投稿者「sako」のアーカイブ
あじさい寺 妙楽寺へ
紫陽花を見にどこかへ行こう!の掛け声で、
友人と誘い合って、川崎市の長尾 妙楽寺へ行ってみました。
北鎌倉のあじさい寺とは知名度は格段に低いけれど、
「境内は1000株を超える紫陽花で埋め尽くされる」
という情報と写真に揺り動かされて、小田急線の登戸へ。
そこからバスに乗り「切通し上」で降りて、
フーフー言いながら坂道を上ります。
そしてたどり着いた妙楽寺は、まさに圧巻のあじさい寺でした。
iPhoneだけ持って、レンズを向けて。
この境内をくまなく撮るのはやっぱり動画だ。
ということで、今回は動画をメインで撮ったのですが・・・
普段ほとんど動画は撮らないので、もう下手くそで下手くそで。
もう一度行ったら、今度はうまく撮れるだろうな~
悔しく思いつつ、1本だけInstagramに上げました。
iPhoneなので、デジカメのようには撮れないけれど、
お花のアップも撮ったので。
これでもかの紫陽花たちに圧倒されながら、お寺を後にしました。
あとは例のごとく、駅前でランチを。
その後、地元に戻って、こんどはカフェタイムを。
スタバで、私は「エスプレッソ アフォガード フラペチーノ」
を頼みました。舌かみそう・・・
美味しかったです(^^ゞ
明日から6月になってしまう
すっかりサボってしまっていたさんぽ道。
書きたいことは次々と出てくるのに、
ここを開くまでが遠かった(^^ゞ
先日、なかなか行けなかったガーデンへ行ってきました。
その名も「ACAO FOREST(アカオフォレスト)」
管理会社が変わり、名前も変わりました。
Wikipediaには以下のように紹介されてます(抜粋します)
1988年(昭和63年)に、曽我森林自然園(そがしんりんしぜんえん)として開業し、2002年(平成14年)に、アカオハーブ&ローズガーデン(英: Akao Herb & Rose Garden)へと改名されて運営されていたが、中野善壽による経営改革の下、 2021年(令和3年)11月に、運営企業の改名に伴い、「ACAO FOREST」(アカオ フォレスト)へと再改名された。その後、富裕層向けとする経営方針が打ち出され、入園料も大幅に値上げされた。
「富裕層向け」って、だから以前の4倍近い入園料?
もう、気軽に訪ねることはできなくなってしまった(T-T)
2時間半ほど、ゆっくり散策しながら、ずっとカメラを構えて。
撮った写真のいくつかをInstagramに載せました。
もし、興味があればこちらで見てください。
ガーデンの話ではなく、こんなことがありました。
相変わらず混雑している熱海駅界隈。
気の利いたランチのお店に入れず、ラスカの2階のパンカフェに寄りました。
スタンド席で座り、食べながらずっと気になっていたのです。
隣の席のテーブルの上が・・・
席はガラス窓に面していて、向こうは熱海駅の改札口を見下ろしています。
ガラス窓に映っている人たちは、このカフェて食べている人々。
そして、私が席に着いた時から、隣の席のテーブルに、
こんな風に赤い財布が置いてありました。
パンを注文してくるあいだ、席をとるためかな?と思いました。
私も、帽子をテーブルに置いてパンを買ってきたから。
しかし・・・
ゆっくり食べて、iPhoneなど見て、コーヒー飲んで、
だいぶ時間を過ごしたのに、誰も戻ってこない・・・
だいたい、席をとるのに、お財布を置きっぱなしにする?
ありえない・・・
たまらなくなって、店内を歩いていた店員さんに、
「このお財布、ずーっと置きっぱなしなのですが」と言いました。
店員さんはビックリして、お財布を預かっていきました。
その後、私はお店を出てしまったけど、
誰かの忘れ物?
それにしても、こんなに目立つようにお財布を忘れる?
それからしばらく、頭の中で、
赤い財布のイメージが消えなかった。持ち主にもどったかなあ?
