重しが載せられ、
やっと下ろしてはまた次の・・・
でも、下ろすたびに得られる安堵や満足に、
案外、中毒になっているのかもしれない。

なんて・・・ そんなことを思いながら、
次々と押し寄せる難問に悪戦苦闘しています。

とはいえ、私の難問なんてちっぽけなもの。
ひとつひとつクリアして、そのあとの、
ひとつひとつの笑顔を楽しみに。

悪戦苦闘の日々の中、ちょこっと見つけた動画です。
「片想い」
あの歌が、こんな女性のボーカルで歌われてる!
ちょっと新鮮です。
しかし、良い曲だな~
その昔、私もこんな想いを味わったことがありました・・・(^^ゞ

わけのわからない天候ばかり

このところ、あちこちに電車で出かけることが多くて、
今日も小田急線で出かけていました。
9時過ぎの車内。
私の前に立っていた青年は、ジーンズに半袖Tシャツで、
しかも、暑そうにハンカチで顔のあたりをパタパタして、風を送っていました。

数日前は、確かに急に気温が上がって、5月の陽気だった!
でも、今朝は寒かったのですよ!
朝起きたときの気温は3度か4度くらいだった。
駅まで歩いたときも、私は分厚いダウンのコートにマフラー、手袋。完全装備。
電車の中も、みんな真冬です。
でも、青年は暑そうだったな~ 暑がりなのかな?

彼と一緒に暮らす女性は(その青年はまだシングルっぽかったけれど)
大変だろうな~  体感の温度差が違い過ぎて。
「寒い、寒い」と女性が叫んでも、彼は暖房を切ってしまいそう。

なんて・・・  ほんとにおせっかいなことですが、つい思ってしまった・・・

しかし、ここのところの天候のおかしなこと。
iPhoneに入っていた写真・・・ この間の日曜日、14日のこと。
ケーブルテレビ系のiPad講座が終わって、外出てみると、こんな空、こんな景色。
辻堂駅の前は、午前の台風のような雨風で、行き場を失ったファミリーが、
テラスモールの駐車場めがけて集まっていました。

20160214-2

この日のランチは講師のみんなでデニーズでした。
けっこう美味しくて、ヘルシーなランチでした!

20160214-1

そう、この日だった

明日はバレンタインデーでした。

忘れていたわけじゃなく、
どこを見たってチョコレートだもの。
私も、仕事の仲間向けに、小さなチョコレートを買ったりしてるし。

でも、私にもバレンタインが来ることを忘れていました。
素敵なプレゼントが届くことを♪

20160213bt

手づくりの小物(カードまで)
そして、とても優しい色合いのストールも!

心がほんわか・・・

私は誰かに、そんな「ほんわか」をプレゼントしていないな~
ちょっと反省・・・

麺が続く

麺といっても、パスタが好きです。
ラーメンは、美味しいだろうと思うけれど、食べられません。
(ラーメンに含まれる塩分に弱いのです)

うどんは、いつもそうなのだけど、最後まで食べてるうちに飽きてしまう。
なんでだろう?

蕎麦はとても好きです。
冷たくても、温かくても好きです。
だけど、ランチにお蕎麦はほとんど考えられない。
特に、一人でとるランチでお蕎麦は無いです。
なんでだろう?

で、ランチは迷わずパスタです。
圧倒的にパスタを選ぶことが多い。
ということで、iPhoneで撮る写真もパスタのことが多いです。
アップしていない写真も、iPhoneにいっぱい残ってます。

最近の麺のごはん・・・

20160211men1

木曜日のサロンのあとのランチは、たいていは友達とサイゼリアに直行です。
先日の木曜日は祭日だったので、いつもの500円ランチが無くて、
こんなメニューがありました。即決!

20160211men2

メニューに近く、満足でした。安いし。

20160212484-1

金曜日は、午前の個人レッスンのあと、午後の予定があったので、
ひとりで久しぶりに484CAFEへ。そして・・・

20160212484-2

ほたてのクリームスパゲッティ。
美味しかった!
けれど、年を取ったのかな? たったこの程度でかなりヘビーに感じてしまった。
お腹いっぱいになって、食べきるのがちょっと大変でした。

20160212484-3

いつものように、コーヒーカップの下のナプキンに、可愛いメッセージが♪

そして、これも麺です!

