テレビ取材

ああ~ とっても疲れた~

昨日突然、BSテレビのある番組の取材について、
私のiPhoneに電話が入りました。
「シニアが使うスマホについて取材したい。
わいわいサロンに取材させてほしい。
リーダーの方にインタビューしたい。」
というような内容です。

その後、いろいろなやりとりがあって、
昨日の今日という超速で、サロンに取材クルーがやってきました。
4名のクルーです。
かなり本格的!

20150409syuzai

放映は今週末。
とあるBSの情報バラエティ番組です。

ところで、制作側がインタビューを予定していたリーダーは、
今日のサロンが終わったら、すぐに外国へ飛んで行ってしまうのです。
時間がありません。

そういう状況だと、どうなるのでしょう!

つまり! 私に、その役目が回ってきました。
そんなーーー  です。

サロンの風景、サロンの参加者へのインタビューが終わり、
そのあと、NPOの事務所へ移動して、
私へのインタビューが撮られました。

スマートフォンをどのように使っているか?
シニアの生活に、どんな役を果たせているのか?

つまり、スマートフォンはシニアに何をもたらせるのか・・・を
番組のテーマにしたかったのだろうな。

かなり長い時間、インタビュー取材があって、やっと終わりました。
放映なんて、ほんの30秒ぐらいだろうし、
それについて、司会が(有名な芸人さん)突っ込みをいれる気がする。
どんな扱いにされるかわからないから、とても心配・・・

でも、一瞬だもの、気にしても仕方がないものね。
終わってヤレヤレでした。

気が付けばお腹ペコペコ。

帰り道、飛び込むように484に寄りました!

20150409484

 

寒かった・・・

真冬です。
冷たい雨が一日中。
寒かった~

20150408samui
(ガラス戸を覆う冷たい結露が・・・見るだけでも寒そうな外)

午後からの2つの会議を終え、5時ごろに自宅に戻る道で、
ほとんど凍えました。
帰宅したら、耳が冷たさに千切れそうでした。

お花見気分、春夢心地なんて吹き飛んでしまったな~

ライナーを外したコートに、もう一度ライナーを付けて、
もう履かないと思っていたヒートテックのジーンズを履いて、
しっかりマフラーをして出かけたけれど、
手袋も必需だった・・・

この寒さが遠のいたら、一気に春が突っ走るのかな?
季節の移り変わりが荒っぽくなって、
せっかく四季を楽しめる日本にいるのに、
四季じゃなくて、二季(夏と冬)になりつつある日本?
じっくりと、春や秋を楽しみたいのに・・・

人生だって残り少ないのに、
せめて季節くらいゆっくりと移ろってくださいね~

 

docomoとau

本日のお仕事は、
お二人の方のiPad mini購入に立ち会い、
その後のアクティベーション(初期設定)サポートでした。

お二人はお友達なので、ご一緒に購入です。
とはいえ、それぞれの携帯電話の契約がdocomoとauだったので、
iPadも別々の携帯会社での購入になりました。

で、1時から3時半ごろまでかかって、
二つの携帯ショップでそれぞれ購入。
相変わらず、長い時間がかかりますが、
それにしても、一方のショップでの対応の遅さには、
ちょっとうんざりでした。
可愛らしい店員さんなのだけど、すべてがぎこちなかった。
仕方ないです。
彼女だってそのうちにテキパキできるようになるわね。

連続で購入に立ち会って、
二つの携帯会社の契約の違いなど、すごくよく分かって、
なかなか面白かったです。
そうなんだ~ こういうところが違うんだ~って。

かなり契約内容は違うけれど、
結局のところ、それぞれの負担金額には、
(毎月の使用料金も含めた)
さほど大きな違いが無いことも分かりました。

その後、アクティベーションと簡単な使い方を説明して、
4時半ごろに終了。長いレッスンでした。

お二人には、サロンに通ってもらって、
iPadの楽しさを存分に味わってほしいです(^^)v

20150406aoyama

昨夜のディナーはこのレストラン。
南青山です!
もう~ 青山で食事なんてどれだけぶり?!
お料理もワインも美味しくて、
最高のディナータイムでした。
こんな夜も良いよね。

20150406apple

帰りは表参道までブラブラ・・・
ここが表参道のAppleストアなんだ~と、
キョロキョロしながら、iPhoneで写真を(^^ゞ

気が付けば・・・

ずいぶん休んでしまったさんぽ道です。
可愛い賓客の接待で、日々を追われていました。
今日はそのチビちゃんも、お父さんの待っている自宅へと帰り、
週末泊りしていた次女の方も先ほど帰り、
久しぶりに、二人と一匹の静かな夜が戻ってきました。

その間に、世間はいろいろなニュースが続き、
駅前の街頭では選挙演説の声が響いていました。
桜も散り始め、それぞれの学校ではもう入学式です。

20150405p1

まずは、孫といっしょにシネコンへ。
なぜか、同じ料金のままでエグゼクティブシートに座らせてもらい、
こんなに大きな椅子でゆったり鑑賞。
この写真の時はまだガラガラだったけれど、
映画が始まるころには、ほとんどのシートが埋まっていました。

