ちょっとホッとした日

本日も・・・・

20141127saron
超満員・・・

そして、またKOBEYAです。

20141127kobeya
でも、今日でしばらくはここも寄らなくなるかな。
発達障害の人たちの講座、私の担当が一区切りです。
3月後半のPPTの講座までお休みです。

20141127syou

この道路の先に、彼らの作業所があります。
当分はここも行きません。
なかなか、いえ相当大変な仕事だったので、
ものすごくホッとしました。

準備が大変・・・ 能力のない私がどうやってがんばればいいのか?
ただただ、頭を絞って、資料作りの時間をたくさん使うしかね。

ところで、こちらは娘のFacebookから・・・
もう、シーズンです。
彼女は白馬が拠点。地震のニュースにはビックリでしたが、
その時はちょうどこの写真の立山でした。
また、シーズンが終わるまで、無事を祈るしかない母です・・・

20141127tateyama1

20141127tateyama2

クリスマスのころの寒さです

寒かった~ もう年末のころの気温だったそう。
1日中の仕事が終わって帰り道。風が冷たくて、雨が冷たくて・・・

その仕事とは、いつもの事務所当番。
いつものようにお弁当持参です。けっこうお弁当は楽しいかも(^^;)

20141126touban

さて、また「忙しい」日記になってしまうけど・・・ (こんなんばかりのつまらん日記です)
今週と来週は、今年で一番の密集度。
われながら、この歳になって、こんなに頑張るなんて信じられない・・・

20141124ion1

11月24日~12月30日まで、茅ヶ崎のイオンにあるスペースで、
シニアのNPOがイベントを開催しています。
内容は毎日いろいろです。子供向けのイベントや講演会など。
そしてやっぱり、私たちのiPad講座もね。

20141124ion2

集客はなかなかですが・・・
でも、目的は会員相互の親睦もあるのでいいのかな。

20141125kouminkan

今週から3週連続(週一)でスタートした公民館のiPad・iPhone講座です。
3週連続って、やっぱりなかなか大変・・・

そんなこんな。そして明日はクライマックスの木曜日。
体力もたせるのが大変。
若くないから。

でも! そんな風に愚痴っているのは私ぐらいです。
他の人たちは、まったく苦にも感じていないみたい。
どんな体力と気力を持っているのだろう? 同じ世代かもう少し上の世代なのに。
みんなすごいです!
私は、適当にのんびりして、適当に遊んで、そして適当にお仕事するペースがいい!

元来が、ほんとに怠け者なのだなあ~と、あらためて実感しています。

LINEで娘が送ってきました。
やっとクリスマスツリーを出したって!
だけど・・・

20141126xmas

大喜びして飾るのを手伝うのはいいけれど、
ツリーに飾られてあるのは・・・

ティッシュ、ミカンのビニール袋、スプーン、輪ゴム、パッチン止め!

小さな子供の心って、自由で楽しいな~

連休だから

連休初日の昨日、やってきました!

20141122kitayo

電車を乗り継いで・・・ よくきたね~(^^)

20141122kitayo2

着替える時間ももどかしく、リュックから持参のおもちゃを並べていました。
しかし、ウルトラマンはわかるけど、ステーキに殻つきの牡蠣までありました!

2泊しかお泊りしないで、明日はもう帰ってしまいます。
だのに、私は今日も明日もお仕事です(涙)

20141123kouza

今日は辻堂の講座、明日は茅ヶ崎のイベント手伝い・・・

がんばるけど、間が悪すぎ・・・

 

日経BP社のサイトに載りました!

日経BP社のサイト「IT pro」に載ってます!
iPad・iPhoneのサロンに、先日取材が来た日経BP社。
早速その時の様子がサイトに載りました。
びっくり!

取材の内容は何に掲載されるかわからない・・・と聞いていたのに、
こんなに早く、しっかりと!

よかったら見てみてください。
こちらです。

下を向いていて良かった~
20141118nikei

疲れた・・・

今日はほんとうに疲れました。

いつものように、午前のサロンと午後の講座とのかけもちだけれど、
サロンでは超初心者グループを担当するようになったこともあり、
ほんとに午前も午後も、立ちっぱなしの、大声で喋りっぱなし!
そして、重たい荷物を持っての移動。

テキストの準備をして、今日の内容はしっかり頭に入れてるのに、
iPadからWordへと、そう簡単に頭を切り替えられない。
移動の電車やバスの中で、切り替えようと思うのに、なかなか・・・ついていかない。

本日の仕事が終わって、重たい荷物を持ちながら帰宅。
駅前で夕食の材料を買い出し、必死で家に帰りつき、
ついた途端、座ることも無く食事の支度です。大急ぎ!

