ちょっとお出かけ

台風が来る前に、急いで出かけてきました。昨日から今日と。

いろいろ用事があって出かけたとはいえ、
いつもの家事やNPOの仕事、その他もろもろから離れて、
もろもろを忘れて・・・  ちょっとだけリフレッシュ。

しかし、なんか食べてばかりだったような???
今夜、体重計に乗るのが怖い・・・

20141011soba1

夏に行ったときは工事をしていた場所が、
小粋な手打ちそばやさんになって、8日にオープンしていました。
近所に、こんな良いお店が出来て感激!

20141011soba2

久しぶりに、本格的な手打ちそばをいただいて、満足でした。

20141011kichi1

以前から、寄ってみたいと思いながら、チャンスを逸していたカフェです。
(お休みが多いんだなあ~)
やっと寄れました。

ちゃんとホームページもあって、知る人ぞ知るカフェです。

20141011kichi2

20141011kichi3

20141011kichi4

ただ・・・ 私の席は2階だったのだけど、
1階は喫煙できるみたいで、煙草の匂いがかなり強くて、
最近は分煙や禁煙が進んでいることに慣れているので、
ちょっと辛かったかもでした。
昔は、平気だったのにね。

熱海名物のお饅頭を食べたり、
あれこれ並べた夕ご飯、そして夜は映画のDVD見ながらビールにおつまみ。
今日も、美味しいパンの朝ごはんや、ギョーザライスのランチ。
仕上げは、帰宅して夫とでかけた近所のとんかつ屋さん。
今年初のカキフライを食べたけど、ご飯もデザートの水羊羹も全部完食!
明日から、ダイエットだ!

おまけ・・・
マンションの駐車場にこんなすごい車が停まっていました。
マンションの住人の方の愛車だそうだけど、ビックリです。

20141011rois

今日のいろいろ

今週はノーベル賞で賑やかです。
以前はこんなに騒いだ記憶がないけれど、ネット社会・情報社会のせい?
というより、日本人が候補になっているせいかな?

今回のノーベル物理学賞はとてもわかり易かった。
LEDはほんとうに身近な存在だもの。
誰でも知っている、誰でも恩恵を受けているから。

また、中村修二さんが青色LEDの開発に孤軍奮闘、
挙句に会社と裁判で闘っていたとき、
そのニュースに、夫と共に腹立ったことをつい最近の事のように覚えています。

今頃ノーベル賞?と、その遅さに驚きました。
でも、良かったです!

ノーベル文学賞は村上春樹さんが今回も外れたとのニュース。
そう、マスコミがやたら騒ぐから、イヤでも気にしてしまうのね。

———-
ところで、
また台風です。
今回の台風は「急速強化」なのだそうです。
今年、世界で一番大きな台風。
とんでもない台風が、日本付近に向かってきています。

みんな色々な予定があると思うのに(私も)それどころじゃありません。
そしてまた、大きな被害が想定されるし、
御嶽山がどんなことになってしまうかと・・・

早く、勢力が衰えますように・・・
———–
本日は木曜日、いつものサロン。
今日はサロンの後、講師スタッフのミーティングの日。
難問いっぱい抱えて、みんなで頭を悩ませながらの会議でした。

参加者が増えることへの対応については、
1月から会場をもう少し大きな会議室へ変更しました。
また経費が増えますが、今のスペースではもう限界。
椅子が足りません。

講座の内容についても再検討。
実はこれで私の負担が増えました・・・うむ・・・

スタッフが増えることになりました。
(少し研修期間が必用だけど)
会計をしている私にとっては、
みんなに少しでも報酬を増やしてあげたいと思うのに、
スタッフが増え、会場が大きくなり、
厳しい台所からちっともゆとりが出来ません。
せめて、みんなのランチ代くらいは出せたらいいのに。

などなどと・・・ がんばってもがんばっても、
楽になりません。
でも「楽しめる仕事・良い仲間」に恵まれているので、
がんばるしかないけど!

20141009waiwai

シニアはシニアだけど

定例会のセッティングを担当ている「パソコン研究会」があります。
月に1度だけだけど、
次は何をテーマにしよう?
次は誰に講師をしてもらおう? などなどと、
セッティングの役目はなかなかしんどいです。

今日は10月の定例会。
テーマは「セキュリティ」
既に何度も扱ってきたけど、フリートークで話し合うことにしました。
最初に、「セキュリティすごろく」でスタート。

その様子をスナップしたのだけど、
あらためて写真を見てみると、やっぱりみんなシニアです。
仕方ないよね、シニアだもん。

20141008pken

でも、こうしてNPOの活動に参加して、
すでに得ているPCのスキルに合わせて、
人と人との繋がりを固めながら、
リタイア後の生活を外に求めている姿勢はステキだな、と思います。

夢中になれる場所があるって、笑顔の元だものね。

「好意をもつ」という言葉

あるWebサイトで「好意をもつ」という言葉に触れました。

何気なく見過ごしていた言葉だけど、
なかなかの表現力をもつ言葉だなあ~と、ひとり頷く・・・

どうでも良いというわけじゃないが、
ものすごく執心するわけでもない。
ああ良いな・・・と思うレベルだけれど、
山ほどある単純に「良いな」の中からは、
頭一つほどは飛び出ている。

年を重ねれば、心は簡単に動かない。
何しろ、人生をいっぱい過ごしてくると、
「良い」の裏には「悪い」が隠れていて「失望」へと至ることの、
なんと多いか、を繰り返してきてるから。

身の回りのモノ、優れていると思われる作品、
力を入れて関わろうと思ったあらゆる事柄。

そしてなにより、出会った人たち夫々のこと。

そんな中でも「好意をもって」接することが出来るものは、
この世代になると大事なものなのだな~と、
なんだか、あらためてシミジミ思いました。

でも、「好意をもつ」以上に深く、深く、
心に刻み続けているものは、
何と表現したら良いのかな?

