イブの夜です

しかし、イブの夜っていったって、
まるで無縁の世界です。なんかちょっと哀しいかな・・・

せっかくの夜だもの。ちょっとはそれらしくさんぽ道もね。

20141224xmas

毎年ぼやいているかもだけど、
もっとロマンティックなイブの夜をすごしたいものです。
年を重ねると、ロマンティックに縁がなくなる・・ってことは無いと思う。
来年こそは、静かにゆっくりと・・・ クリスマスソングを聴きながら、
キャンドルの灯りの下で、美味しいスパークリングワインなどで過ごしたいものです。

うむ・・・・ やっぱり無理そう。
(すぐそばから、とっても無粋な声が聞こえてきて、来年こそはなどの夢さえ消し飛んだ!)

20141224xmassakura

少し前、元気がなかったさくらも、とりあえず元気回復!
原因不明だったけど、とにかく良かった。
もうすぐ、みんながやってきて賑やかになるから、体力つけとかないとね。

もうひとつ、クリスマスカードを・・・

20141224Xmasshogo

やっぱり私にはこれが無いとね。
今日届いたカードです♪

朝はうってかわって・・・

夕べの美しいイルミネーションも、朝はこの通りです。

20141220teramo2

同じ場所(立っている位置はちょうど反対側です)からのテラスモール。
今朝はここからバスに乗って、O公民館へ。
相変わらずですが、iPad・iPhoneの講座でした。

で、初めての講座だったのだけれど、
ちょっと遅れてしまって、教室に入った途端、小さく固まりました。
あまりに雰囲気が違うから。

これまでの、鉄道系カルチャーや、他の公民館講座など、
どこでも受講者は圧倒的に女性が多いです。
先日のカルチャーなどは男性がひとりもいませんでした。

でも今日は、女性がひとりもいない?

20141220boys

受講者は男性だけ。
そして、なんとなく雰囲気が・・・

でも、やがて分かりました。
この講座は、湘南〇〇Boys というグループ講座でした。
1年間のグループ活動で、お料理を勉強したり、茶道、その他、
いろいろな講師を囲んで勉強する男性だけのグループだった。
だから、なんだか雰囲気が特別だったのね。

でも、みなさんすごく熱心。
リーダーの話を真剣に聞いていました。
実際にiPadやiPhoneを使っている人がいなかったので、
どんなものだろう?という興味でいっぱいだったみたいです。

最後の30分はフリー質問コーナー。
私も、二人の男性に囲まれて、Wi-Fiのこと、購入のこと、
費用のこと、その他、質問攻めでした。

このグループから、近いうちに、iPhoneやiPadの所持者がでることだろうな~

20141220syasin
この写真は、先日の木曜日、サロンの後です。
あるポータルサイトにサロンのことを掲載してくれるということで、
スタッフチームの全員写真を撮りました(実際には一人欠席)
いつも、このチームでがんばっています。
私の隣の女性は12月からスタッフになったばかりのニューフェイスです。

撮影してくれているのは、私の友達です。
そしてそれを後ろからiPhoneで撮ったのも友達です。
なんだか面白かったので、写真をもらってここに掲載。

そして、最後に・・・ FBファングループに載っていた写真。
この弾丸低気圧で雪が降った地方にいるファンが作った雪だるま。
ちょっと面白かったので、頂いてしまった(^^ゞ

20141220yukidaruma

 

さようなら・・・

夕べの辻堂テラスモールです。なかなかきれいだった!

