今日も疲れたけど

サロンの後半はグループに分かれてのレッスンで、
私は超初心者向けのグループを担当していますが、
いつものように、自分で撮る講座写真ではなく、
今日は珍しく私が担当しているところを仲間が撮ってくれていました。
せっかくの貴重な写真なので、記念にアップ。

20151015-1

20151015-2

パノラマから自分のところを切り取って・・・
今日の私の担当グループは超満員。17名もいました。
みなさんに声が届くように、説明が分かるようにと、
私はずっと大声でレッスン・・・
分かってもらえたのかなあ?

講座を30分早めに退出させてもらって、またKOBEYAへ。

20151015-3

やっぱり、スーパーのイートインで食べるサンドイッチより、ずっと美味しい!

そのあと、茅ヶ崎の講座へ。疲れるけど・・・

久しぶりに出席した受講生が二人。
元気な笑顔を見せてくれました。
出席できなくなるほど、心を壊していたと聞いたのに、
久しぶりに見る笑顔は、まぶしいくらい素敵だったのに、
どうして、出席できなかったのだろう?

でも、笑顔はいいな~
嬉しかったです。疲れも吹き飛ぶ!(っていっても、やっぱり疲れた・・・)

はしご酒ではなく・・・

先週末は、さすがにダウンしました。
(休みなしでストレス満杯だったものね)
日曜日のiPad・iPhone講座を休ませてもらって、
土曜日、日曜日と二日間、家で大人しく過ごし、
連休明けの今日、いつもの病院へ。

ちょうど検査もしなくてはならなかったので朝食抜きで行き、
診察と薬局を終えると、別の病院へはしごの予定。
しっかり薬が増えてしまったけれど、まあこれは仕方ないか。

お腹が空いて途中で脱力しては困るので、
どこで何を食べようかとあれこれ思案して・・・
次の病院の階下にあるスーパーサミットへ。

最近のスーパーはイートインのスペースがあります。
ここも同じく。
それで、店内でサンドイッチを物色して、
¥100コーヒーを淹れて、満席に近いイートインで軽食タイム。

20151013pan

テーブルの向こうは、
毎週木曜日にサロンを開催しているミナパークのビルが見えます。

そして、このスーパーの2階にある整形外科へと。
つい最近オープンしたばかりなのでとてもきれい。
元気のよい溌剌とした先生に診てもらって、
心配いらないということで(年齢相応に老化はしてるが)、
とたんに心が晴れ晴れ。

まったく、ゲンキンです!

新しい病院は、まだ患者さんは少な目だったけれど、
駅からすぐの利便性と、
はきはきと分かりやすく説明してくれるお医者さんとで、
(なかなかカッコいい先生でした)
そのうち、いつ来ても満員の病院になることでしょう。

今は、もらってきた湿布薬を首の後ろにペタリと貼っています。
怖くてあまり動かさなかった首。でも、実は逆だったのだとか。
こんなにカチカチに固くなってはいけないのだそうで、
ストレッチや運動などをして、
もっと首を動かさなくちゃいけないって。
そうだったんだ~

今日からストレッチ体操、ちゃんとやります!

いろいろ

今週も毎日、スケジュールに追われています。
いつまでこの状態が続くのか・・・

週明けは、PCの個人レッスンでご自宅へ伺いました。
初めての方のお家です。
パソコンはまったくの初心者です。
去年亡くなられたご主人が遺していかれたノートPCを、
なんとか使いこなしたいというお気持ちだったみたいです。

ほんとうに何も分からない方のレッスンは、
DUCKのころの授業を思い出して、懐かしいような・・・
とはいえ、私自身は楽しくは無いのです。
DUCKのころは楽しかった!
でも、今は心が弾みません。
パソコンが楽しく感じられなくなっています。
どうしてかな??? って、理由は分かってるのだけどね!

私の家から3キロ弱のところにあるお宅です。
iPhoneの地図を片手に「ここを曲がるのよね」なんて呟きながら、
方向音痴の私なのに、無事にたどり着きました。
便利な世の中になったな~~~

20151008-1

翌日、(一応は)PCレッスンのために出かけたお家の近所で、
セイタカアワダチソウの黄色い花が目に飛び込んできました。
最近は、自宅から駅周辺や市街地周辺で動き回っているので、
草花に出会うチャンスが無かったのかな?
そっか! セイタカアワダチソウのシーズンだ!
ぜんぜん気が付かなかった。 秋なのよね~

iPhoneを取り出して、強い風でゆらゆらゆれる長身の花の写真、
撮って帰りました。
一眼レフなら、素敵に撮れるのに。
いったい何時から、一眼レフで写真を撮ってないのだろう・・・
iPhoneばっかり!

