懐かしいガーデン

その(下のエントリー↓)樹ガーデンに行った時のページが、
実はまだDUCKのサイトに残っています。

ふと「そうだ、写真を載せてたはず」と思い出して、
さきほど、ものすごく久しぶりにDUCKのサイトへ。
って、サイトの作者なのにほったらかし(^^ゞ

懐かしいな~
そして、みんな(いえ、特に私が)若いな~
だって、2006年だもの。10年前です。
しかも、まだ4月だったのね。
こんなに新緑に囲まれるのは、連休の前がいいみたい。
来年こそは行ってみよう!

ページからその部分を切り取ってきました。
すばらしい新緑を見てください。

20160521-1

http://www.duckmama.net/album/dw060426/index.html

樹ガーデン

Facebookの小田急電車の投稿に樹ガーデンの紹介がありました。
う~ん、いつ行ってもやってなかったなあ。
ほんとにいつもフラれっぱなし。
オープンしてたのは、
初めて行った時の(DUCKの遠足で)たった1回だけだったっけ。

3、4年くらい前も、親友を引っ張り出して、
わざわざ樹ガーデンに行くために、鎌倉ハイキングしたときだって、
やってなかった・・・

なのに、こんな宣伝してて、やってるのだろうか?
いえ、やってるのよね、必ず。
で、私が行くとお休みなのだ!

でも、こんなしっかりしたサイトを公開してるから、
最近は本格的に通年オープンしている?
Facebookもやっていた。早速「いいね!」を。

20150518-2

———小田急のFacebookの記事をコピー———
<鎌倉情報 “天空のカフェ”で過ごす極上のひととき>
鎌倉のハイキングコース(4月27日投稿)の途中にある「カフェテラス樹ガーデン」をご紹介します。
もともと別荘であった場所のテラスを、カフェとしてオープンさせたという人気スポット。オープン以来、約20年の歳月をかけて積み上げたレンガ造りのテラス席は、今や森の風景に溶け込んでいます。この場所で新緑の息吹に包まれ、鳥のさえずりを聞きながら過ごすランチタイムやティータイムは、極上の癒しのひとときです。かわいらしいリスが顔を見せることも! 鎌倉へお越しの際は、ぜひ、夢のようなロケーションを体感しに足を伸ばしてみてください。
≫詳しい情報は下記をご覧ください。
「カフェテラス樹ガーデン」(江ノ電 鎌倉駅より徒歩15分)
http://itsuki-garden.com/

Windows10アップグレード(2)

アップグレードしたけれど不具合が・・・
あるいは、勝手に10になってしまったけど元に戻したい、
という方は以下の説明をご覧ください。
あるパソコンメーカーのサイトに記載されていたものです。
元に戻す動作を行うのにも注意が必要です。


「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「このPCを初期状態に戻す」
で「個人用ファイルを保持する」または「すべて削除する」の操作を行うと、
プレインストールされているアプリケーションやドライバが全て削除され、
Windows 10がクリーンインストールされたような状態になります。
この状態になると元に戻す事ができませんので、Windows 10へアップグレードした後は、
上記の操作は行わないでください

なお、アップグレード後30日以内であれば、
「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」で
「Windows 7に戻す」または「Windows 8.1に戻す」の操作により
Windows 10へアップグレードする前の環境に戻すことも可能です
(HDDやSSDの空き容量が少ない場合は、この機能を使用できない場合があります)。

また、「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「このPCを初期状態に戻す」に
「出荷時の設定に戻す」というメニューがある場合は、
この機能を使用して出荷時のプレインストール状態に戻す事もできます。
ただし、上記の機能が正しく動作しないような場合に備えて、
Windows 10へアップグレードする前に必ず、DVDあるいはUSB記録メディアで
リカバリメディアを作成しておいてください。
これらのリカバリメディアを使用してリカバリする事により、
出荷時のプレインストール状態に戻す事ができます。

