超広角の世界

スマートフォン用のレンズは2個セット。
マクロと魚眼レンズ(超広角)です。で、今日は魚眼レンズでお試し写真を。

20160709-1

超広角レンズで犬の顔をアップした写真集「The Dog」を真似して、
ほんとうはさくらを撮りたかったけれど、お空まではいけないので代役です。
ちゃんとピントも合うし、なかなか面白いかも。

20160709-2

トマトが美味しそうに色づいています。
じいじが孫のために育てています。
明日、その孫がやってきます。トマト大好きだからきっと喜ぶな~

20160709-3

魚眼レンズを付けたiPhoneをもって庭をウロウロしていたら、発見!
ゆずの葉っぱに卵からかえったばかりのアゲハ蝶の幼虫が~
枝には抜け出たあとの卵の殻もついています。
しかし・・・これでは新しい葉っぱがみんな食べられちゃうな~
どうしよう・・・ でも、そっとしておこう・・・
みんな、鳥に食べられないように気を付けて、蝶に育ってね。

さて、こちらは今朝の新聞に大々的な一面広告! ビックリ!!

20160709-4

今日は、秋のツアーのチケット一般発売日です。
そのツアーの広告。ドキドキ!

私は、FCの先行予約で横浜アリーナのチケットが取れていますが、
この一般発売で、さいたまアリーナのチケットも申し込みました。
いつもしつこく書いてますが、これが最後かもしれないもの・・・
当たりますように!

iPhoneのカメラレンズ

神奈川の各地でものすごい豪雨のニュース。
幸い、この近所ではそこまでの雨はなかったけれど、
雨雲の通る道がどこを選ぶか分からない。
一旦豪雨となれば、とんでもない雨になるので、
注意のしようもありません。

話は全然違います。
Amazonにプライムデーという割引デーがありました。
それでついついページをめくって品物を眺めて・・・
前から必需を感じていた清音のシュレッダーを購入。
(これが、ほんとうに静かでビックリ! すぐれものでした!)
そして、これも必需を感じていたLEDの電気スタンドも購入。
20%とか40%offの文字、惹かれてしまうし・・・

そんな中、格安だったのでついポチっと。
ITサポートの仲間が持っていて面白そうと思ってたiPhoneのカメラ用レンズです。
マクロレンズと魚眼レンズのセット。

20160715-2

今日は朝からの小雨模様。
そんな庭に降りてちょこっとテスト撮影。
まあ、こんな程度にしか撮れないけれど、
一眼レフじゃなくてiPhoneだものね。
それを思えばすごいです。

20160715-1

お花は「水無月」と「ジャガイモの花」です。

20160715-3

そして、こちらは、今日の晩餐。
近所の「とうたく」というお店です。
お通しがこんなですから、どんなお料理もみ~んな美味しい!

思えば、飲酒をしたのは1か月ぶりです。
このところ、ずっと禁酒です。
今日はいいかな、と生ビール。美味しかった~
明日からまた禁酒・・・

7月も半分過ぎました。
私もお仕事をお休みして半月です。
仕事を離れると、頭からすべての仕事が抜けてしまいます。
もう、二度と戻れないようなそんな気持ち・・・
まあ、いいかな~

お気持ち

天皇陛下のお気持ちが、一日も早く受け入れられますように。

昭和天皇が崩御され、日本列島の隅々までが喪に服すように沈みわたり、
そんな中でテレビ画面に写された「平成」という文字。
新しい元号は、天皇が亡くなることによって生まれることを、
身をもって感じた瞬間だった。

そうではなくて、
日本の新しい明日が、
期待や希望で包まれつつ生まれることのほうがずっといい。

誰からも敬われ、いつもお二人支えあう姿に感動をいただいた。
平成の天皇が、肩の荷を下ろされて、
公務から離れてゆったりと過ごされてほしいと、誰もみな思っています。

ところで、
その元号だけれど、
こうしてまた(どのようであれ、やがて)元号が変われば、
年数を数えることの困難さがさらに複雑になり、
もう、私の頭では無理・・・

一般的な社会生活上では、ぜひとも西暦を使ってほしい。
役所や銀行、いろいろな書類・・・
こっちは西暦でよくて、でもこっちは和暦をかけと・・・
日々の中で混在してると、頭が切り替えられなくて間違えることも多々。

和暦を大切にする気持ちは失わないけれど(日本人だもの)、
生活上では、すべて西暦でお願いしたいです。

つるの剛士さんのブログから

藤沢市の親善大使になられていることもあって、
なにかとお名前や活動を目にすることが多いのですが、
誰だったかがFacebookにアップしていたリンクを見て、
とても微笑ましかったので、ぜひさんぽ道に紹介したくて。

