久しぶりのランチ

今週と来週は、またKOBEYAランチが続きます。
午前のサロンと午後の講座とのダブル講座日だから。

20150319kobeya1

発達障害の人たち講座の方は久しぶりだった昨日。
パワーポイント講座で、なぜかいつも私が担当です。
受講生は、昨日はたったの2名。

20150319kouza

何人か続けて就職が決まったことと、新しい人が入ってこないことや、
ちょっとPC講座から抜けていたいと思う人など。
それで2名。
少なすぎると、勝手が違うというか、逆にやりにくいものです。

人の前で、自分の考えを表現する。
共感を得たいことを訴える。

コミュニケーションを苦手とする彼らにとって、
このプレゼンは、なかなかハードルが高いのです。
だからこそ、がんばってもらっています。

しかし・・・
午前中のサロンで、担当の超初級コースで大声を上げっぱなしで、
午後は、大声は出さなくていいけれど、
受講生の気持ちをひきつけ続けられるように講習する。

もう、クタクタ(というか、午前だけで既にクタクタ)
体力がほんとうに落ちたことを実感する一日。
我が年を思い知らされる日でした。

ちなみにこちらもKOBEYAですが、一昨日です。
急に気温が上がって、時間調整に飛び込んだKOBEYAで、
飲んだのはアイスコーヒー。 ちょっと季節が早すぎ!

20150319kobeya2

iPhoneでも、アップすると結構きれいに撮れます。

キャラ弁!

こんなお弁当を作っている女性がいることに、
ただただ、敬服!

ファンと言ったって、ここまではなかなか・・・

作った方のブログを読むと、
だんなさまのお弁当らしい。
だんなさまがファンなのかどうかまでは分からなかったけど、
さっさとガツガツ食べるそうな。

私がこれを作ってもらったら、ぜったいに食べられない・・・

20150318bentou

ちなみに口に加えているのは、食べ物じゃありません。
小さなハーモニカです。ブルースハープ?

 

ワークショップ

市との協働で行っている、シニア応援事業のひとつ。
今日はセミナーとワークショップのイベントでした。

商店街を活性化させる事業を続けている講師の話に続いて、
25名くらいの参加者が6名ほどのチームに分かれて、
「自分ができることって何?」という自分の棚卸しから、
それらを合わせると何ができる?という地域活動への参加を目指し、
縛りのないフリーなトークを交わすワークショップ。

20150314ibent1

私たちメンバーは、そのチームに混ざって、
ファシリテーター(促進者)的な役割を務めます。

20150314ibent2
(NPOの動画グループが撮影した作品からの切り取りです。がんばってる私です?)

そんなイベントの一日でした。
とりあえず、お役目は無事に終えて
(参加者のみなさんはとても面白そうに参加されていました)
チームメンバーは反省会を兼ねて飲みに行くって。

でも、私は家でご飯の支度もあるし、
(飲みに行く話は聞いてなかったから)
急いで帰りました。
2キロの道は、裏道を使うと早そうなので、
久しぶりに自動車道路を折れて、川沿いの道へ。

そういえばここは、ワインの試飲会のときに、
いつも夜道を帰宅した道で、
歩くのはそれ以来。久しぶりです。

20150314miti1

夕日が落ち始めました。
急いで歩いていると寒さは感じず、
あちこちの木々はいろいろな花色に染まっていて、
気が付けばすっかり春。
どこにも春を感じに出かけてないな~と気が付いて、
季節の変わるごとに、
カメラ持って出かけていた数年前のことを思い出していました。

どこか行かなくちゃ!