Windows10アップグレード

WindowsのPCをお使いで、
まだWindows10にグレードアップしていない方、注意してくださいね。
いよいよ、半強制的にWindows10へのグレードアップをされるようですよ。

以下はMicrosoftのTechnetというページです。
ここの記事を読むと、知らない人は大丈夫だろうか?と心配になります。

https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2016/03/18/windows-10-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

タイトルはWindows 10 アップグレード通知機能について

ページから抜粋して記載しておきます。
——————
Windows 10 は、高性能で最も安全な Windows であり、無料で簡単にアップグレードできます。
 Windows 7 または 8.1 のお客様は、2016 年 7 月 29 日に無料アップグレードの特典が期限切れになる前に、アップグレードを完了してください。
アップグレード スケジュールまたは通知のステータスを確認または変更するには、以下の手順を参照してください。

20160518-1

この通知は、[今すぐアップグレード] を選択するか、「アップグレードの予定を変更または取り消し」リンクの をクリックして適切な手順に従ってアップグレードの予定を変更するかキャンセルしない限り、指定した時刻に Windows 10 へのアップグレードが実行されることを意味します。
 [OK] または赤い X をクリックした場合、すべての準備が整い、それ以上の操作は必要がありません。
————–

Windows8、Windows8.1のPCはできるだけ早く。
Windows7の方も、自分のパソコンメーカーのサイトを確認してから
(自分の機種でWindows10にしても問題ないか記述があると思います)
無償グレードアップ期限終了までに実行するか決意してください。
一応、不具合があれば元に戻せる機能があります。
簡単に戻せない場合もあるようですが。

無償アップグレード期間にアップグレードしておけば、
元に戻してしまっても、再度Windows10にしたくなった時に、
無償で行えるらしいです。

Microsoftさん、相当必死です。何がなんでもWindows10にさせたいと。

「知らないうちに・・・」という方が一人でも減るように、さんぽ道に掲載しました。

忘れる速さ

「朝起きて電源入れたら、見たこともない画面に変わってしまった」
と言われてヘルプの声をかける人が増えています。
パソコンの話。
知らないうちにWindows10にグレードアップされた方の声です。

画面に出てきたメッセージ。
問題ないと思って「OK」をクリックしたけど・・・
その結果が「見たこともない画面」です。

Microsoftは何が何でも、
みんなのパソコンをWindows10にしたいのです。
だから、「知らないうちに」ってこともおきるわけです。

Windows10は悪くありません。
私が使っている3台のPCは、みなWindows10になっています。
でも、すべてのグレードアップが無事に終わるとは限らない。
状況によって、いろいろなトラブルがあるようです。

インターネットが繋がらなくなった。
音が出ない。
特定のアプリケーションソフトが使えない。
メールソフトが消えてしまった。
そんなトラブルは良くあるみたいです。

今日の午前の仕事はPC講座のスタッフでした。
受講者が持ち込まれたPCもそんなトラブルマシン。
なぜかOfficeが消えてしまって、WordもExcelも見つからない、
というのです。
やむを得ないのでWindows7に戻そうとしたけど、戻らない。
そんな相当困った状態で、残念ながら今日は解決に至りませんでした。

PC講座では、みなさんがそれぞれのノートPCを持ち込まれますが、
OSもいろいろ。VistaやWindows7、Windows8.1、Windows10など。
なので、それぞれ操作方法やアプリケーションが違います。
そもそも、私はWindows10ばかり触っているので、
その前のOSのことは、どんどん忘れてしまうのよね~
だから、質問されると一瞬固まります。
触っているうちになんとか思い出すけれど、それもやっとこさです。
どうして、PCに関しては「忘れてしまう」ってこんなに簡単なのだろう。
自分の人生で「忘れてしまいたい」と思っても忘れられないこととか、
たくさんあるのにね。

覚えていなくちゃいけないことの、忘れ去る速さは異常値です。
そもそも、さんぽ道に書こうと思うことは、ほとんど忘れる!
PCの前に座ると、完璧に消えてます。
ということで、またこんなことしか載せられません・・・