20141220teramo1

ここで(って、外じゃなくてモールの中、ユニクロの前で)待ち合わせ。
待ち合わせの相手は息子夫婦。
彼らと一緒に夕食を食べて、そのあとは・・・

20141220hobbit

IMAX3D ホビット 20:30  です!
席はもちろんエグゼクティブシートです。 予約しておきました。

やっと観ました。
もう息をするのも忘れるほど。
思い返せば、ずっとずっとずっと、戦いっぱなしでした。だから疲れた~

あーーーーー! と叫び、は~っとガックリし、
そして、美しいエンディングロールを最後まで観終わって、
ああ、終わってしまったなあ~ とため息でした。

ながいながい旅の物語。戦いの物語。
6本の映画がこれですべて連なって、そして最後はあのシーンになるわけです。

また、映画のビデオを手に入れたら、
6本全編を通して見続けてみたいな・・・・

 

いよいよ年末へ

今年のサロンは今日と来週で終わりです。
いつものように、暖房がいらないと思うくらい熱気ムンムン。

20141208saron1

そして、終わった後はいつもの情報交換。スタバランチです。
発達障害の人たちの講座がないので、KOBEYAにはしばらく寄っていません。

20141218sutaba

今年のスタバランチはこれでお終いかな。
1年の終わりは、ひとつひとつのシーンがなんだか意味深い。
同じことの繰り返しでも、この時期だけはちょっと特別です。
さよならするとき「良いお年を、ね」なんて言ったりするのも、この時期だけだものね。

20141218hamadajima

さて、Facebookのファングループではもう最高に盛り上がっています。
明日から浜田島が開催されます。名古屋です。
写真はまだ始まっていない会場を下見に訪れたファンがFBに投稿したものです。

ぜったい行く!と心に誓っていたのに・・・
やっぱり、厳しくなってきた。というより無理です。
なんとしても時間を作ろうと思ったけれど、
たった1日でさえ、まるごと空いた日がありません。
たいていは、何かしらの用事が入って、
場所が場所だけに、午後から出かけるというのも難しいし。

12月19日~28日まで、って!
なんでこんな時に開催するのだろうな。
ざんねん・・・

これから一気に年末です。 あ~ ため息が出てしまう・・・

お片付けやお仕事のBGM

20141216song

今日は冷たい火曜日・・・ 朝から重たい灰色の空で、
やがて、その空から、身体の芯まで冷え冷えとさせる雨が落ちてきた。

お休みです。久しぶりにゆっくりしています。
とはいえ、朝から冷蔵庫を大掃除しました。
ずっと忙しくて気になりながら、目をつぶっていた冷蔵庫の隅々。
やっぱり、期限切れの食品がいくつか出てきて、それらも処分。

そんな作業をしているバックで、iPhoneから流していました。
「お片付けがはかどるBGM」
この間、つい「クリック!」してしまったミュージックです。
はかどったかどうかは????

その後、お仕事・・・ パソコンの前。
サイトのデザインをまとめていました。
さっき、およそのレイアウトが数ページできあがり、PDFにしてまとめて送信。
やれやれ・・・

そんな作業の横からiPhoneで流していたのは、この曲です。
たった1曲をずっとずっとリピートしていました。

宇多田ヒカルの、う~ん曲名はなんだったっけ?
クリスマスの曲です。動画に書いてあるかな。
前から好きで、古い携帯電話には入っていたけれど、
あらためて今朝、iPhoneで購入しました。やっぱり好き・・・

ところで、このサイト(かにゃおの日記?)にシニアのNPOのことが
とても分かりやすく載っています。
インタビュー形式で、すごく読みやすいです。

https://www.kanyao-official.jp/kanyasenior/

11月末に茅ヶ崎で1週間開催していたイベントに、
このゆるキャラのかにゃお君が来て、取材して帰ったのでした。

その時に、会場に居たNPOの仲間たちとの記念写真も掲載されていたので、
ここにももってきました。
みんな正真正銘のシニア。私ももちろんシニア。
でもいいよね。がんばって、そして楽しんでいるシニアだものね。

20141216kinensyasin

しかし、外は寒い・・・
夕食用の食料品の買い出ししなくちゃ。
こんな寒い日は出かけたくないな~

今日もちょっと疲れた

本日のiPad・iPhone講座は鉄道系カルチャースクールです。

20141215enoden

ビルの7階なので、窓からはこんな!
今日は青空が澄み渡って、ほんとうに良い天気でした。富士山きれい!

