テストの答案用紙

相変わらずネットでは、チケットが10万、20万で販売されていて、
それを買った人って、ほんとうに入場できるのか?
実際にライブに行ってきた私は信じられない思い。
厳重に審査されて入場するのだもの。

パスポート・住基カード・運転免許証などならば
それらのうちひとつでいいけれど、
顔写真付きのそういった身分証明書が無い人は、
こんなものを2つ表示してください、と入場規定があります。

20150917sh1

これを読んだとき、
一番下に書いてある書類が目に留まり、
そんなもの持ってくる人がいるのかな?と思いました。
だいたいは、大学生とか高校生くらいをイメージしたから。
クレジットカードと健康保険証などを2つ揃えるのが普通かな?
これはおまけのジョークかな?なんて・・・

でも、そうじゃなかったのね!

親が大ファンだと子供たちも一緒にファンになっていたりして、
小学生の子連れ入場というファンだって結構いるのです。
そっか! これって小学生向けなのね!

20150917sh2

あの騒然としたホールの入口。
身分証明書の確認に時間がかかり、
ぞろぞろとたくさんの人が狭い入口に膨れ上がっている。
そんな中で、
テストの答案用紙を広げて、係りの人に見せる小学生・・・
何点取れた答案用紙かな?
きっと良い点数の答案用紙を持ってきてるよね。

微笑ましいな~と思うのは私だけではないことでしょう。

ネットでちょっと話題になっている話でした(^^)

 

熱いライブ in 横須賀

一日経っても、まだ疲れが取れないほど、
昨夜のライブはほんとうにすごかった!
私の体力が落ちたことばかりじゃなく、
ライブがものすごくパワーアップしている気がする。

15分ほどの休憩をはさんで3時間のライブ。
ほとんどずっと立ちっぱなし、というより、踊りっぱなし。
オーディエンス全体が年を重ねているというのに、
私が通ったライブ30年を通して、今までで一番激しかったような・・・
なんなのだろう、このライブパフォーマンスは?

家を出るときしっかり確認。
横須賀駅からホールまでの地図と、
運転免許証と会員証! どちらがひとつでも忘れたら入れない!

20150915sh1

横須賀駅の真ん前に、戦艦三笠が重々しく浮かんでいます。
そして、港沿いにはヴェルニー公園が続いています。
なかなか美しい景観だけど、私はここには用はありません。
そのまま進んでいくと、ビックリ!

20150915sh2

20年前に、やっぱりライブで来た横須賀芸術劇場だけど、
そのときの印象はとても悪かった。
でも今回は、ここのチケットがやっと取れたのだもの。
ぜいたくは言えない、と思いつつやってきたけれど!
横須賀がまるで変ってた!

20150915sh3

真ん中のビルの中に目指すホールがあります。
まだ時間は早いけれど、とりあえず入口を確認しに。
すると、すでにグッズ売り場は行列が・・・
私も早速並んだのは言うまでもありません。

20150915sh4

そして! もうドキドキがとまらない!

20150915sh5

20150915sh6

終わるまでパワーが落ちないように、
近くのお店で、パスタでお腹を満たし、
ホール前に戻って、いよいよ開演の時を待ちます。

こちらの画像は、初日の翌日にスポーツ紙に載った写真です。
素敵だったな~
今回のツアーは9月14日にこの横須賀でスタートしました。
私は、チケット取得の超激戦を抜けて、2日目にめでたくツアー参加できたのでした。

20150915shli1

ほんとうにほんとうに・・・
う~ん、表現する言葉を見つけられない・・・

感動の嵐の中で、やがてラストへ・・・
3度のアンコールの後、会場を照らすライトが点灯されて、
あ~あ、良かったな~
あ~あ、終わってしまった・・・

そんなうらはらな思いを抱えて外に出ると、
まるで、ホールを後にするファンへのプレゼントみたいに、
駐車場の入口に、ツアートラックが停まっていました。
群がるファンたち。
私も、iPhoneを構えて近づきました。
今日は見られないと思ってた!

20150915sh7

20150915sh8

20150915sh9

帰りの横須賀線は、疲れてグッタリだったけど、
でも、他では得られないような充実した疲れです。
次があるかどうか分からないものね。
チケットが取れて、ライブを楽しめて、ほんとうに良かった!

