やっと完成です

北口ベデストリアンデッキの改修工事が完成したそうです。
まだ、部分部分、工事の人が作業しているけれど、
ながい工事がやっと終わって、通りやすくなりました。

ビックカメラ横の階段がエスカレーターになりました。
工事をしている間、出来たら便利だろうな~と期待していた場所です。
駅への行き帰りに、必ず通る階段でした。
それがエスカレーターになって、重たい荷物を持った時など、
ほんとうに助かります。

ほんとうは、助けを借りちゃいけないのだけど・・・
階段を使わなくちゃいけないのだけど・・・
やっぱり、ここは有難い(^^ゞ
今日、早速初上がりしてきました。

そして、こちらの階段はエレベーターになりました。

ここはたまにしか上り下りしない階段だったけれど、
エスカレーターになったということは、
ベビーカーを使うママさんたちがとても助かることでしょう。
昨日も今日も、せっかくできたのだからと、上りにも下りにも、
わざわざこのエレベーターを使って目的の場所へ。
まだ、知らない人が多く、しかも1階の通路で工事をしているし、
使う人は少なかったですが。

デッキも広々ときれいになっていました。
人工芝が敷かれて、子供が走り回っていたり。
いろいろなイベントの時には、たくさんの人がくつろぐ場所になるのでしょうか。

すごく、ローカルな話題だけれど、
「ああ、あそこが出来たんだ」と思ってくれる人はいるはず。
ほら~ 完成しましたよ~ (^^)/

雪はまだか?

雪が少ないみたいです。
降らないで喜んでいる人もいれば、
とても困っている人もたくさん・・・
必要なところには、いつものようにたくさん降ると良いけれど。

今日、DUCKの教室に通っていただいていた方のご自宅へ行きました。
プリンターが動かなくなったとのヘルプメールが届いたのです。

Windowsのアップデートが定期的にやってきます。
特に大型のアップデートで不具合が起きることもたくさん報告されていて、
中には、プリンターが動かなくなるというケースもあります。

それかなあ?と思いながら出かけました。

状況が分かりました。
ノートパソコンはつい最近購入された新しい機種。
Windowsアップデートはversion 1903でした。
そしてプリンターは5年前に購入されていたEPSONです。
(発売は5年半ほどまえのものでした)
調べてみると、この機種のドライバーは2018年11月の更新が最終。
しかも、メーカーのサポートは2019年11月に終了していました。

いろいろやってみました。
古いドライバーを削除して再インストール、手を変えながら3回も。
インストールまではできても、ドライバーが機能しません。

Windowsのアップデートを削除して・・・というような方法をとれば、
また違ったかもしれないですが、
今後のことを考えれば、また同じ症状になることは目に見えてるし。

EPSONがサポートを終了してしまっている以上、
このドライバーは最新のWindowsで動かすのは難しいだろうことを説明。
プリンターの買い替えをお勧めしました。

悔しいな~ 買い替えでトラブルを解消するなんて。

MicrosoftがWindowsのアップデートを公開させると、
こうして、古いプリンターが動かなくなって新機種を購入しなくちゃならない、
という現場があちこちで起きているのかも。

それって、EPSONなどのプリンターメーカーは大喜びだろうな~
なんだか、メーカーとMが裏で握手してるんじゃない?
なんて思いたくなってしまう。そんなことは無いにしてもだけど・・・

横浜さんぽ

幼馴染と誘い合って、横浜へ紅葉さんぽに行きました。
かなりどんより、そしてけっこう寒い一日だったけれど、
12月の風景はいつもとは違ってとても楽しかった。

赤レンガ倉庫は、ちょうどクリスマスマーケットを開催していました。
さすがに人は少なかったけれど(修学旅行の生徒たちがいて微笑ましかった)
週末の、そしてイルミネーションの輝く夜は人がいっぱい集まりそう。

サンタさん(^^;) がんばれ!

マーケットには大きなクリスマスツリーがありました。
夜は輝いてきれいだろうな~ 今度は夜に来てみたいとちょっとうずうず。

リベンジができた山下公園の銀杏並木。
天気が悪くて残念だったけれど、まだ間に合いました。きれいだった!