と、こんな話で、5月の投稿なんとか済ませました。
次はいつになるやら・・・(^^ゞ
小田原へ行きました
もう先週になってしまって、早すぎる。
小田原に行ってきました!(ビックリマーク付ける意味がわからんけど)
知らない間にすっかり変貌してしまっていた小田原。
駅の真横のミナカ小田原という商業ビルに、こんな城下町が出来ていました。
教えてもらって、いそいそと出かけたのだけど、
小田原に着いた途端の雨・・・
ほんとうだったら、通路に並ぶテーブル席で、
お店で買ったお団子などを頬張れるのに、雨ではのんびり歩くことも出来ず、
さ~っと通り過ぎるだけになってしまいました。
結構な降りになってしまって、
やむなく雨宿りのカフェでケーキとコーヒーを。
そのうち、雨が上がったので、もう一つの目的、
小田原城のお花見です。
桜はまだまだ散らずに、小田原城を囲むように豪勢に咲いていました。
生憎の灰色の空だったけれど、
半分は友達とのお喋り散策が目的だったから、
雨が降っても灰色の空でも満足です。
今年はこの地域の桜のシーズンも、いつもよりもゆっくり過ぎて、
今は八重桜もあちこちで見事です。
人々をひきつける桜が終われば、次々と花が咲いて、
そして新緑が目を楽しませてくれます。
でも・・・
世界の現実を見れば、戦火は激しくなるばかり。
報復の報復・・・ 終わりが見えない。
地球上で一番愚かな生物。
やがて淘汰されてしまうだろうか・・・
桜はまだか…
少し投稿から遠ざかっている間に、世の中は次々と変わっていきます。
政治資金規正法違反に関係した議員39名を処分・・・という最新のニュース
この決定の裏側で、どんな喧々諤々の言い合いが行われていたのか、
のど元過ぎれば、、、で、一番最初に平然と元の椅子に戻るのは誰だろう?
思えば、今年の桜は、
早く咲くと言われていたのに、まだ咲きそろわない木々も多く、
きっと、気づいたらもう散っていた・・・となりそうですが、
なんか、世の中のすべてがそんな風な気がしてくる。
そして、誰の心にも、明るい期待を運んでくれていた大谷選手、
素敵でかわいい彼女との、お似合いのカップルの姿も目にするようになったのに、
ギャンブルって怖い・・・
昨夜は初ホームラン! やっぱりこれが見たかった。
私と言えば、春休み前にねじり鉢巻きで頑張った仕事。
今年もこの時期がきました。冊子作成作業です。
春休みの大嵐が来る前に、なんとか作成を終えて、
今はメンバーの校正上がりを待っているところ。
今年の春休みは、ここに行きました。
八景島シーパラダイスです。
江ノ島水族館には何度となく足を運んでいたけれど、
違う場所の水族館は久しぶりです。
イワシの大群、やはり「わ~」と口を開けて見てしまいます。
のどかな春の海と、シーパラダイスで遊ぶ賑やかな家族連れと、
そして、通りから漂ってくるおいしそうな食べ物の匂い。
本来だったら、シーパラの中のあちこちの桜が満開だったと思うけど、
この日はまだ2分咲きくらい。それは残念でしたが、楽しかった!
孫たちの笑顔が楽しさを倍加。疲れなんて何も感じない(^^)/
孫嵐も去って寂しくなる中、頭をなんとか切り替えて、いつもの講座が待ってます。
昨日は自分が担当で、今回は「集中モード」の解説でした。
そのための資料作りには、何日か、何時間か、多くの時間を使います。
春休み前から準備してありました。
オンライン講座、無事に終わってやれやれ・・・
ネットで拾ったおまけ・・・
自分が学生のころに使っていたノート。多くの人が、いえほとんど誰もが、
このノートを使ったことがあるのでは。
今もまったくデザインが変わりません。
なんでも、2024年期もこのデザインで行く!と決定したとかで、
その記事がSNSに載っていました。
その決定に拍手したかったので、記事を切り取ってきました。
今日もどこかのだれかが、このノートで勉強してることだろうな~
美味しいものの誘惑
半年に一度、採血などの検査があります。
その日は朝ご飯を抜いて病院へ。
10時過ぎには全部終わるけど、やっぱりお腹が空きます。
この後、少し寄り道しなくちゃいけないし、
遅い朝ご飯を。
今日はパスタの気分だったので、湘南GATEのアフターヌーンティへ。
この時間、女性の一人客が多かったです。
ゆっくり、そして少しだけ贅沢に、ひとりの遅い朝ご飯。
ノートを広げて書き込んでいた女性は、仕事を整理しているのかな。
パスタにパンが付いてきたけど、炭水化物がダブル?