20151008-2

20151008-3

そして昨日は、こんな施設へ仕事ででかけました。

20151008-4

ここは、隣町のEの園という介護付き有料老人ホームの立派な建物です。
本当に大きくてびっくり!
私たちの仕事は、K大學のプログラムの協働作業。
老後を健康に過ごすための体操と認知機能について、
研究を進めているグループのお手伝いです。
iPadで認知機能のテストをしています。

居住型の老人ホームにいる方たちなので、みなさん元気。
そして、有料老人ホーム(特にここは高級です)に入っている方たちなので、
みなさんゆったりとしていられました。

しかし、私の認知機能の検査をしないとな~
最近、ますますひどい!
大丈夫だろうか・・・・・? 本気で心配。

20151008-5

今日はいつものサロン。
もう、超満員! パンク寸前!

後半は、私は超初心者グループを担当しているけれど、
約1時間15分くらい、大きな声でテンションあげっぱなしで講習。
今日は説明するところが山盛りだったので、
とにかく、休みなく声を張り上げ続けていました。
だから・・・ ものすごく疲れた~

あまりに疲れたのと、昨日のお昼は老人ホームの近くでパスタだったので、
今日はこんなランチにしました。
私には珍しい、ハンバーグランチ! お店はサイゼリア。
DUCK以来の仲良しの友達(みんな、サロンの受講生です)と、
お喋りランチタイムが続きます。

20151008-6

毎日仕事で出かけてばかり。
家の中は掃除片付けもちゃんと出来ないし、
夏物衣類の手洗い洗濯をしていなくてそのままだし、
秋物の衣類も出していません。
寒くなったので、暖かい布団も出したいのに、
夏掛け布団の2枚掛けで凌いでいます。

このまま倒れたらどうしよう・・・
昨日の住居型老人ホームの方たちのような優雅な生活は、
夢の夢だなあ・・・

侮ってはダメです

今月末のセレモニーに合わせて、
美容院へ行く日程をずっと我慢していました。
だから、まるでライオン丸そのもの。
すっかり汚くなっていました。

いつもは、かなり明るい色に染めてもらっていたけれど、
今回は、ぐっと色を抑えて大人しく見えるようにと・・・
結果、ちょっと暗すぎてしまったけれど、
ま、いっか!

そんないつもの美容室で、
いつものようにKindleを読んでいました。

浅田次郎の「一路」です。

20151004itiro

最近読み始めたばかりだけれど、どうもあまり面白くない。
「浅田次郎の最近の作品は、全盛期から比べて面白味が落ちている」
と、そんな評論も目にしていたし。
そうか・・・ なんだかダレている感じ・・・
下巻まで読み進められるだろうか?と、そんな状態でした。

美容室のイスで、上巻を半分くらい読み進んだところで!
しまった!
ここでこう来るとは!

にわかに話の展開が変わってきた!
なるほど!
こういう理由があったから、あんなに事がうまく運んで、
まるで作家が手抜きしているかのように、
平坦に話が進んでいたわけだったのね。

で、おもわず、鼻がツンとしてしまった・・・

そこへ、美容師さんが間髪を入れず、
私の前にティッシュの箱を、さりげなく置きました。
笑顔をニコッとこぼしながら「どうぞ」って。

毎度毎度、美容室の椅子の上で鼻をすする私です。
美容師さんも心得たもの。
しかし、ちょっと恥ずかしい・・・

20151004sutaba

美容室を出て、
藤沢ルミネにあるスタバでランチをとって、
そのまま辻堂へ・・・
テラスモールにスニーカーを探しに行きました。

足に障害を抱えているから、
靴選びは難しい・・・
でも、スポーツ店の店員の男性が親切に対応してくれたので、
良いスニーカーを選べたかも?

カテゴリー:

私のルーツ?

たとえば、こんな名前に記憶を呼び起こす人、きっといるのでは・・・

薄田研二
田中春男
柳永二郎
原健策
片岡栄二郎
加賀邦男
花房錦一
田崎潤
伊藤雄之助
大川恵子
丘さとみ
日高澄子

わ~! と声を上げながら、
あの頃の映画館のスクリーンを思い浮かべている人、いませんか?

