夕べ、iPhoneに「乗換案内」アプリから次々とお知らせが入ってきました。
ちょっと経ってから、アプリを開いてみると、
なんと!
東海道線(東京~熱海) 運転見合わせ
横須賀線 運転見合わせ
湘南新宿ライン 運転見合わせ
小田急江ノ島線 運転見合わせ
え~ これじゃ、藤沢からどっこも行けないじゃない。
日曜日の夜だったから、
どこかに出かけた人たちは、足が動かなくて困っていただろうな~
私はぬくぬくの家の中でしたが・・・
夕べ、iPhoneに「乗換案内」アプリから次々とお知らせが入ってきました。
ちょっと経ってから、アプリを開いてみると、
なんと!
東海道線(東京~熱海) 運転見合わせ
横須賀線 運転見合わせ
湘南新宿ライン 運転見合わせ
小田急江ノ島線 運転見合わせ
え~ これじゃ、藤沢からどっこも行けないじゃない。
日曜日の夜だったから、
どこかに出かけた人たちは、足が動かなくて困っていただろうな~
私はぬくぬくの家の中でしたが・・・
24日の広島公演が、今回のツアーの締めくくりでした。
(急性咽頭炎で飛ばしてしまった福岡の振替公演がありますが)
ツアーブログには「ついに4時間を超えました」って!
5日間で3本のコンサート。どれも4時間の長いステージです。
どんな体力をしているのだろう?
(ものすごくハードなライブで、静かに歌ってるシーンはほんの僅か)
広島は出身地でもあり、燃え方も並大抵ではないそうです。
ツアー最終日ならばなおさらの熱さ。4時間を会場全員で突っ走る。
そこに居たかった!
ブログを読んで、ツアーが終わったことを実感して、
虚脱感もまたあらたに味わってしまう。
せめて、年が明けたら、ゆっくりとLIVE映像を楽しもう・・・
※ツアーサイトのトップページからお借りしました。かっこいい!
今年最後の赤面ミーハーブログでした(#^^#)
お付き合いくださった方、ほんとうにありがとうございました。
誰も居ないかも・・・?
関西から飛んで帰ったわけは、
息子のところの孫の入院騒ぎでした。
高熱の原因は風邪だったということで、4日間の入院で退院できたけど、
途中からママさんがダウン・・・
私は、孫とママさんの両方の看病という形になって、
バタバタの日々を過ごし、
イブの今夜、やっとひとごこち着いたところ。
行ったり来たりしていた辻堂駅前のテラスモール。
今年もイルミネーションがきれいだったけど、
ゆっくり楽しむ暇なんて、皆無!
入院騒ぎの只中でしたが、恒例のサロンのクリスマスパーティにはしっかり参加。
こちらは、iPadのアプリで、みなさんにくじ引きをしてもらっているところ。
一応、プレゼントがありました。
今日のクリスマスイブ。孫のところからお役を終えて帰宅したら、
自宅に届いていました。
孫からのクリスマスカード!
疲れが吹き飛ぶ!
そして、もうひとつ、疲れを吹き飛ばしてくれたのは・・・
(^^;) Merry Christmas!!
今年のうちに、どうしても次女の住む兵庫まで行っておきたくて、
とにかく、新幹線の切符を取って出かけていきました。
が! スタートからこんな・・・
不発弾処理のため、私の乗った新幹線は浜松駅で30分ほどストップ!
でも、滅多にない体験。いいことにしよう!
早めの新幹線に乗ったので、朝ご飯は車内でこんな・・・
翌日、娘夫婦に有馬温泉に連れて行ってもらいました。
ランチバイキングと日帰り湯のセットです。
超豪華なバイキング。
どの献立も美味しくて、ついつい食べ過ぎ。
しかも、食べ過ぎた後の温泉は、焦げ茶色の温泉。
木々の葉の向こうに青空を眺めながらの露天風呂でした。
何年振り?
有馬温泉のお土産どころを散策して、帰路に向かう道・・・
まぶしいほどの夕焼けがきれいでした。
だけど!