私には多すぎて、お腹いっぱいになってしまった。
年齢とともに、胃が小さくなってます。
その湘南GATEの地階を通ったら、目に入って、
なんだか”そんな気分”だったので、買ってしまった(^^ゞ
”そんな気分”を誘発したのは、
このところ、Xを見ていて面白いな~と思っていた投稿のせい。
公式ではなく、あくまでも鳩サブレーのファンなのだそうだけど、
Xに「鳩サブレ」と投稿された記事に、
鳩サブレー警察の本官さんが、
「鳩サブレ」ではなく「鳩サブレーです」と告げては
ガチャっと(手錠の音?)確保して、パトカーで警察署へ連行・・・(^^;)
そんなXが、毎日いくつも目に入ってくる。
なんだか楽しくて、気に入っていたのでしたが、
きっとそれが頭の中を占領していたのか、
お店の前を黙って通り過ぎることができなかった!
あとから、3時のおやつにいただきます。
Xに「鳩サブレ、買ってしまいました」とは投稿しませんが・・・
もっと春が近づいて
年々花数が少なくなってきた鉢植えのクリスマスローズです。
先日、フラワーセンターで受けたクリスマスローズの育て方教室、
そこで教えてもらった通りに、土を作って植え替えしなくちゃな~
(って、思うことは思うのだけど)
その時の(3/3)フラワーセンターのシンボルツリー「玉縄桜」です。
あちこち植えられている玉縄桜がちょうど満開でした。
さてこのカレンダーですが、上の方、「1996」とある通り28年前のものです。
夫が自分の片づけをしていて、どこかから出てきたらしい。
未使用のカレンダー。28年前といえば、私たち夫婦も若かった~
で、カレンダーを私に見せながら、驚きの発見を自慢します。
3月、今のカレンダーとまったく同じ。金曜日スタート。
2月、うるう年です。今年と同じ木曜始まり。
そんなの、何年かすれば来るでしょう!
いえ、それは、28年に1度だけ回ってくるのです(調べました)
暦は28年周期で同じ暦になるのだそうです。
我が家では、別にカレンダーをとっておく習慣があるわけでもなく、
ただ、夫が何となく気に入った絵柄で、使わずに保存しておいたらしいけど、
その不思議な年月周り、カレンダーを見ながら「へ~」でした。
—たまたまとっておいた & たまたま28年目に見つけた—
次の28年後? いるわけない・・・
お天気が良かった月曜日、銀行へ行くだけだったけれど、
少し遠回りして歩きました。
公園の植え込みにボールが挟まってた。
キャッチボールしていた少年は、ボールを探したのだろうな~
「あれ~どこにいっちゃった~?」とあちこち。
でも、結局見つけられずに家に帰っちゃったのかなあ~
なんて思いながら、iPhoneのシャッターを押しました。
感応院というお寺。前を通ったので境内へちょっと寄り道。
境内に射しこむ日差しの明るさが、すっかり春でした。
春が次々
庭のネモフィラが花を咲かせているのに気が付きました。
去年、株を植えて可愛い花を咲かせていた植木鉢に、
こぼれ種で新芽がたくさん出ていたことは知っていたけれど。
ポケットに入っていたiPhoneで、取り急ぎ撮影。
今度はちゃんとデジカメで撮るからね・・とネモフィラに声かけながら。
昨日の日記に書いた、Jimdoで作ったテストサイト。
iPhoneで見ても、スマホ対応の画面のデザインがきれいでした。
とはいえ!
