なんだか色々

気が付けば、今日は9月30日。
なんともせわしなかった9月が終わります。
10月はもっとせわしなくなりそうだけれど・・・

いつもの自宅のデスクトップからではなく、
海の見える静かな部屋から、小さなSurfaceで更新します。
トラブルなくアップできるかな?

昨日来て今日には自宅へ戻ります。
やむなき用事は、基本的に「断捨離」です。
ヤマトの家具配達便、夕方の予定が午前中にやってきて、
大きな用事が早めに済み、ついでだからとあちこち断捨離・・・

ほとんど開くことのなかった引き出しを開けると、
経年を感じさせるように薄黄色に変色した色紙が数枚・・・
なんで、こんなところに色紙が?と考えて、「ああ、そうか」と気が付きました。

20150930atami1

この熱海のマンションの一室は、私の母が住んでいた場所です。
まだ元気だったころ、気ままな老後を過ごしたかった母が、
熱海を選んで新築のマンションを購入したのでした。
そんなに長くは暮らさなかったけれど、
それでもまだ、あちこちに母の過ごした跡が残っています。

母は歌を詠むのが好きでした。
そうか・・・ 静かで潮騒が聞こえるような(実際には聞こえないけれど)
この部屋で、歌を詠むつもりだったのね。
そうなんだ・・・
そう気が付くと、無性に胸が痛くなりました。

母の娘が私。
そして、私の娘、ふたりの娘のうちひとりが、
慣れない土地へ旅立ったばかり、おそらくは、少し重たい心を抱えていることだろう。
LINEに届く彼女のメッセージに、
遥かな昔に母が自分の娘を思ったように、今、私が遠い娘を思う・・・

さて! そんな深々とした思いばかりの断捨離じゃあ、ありません!

20150930atami2

以前は、カセットテープを聴くことのできるラジカセもありましたが、
壊れてしまって処分したので、
そう、もうカセットテープを聴くことはできなくなりました。

自宅ではとっくにカセットテープの世代は終わっていたので、
熱海に次々と持ってきていたけれど、それも終焉を迎えます。
しかし、時代の流れは早く、過去のことは「あったっけ?」くらいに忘れます。

手書きでコツコツ、あるいはテプラでせっせと打ち出して、
テープにはこんなにていねいに収録曲リスト・・・
これは処分するテープの一部。
5,60本くらいあったかな?
既に自宅で処分したものも合わせれば、100本は軽く超えていたはず。
どのテープにも、こうやって曲名が。 なんか呆れる!

自宅だって、断捨離しなくちゃならないものが山のようだけど、
何はともかく、こんなマンションの一室くらい、不要なものは片付けなくちゃ。
ということで、帰宅までのわずかな時間、せっせと片付けております。

明日から10月が終わるまで、体がもつかな?と思うくらい、
また余裕のない日々が続きます。
来年は、仕事を辞めて(無理だ!)、うんと減らして(なんとかがんばる)
自分と家族のためだけに、過ごしていきたい・・・

彼岸の入り(とは関係ないけど)

昨日は彼岸の入り。そしてシルバーウィーク真っ最中!
と書きつつ、シルバーウィークってなんだか嬉しくない名前だわ、と・・・

朝の10時に約束があり(相当不満だったのだけど、仕方なく)
ここ相模大野駅の近くまで行きました。
天気は快晴、日差しが強くて暑い。

20150920-1

いつもの親友たちと、4時に新宿で「夏の終わりに乾杯」の約束があります。
10時20分には用事が終わり、さて延々5時間半。
移動の時間を抜いても、つぶさなければならない時間の多いこと!

みんな、そんなときはどうやって時間をつぶすのだろう?
映画・・・という手もあるけれど、ちょうど良い時間帯や場所を選びにくくて無理でした。

暑くてのども乾いたし、どこかお店に入って、
時間つぶしのためにバックに入れてきたiPadで、仕事の連絡など済ませよう・・・と。
で、相模大野伊勢丹にあるアフターヌーンティに入りました。
冷たいアイスコーヒーでのどを潤しながら、WiMaxのポケットルーターを繋ぎ、
iPadでインターネットを・・・ あれ? つながらない! どうして?