※今日のイベントは、地元のケーブルTVが取材に来ていました。
3月24日(火)18:00からの「夕ナビ」(J:COMチャンネル神奈川デジタル11ch)で放映されるそうです。
ご近所の方だったら見ていただけるかな。

脳の経路があぶないかも

日本に住む人々にとって、
他に類をみない重さの一日、
沢山のシーンが思い浮かんだ一日が過ぎて、
それでも大部分の人たちは、
いつか確実に起きる災害におびえる心を隠しながら、
またいつもの日常を過ごしている今日の日。
私も同じです・・・

木曜日。サロンを終えていつものようにスタバで情報交換ランチ。
本日は5人です。フルメンバーに近かった。
あとひとり、怪我した友達が一日も早く出てこられるといいな。

20150312sutaba

サロンは毎回30人以上の人で賑わいます。
参加する人は、ずっと通われている固定的な方の他に、
新しく入られる方、その陰でひっそりと来なくなる方。
常に、小さな入れ替わりがあります。

ということで、たくさんの人たちが会員になって、
サロンに来られるのだけど、
ああ・・・ お名前とお顔が覚えられない。

やっぱり、私は、
脳の神経系統の中で、
「人の顔を覚える」「人の名前を覚える」ところに
重大な欠陥を抱えているに違いない。

例えば・・・
新しく入る人に、お顔を見ながら入会説明して、
手続きをしてもらう。
サロンの内容なども丁寧に説明する。
そんな手順を終えて、みなさんの中に座っていただきます。
後から、参加費のお釣りをお渡ししようとして、
あれ? どの人だったっけ?

今ちょっと前に、その方とお話ししたのに。
え? どの人だったっけ? 見つけられない。

これが、翌週になったりしたら、もうノックアウト。
先週入会された方は、なんというお名前で、
どんなお顔の方だったか・・・
などと、分からなくなるのがもう毎度のことで。

認知症が始まっているせいなのか?
もともと脳に障害があるせいなのか?
他のスタッフの人たちは、みなもっと確実に覚えているのに。

ほんとうに最近は、怖くなっています、自分が。

さんぽ道で同じことを3回書いたら、
もうダメだと思ってそっとしておいてください・・・

毎日 二人だと

信号で待っているときに、
隣に立っていた二人連れの女性から、
こんな話声が届いてきました。

「お母さんに言ったのよね。
デイサービスに行ってみない、
友達もできるかもしれないし、
毎日毎日、お父さんと喧嘩しなくても済むよ、って」

うむ・・・
毎日毎日、お父さんと喧嘩してる風景を想像した・・・

高齢になって、足腰もあまり元気がなくなった夫婦が、
ずっと一緒に暮らしていたら、
毎日毎日、些細なことで喧嘩がおきるかもね。
そう、別々の時間ってすごく大事!
デイサービス、行ったらいいな・・・なんて思ってしまった。

これは、決して余所事じゃありません。
私にも、ほんのちょい先にそんな日々が待ってるのかも。
すごく実感しながら、青信号を歩き出しました。

20150310sakura

さくらのすごい顔が撮れたので(^^)v
手の先が痒かったみたいで、ガシガシガシっと噛んでいました。
なんでそんなに痒かったのかな?

新しいお店へ

混まないうちにと、早めに家を出て税務署へ。
思ったよりもサッサと終わって、
今日こそ!とお店の前に向かいました。
11時20分ぐらいだったので、空いているのかな?とドアを開けて中へ!

1階は厨房と客席がちょこっと。
すぐに2階に通されました。
で、びっくり!
女性ばかりで超満員。
私は一人だったので、カウンターが空いていてすぐに座れて良かったけど。
やっぱり、人気があるのね~

20150310-484-1

新しく出来たばかりの、484CAFEです。

店員さんはまだ慣れていないので、
ちょっとモタモタだったけれど、
それも何気に初々しく感じられました。

20150310-484-2

届いたランチパスタ。
日ごろ薄味の私にはちょっと濃かったけれど、
ソースはたっぷりで、麺も程よく美味しかったです。

お店を出ようとすると、
満員で入れない人が他の店に移動していました。

今度は友達とビールを楽しみたいな、と思ってるけど、
しばらくは混みそうだな~

ワンくんとネコさんに迎えられ

iPadを覚えたい女性たち3人グループが、
中のひとりのお宅に集まってのレッスンの日でした。
隣町までバスに乗って出かけます。

そのお宅には、犬が1匹と猫が2匹おりました!
玄関で猟犬タイプのワン君に出迎えられたあと、
居間では大きなネコさんに出迎えられました。

とってもとっても立派なネコさんだったので、
写真を撮らせていただきました!

