Kindle本

本日、3本目のエントリー!

Kindle本です。久しぶりに・・・

最近読み終えた2冊。
私立探偵フィリップ・マーロウです。

20141105maro1

20141105maro2

レイモンド・チャンドラーのマーロウシリーズは、
読みたかったけれど、読んだことなかった。
「長いお別れ」の本を持っていたけれど、紙の本はもう辛くて・・・

で、Kindle本を購入しました。
相変わらずのスローな読書で、何日もかかってしまったけれど、
面白かった!

独特のストーリー運び、表現、情景描写・・・ なるほどでした。
「長いお別れ」も読みたいけれど、そのうちKindle版を購入して読むことにして、
マーロウはしばらくお休みします。

まだまだ、まだまだ、もう読みたい本がいっぱい!
このスローペースで、自分の残された人生に、どれだけの本を読めるだろう?
出来る限りいっぱい読みたいです。

あ、Kindleにはこんな本も!

20141106kindle

写真と文の、若いころに出版された本です。
で、これは小さなKindleで見るためじゃなくて、
iPadで見ています。しかし若い!
私は、どちらかというと、今の方がより好きです。
(って、何を書いてるんだか・・・)

 

会報届く!

届きました!

今日はとっても疲れたから、
昨日届いていた会報、じっくりと眺めて疲れをいやしていました(^^ゞ

20141105kaihou1

20141105kaihou2

ね、私よりほんのちょっとだけ年下ですよ!
60のラインは超えてます。かっこいいな~
見ているだけで、つい顔がゆるんでしまう・・・

ご近所ブログ

20141105samito

ご近所の人にしか面白くないネタですが、
ご近所で、まだ知らないか、見たこと無い人には、
興味深いニュースなので、掲載です。

サミットができますよ~

場所は、旧さいか屋駐車場です。
あの辺りは、新しく道を作っていて、
私たちが毎週サロンを開催している商工会館は、
ちょうどこのサミットのすぐ前です。

写真の手前が藤沢駅、向こう側は遊行通りとぶつかります。

来年の春がオープンだと、だれか言っていたけれど、これは未確認情報。
でも、便利になるな~
サロンの終わった後、そのまま帰れる日ならば、サミットで買い出しができるし、
そうじゃなくても、仕事帰りに寄れる場所です。

でも、影響される小売店やスーパーがあるのでしょうね。
良い、悪い、いつも両方です。

 

今日のお食事と・・・

まずはこれ。

20141103-1

年に1度くらいしか食べないカップラーメン。

20141103-2

BECH’Sのコーヒーセット。

20141103-3

カフェの前に広がる景色。連休の温泉街。

20141103-4

青森直送、活き帆立。もちろん網焼きでいただきました。
夫と私と、3コずつ食べた! 美味しかった!

そして、娘からiPhoneに届いた写真です。
連休で、お父さんの故郷へ帰省していました。

20141103-5

そしてこっちは、伊豆のたたら浜だそうです。
こちらも連休の風景。息子の投稿したFacebookの写真、もらってきてしまった(^^ゞ

20141103-6

ニュースから いろいろ

突然の「日銀の追加緩和」とかで、
株価がドンと上がり、円がドンと安くなり・・・と、
日本経済はショック療法を与えられたように大揺れで始まった11月。
(大慌てで株を買った人がたくさんいたことでしょう)
大丈夫なのでしょうか?
結局、貧富の差(特に若い人たちの)が広がるばかり・・・にならないようにお願いします。

日本のサンゴを盗みにくる大量の船。
密漁の対象となっている赤サンゴは「宝石サンゴ」と呼ばれ、
とりわけ日本産は品質が良く装飾品として中国や台湾の富裕層に人気が高い・・・
というそうですが、知りませんでした。
知ると、これはかなり腹がたちます。こら!いい加減にせい!です。
なんとか取り締まれないのでしょうか!

桑田佳祐さんが紫綬褒章。おめでとうございます。
でも・・・ なんとなくしっくりこない・・・
若いころの桑田さんを思うと、
「勲章」なんてとんでもない、と辞退しそうな感じだったのに。
高貴な賞をいただいて、感謝されている桑田さん。
たくさん年を重ねた・・・ということなのでしょうね。

アイススケートがシーズンに入っています。
町田選手や無良選手が1位になった、というニュースは聞こえてきます。
でも、私は、なんとなく、のれなくて・・・・

ところで、こんなツアーがあるのです!
http://etajima-kankou.jp/free/kankounavi
江田島市観光協会の公式サイトです。

「浜田省吾ツアー(ON THE ROAD 江田島コース)」
PDFを見ると、なかなか詰まってます、色々と。
ヘビーなファンは、このツアーに行ったりするみたいです。
私は、さすがにパンフレットを見るだけです。
もっと若かったらな~