これって、他のページに飛ぶボタンが分かりにくいな~
最初、どこにあるか不明でした。
左上の三本戦。ここがサブページへのボタンです。
タップすると、このように開きます。
まあ、どのページも中途半端の作りかけ。
そして、1年先までほったらかしに(多分)
ちなみに、Baban(ババン)とは、
地元に住む孫たちの私の呼び方です。
なんか、面白くて気に入っています。
しかし今日も風が強かった~
講座サポート
モーレツな風にヨレヨレになってセンターへ到着。
今日は先週に引き続き、ホームページ作成の講座がありました。
作成ツールはJimdoというシステム。
ブラウザ上で作れ、無料と有料のアカウントがあります。
団体の方たちに、自分の団体のサイトを作ってもらう、
という目的で講座が進められます。
もちろん私は講師じゃなくて、サポーターですが、
何しろ、普段はまったく触らないツール。
年に1度のこの時だけ使う。
なので、サポートするっていっても、みんな忘れてて(^^ゞ
でも、とにかく皆さんに作っていただきました。
こういうWeb上で作業することって、
まずはアカウントとパスワード。
前回は、登録してログインできるまでが一苦労でした。
でも、今日はちゃんと先に進めることができて、
とりあえず、形になったホームページを作れたようです。
20代の若いサポーターさんががんばってくれて、
とても助かった!
何しろ、小さなノートを持参された方の画面、
文字が小さすぎて読めないんです、私には。
途中、立ったままの彼に椅子をすすめたら、
自分は立ったままでいい、、、って言われちゃって。
あ~ 若いってこういうことだわね~ と・・・
で、自分でも作ってみないことにはサポートできないので、
毎年、ちょっとずつ触っては、
そのJimdoで、こんなサイトを作って勉強していました。
多分、更新はしません。このまままた1年後の講座まで(^^ゞ
雨と腰(関連性はありませんが)
朝、どんよりと曇っていた空から雨がポツンと降り出したと思ったら、
今はしっかりと雨になっていました。
雨に濡れるクリスマスローズをiPhoneで撮ろうかと庭に降りたけど、
頭と肩を濡らす雨と寒さに負けて、何も撮らずに室内へ飛び込む(^^;)
意気地ないな~と思いつつ、
フロアスタンドに磁石でくっついているオジサン(我が家では孫とこう呼んでいます)の写真を。iPhoneで。
写真に意味は何もありません。
思えば、クリスマスローズなんて今は無理だった。
昨日、腰を捻挫して、アイタタタ・・・でした! 忘れてた。
昨日、床に古い資料を広げて整理していました。
ほとんど廃棄する資料だけど、それでも確認。
30分ほど床に、崩した正座や立膝っぽい姿勢でずっと。
そして、さっと立ち上がった時に、腰にギク!っと痛みが走りました。
えーー ギックリ腰?!
焦りました。ギックリ腰だったら数日は動けなくなる。
やったことは無いけれど、疲労性腰痛は数年に1度は起きて、
その時は、何かに捕まらないと歩けない状態でした。
まずいな~ と思いつつ、そろりと立ち上がりそろりと歩いてみます。
立ち上がった姿勢や、歩いたりしても、痛くありません。
でも、椅子に座ったり立ったり、腰を曲げたりすると痛みます。
痛みの感じが、足首を捻挫したり、腕をひねったり、
そんな痛みに似ていて、腰の神経などの痛みではないことがわかりました。
そっか・・・立ち上がった時、腰をひねって捻挫したのだな~
その後シップを貼ったり、一日おとなしくして、
今日は痛みがずいぶんと減りました。
歩行には影響ありません。
しかし、自覚しなくてはね~
要するに、腰(身体全体)をささえる筋肉が弱ってる。
以前だったら、ササっと立ち上がれたのに、
気持ちだけは依然と同じで、ササっと立ち上がったら、腰を捻挫(–;)
痛みが無くなって落ち着いたら、
筋力強化のストレッチをがんばらなくては・・・