赤ちゃんが生まれるので、1か月間仕事を休業し、育児・家事の生活へ。
つまり今風に言うイクメンをしていたそうです。
それも6月いっぱいで終わって、総まとめをブログにアップされていました。

赤ちゃんは、5人目の子供さん。
1か月の間、4人の子供たちの世話をしていた様子は、
アップされている写真にしっかりと映し出されていて、
音楽活動やタレント活動はまったく知らなかったつるのさんに、
いたく感動してしまいました。

1か月の総決算として「これから休業される方」と
「日々主夫が気づいたことまとめメモ」の箇条書き。
その部分をコピーさせていただきました。
ものすごく実感がこもっています。
世の中の、妻に何もかもまかせっきりにしているタイプの夫たちに、
ぜひとも読んでほしいなあ・・・

************
~これから休業取られる方~

#この機会に真剣に家事をやってみてください
#‎まずママが築いた城をパパ色に再構築
#‎慣れるまでの最初の一週間が地獄です #‎自分のペースに乗るまで頑張って下さい
#‎ママ達絶対にパパを叱らないでください #‎必ず失敗しますがパパなりに頑張ってます
#‎毎日同じ時間に起き同じことして同じ時間に寝るツラさが先ず襲ってきます
#‎時間に追われて目標達成できない消化不良感に襲われます
#‎休業であって休暇でないことに気づきます
#‎辛くなったらママに当たらず僕のツイッターに愚痴を(@takeshi_tsuruno)笑
#‎同じ経験をした同志がいます
#‎結局編み込みは上手くなりませんでした #‎ママ担当
#‎ギリ出そうでしたが結局父乳も出ませんでした #‎父チャレ成功 #‎乳チャレ失敗
#‎全国の父達妻に労いの言葉を
#‎全国の母達旦那様にも労いの言葉を
#‎お互いに感謝
#‎ありがとうの一言にとにかく救われる

~日々主夫が気づいたコトまとメモ~↓↓

#‎弁当作りで朝はお腹イッパイ
#‎ママみたく上手くないけど愛情は同じ
#‎お弁当作り3つも4つも5つも大変さは変わらない
#‎4人とも玉子焼きの味の嗜好が違うのが困る
#‎キッチン用品や食器の引き出しはパズル
#‎人の料理が食べたくなる
#‎ママたちがランチが楽しみなのわかる #‎ランチ時間を目標に家事を済ませる
#‎SNSに何かと投稿したくなる気持ちわかる #‎誰も褒めてくれないから評価が欲しい
#朝早いから昼間必ず眠くなる
#藤沢市ゴミ出し細かくて複雑すぎ #藤沢市ゴミの日アプリ便利すぎ
#チビ達のプリント複雑すぎ
#洗濯機3回回し多すぎ
#洗濯物畳むとき誰の服だかわからない #特に下着
#送り迎えだけで半日終わる #波情報より夕方の天気予報が気になる #晴れるとバンザイ
#半乾き臭い #梅雨うざい #外出中の雨に絶望感
#洗濯物畳み中なぜか靴下片方だけズボンのポケットから出現
#体操着がピンクに染まる怪奇現象
#念のため取り込んで出かけたのに雨降らない
#子供達の部屋汚すぎ #帰って来たらこっ酷く叱る
#洗剤ワンプッシュでどれくらいのお皿洗えるか勝手に戦闘モード
#夕食後洗い物終わったらもう寝る時間 #1日がアホみたいに短い #太陽のアホー
#男の仕事の大変さとは質が違う
#弁当箱包みをアイロン掛けするかしないか迷う
#クックパッドありがとう
#テーブルの角にプリントの山 #たまに雪崩
#食べ終わった弁当箱早く出せ
#ポイントカード忘れた時の絶望感
#何時運転事があるかわからないので夜までビール飲めない #おかげでビールはノンアル党
#冷蔵庫にベタベタと学校のプリント #マグネット力の限界値
#家の中だけが基準になっていく
#家族以外誰とも喋らない日がある #井戸端会議したくなる気持ちわかる
#愚痴りたくなる気持ちもわかる
#ネットショッピングやたらぽちる
#時間に追われて目的達成できない消化不良感
#毎日繰り返し #ココが男からしたら一番辛いところ
#天国のような日曜日の朝 #ただカラダが自然に早起きしてしまう
#いつも楽しむ方へ発想の転換
#牛乳卵食パンの買い忘れした時の絶望感 #マヨネーズも
#作るの二時間食べるの一瞬 #できれば味の感想を頂きたく思います #おかわりされる嬉しさ
#食べた食器は水で流せ
#プリントを朝出すな
#行ったと思ったら帰ってくる土曜日
#買い物メモしたメモを家に忘れてくる #エコバッグに詰め込みすぎ
#コップなるべく洗いたくないから回し飲み
#エプロン取るときのため息が大きい
#主婦の皆さん本当にお疲れさま