これらの俳優たちが出演した、私にとっての特別な映画作品は、
東映時代劇、1959(昭和34年)制作 吉川英治原作「恋山彦」
主演、大川橋蔵

私はまだ小学5年か6年生くらい・・・
私のミーハーのルーツがここだったことを、
この度確認しました。 そうだったんだなあ~

あの頃、東映の株主優待券で、年の離れた姉に連れられて、
新宿東映によく時代劇を観に行っていました。
そして、他のどの俳優よりとびぬけて好きだったのが大川橋蔵でした。
まだ少女だった私が胸を焦がしながらスクリーンを見つめていたのです。

そんな大川橋蔵主演の映画の中で、
私の心の中で一番の作品が「恋山彦」でした。
タイトルを忘れることもなく、ずっと心のどこかにしまわれていたのだけど、
ある時ふっと、インターネットで検索。
そしてビックリ! あるじゃありませんか! DVDが!

amazon「恋山彦(DVD)」

小学生の時に観たきりですから、ストーリーは定かではありません。
というより、ほとんど忘れてる。
でも、どうしてももう一度観てみたいと思う心が、
amazonの購入ボタンをクリックするまで、逡巡の時間もありませんでした。

しかし、さすがに夫がうろうろしている部屋で届いたDVDを観るのは憚られ、
ずっとチャンスを待っていたのだけど、
この度、海の見えるマンションの一室で、ひとりじっくり観てきました!

観ながら、驚きました。
どのシーンも、しっかりと記憶に残っている!
すっかり忘れていたと思ったけれど、
どこもここも、乾いた砂地に記憶の水が染み渡るように、
す~っとイメージが広がって、ほとんど覚えているのです。

観たのは小学生のとき。それ以来1度も観ていないのに。
少女の心を捉えてはなさなかった映画は、
記憶の網の目の奥の方に、しっかり閉じ込められていたのでした。

それから半世紀はとっくに過ぎた今。
もう一度観ても、更にうっとり・・・・
え?と自らに驚きながら、
観終わってもう一度。 2度も観てしまった(^^ゞ

また、時間を見つけてもう一度観よう!
東映時代劇・・・ 昭和の一時代のエンターテイメントを、
しっかりと刻んいった映画たちです。
覚えていますよね?
(若干名の方に呼びかけてます)

20151002hasizou0

20151002hasizo1

20151002hasizo2

20151002hasizo3

20151002hasizo4

(#^.^#)

おめでとう! だけど・・・

なんだかちょっと、心が沈む・・・
嬉しいこと、おめでたいことだけど。
三人の子供を育てて、それぞれが独立していく。
ありがたいし、それを目指してきたのにね。
親なんて勝手なものです。

20151001wedd

次女のFacebookから・・・

淋しさの弱音をちょっと吐いてたら、
長女から「苗字は変わっても、いつまでも親子で家族だよ~」
と、LINEが飛んできた。
そうだよね!

みんなの健康と幸せを祈って、母はまたがんばるのです~
(何をがんばるって、そりゃあ、あれです!?)

なんだか色々

気が付けば、今日は9月30日。
なんともせわしなかった9月が終わります。
10月はもっとせわしなくなりそうだけれど・・・

いつもの自宅のデスクトップからではなく、
海の見える静かな部屋から、小さなSurfaceで更新します。
トラブルなくアップできるかな?

昨日来て今日には自宅へ戻ります。
やむなき用事は、基本的に「断捨離」です。
ヤマトの家具配達便、夕方の予定が午前中にやってきて、
大きな用事が早めに済み、ついでだからとあちこち断捨離・・・

ほとんど開くことのなかった引き出しを開けると、
経年を感じさせるように薄黄色に変色した色紙が数枚・・・
なんで、こんなところに色紙が?と考えて、「ああ、そうか」と気が付きました。

20150930atami1

この熱海のマンションの一室は、私の母が住んでいた場所です。
まだ元気だったころ、気ままな老後を過ごしたかった母が、
熱海を選んで新築のマンションを購入したのでした。
そんなに長くは暮らさなかったけれど、
それでもまだ、あちこちに母の過ごした跡が残っています。

母は歌を詠むのが好きでした。
そうか・・・ 静かで潮騒が聞こえるような(実際には聞こえないけれど)
この部屋で、歌を詠むつもりだったのね。
そうなんだ・・・
そう気が付くと、無性に胸が痛くなりました。

母の娘が私。
そして、私の娘、ふたりの娘のうちひとりが、
慣れない土地へ旅立ったばかり、おそらくは、少し重たい心を抱えていることだろう。
LINEに届く彼女のメッセージに、
遥かな昔に母が自分の娘を思ったように、今、私が遠い娘を思う・・・

さて! そんな深々とした思いばかりの断捨離じゃあ、ありません!