20150920-2

え? 圏外?
いろいろなところで、このポケットルーターでネットに接続してるけど、
圏外を表示したのは初めてです。
iPhone(au)はOKなのに・・・ (テザリングの契約は解除してしまってるし)

iPadが何の役にも立たない・・・
ガッカリして、そそくさとお店を後にしました。

新宿へ直行しました。そして、そのあまりの人の多さに唖然!
ちょうど新宿はお祭りでした。
そのせいもあってが、新宿ルミネ横のあたりの人の多さに、
逃げるように南口のサザンテラスへ。
こちらまで来ると、やっと空間が大きくなって、青空が広がります。

20150920-3

サザンテラスの一番奥に、小さなビア&カフェがあります。
2度ほど入ったことがあったので、そこへ逃げ込みました。
まあ、お店の中は満席状態ではあったけど。

20150920-4

お腹もすいたし、のども乾いていたので、アイスコーヒーとワッフルを注文。
でも、混雑していたので、ゆっくりはできなかった・・・

あちこちフラフラして、東急ハンズも久しぶりにうろついて、
やっと時間がつぶし終わりました! 大変だった!

20150920-5

日曜日は3時から開いている「くらわんか」というお店で4時に集合、
みんなでカンパーイ! 最高の時間です。

でも、このお店も混雑していて、予約があるということで7時に追い出され(?)
仕方なく、お向かいのキリンシティへ寄りました!
というより、ほんとうはここのビールが飲みたかったみんなです。

20150920-6

4人で揃って乾杯できたのは久しぶりです。
みな、この年齢になって、何かしらの健康不安を抱えています。
自分のことだけでなく、親や連れ合い、それぞれに100%健康ではありえない。
だから、一日一日がとっても大事!
今日の日を、心から楽しんで過ごすこと!
明日は何があるかわからないから。
それぞれの思いはそこにあるので、会ったときは笑い声が続きます。

現実に戻れば、頭や心の重たいことも次々にあるし、
将来のことを思いやれば、のほほんと楽しんでいられないけれど。
でも、「今」は楽しまなくちゃ、ね!

ところで、今日iPhoneのLINEに届いた写真です♪

20150921-kapibara

連休を利用して、伊豆のシャボテン公園に行っている孫とカピバラくん!
わ~ 私もカピバラくんに触りたい!

暑さのせいさ

暑さのせい(今日は猛暑復活!)ではないと思うけれど、
もう、な~んにも考えたくない!と、
心の中だか、頭の中だか、叫び声が止まりません。

考えなくちゃならないこと、処理しなくちゃならないことが、
た~くさんあるのに、
もう、いやだな~~~~ の気持ちいっぱい。

面倒なことは何も考えなくてよくて、
のほほ~んと、好きなことだけ考えていればいい。
そんな状況は、もう一生涯、手に出来ないのかな?

何歳のころから、
「義務」と「処理」を行わなくちゃいけなくなったのだろう?
子どものころは、楽だったな~

そっか・・・
人には、そういった「義務」と「処理」から逃げたい、
何もかも忘れたい、と思ったときに、
認知症というご褒美を用意してくれているのかも?
じゃ、認知症もまんざらではないのかな???

いえ、そんなはずないじゃないね!
暑さは、判断力をドロドロに溶かしてしまうらしい・・

——-
犯人を鬼畜と呼んでも、どこからも非難されないでしょう。

警察は、初期捜査の段階から、
この犯罪歴のある人物を容疑者として追いかけていた。
予想以上のスピードで容疑者が逮捕されて、
それはほんとうによかったけれど、
事態は最悪の結果となり、
ふたつの若い命が失われてしまった。
あまりに残酷な手段によって・・・

この異常な暑さのせい?
——-

20150822wanko

夫の弟のお嫁さんから届いた写真。
今年の初めに、2匹とも飼い始めたまだ若いゴールデン。
かわいいだろうな~
自分の周りに、愛しい存在があることがとても羨ましい。
しかも、2つも!