木曜日、またハードな日がやってきました。
二つの講座の真ん中は、この日は茅ケ崎になりました。
ちゃんとサンドイッチ風なメニューもあったのね。
でも、パンが硬くて食べるのに時間がかかってしまったけど。
美味しかった。

201605123lunch

こちらは午前のPC講座のあとの今日のランチです。
484カフェに行きました。
珍しくパスタじゃなくて和風ハンバーグ。
野菜がたっぷりで、ご飯は五穀米。健康に良さそうなメニューです。

20160514-4841

20160514-4842

で、さっきやっと申し込みました。
昨日からスタートしている先行予約です。
絶対に取れる!と信じてます。

20160514sh

寂しい1年が過ぎて

今日は命日です。
寂しい寂しい1年が過ぎました。
足元につまらなそうに寝転んでいる姿。
名前を呼ぶと大急ぎで飛んでくるときのあの笑顔。
どんな瞬間もすべて忘ることができません。
そしてどうかもう一度、
サラサラとした気持ちの良い毛に覆われたあの身体を、
この両手で抱きしめたい・・・と、何度思ったことだったか・・・

20160512-sakura1

さくらの周りは、今が盛りの庭の花たちで囲んであげました。
良い香りがいっぱい。

20160512sakura2

そして、息子たちにプレゼントしてもらった本を、
今日初めて読みました。
この日まで開かずに飾っておいた本です。

20160512sakura3

今読み終わって、ウルウル・・・
まるでさくらと私みたい。
写真のすべてにさくらが重なります。
本のコーギーも、12歳の短い命を終えて、
おかあさんの作家はこの本を1年が過ぎたころに書いたようです。
暖かくて、ちょっと寂しくて、そしてなにより、なんと愛らしい。

この本が言っています。
おかあさんが天国に行ったとき、さくらが迎えに来てくれるのだって。
そしてそれからは、ずっと一緒に過ごせるのだって。
また会えるのね。良かった・・・

熱海アカオハーブ&ローズガーデン

何年ぶりになるのかな?
素晴らしいガーデンを訪ねたくて、連休の只中だったけれど、
行ってきました。
また、素晴らしくなっていたガーデン。
バラはまだまだ、咲き始めたところだったけれど、
それでもほんとうにきれいでした。

写真をブログ「さらさらsarasa」に載せました。
お花や緑のガーデン、好きな方は見ていただけると嬉しいです。

アカオハーブ&ローズガーデン(1)

アカオハーブ&ローズガーデン(2)

鬱と躁 いっしょに!

雨風で荒れるのかと思った今日。
風は少し強めだけれどすっかり晴れています。
仕事はお休みなので、普段できないことをあれこれやっていました。
が、さすがに今日はしなくてはいけないテキスト・資料作りにとりかかる予定・・・

しかし、PCの前に座ると極度の睡魔に襲われ、頭がぼ~っとしてしまいます。
原因はアレルギーを抑えるための薬のせいです。

耳はまだ治らず、原因が飛行機からアレルギーに変わり、
アレルギーが収まらないと、耳がふさがってる状態から抜けられないみたい。
ということで、アレルギーの薬をいただいてきたのだけど・・・
動いていればまだいいけれど、座るとアウト!
副作用の「強度の眠気」で仕事どころじゃなくなってしまう。

眠気覚ましに、日記でも・・・となりましたが、
効果あるんだろうか?

FCから届きました。今回のFC誌は幸せなお知らせが入っています。
秋からスタートするアリーナツアー!
その先行予約で使うキー(番号)が入っているのです。
先行予約はもう来週から始まります。
抽選なので、確約はないけど、ホールツアーと違ってキャパの広いアリーナです。
どこかに当選できると信じて!

20160504-1

20160504-2
ホームページでは準備万端!

20160504-3
FBのグループに投稿された自作の人形!
勝手に載せてごめんなさい。でもすごいな~ 欲しい!

ちょっと目が覚めたかも?
では、これから来週から担当するWord講座のテキストを作ります!?