20150930atami2

以前は、カセットテープを聴くことのできるラジカセもありましたが、
壊れてしまって処分したので、
そう、もうカセットテープを聴くことはできなくなりました。

自宅ではとっくにカセットテープの世代は終わっていたので、
熱海に次々と持ってきていたけれど、それも終焉を迎えます。
しかし、時代の流れは早く、過去のことは「あったっけ?」くらいに忘れます。

手書きでコツコツ、あるいはテプラでせっせと打ち出して、
テープにはこんなにていねいに収録曲リスト・・・
これは処分するテープの一部。
5,60本くらいあったかな?
既に自宅で処分したものも合わせれば、100本は軽く超えていたはず。
どのテープにも、こうやって曲名が。 なんか呆れる!

自宅だって、断捨離しなくちゃならないものが山のようだけど、
何はともかく、こんなマンションの一室くらい、不要なものは片付けなくちゃ。
ということで、帰宅までのわずかな時間、せっせと片付けております。

明日から10月が終わるまで、体がもつかな?と思うくらい、
また余裕のない日々が続きます。
来年は、仕事を辞めて(無理だ!)、うんと減らして(なんとかがんばる)
自分と家族のためだけに、過ごしていきたい・・・

彼岸の入り(とは関係ないけど)

昨日は彼岸の入り。そしてシルバーウィーク真っ最中!
と書きつつ、シルバーウィークってなんだか嬉しくない名前だわ、と・・・

朝の10時に約束があり(相当不満だったのだけど、仕方なく)
ここ相模大野駅の近くまで行きました。
天気は快晴、日差しが強くて暑い。

20150920-1

いつもの親友たちと、4時に新宿で「夏の終わりに乾杯」の約束があります。
10時20分には用事が終わり、さて延々5時間半。
移動の時間を抜いても、つぶさなければならない時間の多いこと!

みんな、そんなときはどうやって時間をつぶすのだろう?
映画・・・という手もあるけれど、ちょうど良い時間帯や場所を選びにくくて無理でした。

暑くてのども乾いたし、どこかお店に入って、
時間つぶしのためにバックに入れてきたiPadで、仕事の連絡など済ませよう・・・と。
で、相模大野伊勢丹にあるアフターヌーンティに入りました。
冷たいアイスコーヒーでのどを潤しながら、WiMaxのポケットルーターを繋ぎ、
iPadでインターネットを・・・ あれ? つながらない! どうして?

20150920-2

え? 圏外?
いろいろなところで、このポケットルーターでネットに接続してるけど、
圏外を表示したのは初めてです。
iPhone(au)はOKなのに・・・ (テザリングの契約は解除してしまってるし)

iPadが何の役にも立たない・・・
ガッカリして、そそくさとお店を後にしました。

新宿へ直行しました。そして、そのあまりの人の多さに唖然!
ちょうど新宿はお祭りでした。
そのせいもあってが、新宿ルミネ横のあたりの人の多さに、
逃げるように南口のサザンテラスへ。
こちらまで来ると、やっと空間が大きくなって、青空が広がります。

20150920-3

サザンテラスの一番奥に、小さなビア&カフェがあります。
2度ほど入ったことがあったので、そこへ逃げ込みました。
まあ、お店の中は満席状態ではあったけど。

20150920-4

お腹もすいたし、のども乾いていたので、アイスコーヒーとワッフルを注文。
でも、混雑していたので、ゆっくりはできなかった・・・

あちこちフラフラして、東急ハンズも久しぶりにうろついて、
やっと時間がつぶし終わりました! 大変だった!