その後、バタバタと大騒ぎ。
のんびりするはずが、せっかく会えたかわいい孫に後ろ髪をひかれながら、
早々に自宅へ帰ることになりました。
もうすぐ今年も終わりです。
とはいえ、年末の大掃除などまったくやっていません。
お正月を迎える準備もほとんどできないまま年を越しそう。
12月に入ってからは、特に仕事が束になってやってきていました。
減らしたはずなのに、減っていない。
毎日、毎日、がんばっていました。
センターのPowerPoint講座です。
受講された人がFacebookにアップしていました。
私はパソコンの前でしゃがんでますね。操作しているらしい。
こちらも、お仲間がFacebookにアップしていた写真をいただきました。
1年に1度の講師担当のお仕事です。
今週は事務所の当番もありました。
いつものようにお弁当!
約半年に1度です。
久しぶりのお仕事が重なって、12月がよけいに忙しくなっている。
iPad・iPhoneのサロンは相変わらず盛況です。
後半のグループ分けでは、今も入門の方たちのグループを担当。
その後、市民会館に。来年2月に開催する市民活動展の説明会へかけつけました。
なんだか毎日コンビニおにぎりで過ごしていたような気がします。
慌ただしい毎日、たいしたことしていないのに、時間に追われる日々。
娘たちの送ってくれるチビちゃんたちの写真が唯一の癒しです。
いろいろあった今年もあとわずか。
元気で年を越さなくちゃね。
さいたまスーパーアリーナの2日目を終えて帰宅し、
ペコペコだったお腹をホカホカのご飯で満たしていたとき、
夫が私に言いました。
「よく二日も続けて行くね。
同じコンサートなんでしょ。
曲とかもみんな同じのを歌うんでしょ。
司会くらいは違うの?」
私、絶句・・・
夫は、
玉置宏(古いー!)みたいな司会者が出てきて、
「では、浜田省吾さんとバンドの皆さんに歌っていただきましょう。
どうぞー!」
って、言ったりすると思ってたの?
司会者?!
えええ~?
2016 年12月10日、11日の2日間、
さいたまスーパーアリーナの圧倒的な熱量の中に身を置き、
燃え尽きました。
まだ、感動の余韻から覚めていません・・・
だけど、仕事は待ってくれない(TT)
言葉は何も伝えない・・・
どんな言葉を使っても、その時間の一瞬一瞬を言い表すことはできない。
残念です。伝えられないなんて。
ということで、良すぎました、ものすごかった!
私の後ろにいた男性たち、
大きなうねりのような曲が終わるたびに、
「すげー!」「すげー!」の連呼でした。
さいたまスーパーアリーナはキャパシティが半端じゃありません。
500レベルの席だと、もう天空の席のよう。
見上げると首が痛いくらい。
そんな広いアリーナをうめつくす熱いファン、そして大合唱。
ステージの音は、実は、すべてこだましています。
後方の席の人は、ステージ前のアリーナの人たちと、
わずかですが、遅れた音を聴くのです。
多くの席で、ステージからの音と、こだました音と両方がかぶさるように届きます。
でも、そんな誤差はなんの問題もない!
誰もが、同じ会場で、同じ感動を共有しあって燃え続けるのです。
11日は、ライブ映像を残すための大きなカメラが入っていました。何台も。
やがて、DVDとして発売されるのかもしれません。
そんなことでも加速していったのか、とにかくすごかった!
(って、何がすごかったのかを言い表せない。もどかしいけど)
ライブは回を追うごとに長くなり、終わってみれば4時間!
いったい何曲歌ったの? 帰路の車内はさすがにヘロヘロ・・・
最後のアンコールになるときに、
「こんなに長く歌ってこれたのは、すばらしいメンバーやスタッフのおかげです。
そしてなにより、会場にいるみんなのおかげです。
ありがとう」
と、ていねいに、ていねいに頭をさげる姿を見て、
うるうるとしながら思いました。
お礼を言うのは、私の方。
私の人生の半分に近いくらいの年月を、こんなに
わくわく、いきいき、どきどき
とさせてもらったことに、感謝の気持ちがいっぱいになって、
ますます、うるうる・・・
ファン心理です。
だから、会場にいたファンがみな同じ気持ちだったと思う。
まったく、ファンにつける薬はない、かもね。
当分(少なくとも1年以上)あるいは、もう2度と、
ライブで感動の渦に酔いしれるなんてことないかもしれないと思うので、
赤面のブログだけど、書いちゃった(^^ゞ
ツアートラックがいつものようにファンをお出迎え。
これから始まるライブを思って、ドキドキする瞬間・・・
長いライブが終わり、アリーナの外へ出てみると、
目の前がこんなに輝いていました。
※今日は12/13(水) 実は事務所当番で事務所にいます。
そこで、さんぽ道の更新作業しています。
となりの会議室では、ややこしいミーティングの声が響いてくるけど。
今朝、駅へ向かうときに通った通路。
税務署や市役所の敷地内、駅へ通じる通路があります。
差し込む朝日に輝くような落ち葉のじゅうたん。
足の下から、カサカサと心地よい音が響きます。
思わずバッグからiPhoneを取り出してレンズを向けました。
この秋色を保存しなくちゃ!