20150405p2

平塚にある「ふれあい動物公園」へ。
モルモットと遊びたい孫のために出かけたのだけど、
園内は桜がいっぱいあって、花見の客で超満員。
ビックリ!でした。
今年はまだお花見をしていなかったので、すっかりお花見気分。
園内の桜はソメイヨシノとは違って、少し白っぽい花でしたが、
とても見事でした。

20150405p3

果物大好き、果物のジャムも大好きな孫といっしょに、
たくさん頂いていた文旦のジャムづくりをしました。
小さな指で、ひと房ひと房、皮と筋を取っているチビちゃん。
出来上がった2瓶のジャムを、今日はしっかり自宅に持って帰りました。

20150405p4

そして、いろいろと欲しいものがあるという長女のために、
港北のIKEAへも行きました。

春休みで混んでいるかと思ったら、とても空いていました。
たまたまだったのか?
それとも、IKEAにも人気の陰りが出ているのか?
日本進出のころと違い、格安感がちょっと薄れていることもあり、
ニトリなどにお客を取られているのかな?

20150405p5

忙しなく孫と過ごす毎日の中、
避けられない仕事も入ります。
いつものサロン。本日の私の担当グループは写真の撮り方。
少しでもきれいな写真を撮ってもらおうと、
おおきな声を張り上げて説明。
それぞれに写真を撮るみなさん。

で、向かい側中央の方が撮った写真をいただきました。
モロ私です~

20150405p6

さて、気が付けば4月です!
カレンダーをめくるのも忘れていた忙しい毎日。
めくれば、こんな!
おもわず、ニッコリ(^^)

20150405p7

iPhoneの写真が来ない!

iPhoneで撮った写真は、クラウドを介して、Windowsパソコンに速攻で届きます・・・
だったのに、
ふと気が付くと、数日前から届いていません。 あれ?

ずっと快調にプッシュされていたのに、どうしたのかな?
もちろん、原因不明ですが、とにかく回復させなくては。

いろいろ手当して、どれもうまくいかないので、
これまでプッシュされてきた写真のフォルダを別の場所に移動して、
結局iCloudをアンインストール、そして再インストール。

やっと無事に戻ってきました。
便利な機能が使えるようになると、トラブルもややこしい。
それでも、iPhoneで撮った写真はさんぽ道の日記を続けるには、
欠くことのできない素材です。
これらの写真が無いと、何を書けばよいのか路頭に迷ってしまう。

20150327samito

例の新しいスーパーです。もう完成しています。
なのに、なぜオープンしない? ネットでは3月19日オープンなどと書いてあったのに。

実は、周りの道路がまだできていないからでした。
大きなパーキングもできてるのに、道路が出来上がっていないので交通がマヒします。
それで、市はOKを出さない。
周りの道路は6月完成。当然このスーパーもオープンが6月になるのだそうです。
それって、スーパーは大きな損失では?と思う。
当然、市の計画に合わせてオープンの日を決めて作っていたのだから、
市はオープンが遅れたことによる損害を補償するのだろうか?
そんなことが、気にかかりました。
というより、早くオープンしてほしい!

20150327obento

本日は事務所当番の日でした。
いつものように、お弁当持参です。
しかし今日の当番は忙しかった!

さんぽ道に書きたいことがあります。
「母と娘」というテーマです。
最近、新聞で目にした対談から、いろいろと思いが広がりました。
しかし・・・  他愛ないことは書けても、
そういうことをまとめる時間が・・・ 足りなくて。
今日はiCloudの写真のせいだわ・・・

また、書きます(って、誰に言ってるんだか? 誰も待ってないのに)

 

 

春を楽しみました

まだ桜には早い鎌倉は、
天気が良いのに、訪れる人が少なくてひっそりとしていました。
こんな静かな鎌倉を歩くなんて、何時以来だろうか?

親友を誘って、春の鎌倉歩き。 心地よかった!

20150324kamakra00

葉祥明ミュージアムです。
懐かしい絵に吸い込まれるように美術館の中へ。
変わらぬ色合いは、一瞬で、心をやわらかくしてくれました。
思えば、さんぽ道をオープンしたあの頃、
トップ画像やあちこちに、いろいろと使わせていただきました。もちろん勝手に・・・
ほんとうはいけないのに、図々しくも(^^ゞ  今更ですが、ごめんなさい・・・

そんな美術館を出て、もちろんその先の明月院へと。

20150324meigetu1

紫陽花の花の無い明月院の石段・・・ 案外珍しいかも。
少し風が冷たくて、冬の寒さが戻ってきたような一日。
でも歩いていると、それも爽やか。

20150324ranti

お腹がすいたので、適当なお店を探して、ランチ(りせっとかふぇ)を食べました。
その後、円覚寺、東慶寺とまわって、
数時間だけだったけれど、散策の楽しさをたっぷりと味わって、
その後は・・・

20150324bansan1

藤沢ビールナイト!
新しいお店484Cafeで、何種類かのビールを味わって、
その後、やっぱりお刺身とお豆腐が食べたいね、とはしご酒 (^_^.)