朝、6時から家事をスタートして、休む間もなく動き回って、
夕食の片づけが終われば、今度は今日の事務処理や報告が待ってます。
まだ、面倒な報告が残ってるのだけど、もう疲れた・・・

仕事はいいんだけど、ね~
家事をしなくていいなら、どんなにいいか・・・

いつも思うけど、男性の仲間たちはいいな~
家に帰れば、食卓にご飯が並んで待ってるんだものね。
ということで、疲れがたまると、愚痴っぽくなります(^^ゞ

今日のサロンの開始前の風景。みなさんがどんどん集まってきているところです。
参加者でもある友人がFBにアップしたので、
写真をもらいました(勝手に、ごめんね)
入り口のところで、私は参加者の質問に耳を傾けているところ・・・

20141113waiwai

今日は今までで最高の人数。
スタッフの一人が、追加の椅子を借りてきました。
これから、どうなるのだろう? こんなに満員になっちゃって・・・

担当講座が続きます

仕事の様子です。
昨日は、ITサポートチームの月一度の講座の日。
そして、11月、12月は私の担当のパワーポイント講座でした。
いつもの若い職員がFacebookに載せていたので、その写真です。

20141110kouza

2時間半で、初めて触る人も含めて、プレゼン資料を完成させてもらいます。
だから、かなり超特急。
それでも、みなさんがんばって、最後は出来上がった作品で、
プレゼンをやってくださった方が3人もいました。これはすごいこと!

20141110iikouza

こちらはいつものサロン。
ただ違うのは、後半のグループ分けの時間に、
11月からは、私の担当する超初心者コースが出来たこと。
今までのように「うろうろあちこちサポートする」だけでは済まなくなりました。

でも、みなさんすごく喜んでいただきました。
このくらいの人数で、丁寧に説明していけば、
まだiPadなどを触り始めたばかりの人には、とても分かりやすいのです。
落ちこぼれなく、みなさんにiPadを楽しんでいただくこと。
それが私に与えられた使命です(^^;)

この他にも、発達障害の人たちの講座や、
教育グループの研究会のお世話など、ゆっくりできないけれど、
楽しみながらがんばります。
もうすぐ、12月。1年の終わりを笑顔で迎えられるように、ね!

昨日と今日のいろいろ

今日・・・

鉄道系カルチャースクールのiPad・iPhone講座の日でした。
まずは、教室のレイアウト作り。

20141031wa1
そして講座がスタート。この教室は少人数で、今日は10名でした。
カルチャーに熱心な方たちが集まります。

20141031wa2

講師はいつものリーダです。この方に代われる講師はいません。
ソフトな語り口で、ジョークも交えながら丁寧に説明されます。
知識も豊富だからこそできることだし、話術も巧みでなくては務まらない。
私たちは、ただフォローをするだけのラクチン仕事です。
でも、私たちがフォローしているからこそ、受講生は迷子にならなくてすむので、
大切な役目です。

さて、午前だけの講座が終わりいつものランチ。
だいたい、居酒屋系のお店でランチ定食が定番なのだけど・・・
今日は、ちょっと違う店に行ってみよう、と誰かが言い出したので、路地を変えました。

20141031wa3

ビルは古いし、気の利いたお店があるようには見えない場所。
(地元ならご存知の、とんかつ和光が1階にあるビル)
エレベーターを降りたら、あら?という雰囲気。
窓際やあちこちに並ぶワインの瓶。
席はどれも、若い女性ばかり。けっこう満員。
ん~? これは私たちは場違い?

カウンターに一人で座っていた常連風の若い女性は、
カウンター越しの料理人の人に「今日はなんか広告入れたの? なんで?」
なんて、私たちが入ってきたことに違和感まんぱいの様子でした。
(私たち、そんなにKY?)

おまけに、待っても待っても、メニューも水も出てこない。
さすがに、仲間の男性(ちゃんとした素敵な紳士です)たち、
みえみえのブーイングが出始めます。

でも、女性が好きなお店というのは、
おしゃべりしながらゆっくり待つので、この程度は問題ないかも?

20141031wa4

20141031wa5

どう食べたって、これはワインでしょう!
ワインがなくちゃ、のどを通り抜けません・・・
(実は、今夜、私たちはみんなで真鶴までワインを楽しみに行くのだけど)

チーズにサーモン、フランスパン。あ~ ワインが飲みたい!

仲間たち(すてきなおじさんたち)は、もう二度とこのお店には来ないですね。
まあ、私はひょっとしたら、女友達を連れてワインと食事を楽しみに行くかも????