歩いていると、目の前一面に紅葉が広がりました。
え? ここはどこ? こんなところに紅葉の美しい場所が?
足早に公園の中に入って、iPhoneのシャッターをいっぱい切りました。
ここは、スタジアムのある横浜公園の中です。

向こうにちょこっとスタジアム。

あれはまさしくスタジアム!
2020オリンピックのために工事をしているそうです。
観客席を大きく、ものすごく大きく。
見上げるような観客席。あんな高いところに上がって座るの、怖そう。

こんなところで、思わぬ美しい紅葉。
今年はあらためて紅葉を見に行っていないから、良かった!
これで今年は大満足です。

何度も出かけている場所だけど、行くたびに違う。
そして、行くたびに新しい発見。出会えることに感謝です。

富士山とススキ

ものすごい快晴! 青空に誘われて箱根へと。
気まぐれな方の運転で、ほんとうに久しぶりに行きました。

空気が透き通っていて、視界がどこまでも開けます。
iPhoneでもこんなにきれいに。
杓子峠、1030mの景色です。

ここから仙石原へ。もう終わって、すっかり刈り取られてるのじゃない?
と言いつつ、車を走らせます。

仙石原のススキの原です。
刈り取られてなかった(刈り取るのかどうかは知りませんが・・・)
ススキはすっかりやせ細り、朝の霜に濡れて穂が閉じていました。
でも、太陽が霜を溶かしてキラキラと輝いていました。

地面もまだ霜が解けていないところは真っ白!

駐車場の人が言っていました。
「今年は観光のお客が少なかった。やはり台風の被害を敬遠し、
みな、箱根を避けたのでしょう」と。
本来は、10月末から11月初めがススキの最盛期だそうで、
その時の渋滞ぶりは聞いたことがありますが、今年はそれが無かったとか。
駐車場の人はちょっと寂し気にそんな話をしてくれました。

こちらは御殿場プレミアム・アウトレットの中。
この通りから、ちょうど富士山が見えます。
午後になり、すでに雲がかかってしまいましたが、青空の下に富士山が。

平日だけど、アウトレットは駐車場にも車がいっぱい。
上の写真はたまたま人がいませんが、どのショップもたくさんの買い物客。
そして、敷地には工事中の場所があって、店舗のスペースをまだ広げている最中。
いまだに人気の場所なのだ、とあらためて納得。

青空に心を洗われながら、帰路につきました。

12月…

12月だ!って、ウッドストックたちも言ってます。
書きたいこと、いっぱいたまっているのに、たどり着けない。
そのうち、今年が終わってしまう・・・
とりあえず、Facebookに公開しているこちらの画像をお借りして、
12月だよ、との挨拶だけを・・・

いろいろ…

さんぽ道は、①Facebook ②Instagram その次になるので、
あっちこっちでアップした二番煎じ、三番煎じ、、、
それでも、きちんと残り、きちんと整理した出来事を載せるので、
自分には貴重な場所です。
そんな場所にお付き合いくださる方たちに感謝しかないです。

と言いつつ、またまとめて「いろいろ」を書くのです。

半年に1度の事務所当番。そしていつものお弁当(^^ゞ

素晴らしい天気に誘われて、海の見える場所へと足を運びました。
こんなに澄み渡った青空と海と遠くの島々。滅多にお目にかかれません。

iPhoneの超広角(上)と望遠(下) 左が初島、遠くは大島。
望遠といっても、肉眼だったらもっとよく見えます。
初島に往復する船は、撮り逃がした!

熱海のラスカでこんなものを見つけてしまいました。
玉子屋さんのお店のウィンドウに並んでいたのです。

中身はプリンでした。
思わず「これください」と買ってしまった(^^ゞ
プリンの味はとても美味しかったです。
だけど、ちょびっと・・・ あっという間に食べちゃう。
それでも、惹かれたのはこの容器でしたから、
家に持って帰って、さっそくこんな風に。

爪楊枝入れや、小さな花を入れて・・・
こんなところに飾ってみました。

この小花の隣にある赤いもの・・・写真ではわかりにくいけど。
この間、長女のところに行ったとき、2年生の孫が
折り紙で折ってくれたバラの花です。
大事に持って帰って、さくらの写真の前に飾ってあげました。

上の写真の場所はいつも行く活動センターです。
知り合ってから、もう20年に近くなる仲間たちが久しぶりに集まりました。
(まあ、毎週木曜日には、誰かしらが集まっているのだけれど)
ちょうど祝賀パレードの日。
時間になると同時にSurfaceで・・・
でも、繋げていたサイトが動かなくなってしまったので、
友達のiPadで別のサイトにアクセスして、
結局パレードが終わるまで見てしまった。
素敵なパレードでした。
令和が幸せに包まれる時代になりますように・・・

終わってその帰り道。
新しい食パン屋さんのお店を撮りました。

昼間はいつも行列ができています。
なんだろう?と思ったら、食パン屋さんでした。
この日は夕方だったから、完売・・・
最近、巷では、食パンが流行りのようです。
この小さなお店も、売っているのは食パン2種だけ。
いったいどんな味なのだろう?
今度、時間のある時に、並んで買ってみようかな。
お店の名前が謎だけど・・・「君は食パンなんて食べない」

やっと秋

都心での用事を終えて帰宅途中の小田急線。
吊革につかまって立っている私の目の前に4人の女子高生が並んで座っていました。
友達だけど、話はちょっとだけで、みなそれぞれに自分のスマートフォンを触っています。
入力する指が早い! LINEかなあ?