20150324bansan2

結局、いつもDUCKのお仲間たちで集まる「かっこ」へ移動しました。
居酒屋さんは、やっぱり落ち着く・・・

このところ、いろいろと気持ちが沈むことが多かったので、
昨日は一日、すっかり気分上昇。
こんな日も、たまには無くちゃね。

※さらさらsarasaのブログが閉鎖同前、
写真のアップの仕方さえ忘れてしまったので、
ちょこっと撮った写真はこっちに掲載。
一眼レフじゃなかったので(ミラーレス一眼)
ていねいに撮っていないけれど、春らしさをさんぽ道に!

20150324kamakura2

20150324sakura2-450

20150324sakura1-450

20150324sakura3-450

ネーターの定理

もちろん、私は知りません。
今日のGoogleのトップバナーがこれ。

20150323google

なんだろう?とクリックすると、
この女性はエミー・ネーター、ドイツ出身の女性数学者で、
ネーターの定理を証明したそうです。

ともあれ、ウィキペディアのページを見ると、
ずらずらっと数式の海。

私が興味を持ったのは、この数式はどうやってこのページに表示されてるの?
てなことが、妙に気になって。

でも、なんてことありませんです。
ただの画像(PNG)でした。

20150323suusiki2

20150323suusiki1

ネーターは、ノートをびっしりと数式で埋めていたのだろうな~
そして、黒板に白いチョークで、ずらずらとこの数式を書いては、
いろいろな人、学生、数学者たちに説明していたのだろうな~

と思いを馳せると、
つい「博士の愛した数式」(小川洋子著)を思い出してしまうのでした。
なかなか好きな本だったから。

しかし、こんな数式を連ね、定理を証明していく数学者って、
頭の中がどうなっているのだろう・・・?
私は結局こんなものを証明。
やっぱりランチのパンは「K」の方が美味しい!

今日は午前に病院で血液検査。
朝食抜きだった上に、超混雑だった病院と薬局でお腹ペコペコ。
Cafeの前を通りかかったので、ひょいっと飛び込んでしまいました。
久しぶりで、とりあえずお腹は満たされたけれど、
なんとなく、満たされなかった脳細胞・・・
満たされずに証明された答えは、上に書いた通りです。

20150323subway

ほんとうは、パスタランチにしたかったのに、空腹に負けた・・・

 

 

ランチを撮影

月に2度のケーブルTV系iPad講座は、午前と午後のダブルです。
昼食はいつも近くのデニーズ。

圧倒的にパスタを注文することが多い私。
今日も「サーモンと生ハムのごちそうパスタ」でした。
レモンをかけて頂くところが新鮮でおいしかった。

すぐに食べようとする私に仲間のひとりから、
「写真撮らないの?」と声がかかって、
あ、そうだ! 忘れてた! とあわててiPhoneを取り出して・・・

お行儀悪いなあと、自分で思いつつ。
(仲間は誰もそんなことしないものね)
しっかり!撮りました。

20150322pasta1

確かに、お行儀悪い。
食事の前に、カメラで撮影なんてね。

Facebookを見ていると、
そんな写真の投稿されることが多いこと。
というより、中にはそれがメインの女性もいるし。
でも、地域の美味しいお店を紹介しているので、
興味をひかれながら見ています。

なんといっても、iPhoneを手にしてからは特に。

20150322pasta2

きれいに撮れるものね。

でも・・・ 何のため?と言えば、
多分、さんぽ道で「こんなん食べた」と紹介するためなのかな?
すべて紹介しているわけではないので、
iPhoneのカメラロールには、
どこにもアップしていないそんな写真がまだいっぱい。

しかし、携帯電話がこういう役割を担うことになるなんて、
その昔、初めて手にしたときには思いもしなかった・・・

などと、思いながらランチの写真をアップします。
そろそろ投稿を終えないと、
9時から「流星ワゴン」の最終回!
最終回はiPadのオンデマンドじゃなくて、
テレビの大きな画面で見なくちゃね。

ローカル情報の続き

こんな動画がありました。
昨日の日記に書いた新庁舎のイメージだそうです。
すごいな~ ビックリです。
ここまでとなると、出来上がるのが楽しみではあるかも・・・

ローカル情報

さんぽ道を見ていてくれる近所の友達へ。

税務署の横の抜け道が、通行止めになりました。
多くの市民が、駅や駅周辺へ抜けるために通る道。
本来は市役所の中の通路だけれど、一般に公開されています。

しかし、新しい市役所の建築工事のため、
この通路が通れなくなりました。

20150320nukemiti1

う回路は、線路側の方へ少し行ったところ。
ちょうど、県道からの古い石段を登り切ったところに出来ました。

20150320nukemiti2

立派な市役所が出来上がるらしいです。
不便は仕方がありません。

とはいえ、ほんのちょっとの迂回でも、なんだか損した気分。
人間は、楽な方へと流れる動物だから・・・