写真に写る正面の奥は、新庁舎の建設工事現場です。
竣工はちょうど一年後、2017年12月。
その時は、ここから見える景色はすっかり変わってしまって、
この通路もなくなってしまうのかも?
以前も紹介したけれど、新庁舎の概要を動画で見られます。
こちらのYouTubeから。
さんぽ道を訪ねてくださる近所のお友達、
もしまだ見ていなかったら、ぜひ一度見てみてね。
ビックリの動画ですが、盛りすぎよね???
熱海滞在、最短時間だったかも?
用事があって飛んでいってきました。
約束の時間の前に、オープンしたばかりのラスカ熱海へ。
ランチができるお店はどこも行列でした。
観光に来た人々でかなりの賑わい。
茅ケ崎のラスカなどと客層がぜんぜん違って、
そこは温泉町のラスカらしかった。
3階から駅前のローターリーを見下ろします。
いつも歩いてる場所を上から初めて眺めてみる。
まあ、やっぱり熱海は熱海だ。どこか垢ぬけないけどそれが良いのかも。
ランチはパスタのお店にしました。
ちょっとだけ並んで、注文したのはやはりシラスパスタ(^^ゞ
こちらが、シェルターなんとやら・・・
工事は来年までかかるそうです。
天井に凝った絵ガラスがはめ込まれていました。
さて、マンションがクリスマスになっていました!
初めて見た、クリスマスツリー
以前は無かったのに。
でも、なんか楽しいかも。
用事を終えて、Uターンです。
せっかくなので、箱根越えで帰宅しました。
終わりかけの紅葉、まだまだ車窓から楽しめました。
こちらは十石峠の富士山! 富士山が見えるとなれば、車を停めて、
iPhoneのシャッターを。
きれいでした。なんといっても富士山です。
芦ノ湖です。
海岸の道路を通らず、箱根を抜けたら、
ちょっとドライブ気分でした。
ほんと、どこにも出かけないものね。
色々なことが落ち着いたら、少しは外へ出て行かなくては。
そのうち、嫌でも足腰が動かなくなって、家から出られなくなってしまうのに・・・
晴天に恵まれて、この年3回目のお宮参りに行きました。
10月11月12月と連続のお宮参りです。
おりしも、紅葉真っ盛り。
銀杏の葉が輝いてまぶしいほどでした。
わずか3か月のうちに3回もお宮参りをする、なんてこと、
ほんとうに驚きの体験です。
そもそも、滅多に体験できることではありません。
有難いことです。
この日のお宮は、まさに地元です。
藤沢にもいくつか名の通った神社がありますが、
そのうちのひとつでした。
3度のお宮参り。それぞれみな少しずつ違いました。
それは当然のことながら、
なかなか興味深いことでした。
神社も、みんな違うし。
でも、どの日もみな天候に恵まれたし、
有名な超人気の神社ではないので、どこも穏やかだったし、
子供たちや孫たちを見守る私は、ただ感謝するばかり。
でも、ひたすらホッとして、
帰宅したらドドっと疲れが・・・
お参りのあとに寄った和食懐石のお店。
手をかけて美しく盛られた膳に感心しながらいただきました。
たくさんのメニューの中でも一番気に入ったのは、
このお蕎麦でした。
柚の器にもられた、香り高いお蕎麦です。
ほんの少しだけれど、この少なさがまた後を引いて良いのです。
ごちそうさまでした・・・