いつのころから、女子高生が学校へスマートフォンを持っていって良くなったのだろう?
携帯電話が広がり始めたころ、中学はもちろん、高校だってさほど自由に学校へ持っていけなかった。
次女たちの高校時代は、ポケベル、そしてPHSだったけれど、親たちと学校は何度も話し合いがあった気がする。
長女の学校は禁止だった。

今、彼女たちは友人仲間と、スマートフォンを通して密度の濃い繋がりを持っているのだろう。
それが、彼女たちを楽しませ、励まし、そしてあるときは苦しめる。

そっか~ でも簡単だなあ~ 今の繋がりって。

ふと思い出したのです。
中学生のころの定期試験の前のことを。
親友と約束しました。
「夜の10時に、一緒にお月様を見よう!」

約束通り、勉強をちょっとストップして、庭に出て夜空を見上げる。
友達はきっとベランダで見上げていたと思う。
もちろん、いつも月が出ているわけではないけれど、夜空を見ればそれでいい。
「〇〇さんも勉強の途中に、今、一緒に月を見てる」
そう思うだけのことで、また机に向かって頑張りました。

さて今は、ラインで簡単に友達と
「数学やってる~? ぜんぜんわからないよー」
「やってる、やってる。わたしもわからないー」
なんてトーク画面で流し合う文字。

比較をしても意味ないけれど、
昔は努力と実行が必要で、そしてその先にはちょっと夢があったかも?
なんて、女子高生たちを見ながら考えていました。

駅の近くで夕食の食材を買い、急いで帰宅する途中。
気が付けば、あたりはどんどんと暗くなり、日が沈むのが早くなっていました。
夕景が広がって、秋の空気が感じられた帰り道。
バッグからiPhoneを出して市役所を撮りました、

10月です 大騒ぎの

10月になりました。暑い10月です。
10月なのにエアコンが気持ちよいなんて、ほんとにうんざり。

毎日のように消費税のことがニュースで取り上げられて、
ややこしい消費増税と軽減税率がどうなるかの話ばかり。
でも、私たちは言われた通り支払うしかないのだけれど、
お店側はどんなに大変だろう。
消費税に対応するためのレジなどを導入する資金が大きすぎて、
廃業を考える商店などもあるという。

そんな消費税率が今日からアップしました。

iPhoneに「ポイント還元対象店検索アプリ」を入れてみました。
どこのお店がキャッシュレスのポイント還元を実施しているか、
還元率は何%か、などを調べられるというアプリです。
配布元は一般社団法人キャッシュレス推進協議会というところで、
キャッシュレス・消費者還元事業とうところが窓口です。

でも! なんか現場は相当混乱してるみたい。

駅周辺を検索してみました。
あれ? 市役所の庁舎にたくさんマークがついてるけれど、
お店なんてないはずなのに・・・?
と、マークをタップしてみたら!

藤沢市小田原市栄町・・・って、いったいどこ?

プログラムを作っているところはたいへんなのだろうな~
汗汗汗・・の様子が手に取るようです。

話は戻って、先日の9月28日29日に藤沢市民祭りがありました。
いつものように、センターのお手伝いをしてきました。28日だけ。
おみこしが勢ぞろいして賑やかなのは日曜日なので、
手伝っていた日はまだ人の流れはそこそこでした。

仲間が私のiPhoneを取り上げて、あろうことか、
レンズ(普通の広角)に「超ワイドレンズ」をつけて撮影!
何をするんだか!?
私はセンターの市民祭りリーダーに本日の仕事の説明を聞いています。
真面目に聞いていたのに~

センターのブースは人通りの少ない場所でした(奥から2番目)
私の仕事はパンフレットを配布すること。なので、人通りの多い場所へ移動。

駅のコンコースの中。北口と南口を通り抜ける通路です。
ここにいろいろなブースが並んでいます。私もここで配りました。

コンコースの中でちまちまとブースを並べているのは、ここが工事中だからです。
来年の市民祭りでは、このスペースがすっかりきれいに開放されていて、
たくさんのブースと、多くの市民たちで賑わうことでしょう。