20150306resu1

2時間びっちりのレッスンのあと、
次回のレッスンの相談などやら、あれこれ雑談していると、
キッチンの方から
「うどんを作ったから食べてって!」の声です。

20150306resu2

「彼女はお料理が得意で、手早いのよ」とみなさんに言われる通り、
あっという間に目の前に、こんなどんぶりが出てきました。
4人で、いろいろな話をするうち、どんぶりはすっかり空っぽに。
野菜たっぷり、鶏肉やお揚げも入ったヘルシーうどんは、
薄味で美味しかったです。お腹いっぱい!

15時からの会議があるので、急いで自宅に戻ります。
(ノートPCと資料を取りに)
すると、私のマフラーに鼻を突っ込むようにさくらが離れない。
ネコさんの座っていたところに、マフラーを置いていたものね。
さくらには、興味津々の匂いが残っていたね。

20150306resu3

 

いよいよ!

20150305live

少し前に、発表になりました。

これはFacebookに載った情報。
34分後にはすでにシェアも広まって・・・
そしてこの大ニュースを(私にとって)
さんぽ道に載せようかどうしようか、とちょっと迷ってて。
暗くて重たいニュースが胸をふさぐのに、
こんな気楽なこと書いても、、、って。

私の中では一大事!
ファンはみなだれも、予想はしていたけれど、
(春にニューアルバムが出るから、次はライブだ!って)
正式に発表されると、わくわくドキドキ感は一気に頂点へ。

チケットが撮れるかどうかが心配だけど、
2、3回は行けると勝手に信じて、ひたすら楽しみに!
そう、この秋まで、元気で頑張る目標ができました!

3月19日オープンらしい?

20150305samit

毎週木曜日のサロンを開催している会議室のあるビルの真ん前、
ずっと工事をしているけれど、いよいよラストスパートです。
ネットで検索してみたら、どうやら3月19日にオープンらしい。

この近辺に大型スーパーマーケットは、ダイエーと、
あとは、デパートの地下のマーケットと、その地下にある成城石井。
駅ビルにはISETANのスーパーが入っています。
駅の反対側はとりあえず、影響は少ないかもしれないけれど、
こっち側のそれぞれのマーケットは、どのような影響を受けるだろうか?

私は、ダイエーやデパートの地下に寄ることが少し減るかな。

何しろ、仕事場はこの近辺。
毎日と言ってよいほど、このあたりを行き来するので、
このサミットがオープンすれば、食材を買うのにとても便利になります。
どんな店内なのか、どんなお店が併設するのか、ちょっと楽しみです。

で、今日のランチもやっぱりスタバ。情報交換ランチです。

20150305sutaba

13時からの講師ミーティング、ギリギリで間に合った!
みんなとお喋りしていると、時間はあっという間だものね(^_-)-☆

484CAFE

20150304-484

明日オープンの484CAFEです。
今日、前を通ったので写真を撮りました。
いつもの行動範囲の中。立ち寄る機会が大です。

パスタやPIZZAが美味しそう!
ランチタイム、カフェタイム、ディナータイム、
それぞれに利用してしまうかな。
なんだかビールが美味しそうだし(^^ゞ
楽しみです。

そうそう、この場所は昔、モスバーガーだったところ。
いつの間にか、モスが消えて携帯ショップに。
そしてまた、気が付くと携帯ショップが消えていました。
賑やかな交差点の正面。お客さんも多そうです。

※今気が付きました。「484」って、お店の住所が484だったのね。
すでに、こういう名前のお店がチェーン化しているのかと思ったら。
そうなんだ。この場所オリジナルなお店なのだ。
それは、早いところ行ってみなくちゃね。