20150920-5

日曜日は3時から開いている「くらわんか」というお店で4時に集合、
みんなでカンパーイ! 最高の時間です。

でも、このお店も混雑していて、予約があるということで7時に追い出され(?)
仕方なく、お向かいのキリンシティへ寄りました!
というより、ほんとうはここのビールが飲みたかったみんなです。

20150920-6

4人で揃って乾杯できたのは久しぶりです。
みな、この年齢になって、何かしらの健康不安を抱えています。
自分のことだけでなく、親や連れ合い、それぞれに100%健康ではありえない。
だから、一日一日がとっても大事!
今日の日を、心から楽しんで過ごすこと!
明日は何があるかわからないから。
それぞれの思いはそこにあるので、会ったときは笑い声が続きます。

現実に戻れば、頭や心の重たいことも次々にあるし、
将来のことを思いやれば、のほほんと楽しんでいられないけれど。
でも、「今」は楽しまなくちゃ、ね!

ところで、今日iPhoneのLINEに届いた写真です♪

20150921-kapibara

連休を利用して、伊豆のシャボテン公園に行っている孫とカピバラくん!
わ~ 私もカピバラくんに触りたい!

美味しい幸せ!

昨日のこと・・・

お昼前からまずは青山へ!

20150918aoyama1

地下鉄銀座線の外苑前駅を地上に出たところ。
空はどんより(朝からの雨はあがったけれど)だけど、久しぶりの青山にちょっとワクワク。

路地を入ると、あっちにもこっちにも、
立ち寄りたくなるようなカフェやレストラン、バーがいっぱい。
キョロキョロしながら歩く姿は、完璧におのぼりさん!

この近辺に、少し先輩の友達が住んでいます。
その先輩友達がいつも言います。
青山は、変な人ばっかり歩いてる、、、と。
でも、昨日は、そんな変わった人には出会わなかったかな。
きっと、時間帯とか曜日とか、変わった人が多く歩くバージョンがあるのかも?

それより、やっぱり魅かれます。
1年くらいは住んでみたいかも・・・
でも、1年住んだら、たまりきれずに藤沢に戻ってくるだろうな。
そんな街のように感じました。

20150918aoyama2

青山墓地の真ん前のビルに用事でした。
3時間半も居て、やっと終了。そして東京駅へと・・・

20150918yaesu1

待ち人中です。

そして、待ち人が来て、
朝食を食べて以来何も食べてなくて、やっと食事になりました!

20150918yaesu2
モッツァレラチーズとトマトとアスパラガスのカプレーゼ オリーブオイルの味付けがなんともいえない~

20150918yaesu3
牡蠣のアヒージョ  テーブルの上に置かれても、グツグツとたぎる音が美味しそう~~!

20150918yaesu4
生パスタのジェノベーゼ  パスタがもちもちで美味しい! ソースもバッチリ!

美味しい時間って幸せな時間だな~と、感激。
白ワインも美味しかったし!
まあ、お腹が空いていたのもあったけど。

お店はこちらです。
東京駅八重洲口 グランルーフにある「VOLPUTAS」 (読めない・・・)

20150918yaesu5

視線を外に向けると、ビルの灯りが輝き、
仕事を終えた人たちがOfficeを出て家路を急ぐ時間でした・・・

テーマはユニーク!

木曜日の今日も、ダブルの日。
サロンの後に、茅ヶ崎まで講座です。
疲れる一日が、雨の一日で、ちょっと気の重い日でしたが、
いつものように、終わってみればスッキリです。

今日も、先週に続きパワーポイントの講座。
いろいろなテクニックの解説の後に、
自身で作品を作ってもらい、最後にプレゼンをやってもらう。
なので、それぞれの個性を垣間見ることができます。

テーマは自由なので、
どうしても自分の好きなものをテーマにする人が多い。
好きなアニメ、好きなスポーツ、好きなファッションなど。

そんな中で、「マイナンバー制について」まとめてくれた青年がいました。
それもかなりのスライド数のある大作です。

きちんと順を追ってマイナンバーについて説明してあり、
私も、あらためて「ああ、そうなんだ」と納得。
もうスタートするのよね~ なんて思いながら発表を見入りました。

どうして彼がこれをテーマに選んだのか、
あまり詳しく説明してもらえなかったけれど、
きっと、新しい制度に興味を感じたのでしょう。
ユニークだな、と感じました。

「安保法制について」なんていうテーマは、
誰も作らなかったけれど・・・

20150917kobeya

本日も、ランチはKOBEYAでした (^^ゞ