※こちらが掲載されているブログです。
子供たちとの写真もいっぱい。思わず笑顔がこぼれます。
http://lineblog.me/tsurunotakeshi/archives/7833504.html

思いつれづれ

事件のニュースが多すぎる。
先日の事件の報道だと思ったら、また別の事件だったり。
テロや銃乱発などの他国の報道も重なるし。
テレビを付けるたびに、凄惨な話ばかりが飛び込んでくる。

かたや、ニュースを賑わす選挙戦。
隣の自治体といえど、県境を接していれば他所ごとではない・・・
と思って気にしていたけれど、
もうなんだかうんざり。

仕事を休んでいるから「暇でしょ」と言われるけれど、
どこに暇が転がっているんだか?
毎日とても忙しいけれど、PCの前に座る時間は減りました。
忙しさで疲れは少々たまっても、
PC作業が減ると、健康にとても良さそう。

これは、6月末のサロンの時です。
メンバーの一人が360度カメラで撮影して、ネットにあげていました。
インターネットで閲覧すると、グルグルと360度回転させることができます。

20160708-3

私・・・まじめにお仕事してません・・・バレてる。

7月の最初のサロン。受講生の方がFacebookに写真を載せていました。
私の担当の初心者クラスで、
代理で講師をしてくれている人が写っています。
すごく頑張っている様子。
やっぱり、私はもう復活しなくても大丈夫じゃないね。
そうよね~ こうやって日常は当たり前に過ぎていく。
復活の日、不要かもね~
少し寂しいけれど、このままフェイドアウト・・・有りだなあ~

そして、ご近所情報です。

20160708-1

グランドホテルの跡はすっかり整地されてしまいました。
どうやら駐車場です。
次の利用がはっきり決まるまで、駐車場になるのかな?
こんなに広い駐車場、どのように使われるのだろう。

20160708-2

こちらはインターネットにあった在りし日のグランドホテル全景です。

鎌倉へ

いろいろと落ち着かない気持ちが続きます。
こんな時は神頼み。人間は勝手だから。

20160705kamakura1

八幡宮に向かう段葛が新しくなって、初めて歩きました。
やはり古い歴史を感じられる段葛と違って、新しいものは素っ気ない。
みんなが同じように言っていたけれど、歩いてみるとほんとうにそう。
でも、仕方がないものね。文句は言わずに有難く歩きました。

20160705kamakura2

七夕の飾りが風に揺れていました。
このシーズンは人も少なく落ち着いています。

20160705kamakura3

かわいらしい折り紙の鳩。開くとお願い事が書けるようになっていて、
それを舞殿の巫女さんに渡すと、鈴でお祓いしていただけました。
その後他のお札と同じように紐にむすび、願い事が叶いますように・・・
八幡様もいろいろと新しいことを考えているみたいです。

20160705kamakura4

友人と一緒だったので、そのままランチへ。今日はお蕎麦。
お参りすると、ほっとします。

そして、帰り道に北鎌倉の友人のギャラリーへ寄ってきました。
ギャラリーはGalerir Mirabeau(ガリルミラボー)
北鎌倉駅から明月院へ行く道沿いにある、素敵な空間です。
ギャラリーのオーナーの友人と素敵な奥様と、優雅な時を過ごし・・・

自宅へ帰りました。現実真っ只中!
時間はあちこちを飛び越えて、しっかり現実世界へひきもどされました。

半分終わります

6月は今日で終わりです。
今年も半年が終わってしまう・・・

世の中は不安定なことばかり。
そもそも、天候もとんでもなく不安定。
台風がまだゼロとか、やっと1個発生したらしい・・とか、
あり得ないので、この夏が恐怖です。

英国でEU離脱に賛成した人々が、
今になって後悔している・・・なんていう話も、
どうしてもっとちゃんと考えて投票しなかったの?と思ってしまうし、
世界や日本の経済のことを考えると、憂鬱になるし、
次なるお隣の都の首長選びがどうなるか気になるし、
人と共存できない野生動物の熊たちのことも気になるし、
Windows10に搭載されているMicrosoft Edgeは
パソコンのバッテリー駆動時間を延ばすらしい、なんていう記事にも目が行くし、
マイクロソフトは、Windows 10向けの次期大型アップデートとして、
「Windows 10 Anniversary Update」を8月2日より提供するそうだし、
ソニーはまたアイボのようなロボットを作ることに決めたそうだし、
メジャー通算3000安打の偉業まであと12本のイチローも気になるし、
ビートルズの来日公演から50年・・という記事に、ひしと年を感じるし・・・
などなどなど・・・

そんな6月から、いよいよ7月へ。さあ!夏になりますね!

そして、今日のサロンのお仕事をピリオドとして、
私は長期休業に入ります。
休み明け、仕事に戻れる気力とスキルがあるかどうかは???