この夏は、エアコンの効いた部屋で、
扇風機の前でダラーっと寝転んでいる、愛しのさくらの姿が無い・・・
「暑いね~」と話しかける相手がいない。
癒される相手がいない・・・
淋しいことです。

8月という月に

20150815syuusennkinenn

今日は8月15日。70年目を迎えた終戦記念日です。
思いは人それぞれ。
その生きてきた年月のうえにそれぞれが重なりますが、
二度と戦争を繰り返してはならないという思いだけは、
誰の胸にも広がる願いに違いありません。

8月というのは、1年のうちで一番人の命の尊さを感じる月です。
原爆投下の日、日航機の墜落した日、終戦記念日・・・
暑さのせいで制御しきれず起きた事件・事故の被害者、
海や川に呑みこまれる小さな命、
社会の陰でひっそりと消えていく命・・・

あらためて、命がどんなに儚いもので、
どんなに大切なものかを知る月でもあるでしょう。

朝焼けにひとりで逝った、たった一つの命も、
ひとつの戦で一瞬に消えた何万人の命も、
母の胎内から同じようにこの世に生まれ出た。誰もみな・・・
母があり、父があり、その両親にもまた母があり父がある。

命のつながりと、命の尊さに
あらためて思いを巡らせるのは、
8月のこの暑さのせいかもしれません。

願わくば、我が子のあとに我が孫と、
そしてそのあとに続く子供たちの世の中が、
命を粗末にしない世の中でありますように・・・と祈るばかりです。

真夏のお雛様

午前中はいつものサロン。
久しぶりにパノラマを撮りました。相変わらず、みなさん熱心。
講師も熱い!

20150730waiwai

お昼は目の前のサイゼリア(写真撮るのをを忘れた・・・)
そして、午後は・・・

20150730iti1

20150730iti2

NPOの事務所の中で、何をしているかというと・・・
8月2日に茅ヶ崎でフリーマーケットに出店することになり、その準備です。

会員の方たちが協力して寄付してくださった品物を仕分けし、
値段を付けて梱包。
フリーマーケットでどんどん売れるように、値段は安く安く。
私は、フリマ当夜(夜市です)は自分の用事で手伝いできないので、
準備にがんばってきました。

で!
これも出品する・・・と言って、古くからの会員の方が持参されたのは!

20150730hina1

えええーーー  だめーーーー
もう、叫んでしまいました。
だって、これはお宝です。こんな素晴らしいお雛さまを、
ただのフリマに出してしまうなんて、とんでもない!

20150730hina2

20150730hina3

小さな小さな、焼き物でできたお雛様です。
古い木箱には、昭和15年・・・と書いてありました。
70年ははるかに超えて、味わいのなんと深いこと。

持ってこられた方の奥様のお母様のお雛様だったそうです。
そして、奥様もずっと大切にしてこられたけれど、
もう手放そう、捨てようか、と話していたので、ではフリマに寄付・・・
って、そんなのあり得ん! 捨てるなんて!

実は20年も前のこと。
友人のお宅に、これと似たひな人形が飾られていました。
こんなに勢ぞろいではなかったけれど。
それをみて、欲しいなあ~と思っていた。
そのうち、鎌倉の古物屋さんのショウウィンドウに並んでいるのを、
ときどき見かけたけれど(もちろん、こんなに勢ぞろいじゃありません)
かなり値段も高いので、見るだけ・・・と諦めていました。

そんな土のひな人形が目の前に! それもフリマで売る?
私の思いを知った仲間は、「これも縁! 買って、買って!」と背中を押され、
なんだか申し訳ないような気持ちになりながら、
買わせていただきました。
古い木箱にきちんと入って、何から何まで揃ったすばらしいお雛様を、
たった¥10000で頂いてしまった!

大事に家に持って帰りました。

20150730hina4

大きさが分かるように、ボールペンを並べて写真を。
小さなお雛様は、戦争も日本の成長も衰退も、みんな見つめながら、
今、我が家にやってきました。 出会いに感謝です。

 

それぞれの夏

いくら年を取り、子供たちがみな十分な社会人になっていても、
なにより気になり、なにより大切なことにかわりありません。
(その中の大切な家族が一匹、いなくなってしまったけれど・・・)

なので、みんなからのLINEで送ってくる近況は、
私の一番の笑顔の元です。

夏だしね!
みんなからそんな笑顔の元がいっぱい届きます。

20150726natu1

長女一家の夏休みは高速フェリーで式根島へ。
パノラマ写真、きれい!