※今日は写真が無い・・・
写真のない日記は、ちょっと冴えない・・・

ワインとライブの夜

ワインと音楽のために、わざわざ真鶴まで行く・・・ってことは、
なかなか贅沢なことです。
特に、「都内へ行く」とか、思い切り遠くへお泊りでとか、そんなイベントならわかるけど。

でも、なんとはなく、前から真鶴へ行ってみたいと思っていたので、
この企画に一番に乗ってしまったのです。
最初は2人くらいだったけれど、最終的に6人になって、
昨夜、賑やかに出かけることができました。

20141031mana1

JR東海道線真鶴駅から港方面へ、徒歩約15分くらい。
元は民宿だったのかな?
そんな造りを残しながら、カフェ&レストランに姿を変えて、
今様のおしゃれっぽい雰囲気のお店が、ぽっかりと現れました。
今夜のワインとライブのイベントが開催されるカフェです。

20141031mana2

長澤ひとみアコーディオンライブ
お店は、変わった名前です。 蛸の枕
このお店はワインに合う美味しい料理を出してくれます。
「ワインを楽しむ会」の時に、いつもケータリングしてくれていました。

しかし、お料理もワインも、写真を撮るのを忘れてた・・・

20141031mada3

パーカッションはご主人。夫婦二人の素敵なジョイント。

20141031mana4

小さいアコーディオンだなあ?と思っていたら、
なんと「キッズ用」なのだそうです。
これに出会って一目ぼれ。以来、この小さいアコーディオンで、
あちこちでライブをしている、ということでした。

久しぶりに生の音楽を楽しんで、
だんだん盛り上がって、手拍子で音楽に乗るのも久しぶり。
はるばる、真鶴まで行って良かったです。

20141031mana5

藤沢からライブイベントへ乗り込んだメンバーです。
今度は、藤沢で「ワインとライブ」をやりましょう!と、みんなで約束していました。
楽しみに!

ワインはこちらの「ワイン・ラバーズ・ファクトリー」さんでした。

昨日と今日のいろいろ

今日・・・

鉄道系カルチャースクールのiPad・iPhone講座の日でした。
まずは、教室のレイアウト作り。

20141031wa1
そして講座がスタート。この教室は少人数で、今日は10名でした。
カルチャーに熱心な方たちが集まります。

20141031wa2

講師はいつものリーダです。この方に代われる講師はいません。
ソフトな語り口で、ジョークも交えながら丁寧に説明されます。
知識も豊富だからこそできることだし、話術も巧みでなくては務まらない。
私たちは、ただフォローをするだけのラクチン仕事です。
でも、私たちがフォローしているからこそ、受講生は迷子にならなくてすむので、
大切な役目です。

さて、午前だけの講座が終わりいつものランチ。
だいたい、居酒屋系のお店でランチ定食が定番なのだけど・・・
今日は、ちょっと違う店に行ってみよう、と誰かが言い出したので、路地を変えました。

20141031wa3

ビルは古いし、気の利いたお店があるようには見えない場所。
(地元ならご存知の、とんかつ和光が1階にあるビル)
エレベーターを降りたら、あら?という雰囲気。
窓際やあちこちに並ぶワインの瓶。
席はどれも、若い女性ばかり。けっこう満員。
ん~? これは私たちは場違い?

カウンターに一人で座っていた常連風の若い女性は、
カウンター越しの料理人の人に「今日はなんか広告入れたの? なんで?」
なんて、私たちが入ってきたことに違和感まんぱいの様子でした。
(私たち、そんなにKY?)

おまけに、待っても待っても、メニューも水も出てこない。
さすがに、仲間の男性(ちゃんとした素敵な紳士です)たち、
みえみえのブーイングが出始めます。

でも、女性が好きなお店というのは、
おしゃべりしながらゆっくり待つので、この程度は問題ないかも?

20141031wa4

20141031wa5

どう食べたって、これはワインでしょう!
ワインがなくちゃ、のどを通り抜けません・・・
(実は、今夜、私たちはみんなで真鶴までワインを楽しみに行くのだけど)

チーズにサーモン、フランスパン。あ~ ワインが飲みたい!

仲間たち(すてきなおじさんたち)は、もう二度とこのお店には来ないですね。
まあ、私はひょっとしたら、女友達を連れてワインと食事を楽しみに行くかも????

さて、こちらは昨日。
いつものように、サロンと講座のダブル。ランチもいつも通り。
せっかくiPhoneで撮ったので掲載です。

20141030sa1

ベトナムに旅行してきた講師スタッフが、その時の話をしています。

20141030sa2

で、KOBEYAです。
いつもとちょっと違うサンドイッチにしたけど、パンが硬くて食べにくかった。
あ、でも美味しいんです。時間がゆっくりあればいいのだけど、急いで食べるから・・・

秋本番だから?

