のほほん日記だけれど

次女のところから帰ってきたので、
iPhoneで撮ってきた写真から・・・

20160419-1

いつも見ている相模湾ではありません。
ここは瀬戸内海。目の前に広がるのは淡路島です。
淡路島って、ほんとうにすぐそばなのね~
カフェの目の前に広がる景色にしばらく見とれていました。

20160419-2

次女のところに行って、まずはコーヒーです。
コーヒーというより、お蕎麦屋さん?という感じ。

20160409-3

これは、コーヒー豆なのだけど、まるでお味噌を売ってるみたい。
びっくりのコーヒー豆!

20160419-3

テーブルのかわいいバラの花も、にくいな~

20160419-4

こちらは、ピザ専門のお店で。
すごく、すごく、美味しかった!
忘れないように、写真を載せておきます。
お店の名前は覚えきれないような名前だったけど、
また、娘に連れて行ってもらおう!

20160419-5

ところで、これは、水族館ではありません。トイレです!

最初の写真(瀬戸内海)を撮ったカフェのトイレです。
女子トイレだけ、なぜか水族館!

20160419-6

ウミガメが横からニュ~っと現れて・・・
ゆっくりトイレしてる場合じゃない、でした。

飛んで行って、4日ほどいて、飛んで帰ってきました。
遠いような、そんなに遠くないような、微妙な距離の兵庫県。
とはいえ、娘を嫁がせるにはやっぱり遠いな~

いろいろ思う

アメリカという大国の国民の意識って、
わけがわからない。
(日本でなら)一部の人しか受け入れられないと思うような候補者が、
こんなに熱い支持を受けるなんて。
このまま、大統領になってしまうことなど、
まさか起こり得ないと思うけれど、
もし、そんなことになったら・・・

こっちの国は、
自分のことしか考えない暴君に、
おしおきする!と言ったら、
「それならこっちはもっと暴れてやる」と言いたげに、
また6発も?
何も言えない、何も知らない国民がほんとうに可哀そう。

—-
iPadやiPhoneには、AirDropという機能があって、
同じWi-Fiなどにつながっている同士、
写真やファイルを瞬時にやり取りし合えるのです。

今日のサロン、そんな機能の練習をしていました。
そして、iPadに私の写真が届きました。
せっかくいただいたので、ちょっと画像処理してみました。

20160303-1

まあ、処理しなくちゃとてもアップできないわけですが・・・

サロンのみなさんは、かなりのシニアの方たちだけど、
楽しいことを積極的に学ぼうとする好奇心いっぱいの人たちです。
好奇心って、大切!

サロンの始まる少し前、
5階の窓から見下ろしたら、おお!と、目が点!
慌ててiPhoneで写真を撮りました。
最近、あまり出会えないのだもの。

20160303-2

20160303-3

毛の色、同じだな~
かわいい・・・

下ろしてはまた・・・

いつものサロンのいつもの風景です。
久しぶりにiPhoneのシャッターを押しました。
いつものように過ぎる時間って、案外ほっとするのかも・・・

20160225-1

人はいくつになっても、
両肩にかかる重しを下ろすことってないのだろうな?
動物の中で、そんな重しを抱え続けるのは人間だけ。
なぜ?いつから? 人間はそんな風な生き方をするようになったのだろう。

下ろしてはまた次の重しが載せられ、
やっと下ろしてはまた次の・・・
でも、下ろすたびに得られる安堵や満足に、
案外、中毒になっているのかもしれない。

なんて・・・ そんなことを思いながら、
次々と押し寄せる難問に悪戦苦闘しています。

とはいえ、私の難問なんてちっぽけなもの。
ひとつひとつクリアして、そのあとの、
ひとつひとつの笑顔を楽しみに。

悪戦苦闘の日々の中、ちょこっと見つけた動画です。
「片想い」
あの歌が、こんな女性のボーカルで歌われてる!
ちょっと新鮮です。
しかし、良い曲だな~
その昔、私もこんな想いを味わったことがありました・・・(^^ゞ

そう、この日だった

明日はバレンタインデーでした。

忘れていたわけじゃなく、
どこを見たってチョコレートだもの。
私も、仕事の仲間向けに、小さなチョコレートを買ったりしてるし。

でも、私にもバレンタインが来ることを忘れていました。
素敵なプレゼントが届くことを♪

20160213bt

手づくりの小物(カードまで)
そして、とても優しい色合いのストールも!