イベント終了

いや~  疲れた!
歳を感じます。帰り着いたときは、ヘロヘロ状態。

今日は、準備に多くの時間を割いたイベントが開催されました。
ほんと、大変だったのです。

20150913mihon1

市民会館で開催。これはまだ会場の準備中。
私の担当は受付です。

20150913mihon2

20150913mihon4

20150913mihon3

今年の2月に第1回を開催して、今回は第2回目。
24の団体が参加して、地域の人たちへ活動をアピール。
リタイアして地域に帰ってきた人の中で、
1人でも多くの人たちに、参加してもらえるようにと。

20150913mihon5

開催終了して、会場を片付けて・・・
宴の後です。すっかり空っぽ。
は~っと、疲れが重たく体に覆いつく時間です。

このイベントはあと1回。来年の2月に開催します。
あと1回、がんばらなくちゃね!

 

SONGS

11時30分というと、たいていはベッドの中で本を読んでいる時間。
だから、テレビの前に陣取って身動きせずに待っている、なんてほとんどあり得ない。
でも、昨夜はそうやってリモコンしっかり握って、テレビの前で正座していました。

20150912songs1
♪旅するソングライター

20150912songs2
♪夜はこれから

20150912songs3
♪光の糸

20150912songs4

30分の番組の中で、笑顔はここだけ・・・ 良かった!

20150912songs5

ライブのためのリハーサル風景ね。
明後日、横須賀に行きます!

写真はみんな、Facebookのファングループの人たちがアップしたものです。
ごめんなさい。いただきました。
私は、写真を撮るなんて余裕はなくて、瞬きも忘れて見ていたから。

ファンにとっては夢の30分。あっという間に終わりました。
私などより、もっと熱い熱いファンの人たちが、
番組が終わると同時に、Facebookに感動のメッセージが延々と・・・

私も、負けていないけど、でも・・・ 負けるか・・・
若さのパワーが違うものね。
明後日、楽しみです。

4か月の月命日

朝、庭におりてまた草花を取ってきました。
今頃は、お花もほとんどない殺風景な庭です。
雑草は元気すぎてるけれど。

4か月よ・・・と娘たちに言いながら、
だんだん、さくらの居ない生活が日常になっていることを感じています。

散歩のために早起きしていた夫は、すっかりお寝坊じぃじになりました。
(本来、早起き嫌い人間でしたから)
昨日のように、夜の外食で、急いで帰宅することも無くなりました。
(さくらが待ってるので、1時間ほどで終わらせてた)
毎晩、さくらと一緒にベッドに行っていたけれど、それをやめました。
(さくらのお骨の入った箱が変形しそうになってきて、これはまずい!と)
毎日、朝いちで掃除機をかけるのに、この頃はサボって一日おき、二日おきです。
(どこにも、さくらの抜け毛がない・・・)
さくらとの散歩の道はほとんど通りません。
(久しぶりに通って、家が建ってたのにビックリ!)

でも・・・
ほんとうは、淋しくて・・・ 会いたくて・・・

そんな中の月命日に・・・

ありがとう!
花束のようなお菓子が届きました。
ネットで知り合った長いお友達・・・
さくらのこと、コーギーのこと、好きでいてくれて、
さくらが逝ってしまったことを、一緒に悲しんでくれていて・・・

20150912sakura1

20150912sakura2

ほんとに、花束みたい。 さくら、ヨダレたらしちゃだめよ~~

 

脳が怖いことに

最近、ぞっとすることが多いのです。

元々、人の名前や数字には、とことん弱かったけれど、
その症状がますますひどくなってきている。
脳がかなり萎縮していることを、ひし!と感じています。

印刷屋さんに印刷物を頼んだのだけど、
他のメンバーから「600部だったよね」と言われ、一瞬「?!」となる。
私がインターネットで申し込んだのに、
部数を即答できないなんて!  ああ、脳細胞が溶けてる・・・

私のSurfaceのメモリーを尋ねられて、一瞬固まる!
あれ? 2Gだったか? 4Gだったか・・・って、コラッ!です。
4Gじゃないの。Surface Proなのに。

そんなことが日常茶飯事。
来る日も来る日も・・・ 数字との闘いと言ってもオーバーじゃなく。

そして、人の名前!
出てこない! 覚えられない!
名前だけじゃなくて、顔すらも覚えられない!