突如として、換毛期に突入したさくら。
この1週間前くらいから、家じゅうに大量の抜け毛。
たいへんなことになってます。

忙しいと言ってられない。
時間を作っては、さくらのブラッシングに努めています。
今朝も、出かける前に急いでブラッシング!

20141028sakura1

カメラを向けると絶対にレンズを見ないさくら。
「写真なんて撮ってないで、さっさとお終いにしようよ~」
って言ってます。

20141028sakura2

9月の前半に生死を分けるほどの手術をして、
でももうすっかり元気です。
動物は強いな~

20141028sakura3

毛並は若いころに比べたら、さすがに艶も減ってるけれど、
食欲だけは変わりません!
落ち葉の中で、食べられそうなものを探すさくら・・・ それはバラの実よ!食べちゃダメ!

今日のランチ。とても久しぶりにCafe Aromaです。

20141028pasta

午前の用事を終え、打ち合わせの時間までちょっと間があったので、
ここでひとりランチにしました。やっぱりパスタが好きです。
バジルソースが美味しかった!

しかし・・・
家を出るときはちょっと肌寒かったので、
ジャケットを羽織っていったのだけど・・・
家に帰ろうとして、あれ?! 無い!

う~ん どこで無くしたかまるでわからん!
必死で自分の行動を振り返ってみます。

あの時は羽織ってた・・・ あの時に脱いだ・・・
あの時は手に持って歩いてた・・・ え~? どこから無いの?
どこに忘れた? どこで落とした?

ユニクロのジャケットだから、高価なものじゃないけど、失くしたくない!
自分の行動を辿りながら、ランチのお店に聞いたり、打ち合わせの場所も見て、
帰りに買いものしたスーパーも確認。 でも見つからない。

そして、家に帰りつく寸前に思い出しました!
そうだ、やっぱりCafe Aromaだ! カウンターテーブルの下の台に置いた!
電話してみなくちゃ、と思ったところに、
お店から電話がありました。(電話連絡用に知らせてあったので)
見つかりました!って。

あ~ ホッとしたとはいえ、なんだか心が折れたかも。
忘れたこともドジだけど、
どこに忘れたかをすぐに思い出せないなんて、老化現象もいいところ。
このところ、ちょっと手違いや間違い、勘違いが重なっているので、よけいにショック。
ストップ! 脳の老化!

今日のいろいろ

早朝(8:30ごろ)の東海道線車窓から。根府川の駅です(確か・・・)

20141028umi

こんな時間にこのあたりを電車に乗っているなんて、初めてかも。
いつもは車で、ちょうどこの向こうの海沿いの道をのんびり走るのに。

いろいろ用事があって出かけました。
ついでに、いつものマンションのルーターも取り替えです。

20141028fon

fon・・・ 知っていますか?
初めて買ったiPadは、softbankのセルラータイプでした。
その時に、おまけでもらったWi-Fiルーターです。
Fonのサイト

何年使ったんだったか? 突然ご臨終になりました。
それで、新しいルーターを近所の大型電気店で購入。
お店のお兄さんは、「もっと早いルーターを」と勧めたけれど、
私は、ウィンドウに並んでいる一番安いルーターを選びました。

そして、交換。

20141028ruta

あれやこれやと用事を済ませて帰宅・・・
陽の落ちるのが早くなりました。家に帰ったら、
さくらが、暗い部屋で待っていました。ごめんね~!

今日、私の作業のバックに流れていた音楽は、
ノラ・ジョーンズです。ちょっと古いけど。
なぜか突然・・・ノラさんが聴きたくて・・・

20141028nora

私の持つ曲のほとんどはクラウドにあります。
パソコンで取り込んだり、購入したりした曲が、
すべてクラウドに上がるのです。
クラウドに上がった曲は、同じIDを使うどの端末からでも、
すぐに聴くことができます。
だから、パソコンで取り込んでいる曲は、
iPhoneでもiPadでもOK!
iPhoneの容量を侵食しないし、ほんとうに便利です。

この数年で、ますますクラウドがなくてはならない存在になり、
毎日の生活や仕事を変えていきます。
雲に乗りたい・・・なんて曲、大昔にあった気がするけど
(黛ジュンの曲・・・だったか?)
クラウドに乗って、楽しみます~♪

 

解体

市役所の本庁舎(旧庁舎)の解体作業が進んでいます。

久しぶりの青空に、廃墟のような庁舎が目に飛び込んできました。
すっかりと消えてしまう日も近そうです。

20141024siyakusyo1

20141024siyakusyo2

なんだか立派な庁舎に建て替わるみたいです。
私にはあの古い庁舎が良いけれど、
(テレビドラマによく使われたくらい味がある建物)
東北大震災のときに、
耐震性がないことがはっきりして、
解体と建て替えの案件が進んだのかもでした。

市民にとって、うれしい建て替えでありますように。