心がほんわか・・・

私は誰かに、そんな「ほんわか」をプレゼントしていないな~
ちょっと反省・・・

ああ、書けない・・・

日々、いろいろなことがあって、
iPhoneで写真もいっぱい撮っていて、
書きたいこともたくさんあるのに・・・

アップするくらいの時間は、作ろうと思えば作れるのに、
更新すること自体を忘れてしまっている日々。
気が付けば、2月も一週間以上過ぎてるし。
その間に、私もまたひとつ年を重ねてしまったし・・・(ヒャッ!)

そんな毎日が過ぎていますが、元気です!

12月になってます

ちょっと留守にしていて、
夫は夫で郷里に帰ってて、
さくらは数日ひとりでお留守番・・・

出かける前にはシャンとしていたお花が萎れてしまっていたので、
すぐに庭に下りてみました。
この寒さに負けず、バラがきれいに咲いていました。
さっそく枝切りしてさくらのそばに飾りました。 かわいい!

20151203bara

気が付けば、12月に入っています。
ほんとに、あまりの慌ただしさの中、12月だという自覚さえありません。
今年は、大掃除なんてな~にもできないなあ。
あ、去年もそうだったっけ。 ま、いっか!

ほんとうにいろいろなことがあった今年も、師走・・・
さくらが居ないあたらしい年がすぐにやってくる(涙です)
いろいろ思い返すと、辛くなる。
時間が無くて忙しすぎるから、助かっているのかな。

人はそんな風に、いろいろな思いをやり過ごしているのかも。
何もかもを心に抱えて、考え続けていては前に進めない。
そう、1年が12か月で終わるってことは、良いことなのよね。
今年はこれで終わり!って。
みんな、そんな風に生きているのよね、きっと。

で! がんばろうじゃないですか! 前に向かって!

しかし、寒くなってきました。
頑張る前に、風邪をとりこんでしまわないように気を付けてくださいね。

※ちょっと支離滅裂・・・  まあ、いろいろあって・・・

 

 

ちょい呑み

「ふじさわちょい呑みフェスティバル」へ、息子夫婦と行ってきました。

各地にできた「ちょい呑み」も藤沢が発祥の地。そして今回は第10回だとか。
毎年、5月と11月に開催しています。
息子たちと行ってからちょうど1年ぶり。
今年の5月は、さくらが具合が悪くてそれどころではなかったから。

一軒目「九州酒場 まる」
自家製チャーシュー、人気の鳥から揚げチューリップ、塩もつ煮込み
20151110tyoi1

2軒目「藤沢バル SUN RISE」
スモーク盛り、スパイシーから揚げ、生ハムサラダ
20151110tyoi2

3軒目「浜焼き酒場 藤沢磯小屋」
浜焼きセット(殻つき牡蠣、殻つきホタテ)
20151110tyoi3

息子が頼んだ日本酒はこれに入って出てきました。注ぎやすかったそうです。
20151110tyoi4

息子たちはよく我が家に夕食を食べにくるけれど、
そんな時とは全く違う空間では、お嫁さんとの話がトントンと弾みます。
私の気が付かないような悩みや心配事を、小さな胸に抱えているのを知って、
そこは人生の大先輩の私ですから、
ぜんぜん心配することないのにと、背中をポンとたたくように話します。
お酒やお料理を楽しみながら、知らないお店でキョロキョロしながら、
次はどこへ行こうと相談しながら、
話尽きない夜になるのです。
ちょい呑み、かなり楽しいです。

もっと前からこんな企画があったなら、
娘たち二人と一緒に、毎回のように参加しただろうな~
母娘の女三人で、そりゃ~ わいわいと楽しい夜を過ごしたことでしょう。
でも、今の状況ではそれはとても無理。
それがとっても残念です・・・

化石のようなアルバムたち

20151103ngs-1

この写真を見て、ピンと来る人が、
さんぽ道を見て下さる中に、数人はいるはず! ね!

夫が自分の部屋を大整理しています。
11月末までに、徹底的に片付けるそうです(?)。
20年は触っていなかった本棚を片付け始めて、
「あんな本、もう読まないのに何で取っていたのか」とやっと気が付いたらしい。
その本棚の中から出てきたのだそうです。
私の、学生時代の課題作品アルバムが!

写真の大学に通っていたので、
各学年ごとに、写真基礎や商業写真など出された課題の写真を貼って、
提出していました。
・・・って、そんなこと、実は完全に忘れてた!
夫に見せられるまで・・・

わ~~~! とビックリしてアルバムをめくりました。

ガーン!

なんてひどい作品たちだろう!
よくこれで、単位をもらえたと思う。
先生も点数のつけようがなくて、困っていただろうけど、
下手くそな作品でも、数少ない女子だったし、
真面目で期日を守って提出していたから、
しぶしぶ合格させたのだよね。

なんでもっと良い作品が撮れなかったのかな?
どれもこれも、手近な被写体で手抜きしてるし、
何の苦労もがんばりも見えない作品ばかり・・・

自分で現像焼き付けしていたけど、それも甘すぎ!

