お土産に満たされた時間

センターのパソコン講座サポートへ行ったとき、
サポーター仲間の一人からお土産をいただきました。

帰宅して、お腹がすいたので夕食前に早速開封 (^^ゞ
大阪名物粟おこし
包装紙も(実際はいろいろ変化しているとは思うけれど)
昔のそのままで、中からは懐かしいあのぶつぶつのおこし。

ひと口かじれば、懐かしい味がひろがって、
一気にタイムスリップでした。

子供のころ、父は毎月のようにあちこち出張していました。
そして行った先で、その地の銘菓をお土産に。
大阪にいけば、かならずこの粟おこしを持って帰ります。
同じお菓子に飽きて、あまり嬉しくなかったし、
母が食べなさい、食べなさいと手渡すけれど、
だんだん食べなくなっていました。

でも、こうして昔と少しも変わらない姿や味に、
あの頃の父や母や、兄や姉、家族のみんなが思い出されて、
懐かしすぎて胸がいっぱいになりました。
友達のお土産に、しばしの時を忘れて、
お腹も心もいっぱいに。ありがとうございました。

話は変わって雷さまです。
すごかった~
出先のお家で、雷鳴とどろく昼下がり。
お宅の愛ワンちゃん、雷が怖くて怖くて・・・
ずっとおどおどしっぱなし。
それがとっても可愛かったな~

こちらは、ついに飛び去ってしまった青い鳥の話。
パソコンから先に変わってしまったアイコン。
ついに、iPadもiPhoneも、み~んな「X」になってしまいました。
青い鳥の安住の地は何処?

iPhoneのホーム画面、
一瞬の間をおいて、次に開いたときは・・・

危険な毎日

「危険な暑さ」が続く毎日。
地元は海のある市なので、都内よりは風が通り抜け、
危険を少しは回避できているけれど、
それでも、この暑さは「無事に生き抜けるのだろうか」と思ってしまう。

おまけに、同居人は暑さのため機嫌が悪いし、
穏やかな会話など望むべくもなく。
庭の雑草は伸び放題だし、
細々とした家事や片づけなどは「涼しくなってから」
という大義を掲げて、何もしない。

パソコン前の仕事をやめて、外へ。
毎日、夫婦同じ顔でお昼を食べているのにも、
暑苦しさが増すばかりなので、出たついでにお昼を食べました。


湘南GATEのJパスタのスパゲッティ。ラーメンやうどんではありません。
卵をトッピング。さっぱりして美味しかった。

その後、100均やドラッグストアによってから、
今度はカフェへ。

家で飲むアイスコーヒーより数倍美味しい(^^♪

猛暑を避けて家に居過ぎたので、
下向きだった気持ちも、こんなことで少し晴れました。


しばらくKindle読書の話を書いていなかった。
相変わらずのペースで、ずっと、本は読んでいます。
でも、難しい本はますます遠ざかり、
ミステリーや冒険もの、時代小説、などなどばかりです。

iPadで開いた一番最近のKindleのページ。
目下、読み続けているシリーズは、
中山七里著の岬洋介シリーズです。
やめられない・・・

今、「6.もういちどベートーヴェン」です。
(スピンオフは読んでいないけれど)
シリーズもあと2冊? もしかしたらもっとあるのかも。
読んでいる間は、完全に夏の暑さを忘れます。

本日は、このあと、センターのExcel講座です。
炎天下、ノートPCの入った重たい荷物を抱えて、
果たしてセンターにたどり着けるだろうか?

青い鳥が消えた…

昨日(7/24)イーロン・マスク氏は
「段階的にすべての鳥に別れを告げるだろう」と、
ツイッターの青い鳥のロゴを「X」に変更する方針を発表した、
というニュースがありました。

え~ あの青い鳥がいなくなるの?と、ビックリして、
パソコンでツイッターを開きました。
いつまで青い鳥がいるのか分からないから、すぐにスクリーンショットを撮り、
いったん別のサイトを見てから、またTwitterに戻ったら!!

下は、まだ青い鳥の時のスクリーンショット。

そして、ほんの一瞬の後のTwitterの画面は!

発表した途端に、もう「X」に変わるとは思いもしなかった。
もっと別れを惜しむ時間を残してよ、イーロンさん!

iPhoneのTwitterアプリは、まだ青い鳥がいました。
こちらも時間の問題?