20150726natu2

次女は相変わらず、夏もお山へと。
気持ちよさそう。私には無理だけど。

20150726natu3

息子たちは、夏休みは早々にとってしまったから、
週末の早朝は、江の島へツーリング。
近場だけど、朝早ければ人も居ないし道路もスイスイ。
それもいいかも。

それぞれの笑い声が届くようで、私も幸せ気分になるけど・・・
その私は、今日もお仕事。
ケーブルTV系のiPad講座でした。
なので、いつものように、デニーズでランチです。

20150726natu4

もりつけが美しくないな~
ファミレスってこんなもんかな?と思いながら頂きました。

ちなみに、父親は35度を超える家の中で、
なんだかいろいろとしながら、過ごしておりました。
熱中症にならないか、ちょっと心配・・・

二人でお酒を

めずらしく、次女と二人で居酒屋さん。
場所は品川駅のそば。
オフィスビルの立ち並ぶ場所です。
次から次へと、退社する人々の列に押し流されそうになりながら、
娘の知っているお店にたどり着きました。

「二人で居酒屋さん」は、何年振りだろう?
思えば、ゆっくりと話をする時間もあまりなかったな~
親から見れば、いくつになったって自分の子供ですが、
気が付けば、親よりもよほど世間のことを知っているし、
社会の中で養ってきた判断力は、とっくに親をしのいでる。
でも、人生経験の多いことで生まれる想像力は、
親の方が広がりがあるのかもね?
楽しい時間に、おもわずビールをおかわり!

20150711ironna2

居酒屋さんに寄る前に出かけたのは・・・

20150711ironnna1

大雨の音

外は雨がすごいです。
このあたり、梅雨になっても大雨が降ることはなかったけれど、
今、まとめて降っているように・・・

今日は3時から会議だったのだけど、
どこか、心が晴れませんでした。
仕事のせいじゃなく・・・  では、何のせいだろう?

久しぶりに、鬱の夜・・・
なんだか、ためいきが止まらなくて、
つい、背中をまるめて小さく小さくなってしまう。

そういえば、会議中に電話がありました。留守電で気が付きました。
ずっとお世話になっていた(引っ張ってもらっていた)女性団体の以前の代表からです。
ビックリして、会議が終わって折り返しの電話。
あるセミナーへの参加を頼まれました。
人数があつまらないみたい。

それにしても、私よりも10歳ほども上の女性です。
そのセミナーは宿泊型で、場所は小田原に近い場所。
世の中をデザインしていこうという女性へ向けてのセミナーらしく、
参加依頼されたのは、その中のIT系のセミナーでした。
今も、そんな企画をあげては、事業を行っているのね。
そのパワー、どこから生まれるのか、信じられない・・・

そんな大先輩の声を電話口で聞いても、
私の方は、まったく元気が出ません。

そんな日ってあるよね・・・
明日は、早朝から美容室へ。 2週間も前に予約してありました。
くるくるパーマかけて元気の元を作り出そう!?

ひとつ、またひとつ

小さなセレモニーがありました。

大切なお客様が来られるので、
いつもになく、テーブルの上をきれいにして、
庭の紫陽花などをかざってみました。

20150628seremo

その後、場所を変えて御料理屋さんでセレモニーです。

終わってやれやれ・・・
でも、また新たな重荷が心に落ちてきて、
人生って、いつになったら、な~んにも心配なく、
お気楽に生きれるようになるのでしょうね・・・

放映が・・・(涙)

さきほど、番組が放映されました・・・

真っ青!
えええ~?という感じ!

サロンに2時間半、びっちりと取材していたあれは大幅カット?
みなさんに残ってもらって、インタビューしていたあれは?

NPOの名前も宣伝してくれてないし!
約束違うじゃんーーー  と叫んだ!

で、私はドアップ! もう皺もなにもかもバッチリ!

まあ、それは覚悟していたし、
私がどんな風に出てもそれは一瞬だから、と思ってて、
それより、サロンがこんなに盛況なことを、
テレビで見せてもらいたかったのに。
そこはサラッと終わってしまった。

そして、私のドアップばかりが長々と・・・ ほんとうに冷や汗ものでした。

しかし、明日の講座でスタッフのみなさんにどんな顔してお会いしたら・・・

20150411tv

このくらいに引いた画像ならまだしもです・・・ ほんとにドアップばかりなんだから!