しかし・・・
前回まで担当していた講師から、
バトンタッチするためにもらった講座の説明資料には、
5人の受講者の特性が書かれていて、それを読んだだけでもう逃げ腰です。
私はもう無理な気がする。
めちゃくちゃ気が重い。

やむにやまれずこの講座のリーダーに、重たい心の内をメールで説明しました。
心を重くする要因が2つあることを・・・
—-
基礎力・理解力・レベルなどの差が大きい人たちに対して、
同じ場で講習すること。

それぞれの「出来た・分かった」という反応や喜びが見えないので、
教える楽しさが得られない。結果、講座に対しての意欲が生まれないこと。
—-

楽しいことをするために参加しているはずのNPOで、
どうしてこんなに重たくて楽しくない仕事をしなくちゃならないのか・・・
ずっと悩みが続いています。
誰か代わってくれる人がいたらいいのにな~ いないケド・・・

あ、  目は覚めたけど、気力がどんどん萎えてしまった・・・
もういちどFC誌を読み直さなくちゃ!

※ちなみに、
私が心の内を吐露したリーダーの返事には
「もっと気楽にやりましょうよ」と・・・
気楽にできないから、気持ちが沈むのに。無理だ・・・

ご近所情報

ご近所の方しか興味を持たない話ですが・・・

20160428-1

あの無印良品が撤退して、そのあとはどうなるのだろう?と思っていたら、
分かりました! 少し前に看板が貼られました。
HARD-OFFやHOBBY-OFFになるのですって!
そうなんだ・・・

20160428-2

こちらは、うちのすぐ近所です。
タコス屋さんが無くなってしまって、しばらくヒッソリ。
やがて、大工さんが入ってせっせと改装工事。
出来上がったのは、ラーメン屋さんでした。
カウンターだけの小さなお店です。
私はラーメンを食べないので、行くことはないと思うけれど、
ちょっと美味しそうです。どんな味なのだろう?

そして・・・ あのグランドホテルは、すっかり解体されてしまいました。

20160428-3

上は半月ほど前。そして下は昨日です。

20160428-4

グランドホテルが消えてしまった後に、何ができるのだろう・・・

以上、ご近所情報でした。

寝耳に水?

「中耳炎になってますね」
「水が溜まっています」

え? それはまさしく、「寝耳に水」の診断!
気圧の関係で空気でも入ってしまってるのだと思ってた。
でもとにかく、耳がぼわ~っとして、音の聞こえもかなり悪くなってるし、
ほっといても治るレベルじゃないかもしれないと、耳鼻科へ行きました。

宮崎へ飛ぶ飛行機。着陸態勢に入ったころから両耳に激痛が。
以前も何度か体験しているけれど、これはほんとうに痛いです。
そして、着陸して痛みは消えたけど、両耳がぼわ~ん。
自分の声が頭の中でこだまするし、みんなの声は遠くに聞こえます。

帰るころ、少しだけ回復していたけれど、
また飛行機に乗ったら、同じ状態に逆戻り。
ということで耳鼻科に行き、診断結果は水が溜まっているそうでした。

薬を飲んで様子をみるけれど、治らないときは、
鼓膜を切開して水を抜くんだそうです。
でも、くせになると抜いてもまた溜まるとか。
それって、子供の滲出性中耳炎と同じだな~などと思って聞いていました。
子供の中耳炎は大変だものね。
それに比べたら、なんということはありません。

しかし、耳の聞こえが悪くなって、
テレビのボリュームはいつもよりも大きくするし、
色々な物音が、もうひとつすっきり聞こえない。
歳をとって耳が遠くなる・・・ってこういうことなのだなあ、と
しみじみと体験しています。

夫は私よりかなり聞こえが悪くて、テレビのボリュームを
いつも大きくするので、「うるさい・・・」と思っていたけれど、
こんな状態だったのね。
それならば仕方ないなあ、と、変なところで理解が広がりました。

飛行機、もう乗りたくない!