とはいえ・・・ 来年も元気で手伝えるかどうかは・・・?です。
暑かったし、疲れたものねー

いろいろ

今日は少し気温が低く、時間もあったので鎌倉へ。
鶴岡八幡宮へ、いろいろお願い事のお礼参りを済ませます。
いつもいつも、最後は神頼みで八幡様へ。
お願いしっぱなしではなく、報告やお礼も必ず行きます、が、
暑くて足が遠かった・・・

暑さのせいか、お参りする人は少なかったですが、
あちこちに、浴衣姿の若い女性や男性も。
以前は見られなかったのに、ほんとにあちこちに。

びっくりなのが、タイワンリスがますます増えて、しかも人慣れしている。
餌をもらえるせいなのだろう。
生態系がすっかり変わってしまった。もう戻らない。

無事にお参りを終え、あたりを散策し、お昼を食べて帰宅しました。
涼しいといったって、やっぱり暑かった・・・

今朝の庭。100輪咲くというひまわりはまだ咲き続けていますが、
こんな様子に、なんだか今の私みたい、と思えてしまって。
暑さでヘナヘナになってしまった私。こんなです。

鳴いていないアブラゼミ。そろそろ夏も終わり・・・のはずだけれど、
天気予報ではまだまだ30度以上が続くらしい。

ところで、月曜日にPC講座(Excel)のサポートがありました。
来週もあるけれど。
講師の顔写真はいいかな。有名人だから。

いつもはSurfaceを持っていくのに、重いからiPadでごまかす。
iPadにもOffice Excelが入っています。
講座の内容にはついていけないけど、Excelとしてはそこそこ使えます。
この日は、よくできる人とまったく初めての人とが受講されていて、
特に初めての人のサポートにとっても大変だったのでした。

講座が終わって、お腹すいて・・・
友達とお蕎麦屋さんに飛び込みました。
駅ビルにある「高田屋」です。

暑いときは冷たいおそばがなによりです。
なので、今日のランチもお蕎麦屋さん。小町通のなかむら庵という
ずっと昔からあるお店です。

体の芯までひんやりして、ほっと一息できました。

いつものごとく、たあいのない日記でした。
たまには実のあることを書きたいけれど・・・ 無理みたい。

9月というのに

9月になりました。

庭の草陰から聞こえてくるはずの虫の音は、まったく聞こえません。
夜がこんなに暑かったら、虫たちだってまだ真夏と思ってるよね。

ひぐらしの「カナカナカナ・・・」という鳴き声は
今年はまだ、一度も聞いたことがありません。

そして、私は暑さでほとんど機能障害中・・・

とはいえ、先週出かけてきました。遅ればせだけれど。
生産を終了した日産車体湘南第一工場の跡地に、
2016年10月オープンしたららぽーと湘南平塚店です。
3年も経ったのに、まったく興味がなくて行っていなかった。

Wikipediaからいただいた外観写真です。ここから奥行きはかなりありました。広い。
お昼はイタリアン。サラダビュッフェで好きなだけ。
メインはピザ。写真を撮る間もなく連れとシェアしてしまった。

平日の開店直後だったので、空いていました。
広々として、歩くのもお店をのぞくのも楽だった。
我が家のそばには大型のショッピングモールが3つもあり、
平塚までは・・・と思っていたけれど、
場所が変わればお店も変わる。
楽しかったのでまた行ってしまうかも。

暑さにめげて、庭の手入れはまったくです。
写真も撮ることなく、従って8月のInstagramは夏休み。
いつになったら、カメラを持って出かける気がおきるだろう?

でも今日は久しぶりにシャッターを。って、こんな写真ですが(^^ゞ

Instagramにも久々に載せた写真。ゴムの木の取り木です。

何年前になるのだろう?
息子が100均で買ってきたゴムの木を、なんだか大切に育てていました。
大きく育つたびに植え替えしたりして。
でも、出ていくときに我が家に置き去りに。

その後、枝はヒョロヒョロ延びるし、
葉っぱには盛大にカイガラムシがはびこるし。
形は悪くなるばかりなので、庭に下ろして、まずはカイガラムシ退治。
殺虫剤をガンガンに撒きました。
諦めていたけれど、しばらくして擦ってみたら、パラパラと落ちた。
そして、水苔を使って取り木をしてみました。
ちゃんと根っこが出て、再生を果たすかどうか?
水分を切らさないようにしながら、がんばってみます。
ちょっと楽しみです。

これからしばらく、講座の手伝い、大きなイベントなどが続きます。
身体は動いてくれるのだろうか・・・?