自分が仕事から外れても、それぞれの事業は
まったく問題なく、いつも通りに動いていくのです。
だったら、私は戻らなくてもいいのだろうな~
休み明けは違う人生を選択しようかな・・・・

などと悩むのはもっと後です。
忙しいです。頑張らなくちゃ!

20160630-waiwai

※今日のサロン風景です。ちょっとお別れ。ちょっと寂しい。

気を付けて!

iPhoneでパソコンに届くメールもすべてチェックできるので、
昼間の外出先でメールを見ていました。
小さな画面ですから、全体像を把握しないで文字だけチェック。
そして・・・
届いたメールの中に「???」となるメールが。

最近、amazonで品物を連続で購入しているし、
レンタル店から複数の品物をレンタルしたり、
あるクラウドファンディングに寄付を登録したり、
仕事で得た講習費をNPOに振り込んだり・・・

そんな金銭に関わることをインターネット上で行っているから、
iPhoneの画面の文字に、ん~? どの入金のことだろう?
と一瞬、首をかしげました。

でも、よく読みなおすと、すぐに判明!
なるほどな~ また新手の詐欺メールだな~

メールには添付ファイルがありました。
ZIPという圧縮ファイルです。
そんなん、もうスパム以外にあり得ないです。

ほんとに次々といろいろ考えて来ます。
気を付けましょうね。
以下のようなメールは、絶対に添付ファイルを開かず、即刻削除です!

件名に(銀行)なんてところから、笑っちゃうくらい怪しいです。
——————————————–
【件名】(銀行)お振込受付のお知らせ
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
※本メールは、セキュリティ強化のため、電子署名をつけてお送りしています。
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

2016年6月16日にお振り込みを受け付けいたしましたので、ご連絡いたします
(受付番号 20160616-001)。

本メールは、お取引の受付確認のために送信しております。
送信を中止することはできませんので、あらかじめご了承ください。

なお、お取引につきましては【入出金明細照会】等でもご確認ください。

──■□─────────────────────────□■──

■お問い合わせ先<br>
<インターネットバンキングヘルプデスク>

■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。返信メールでのお問
い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。

─────────────────────────────────
no:51820058935

久しぶりの青空

20160626-sora

辻堂で、午前のiPad講座を終えてランチへ行こうと外に出てみると!
わ~ まぶしい!
久しぶりの青空が目に飛び込んできました。
とっても久しぶりの気がします。
梅雨だもの、仕方ないけれど。

左側はテラスモール。
講座が終わって、買い出しに寄ってきたけれど、
いつもの日曜日に比べると、ずいぶん空いていました。
久しぶりの良いお天気だものね。
ファミリーたちは、買い物などしないであちこちにお出かけかな。
道路も、いつもほどは渋滞していなかったみたいです。

6月いっぱいで、ちょっとお仕事をお休みします。
でも、予定がいっぱい詰まってしまって、
自由にどこかへ飛んでいける日は当分おあずけです。

仕事仲間には、それぞれのワーキンググループごとにご挨拶。
すると、それぞれのリーダーからかえってくる言葉やメールは、
「また、戻ってきてくださいね」
「そのまま帰ってこない、なんてことは無しですよ」
でした・・・

うむ・・・
私って相当に、いやいや仕事しているように見えるのかなあ?

ビールは美味しかったけれど

20160610-1

先日、いつもの仲間と新宿のキリンシティへ。
なんだか毎月会っている・・・
元気で飲みに出かけられるのはあとどのくらいだろう?
そう思うと、少しでもチャンスを作りたくなるのです。
というか、単にお喋りしたいだけですが。

黄昏る前から入れるキリンシティ。
まだ外が明るいうちは、店内は割と静かだったけれど、
仕事が終わる時間になると、若い人たちのグループが席を埋めます。
それが・・・!
もう、とんでもなく賑やか!(うるさい!とも言う)

最近、いろいろな場所でこの「賑やか」にぶつかります。
大声、大笑い、時に叫び声!(歓声なんて生易しいレベルじゃなく)
テーブル越しに会話するのに、どうしてあんな大声で話すの?
一人が大きな声になると、負けじと他の人も大声になり、
全員のボリュームがどんどん上がるみたい。
そして、全員で大笑い。

私たちは、お互いの声が聞こえなくて、
顔を近づけ、耳をそばだて・・・それでも聞こえない。
なんだか、疲れてしまいます。

若い人たちのグループと一緒になったら、
あ~ またうるさいな~と、ガックリです。
以前はこんなこと無かった気がするのに・・・

そんなわけで、早々にキリンシティを出て、
近くのコーヒーショップでしばらく過ごして、
それぞれに家路につきました。

20160610-2

お客が大人だけの、
静かでゆっくりできるリーズナブルな居酒屋さん、
探さなくちゃな~