なんちゃって(^^ゞ

「浜田島」で売られることになったフロートペンです。
欲しい! やっぱり絶対に名古屋へ行く!

20141007pen

※ところで、書きながら疑問・・・ 「好意をもつ」は能動で、「好意を感じる」は受動??
言葉ってむずかしい。
「好意を感じた(受動的)」ことなんてもう皆無だしね・・・ (–;)

漏洩の後始末

こんな封書が届きました。

20141007bene400

個人情報を漏えいさせたベネッセからのお詫びの封書です。
って、なんでうちに?と、必死で考えました。

そういえば、ネットで、
「何年も前に子供が進研ゼミをやっていたが、お詫び封書が来た」
という記事を読んでいたので、そうなんだ・・・と思ったりしてたっけ。
で、考えれば我が家も、軽く20年以上前に子供が、
進研ゼミ「赤ペン先生」をやっていたっけ、と。

それなのね! そんな古い情報まで漏洩しちゃったのかな?
結局、ほとんど全てっていうことだったのかな?

お詫びに、500円の金券か、こども基金への寄付のどちらかを選んでください、
ということでした。
ベネッセもたいへん・・・

勧告

台風18号が暴走車みたいに、勢いよく突き抜けていきました。

20141006taifu1

午前10時半、iPhoneが聞き覚えのない音を発生!
何かな?と思ったら、私の住む地域に「避難勧告」が出たという速報でした。

確かにこの地域には、境川という河川が流れていて、
昔はときどき水害が起きていました。
台風直撃の様相だし、雨足はかなりひどかったけれど、
それにしても、勧告されるんだ・・・と、かなりビックリ。
緊急放送も流れて、サイレンも鳴り、なかなか落ち着かない状況になりました。

そのうち、雨はぴたりと止み、空も明るくなってきて、
あれ? 台風はもう過ぎてしまったの?
と思うくらい、速攻で去って行った台風でしたが、
近所ではやはり水が出たところがあったみたいです。

20141006taifu2

20141006taifu3

やがて、またiPhoneに速報が表示されました。

20141006taifu4

テレビの台風関連のニュースやいろいろな報道、
こうした緊急速報など、
一昔前に比べれば、格段に詳しくなった情報の数々。
それらを、上手に取り込んで、危険から身を守るようにしたいものです。

ふれあい

夏に戻ったような暑い日でした。

孫連れで、平塚総合公園へ。
青空が眩しかった!

20141003kouen1

もちろん初めて訪れました。平塚まで行くことってないものね。
孫のためならば・・・です。

20141003kouen2

ちょっと肩に力が入って・・・

20141003kouen3

わざわざ平塚まで行ったのは、このためでした。ふれあい動物公園!
ネットで探してみたけれど、近辺で動物に触れあえる公園はここしか見つからなくて。
ちょっと遠いけど、大好きな動物たちと遊ぶために、じゃ!行こう!と。

さくらは絶対に膝の上なんかに乗ってくれないものね。
思う存分ダッコして、なでなでして。嬉しそうでした。
良かったね!

こちらはおまけです。仲良しの鳩さん。

20141003kouen4

生まれ変わる?

生まれ変わるらしいです???

20141002office

http://www.microsoft.com/ja-jp/office/home/default.aspx

どのくらいの費用になるんだか?
サイトを見ると、¥11,800(年額)??
毎年¥10,000以上を払うのはどうだろう?
でも、iPadでもiPhoneでもOfficeが使えるし、
(あ、それは永続版でも使えるかな)
Skypeで毎月1時間、固定電話への無料電話ができるし、
(あ、今は電話もほとんどかけないけど)
OneDriveも1T(テラバイト)もらえるっていいな・
(クラウドの容量がそんなにあってどうするの?)

何にせよ、いいのだかどうなのだか、よく分かりません・・・

 

自画自賛だけど

新しいバージョンににアップデートすると、
いろいろな機能が増えたり、変更されたり。
でも、古い機種では動きが重たくなる・・・ということや、
アプリによっては不具合が出てしまったりと、
色々な影響を与えているiOS8(iPhoneやiPadなどのOS)です。

カメラも一段と機能が増えました。
そんな新しいカメラの操作方法を勉強しているところです。
今日のサロンにて・・・

20141002saron

自画自賛ではないけれど、
こんなにていねいな指導や、盛りだくさんの内容、
そして、豊富なスタッフメンバーがフォローするような、
タブレット教室は他には無いと自慢できます。
なにより、参加の方たちがほんとうに楽しそう。

iPad教室はあるけれど(それでも少ない)、
多くの教室と比較しても、
私たちのサロンは、レベルがすごく高い。
色々な人たちから、そう言われます。

私は、このサロンの立ち上げメンバーだけど、
こんな形に成長するとは思いもしなかった。
ただ、iPadなどが好きな仲間が、わいわいと集まって、
いろいろな情報交換をするサロン・・・程度に考えていたのです。

予想に反して(?)大きく育った(育てた)サロンに、
最初から携わることができて、とてもラッキーだったと思う。

悩み、そして多くの時間を費やし、学び、また悩み。
私の知識はメンバーの中では一番心もとないけれど、
まだまだ当分は、
このサロンにドップリと漬かり続けることでしょう。

12月19日~28日

こちらも12月です。
場所は名古屋ナディアパークというところ。
でも名古屋なら、しっかり見ても日帰りで行ける。
なんとか時間を作って、行ってきたい!  『浜田島』

20141001hamadajima