Twitterは、自分自身では全く投稿しないけれど、
いろいろな情報を見るのが面白くて、よく見ています。
最近は、#どうする家康反省会 が面白くて (^^)ゞ
「反省会」の付くタグは、そのドラマなどに対して、
不満、批判的な評価を言い合う場所になります。

私もついつい「そうそう!その通り」と頷きながら読んでる(^^;)

でも、Twitterはこれからますます、
イーロンさんの縛りが厳しくなっていくのだろうか?
青い鳥さんが消えた画面には、そんな不穏な空気さえ感じました。

梅雨が明けしたし…

梅雨明けとは関係ないのだけれど、
うかうかすると、7月が終わってしまいそうで、
とにかく更新しよう!です。

特に、デスクトップPCが代替わりして、
Windows11になり、元気溌剌。
画像編集ソフトも動かなくなっていた旧デスクトップが、
俄然、威力を見せてくれるようになって、やっと写真も編集可能に。
ということで、お久しぶりです(自分へ言ってます)

※出来事は時系列ではありません。

こんなに暑いのに、どうしてみんなを招集するんだか。
でも今日は、数か月ぶりで仲間が集まって勉強会(?)でした。
実のところ、まったく勉強はしていませんが。

せっかく集まったのに、今日はセンターのネットワークがやたらと調子悪い。
「130出てるのに?」と早とちりすると、大間違い。
「130キロバイト」です、メガバイトではありません。
こんなに遅いインターネットって、今では珍しすぎる。

よく喋って、あっという間に気づけば3時間越え。
毎週Zoomで話をしている仲間でも、リアルは時間の流れが違います。
顔を見ながら話すことの大切さを、また強く感じました。

こちらは、iPhoneのゲーム。
いまだにずっと続けていました。
寝る前にベッドで、一日一ゲームだけを。
そして、昨日、やっとレベル300に!
最近、すごく難しくなって、全然クリアできなかったけれど、
コツコツ続ければ、結果は少しずつでも伸びていくものです。

相変わらず、月に1度、事務所の当番になります。
10月から、やっと会員全員のノルマになるので、3か月に1度になるらしい。
そして、昼食ですが、
お弁当を持参すると、1日中、まったく外に出たり歩いたりしないので、
このところ、駅までお弁当を買うようにしています。
ちょっとでも外に出ていかないと、血流が悪くなりそうで。

枝豆の炊き込みご飯とイワシのから揚げ弁当。
おいしかったです。

これは、駅ビルの中のスタバです。
いつだったかな?
コロナで騒がれていたころは、外で食べることもあまりなかったけれど、
最近は、仕事の途中でちょっとランチ、が増えました。
通い詰めていたお蕎麦屋さんが無くなってしまったので、
カフェランチが増えました。

どこもここも、人がとても増えています。
お店も活気を感じます。
コロナは身近になっていて、家族が感染したという話も多いですが、
ほとんどの人は、熱が少し高くてダウンするくらい。
私たちにとって、そういう感染症として受け入れていくのでしょう。

それよりも、この高温が恐ろしい。
地球規模のこの高温は、いつまで続くのだろう。
そして、聞いたことがないような豪雨をもたらして、被害を広げています。
個人的にも、暑さに超弱いので、無事にこの激暑の夏を乗り越えられる気がしない。
当たり前の夏の日が、ひたすら懐かしく感じる毎日です。

コンサート♪

コンサートと言っても、
いつも私が、ドキドキしながらホールへ向かうコンサートとはちょっと違い、
男声合唱団の定期演奏会でした。

仕事仲間が3人、参加していることもあって、
いつもチケットを用意してもらっています。
そして、友達と誘い合ってホールへ。
普段は聴くことのない音楽だけど、とても楽しい時間です。

それに、会場へ行く前に、友達とランチして、
ひたすら喋って笑って、準備運動たっぷりだし。
良い1日を過ごしてきました。

帰り道、最近はあまり渡らない歩道橋を渡ったので、
工事の進展具合を眺めて、写真を撮ってきました。
市役所へ通じるこの場所、どんな道になることやら。
※実際はもう少し夕景だったけど、iPhoneで写真を明るくしました。

そして、少し前にiPhoneで撮った庭の紫陽花。
でも、手抜きしてiPhoneで撮ると、やはりそこそこ。
せめてちゃんとミラーレスのデジカメで撮らなくちゃ。
最近、なんでもほんとうに面倒に感じてしまって・・・
だめだな~ 「面倒」という2文字は害敵です。
歳を重ねるほど、思ってはいけない、口に出してはいけない2文字。
頭から追い出すべき熟語、「面倒」を抹殺しよう!

iPhone14のポートレートモードで撮って、
一応、WindowsPCで画像処理していますが・・・

また雨が降っています

晴れてきたので出掛ける支度をして、玄関ドアを開けたら・・・
いつのまにか、また雨が降っていた(^^ゞ
さっきまで降っていなかったのに。

どうしてもの用事ではないから、出かけるのは止めて、
PCの前に座りました。
そして、さんぽ道の更新作業。

昨日、スタバで。
ドリンクチケットがまだ残っていたので注文。
美味しかった!
お店はリエールというビルにあるスタバです。
何時も混んでいるけれど、午前だったので座れて良かった。