20141215fujisan

そして、いつものようにランチタイム。

20141215ranti

私の注文したものは、なんだかいつも一人だけ遅いのです。
今日も、みんなのは揃って食べ始めているのに私のだけ届かなくて、
やっと届いた!と思ったら、燃えていました!

「麦とろと揚げ出し豆腐」を頼んだだけなのに、
なにも、そんなにまで凝らなくたっていいのに。
あつつつ!という感じで、いただきました。
でも、美味しかったけれど。

ランチの後は、シニアのNPOの事業計画会議でした。
NPOの会員全体で、来年度の授業計画の発表(プレゼン)を聞くのです。
10のワークグループにいくつかの研究会などが、
来年度の事業計画や予算などを説明します。
しかし、1:30~5:00 まで・・・ 長い。 疲れた・・・

今日は午前のiPad講座でも、眠くて眠くて・・・ がんばったけど。
さすがに、この会議では眠さに勝てなくて。
会員が60人くらい座っている会議室で、
抑えても抑えても、ついコックリしてしまう・・・
辛かったな~

何しろ、このところ忙しすぎたのです。疲れてるのです。
と、言い訳してるけど、でも睡魔は場所を選ばない・・・

そしてこちらは! クリスマスプレゼントが届きました!

20141215Xmas

私に・・・

って、嘘です。
いつも買ってるコスメのクリスマスセットを頼んだだけですが・・・
こんなパッケージで届くと、ちょっとうふふ・・・でした。

もう、どこからもクリスマスプレゼントなんてもらわないものね~
自分へのクリスマスプレゼント!と言っておきましょう(^^ゞ

良かった!(さくらはちっとも良くないけど・・・)

1か月の検診。肝臓の薬も切れて、
今日は午前中に、血液検査などなど・・・
コーギーの平均寿命は12歳くらいなのだそうです。
さくらは11歳半。いつ何がおきてもおかしくない年頃なのよね。
ちょっと調子もイマイチのこの頃。
元気モリモリだった若いころに戻ってほしい・・・

20141214sakura
病院で待っているとき・・・

その後、辻堂でミーティングがあり、
それが終わってかけつけたのは、市民活動センターのクリスマス会です。
ここ3年ほど参加しているけれど、
なんだか、毎年華やかに、そして若い世代が増えているな~

20141214senta1

20141214senta2
チラシ大賞の表彰式・・・ 見ている人の中に私も・・・(FBの写真です)

ところで! すっごくうれしいことがありました。
辻堂のミーティングのあと、
すぐそばにある109シネマズに寄りました。
映画を見るのは19日の予定。
前回の苦~い経験を思い出します。

封切りして1週間くらいしか経ってないのに、
もうパンフレットが売り切れだった!というショック。

今回、またそんなだったら、立ち直れない。
それで、今日パンフレットだけ買いに寄ったのです。
そしたら!
シリーズ1作目(思いがけない冒険)
シリーズ2作目(竜に奪われた王国)
の前作のパンフレットも一緒に売っていました!

もちろん、即「2作目の方もください!」です。

お店の青年が言いました。
「1作目も2作目ももうあと25部しかないんですよ。
本作も売り切れると思います」って。
良かった~

映画を観終わるまで、パンフレットはもちろん封印です。

20141214hobbit

 

 

変身~

やっと出来上がってきました。

いつかここにも書いた手編みのセーターがリフォームされて、
こんな手提げバッグに変身です。

20141213bag2

20141213bag3

刺繍の上に、やさしい風合いのオーガンジーをかぶせて、
あちこち細かい手作業で変身しています。
とってもステキ!

A4サイズの書類もiPadやSurfaceだって入っちゃうけど、
やっぱり、そんなものは入れずに持ち歩かなくちゃね。
さて、どこへお出かけするときに持っていきましょう?

ちなみに、これが変身前の姿です。

20141018iroiro3

いよいよ

根を詰めてサイトデザインを作っていたら、疲れてしまった。

なので、気分転換です。
それにはなんといってもエンタメ系です!