でも、せっかく出てきたし(約半世紀ぶりに)
さんぽ道に記念碑として、ちょっとだけ載せておくことにしました。
アルバムのページをiPhoneで撮影した簡易スキャンです。

20151103ngs-2

写真基礎の課題。「スポーツ」とか「今日の感情」とかテーマを与えられて、
それを作品にしてくるわけだけど、アルバムに書いた題字が超下手だ!・・・

20151103ngs-3

「シリーズ渋谷駅」だとかってタイトル付けて、渋谷の街を撮影した組写真。
でも、1960年代最後のころの渋谷駅ってこんなに汚かったのね。
しかし、何が言いたかったのか? 意味不明じゃん・・・

20151103ngs-4

これはある意味、貴重な写真かもです。
日劇のウエスタンカーニバルで撮影しました。
あのころの女子たちのファッションがよく分かる。
そして、あのころは、一眼レフでステージを撮影したって怒られなかったのね。
今じゃ考えられません。
課題のテーマは「群像」・・・   う~ん?
ステージの中央はブルーコメッツです。懐かしい。

20151103ngs-5

商業写真は、撮影時の状況をちゃんと書かなくちゃいけなかった。
どこにライトを置いて、どこから撮影したとか、現像液D-76、印画紙月光V3、とか。
しかし、懐かしすぎる。

20151103ngs-6

商業写真で、家具写真が課題だったけど、私は部屋の隅にあったこんなものを。
それで、先生が首をかしげて「これは家具じゃないなあ?」と。
だから、アルバムの最後に先生の字で「家具?」とメモが残っていました。
その時のこと、しっかり覚えてる・・・ それでも合格、先生は女子に甘かった。
今は亡き、ダンディなO先生。

20151103ngs-7

懐かしすぎる・・・
リバーサルで組み写真を撮るのが課題で、私は「紫の夜明けを撮ろう!」と決めて、
親友にモデルになってもらって、まだ明けきらない西新宿へ車を飛ばしました。
その時の作品です。

20151103ngs-8

左手でスライドを宙に持って、右手でiPhoneで撮影するので、
ピント合わせが難しくて、ボケています。
このスライドをプロジェクターに入れて、何枚かを連続投影する作品の課題です。

20151103ngs-9

夜が明け、周りがどんどんと明るくなり、紫色の夜明けは瞬く間に朝に変わっていきました。

20151103ngs-10

今も親友のモデルさん。勝手に載せちゃったけど、きっと怒らないはず(^^;)
可愛かったね!  (今も可愛いけど)

20151103ngs-11

アルバムにこうやってスライドを貼り付けて(袋状の中に入れて出し入れできるように)
しかも、なんやら、こそばゆくなるような詩が添えられています。
で、あまりに赤面ものの詩なので、そこはボカしました。
ったく! こんなもの、よく恥ずかしくもなく書いたなあ~

たくさんの写真に再会しました。
みんな、ほんとうに下手くそ写真だったけれど、
どの写真も、撮ったときのことを覚えています。
青春時代をなぞりながら、一枚一枚眺めていました。
もう2度と帰らない時代・・・

でも、どれも下手だったーーー

想い溢れる日

2週間ほどお休みしてしまったさんぽ道。
その間、毎日がめまぐるしく過ぎていました。

何年振りかで新幹線に乗って、兵庫県まで飛んでいき、
明石焼きを食べたり!
(もちろん、食べることが目的じゃありませんが)

そして、美しい白馬三山と目の覚めるような青空に包まれた、
感動溢れる次女の結婚式があったり。

さんぽ道に書き残したいようなことがいっぱいなのに、
帰宅しても、次々と用事に追われてままならず。
でもとりあえず、日々はどんどん過ぎ去ってしまうので、
ここにしっかり記録しておこう。

母親としての涙を抑えることはできなかったけれど、
たくさんの山の仲間に囲まれて、
笑顔がいっぱいの素晴らしいウェディングでした。

20151024wedding

おめでとう! だけど・・・

なんだかちょっと、心が沈む・・・
嬉しいこと、おめでたいことだけど。
三人の子供を育てて、それぞれが独立していく。
ありがたいし、それを目指してきたのにね。
親なんて勝手なものです。

20151001wedd

次女のFacebookから・・・

淋しさの弱音をちょっと吐いてたら、
長女から「苗字は変わっても、いつまでも親子で家族だよ~」
と、LINEが飛んできた。
そうだよね!

みんなの健康と幸せを祈って、母はまたがんばるのです~
(何をがんばるって、そりゃあ、あれです!?)