そして、昨日の午後はこの作業を。

iPadの初期化です。
少し前から、自分の担当する講座で、
iPad上でのZoomの共有が出来なくなりました。

共有ができないと、使い方の説明ができないので焦ります。
その時は、Windowsのデスクトップ画面でPPTの資料を共有し、
なんとか間に合わせましたが、
iPad上ではないので、操作しながらの説明ができません。
(講座はiPadやiPhoneの使い方の講座です)

その後、ネットで情報を集め、あらゆる手立てをし、
iPhoneやノートPCも使って検証し、
それでもダメなので、
Appleのサポートデスクに電話で問い合わせました。

サポートの人は、結局、原因を突き止められず、
「残りの手段としては、iPadをPCのiTunesで初期化し、
工場出荷状態に戻してみてください」でした。

そこで、面倒だけど、初期化と復元をしました。

復元に大分時間がかかって、やっと完了。
さあ! 直っているのか!
ドキドキしながら、そして祈るような気持ちで、
Zoomに接続、画面共有をスタート!

結果は、何も変わらず、共有できないままの無慈悲な画面。

ガックリしながら、とにかくこの現状を説明して、
講師仲間から何かヒントをもらおうと、全員メールしました。

やがてその講師の一人から返事・・・
「これはZoomのバグ(欠陥)ですね、自分もやってみたら同じ現象になりました。
そのうちアップデートされて修正されると思いますよ」

え~ そうなんだ・・・ 私のiPadが悪かったのではなく、
Zoom(iPadでの)が悪かったのか・・・初期化しなくても良かったのね。
大きなショックと小さな安堵。
何時か分からないけど、直るまでじっと待ちます。

気分を変えて・・・
そっか、「省吾」って「吾を省みる」なのだ。
名前を分析しなかったな~
ほんとうに、その通りだわ・・・と
見ず知らずの人のTwitterに、深く納得してしまったのでした。

梅雨入り

関東地方も、今日の午前に梅雨入りしたそうです。
平年より1日遅い、ということなのでだいたいこんな時期らしい。
いよいよ、うっとうしい日々・・・という前に、
台風や異常気象や、なんだかもう年中梅雨みたいなうっとうしさと、
突然真夏になったりするジェットコースター天気。
穏やかな四季の美しい日本が戻ってほしいと切実に思います。

いろいろあって、散策気分もどこへやらでしたが、
今日はいつもの公園を散歩しながら買い物へいきました。
紫陽花はあとちょっとという風情。

そして、ここから見えるのは・・・

友達がFacebookに投稿していて初めて知りました。
え! ここから見えるんだ! 知らなかった!と。
それで、この場所に来たら、前ばかり見て歩かないで、
振り返って見てみよう、と思っていました。

iPhoneの望遠にして撮ると、ちゃんと分かります。

江の島の灯台、シーキャンドル。
ほんとに、ここから、建物の間にちゃんと見えた!

明日は豪雨になるところもあるとか。
もう暴れないで欲しいです。

道端を彩るのは

しばらく外をゆっくりと歩くことが出来なかった間に、
駆け足で季節が変わり、
目に入る緑や花たちもすっかり変わってしまいました。
今年は特にその変化が顕著です。

せっかくだからちょっと違う道を歩いて、
大きなマンションの横を通りました。
マンションなどの植え込みにピッタリのアガパンサス。
どこも大きな株に育って、蕾をグーンと伸ばして・・・

と思いつつ歩いていると、目に留まったのは、
せっかくの蕾が首元からチョンと切り落とされたアガパンサス。
あっちの蕾もこっちの蕾も。

きっと誰かが切り取って持って帰ったのだろう。
確かに、花瓶に差せば花が開く。
でも、首から先を切り落とされたアガパンサスは、
あまりに異様で、とても寒々しかった。
切り落とした人は、自宅で咲いた花を見てどう思うのか・・・

気分を変えて。
どこも紫陽花がほんとうに美しい。

思えば・・・
5月は1回も更新してなかった(^^ゞ

みなとみらいへ

友だちが教えてくれた穴場スポットへ、
みんなの時間を調整して、やっと出かけてきました。
みなとみらいを一望できる展望フロアです。


目指すビルはどこかとキョロキョロしながら歩きます。いつも通る道と少し違う方角で、それだけでも景色が違う。

横浜市役所のビルの中にこいのぼりが泳いでいて面白かった。

展望フロアは46階。1階から一気に46階まで。
こんなエレベーターで高い場所を目指すだけでも、ちょっとワクワク。

そして・・・そこ46階はホテルのフロントのあるフロアです。

46階のフロアは、
ぐるりとガラス張りで360度の大パノラマが広がっていました。
この椅子のスペースだけは、宿泊者のみでしたが、
展望を楽しむためにだけ、ここに来るのは勿論フリーです。