さて、こちらは昨日。
いつものように、サロンと講座のダブル。ランチもいつも通り。
せっかくiPhoneで撮ったので掲載です。

20141030sa1

ベトナムに旅行してきた講師スタッフが、その時の話をしています。

20141030sa2

で、KOBEYAです。
いつもとちょっと違うサンドイッチにしたけど、パンが硬くて食べにくかった。
あ、でも美味しいんです。時間がゆっくりあればいいのだけど、急いで食べるから・・・

OneNote がノートです

一昨日の月曜日。
推進センターのITサポートの定例会がありました。

リーダーが何時の間にか、みんなのスナップを撮っていて、
Webにアップしていたので、いただいてきました。

20141020teireikai

このチームは、
市と協働しているセンターのITチームです。
NPOや市民団体へ、初歩的なIT講習をして、
それぞれの団体のスキルアップをお手伝いしています。

毎月、その講座が開かれていて、
さんぽ道にも何回か写真を掲載したりしてました。
私も、年に2度ほどメイン講師を担当していて、
この11月、12月はその担当のパワーポイント講習があります。

で、定例会へは、もちろんSurface持参です。
定例会のメモはSurfaceで記録します。
紙や手帳、筆記用具は最近はすっかり使わなくなりました。

Surfaceの中のどんなアプリを使うかというと、
もうこれ一番!というのがOneNoteです。

Windowsをメインに使っている方はぜひ使ってみませんか!
もちろん、WindowsPCがなくても、
iPadやiPhone版、Mac版、Android版がありますので、
どんな環境でも使えます。

データーはすべてクラウドに保存されます(基本は)
OneDriveを使っていれば、クラウドに保存されて、
どの端末からでも参照可能、更新可能。
Wi-Fi環境があれば即時に共有されます。

そして、とっても使い勝手が良いのです。
「大きな大学ノートに、自分で見出しタブを張り付けて、
いろいろな項目を整理しながら書き込んでいく」という感じかな。

ということで、
会議には、SurfaceとOneNoteが私の筆記用具です。
(iPadやiPhoneだけの時も、もちろんありますが)
(Surfaceはいくらコンパクトといったって、やっぱり重たいし・・・)

OneNoteの画面はこんな感じです。

20141022onenote

OneNoteのサイト
http://www.onenote.com/

OfficeアプリケーションのひとつであるOneNoteは
以前は有償でしたが、今は無料でダウンロードできます。

 

なんだかちょっと・・・

何かこう・・・ 納得できないような、
胸の中で、プツプツとなかなか消えない火種が残っているような・・・

と、落ち込みかかった心でここにあれこれ書いて、
夕べは寝そこなって、頭の中をグルグルと思いが巡って。

そんなことしてたら、もうスッキリした!

ま! なるようになるのさ!
与えられた場所で与えられた仕事を、精一杯やること。
選択肢はそれだけ!

私のお得意、
ステキなことや、大好きな人のことや、
楽しいことだけ考える(^^)v

ということで、昨夜の日記のあれこれはサッパリと書き直しました(^^ゞ

20141013niwa1-800

知らないうちに、庭に弦を伸ばして咲いていた西洋朝顔です。
台風の来る前に撮った写真を・・・ きれいなお花で気分一新!
クリックしたらもっと大きなサイズになるようにアップしています。

今日のいろいろ

今週はノーベル賞で賑やかです。
以前はこんなに騒いだ記憶がないけれど、ネット社会・情報社会のせい?
というより、日本人が候補になっているせいかな?

今回のノーベル物理学賞はとてもわかり易かった。
LEDはほんとうに身近な存在だもの。
誰でも知っている、誰でも恩恵を受けているから。

また、中村修二さんが青色LEDの開発に孤軍奮闘、
挙句に会社と裁判で闘っていたとき、
そのニュースに、夫と共に腹立ったことをつい最近の事のように覚えています。

今頃ノーベル賞?と、その遅さに驚きました。
でも、良かったです!

ノーベル文学賞は村上春樹さんが今回も外れたとのニュース。
そう、マスコミがやたら騒ぐから、イヤでも気にしてしまうのね。

———-
ところで、
また台風です。
今回の台風は「急速強化」なのだそうです。
今年、世界で一番大きな台風。
とんでもない台風が、日本付近に向かってきています。

みんな色々な予定があると思うのに(私も)それどころじゃありません。
そしてまた、大きな被害が想定されるし、
御嶽山がどんなことになってしまうかと・・・

早く、勢力が衰えますように・・・
———–
本日は木曜日、いつものサロン。
今日はサロンの後、講師スタッフのミーティングの日。
難問いっぱい抱えて、みんなで頭を悩ませながらの会議でした。

参加者が増えることへの対応については、
1月から会場をもう少し大きな会議室へ変更しました。
また経費が増えますが、今のスペースではもう限界。
椅子が足りません。

講座の内容についても再検討。
実はこれで私の負担が増えました・・・うむ・・・

スタッフが増えることになりました。
(少し研修期間が必用だけど)
会計をしている私にとっては、
みんなに少しでも報酬を増やしてあげたいと思うのに、
スタッフが増え、会場が大きくなり、
厳しい台所からちっともゆとりが出来ません。
せめて、みんなのランチ代くらいは出せたらいいのに。

などなどと・・・ がんばってもがんばっても、
楽になりません。
でも「楽しめる仕事・良い仲間」に恵まれているので、
がんばるしかないけど!

20141009waiwai