「そんなの、みんな同じよ」と言われるけれど、違う!
そう言う人たち、ちゃんとスラスラ言えてるではないの。
私とは、歴然とそのレベルが違う!
とにかく、ほんとうに覚えられないし、
よく知っている人なのに、名前が突然出てこなかったりするのです。

もう、怖いなあ~ 完全に始まってます。脳萎縮。
それも、平均とか年相応レベルではありません。

で、今日も怖かった!
今日は、1時から3時までの作業と、3時から5時までの会議がある。
そう思っていたので、家族にもそう言って家を出てきました。

2時半ごろに作業が終わったら、なに?どうしてみんな帰っちゃうの?
3時から会議なのに。また戻ってくるのかな?
私は、次があると思って椅子に座ってずっとPCを触っていた。
すると、リーダーが
「○○○さん、ひょっとして3時から会議があると思ってない?
今日は3時までの作業で終わりよ」

ああ・・・ そうだ・・・ そうだった・・・

自分に愛想をつかし、脳萎縮の恐怖に震えながら、家路をたどりました。

すると!
正面の青空に、と~ってもきれいな積乱雲!
信号待ちしてるとき、思わずiPhoneで撮りました。
交差点の向こうには、解体工事の始まったグランドホテルです。
久しぶりの青空は、やっぱり心を晴れ晴れとさせてくれました!

20150911kumo

もちろん、水害のために、未だ救出されずに恐ろしい思いをしている
沢山の人がいるので、軽々とは喜べないけれど。

そして・・・
ここ数日、次女が来ていて、明日は帰ってしまうので、
近所の居酒屋さん「とうたく」へ夫と三人で行きました。
去年の11月にオープンしたのに、なかなか行けなくて、やっとです。
とっても、ほんとに、美味しかった!
また行きたいな、と思うお店でした。

20150911toutaku1

おとおし3品、どれも薄味で美味しかった!

20150911toutaku2

野菜の煮つけも、あっさり味で素材の味が生きています。

他に、串焼きやてんぷら、サラダ、牛スジの煮込み、さんまのお刺身、などなど
さすがに、食べ過ぎです・・・

また災害

夕方帰宅するまで、鬼怒川の堤防決壊のことは全く知りませんでした。
テレビがつきっぱなしになっているので、消そうとしてビックリ!

美しい川が、ひとたび歯を剥くと、
恐ろしい濁流となって、堤防を壊し、次々と家を飲み込んでいく。
屋根やベランダで助けを待つ人々の映像が、
いつものように温かな夕食の支度を急ぐキッチンに、
ずっと流れ続ける。

災害はいつも、こんな風に、
被災地とそうではない地域とに、別々の時間を流していく。
テレビの画面に言葉を飲み込みながら、
別々の「今」に思いを巡らせていました。

早く水がひき、
不明の方たち、被災されている方たちが、
無事に救出されますように。

—–

昨夜は、Appleで新製品の発表がありました。
サロンでは、その発表の内容について、
みなさんに解説!

20150910

講師たちは(私を含めて)
新しいものが大好きな人ばかり。
つい、あれもいいね、これもいいね、の連呼になります。

そして・・・久しぶり。

20150910kobeya

サロンを30分早く退出させてもらって、
KOBEYAへ寄って大急ぎでランチして、
それから、茅ヶ崎の講座へ。

彼らの講座は、何時も行くまではとても気が重たい。
準備をしている段階から、
重さが少しずつ増してきて、
できれば、他の人に変わってもらってリタイアしたい。
そんな思いに襲われる。いつもいつも・・・

でも、教室に行って彼らの顔を見て、
彼らと話して、講義しているうちに、
そんな重さはどこかへ飛んで行ってしまう。
控えめな笑顔だけれど、そんな笑顔を見れると、
ああ、良かった!と思うのです。

今週と来週、パワーポイントの講座で、
彼らにプレゼン資料を作ってもらって、
最後はプレゼンもしてもらう。
それぞれの個性が光る場面です。

でも、疲れが満杯の1日。
やっとたどり着いた家で、テレビの前で固まったのでした・・・

 

地域情報です

いい加減な情報をアップして、
そのまんまにしておいてはいけないので・・・

グランドホテル湘南は、解体されるらしいです。
今は、内部解体中。
それが終わったら、建物の解体作業に入るのかな?

解体後は何ができるのだろう?
広いスペースだし、県道沿いの目立つ一等地だし、
とても興味があるけれど、
今のところは何もわかりません。

それから、
お店を閉じてしまう無印良品だけど、
藤沢のOPAという商業施設の中に入るそうです。
今の規模とは程遠くなるけれど、
それでも、いつも使っている化粧品など、
辻堂まで行かなくても買えると思うと、ちょっとホッと・・・

さんぽ道は、地域の友達が見てくれているので、
正しく最新の地域情報を発信しておかないとね。

今日は、12時ごろに事務所に向かって歩いて行ったら、
もうずぶ濡れ状態。
あまりにひどい雨で、途中で家に帰りたくなってしまった。
でも、仕事だからそうもできず、
必至で雨をかきわけ歩いたけれど・・・

ほんとうに、毎日うんざりの天気です。