横浜スタジアムが見えます(写真では見にくいかも)
そして、あそこが元町、あそこが中華街、などと友達と知ってる場所を探します。

iPhoneを少しワイドにして撮っています。
肉眼だと景色はもう少し大きく見えています。
一番手前の、海の上に点々としているのが、ヨコハマエアキャビン。
ワールドポーターズへ行くときに歩く汽車道の横を通るロープウェイ。
そのうち、機会があれば乗ることもあるかな?

インターコンチネンタルホテルの後ろに、ぷかりさん橋が見えました。
今度はiPhoneを望遠にして・・・ iPhone、よく撮れます。
去年のクリスマスの頃に、LIVEが終わったあとに写真を撮ったな~

そして、この展望フロアにあるレストランでランチを。

窓の外はみなとみらいの景色が広がって、
ゆったりしながら美味しいパスタをいただきました。

後は予定外。どこへ行こうか? 赤レンガ倉庫に行く?
ブラブラとみなとみらいを散策して、赤レンガ倉庫へも。
ここは、連休中は若い人たちで大混雑することでしょう。
この日はそこそこの込み具合。

その後、あかいくつ号(バス)に乗って桜木町に戻り、
カフェに入って、長いお喋りタイムを過ごしました。

いつものZoomでのおしゃべりと段違い。
やはり、お互いの笑顔を見ながら喋るのは楽しいです。
コロナに強引な邪魔をされなくて済むようになったので、
もっと外へ出かけて行こう!と、切実に思ったのでした。
何しろ、健康で出かけられる時間は、もう限りが見えてきた年頃ですから。

いろいろたくさん

今夜は、溜まった記事をまとめて投稿(^^ゞ

サロンの講座が始まる前の9時ごろ、
iPhoneに懐かしい友の名前のメッセージが飛び込んできました。
中学時代の親友です。
彼女は結婚してからずっと岩手から青森と、東北住まい。
時々やりとりする手紙(メールではなく)で近況は知っているけど、
都内に出てきているなんて知らなかった。
突然のメッセージは、
「もし会えたら、夕方に藤沢へ出ていくから」
夕方はフリーだった幸運で、多分15年ぶりくらいに会いました。

積もる話は留まることなく、2時間ほどがあっという間。
思い出す懐かしい頃のことや、今の生活のこと、
他の友達のこと(元気な人も元気じゃない人のことも)
こんなに密度の濃い会話は、すごく久しぶり。
ほんとうに楽しかった。
元気でまた会おうと約束し、小田急線のホームへと歩いて行く彼女に、
ずっと手を振り続けました。

こちらは、いつもの事務所当番、変わらぬお弁当。

でも、この日は私に、突然の来客が。
自作の出版物を持って事務所へ見えました。
以前にその人が「出版物を作りたい」と言って、
ネット印刷についてあれこれ教えてあげたことがありました。
その時、何の本をまとめるのかを尋ねたら、ビックリのテーマ。
そして、私に1冊下さいました。

栽培を10年もかけて研究していたという、
なんとルバーブのこと。
ネット印刷のことを教えてあげたときに、
私がルバーブジャムが大好きで毎年大量に作っていると言ったら、
意気投合して、色々な苦労話を聞かせてもらいました。

そんなこんなで、ルバーブの本をいただいて帰ってきて、
「は!」と気が付いた。
あれ? 注文を受けますのメールを見てない!
慌てて軽井沢にあるそのお店のサイトに行ったら、
なんと、すべて「売り切れ」の文字が・・・
今年はルバーブジャムが作れない・・・ショック!
ルバーブの栽培の本は手元に届いたのに、ジャムが(涙)

今日の日記は長いです。まだ続きます。

ああ、終わってしまった、今期のシリーズ。

こういう展開になるなんて、
先がぜんぜん読めずに、毎回見続けて、
まあ、一番憎い奴は葬った(多分?)けど、
もう終わってしまって、ちょっと脱力。

そして最後の写真。

今日は、2つのオンライン会議の合間を縫って、
公園のフジを見に行ってきました。
iPhoneのビデオのシネマティックモードで撮影したくて、
がんばってみたけど、難しい。
流れるような映像のビデオには程遠いけれど、
図々しくFacebookとInstagramに載せてしまった(^^ゞ

ということで、まとめて投稿。
次はいつ?