20160212hirosimayaki

我が家の近くの広島焼き屋さん「えん」へ、
とっても久しぶりに、夫と夜ご飯を食べに行きました。

広島焼きは、中に焼きそばが入っているので、
すごく満腹になります。
ビールも飲むし、ちょっとおつまみ(牡蠣など)も頼むしね。

なんだか、今週は(も)食べ過ぎみたいです。
もう、若くないんだから、溜めこんだ脂肪は削除不能になる・・・

イベントの日

もう1週間も過ぎてしまったけれど、
かなりの重さを抱えながら作業していたイベントが、
先週開催されて、無事に終わりました。
もう3回目なので、ここでも毎回書いているけれど、
ちゃんと終わったことを書きとめておこう、忘れないうちに。

朝、到着したときは、まだ会場はガランとしています。

20160207mi-1

みんなで準備して、やがて各団体のブースが出来上がり、
会場は来訪者を迎えて賑やかになりました。

20160207miho

みんなシニアです。若い人はいません・・・
でも、とても溌剌、活き活き、楽しそうなシニアばっかりです。

大きな仕事をひとつ終えて、やれやれ・・・
だけど、一つ終われば次々と・・・
なかなか、遊びモードに切り替えられません。
遊びたい・・・

ああ、書けない・・・

日々、いろいろなことがあって、
iPhoneで写真もいっぱい撮っていて、
書きたいこともたくさんあるのに・・・

アップするくらいの時間は、作ろうと思えば作れるのに、
更新すること自体を忘れてしまっている日々。
気が付けば、2月も一週間以上過ぎてるし。
その間に、私もまたひとつ年を重ねてしまったし・・・(ヒャッ!)

そんな毎日が過ぎていますが、元気です!

ミレニアム

何とかしないと、とても読み始められない・・ということで、
1) iPhoneでKindleの目次ページ(登場人物)全6ページを撮影
2) パソコンで写真を取り込み、Word1ページに4枚の割合でレイアウト
3) プリントアウトしたら、横半分に切断し、袋とじに織り畳んで、ホチキスで止める

という作業を行って、登場人物のところだけの本ができあがりました。

これで、安心して読める、です!

20160127mire1

こんな名前ばっかりだもの・・・

20160127mire2

カテゴリー:

エレベーター

次女が嫁いでから、すでに何度か兵庫県に出かけています。
JR東海道線→横浜線→新幹線→JR山陽本線→山陽電鉄線
乗換回数は6回。
内2回は、各駅などに乗り換えるので、ホームはそのまま。
そこに、始点と終点の駅(藤沢駅など)の2回を含めます。

って、何を数えているかというと、
駅で移動するときに使う階段の数ですが・・・
ホームなどの移動は上って下りる場合がほとんどなので、
片道だけを数えてみれば、合計12回あります。

その全て、どこも完全にエレベーターが使えます!
ほんとうに、徹底してエレベーター移動ができます。
階段は1度も使わずに行くことができます。
重たいスーツケースをゴロゴロと引っ張って持ち上げて、
必死で階段を上り下りすることもなく、
また、エスカレーターで不安定な体勢になることもありません。

いつからこんなに、どこもここも、
駅にエレベーターが設置されるようになったのだろう?
ビックリだし、そしてとても有難く、感謝です。

「旅」に無縁だったので、知らなかったな~
普段は、エレベーターがどこにあるか、気にもしなかったし。

ところで!
駅のエレベーターは、基本的に
「身体に障害のある方、高齢の方、妊娠している女性、ベビーカーを使うお母さん、
そして、重たいスーツケースなどの荷物のある人」
たちのために設置されていることは言うまでもないですが・・・

混雑する横浜駅や新横浜駅ではさほど見かけないのに、
なんで?!
藤沢駅っていつも、普通の人たちが平然と利用して満杯!

サラリーマンのおじさんたち、元気そうなおばさんたち、
時には女子高生、若者も!

そのため、ベビーカーの人や、高齢の人が、並んで次の籠を待っています。
ほんとに、いつも満員です。
(時間帯によることはあるとしても)

元気な人は歩こうよ。
階段を使えば、健康にも良いのに。
(見た目元気そうで、実は具合の悪いという人のことは、別ですが)
特に、若者! エレベーターを使っちゃダメじゃない!

狭い籠の中で、笑い合って話している若者を横目に、
あるいは、健康そうな中年のおじさんやおばさんを横目に、
「階段(せめてエスカレーター)を使おうよ」と、つい、内心でつぶやいてしまうのでした。