Facebookに毎日アップされて、いよいよ感がつのります。

明日13日に公開です。
あ~ 待ちに待ってた映画だもの。
すぐに行きたい。
でも、今のところ予定は19日(金)の夜です。

1週間もあるので心配です。
耳と目を塞いでおかなくては。
だって、今朝もFMラジオでパーソナリティが、
「いよいよ公開! 観に行く人のために何も言いませんが、
とにかくすごい!
始まった途端に○×▽♪ふにゃふにゃーーー」

もう~ どうしてみんな、そんな風にネタ晴らししたがるのかなあ。
あわててラジオを消しました。

だから、危ないのです。
テレビで突然、映像が流れたり
(私は、この映画の予告編すら観ないようにしています)
内容に触れたりされるから。。

早く観に行かなくちゃ、と思うけど、
そういわけで1週間は、細心の注意です。

20141212lor1

20141212lor2

20141212lor3

20141212lor4

20141212lor5

左にキーリがいます。
実際のキーリより、相当怖くなってるけど、
ここまで怖くはありません。

でも・・・  さよなら・・・ です。それが哀しい・・・

年末のひとりごとを

今年はずっと、特に9月後半からは
ほとんど休みのない日々が続いています。
毎日毎日、何かしらのNPO関連の仕事が入っています。
やっと出かけなくていい今日なのに、おそらく1日中パソコンの前です。
あるサイトのデザインイメージを作らなくてはならないのです。

江の島のNPOに参加していたころは、
ブツブツ文句ばかり言っていたけど、
時間的には今と比較にならないくらい余裕がありました。

いったいどうしてこんなことに?
メインは、iPad・iPhoneの講座が展開しすぎているせい。
そこに、他のNPOの仕事や、各種の講座や、あれこれ色々・・・

iPad・iPhoneの講師グループのリーダーは、
70歳を少し過ぎています。
自らを「出たきり老人」と言って、周りを笑わせます。
今日は藤沢から銀座へ、今日は藤沢と新宿、今日は平塚、横浜と、
信じらないくらいの過密スケジュール。
そのレベルは、私などまったく比較になりません。

だけど、私は!
そのリーダーのエイジになったら、
今の多くの仕事を整理するつもり!

人はそれぞれです。
仕事だけに生きるのを楽しいと思う人もいるけれど、
自分だけの時間を削ってまで仕事はしたくない人もいます。
私は後者のはずだったのに。

そのリーダーは、たくさんの仕事を受けながら、
その中で、人との出会いに喜びを感じていると言います。
そして、どんな人にも丁寧に接して、相手に興味を抱き、
誰の話にも耳を傾け、それぞれに合わせて答えています。
そんな時間と場所を、おそらくご自身の喜びの場と考えていられるみたいです。

私は・・・  自分の時間が欲しい。
好きな友達とゆっくり過ごせる時間や、
身の回りを整理して、すっきりと過ごすための時間、
見たい、行きたい、食べたい、という要求を我慢しなくてよい時間、
家族にもっと丁寧に接してあげられる時間、
物事をじっくりと考える時間、
自分のためにものを作り、自分のために浪費する時間・・・

とりあえず、次のエイジになるときには、
(あっという間に、そのエイジがやってきそう・・・怖い!)
これらの時間を手にできるように、
今の仕事のほとんどから止められる準備をしておこう。

年末だからかな?
パソコンの前に座って、今日の作業のファイルを開く前に、
そんなことを書き留めたくなりました。
自分への檄! ですね。がんばろう!

こんなことしてないで、ほんとはさっさと作業しなくちゃならないのに(^^ゞ

20141212koudai
これは、学食の担担ライス。公民館の講座の後の学食ランチです。
美味しかったけど、ご飯の量が!!

20141212sutaba
こちらは昨日、サロンのあとでのスタバランチ。
iPadのいろいろな情報交換をしながらのランチタイムです。