さよなら

昨日(6/18)の写真です。

いよいよ解体されるようです。
藤沢東急プラザビル本館です。
あまりに思い入れのあったビルだったので、とてもさみしい。

東急ハンズ藤沢店が1,2階に入ってビルがオープン。
どれだけ通っただろう。
その後、東急ハンズが撤退して、ユニクロに。
残念だったけれど、ユニクロは便利でした。
それもビルの解体に合わせて撤退しました。

人々の集まる街は変わっていくのが宿命です。
時代時代に合わせ、その時に合わないものは切り捨てられ、
その時に合うものへと変化していきます。
そうして、人は自分の住む環境を、自分たちの都合の良いように変えていく。
記憶にすら消えてしまう、かつての街の姿。
やっぱり、なんだかさみしいです。

地方紙のWebサイトに載っていた記事を切り取りました。
やはり、解体後はマンションになるそうです。

夢の舞台を

前回観たのはいったい何年前だったのか。
小学生の時の1回きりだと思っていたけれど、
高校生の時、大ファンの友達に付き合って1度観たことがあったのを思い出しました。

もちろん、何を見たのかなどまったく覚えていないし、
その後は無縁の世界でした。

宝塚歌劇のことです。

チケットをいただく機会があったので、友人と東京宝塚劇場へ。
ほんとうは、気が進まなかった。
どうも、女性が男性を演じることや、あの独特の宝塚の世界観に、
今ひとつ、お尻が引けてしまって。

でもせっかくなので、行きました。
そして!

手前のCasanovaです

や~ すごい!
はっきり言うと(正直に言うと)感動した! 感激した!

何がすごいって、練り上げられた舞台と、
トップスターを始めとした、すべての人たちのレベルの高さ。
舞台でにこやかに歌い、踊り、演技するその陰に、
いったいどれほどの血のにじむような努力を積みかさねてきたかと、
その背景があるからこそ、こんな舞台ができるのだと、
それをありありと感じながらも、
しっかりと、夢のような世界に引き込まれてしまいました。

ファンの女性たちが、何十年もはまってしまう宝塚の世界。
分からないではないと、すごく納得してしまって。

自分も危ない・・・っていうことは無いですが、
でも、ほんとうに楽しい時間をすごしてきました。
チャンスがあったら、また行きたいかも。

YouTube、5分の長いバージョンはこちらをどうぞ(って、誰も見ないよね)

熱海とプリン

アカオハーブ&ローズガーデンのオオキバナカタバミ

用事も溜まっていたので、何か月ぶりかで熱海へ。
そしてまた、目を見張りました!
その観光客の多さです。

そして、とびきりビックリだったのが「熱海プリン」でした。

街を歩いていると、若い人ばかりの長ーい行列が目に留まりました。
場所から判断して、これはひょっとしてプリン?
行列に添って歩いていくと、そこはやっぱり「熱海プリン」のお店でした。

そんなに人気があるんだ!

このお店の場所は、数年前まで「てづくりパンの店」でした。
手づくりパンと言っても、ものすごくローカルなパン屋さんで、
アンパン、チョコレートパン、クリームパン・・・と、
ごくごく普通の、昭和のころからあるような菓子パンが並んでいて、
一度も買ったことはなかったのだけど。

ある時そこがプリン屋さんに変わって、
「へ~ プリン専門のお店になったんだ。売れるんだろうか?」
お客の姿もあまり見かけず、そのうちまた違うショップになってしまうかも、
と思っていたのに。

実は、少し前、
藤沢駅のルミネ前の「広島八天堂」が「熱海プリン」に変わりました。
娘がこのショップで熱海プリンを買ってきてくれたので、試食済み。
割とあっさり味で、さらっとなめらか。
カラメルではなくシロップを上からかけていただきます。
牛乳瓶のようなガラス瓶に入っていて、シンプルで美味しかったです。

そのお店にこの行列。
(藤沢のショップは行列は出来ず、すぐに買えます)
きっとSNSで拡散されて、若い人たちの人気になったのね。
そして、若者の熱海人気に拍車をかけたかも。

観光客の混雑のために、お決まりのお店のランチも食べられず、
駅弁を買って部屋で食べました。うむ・・・なんか残念。

熱海プリンの公式ページ

2018年12月31日

江島神社です。
先日、イルミネーションを楽しんだ帰り道、
降りる道の途中にある江島神社の提灯の灯りが、
イルミネーションの灯りとあまりに違う世界だったので、思わず写真を。
神社はすでに、お正月の初詣をお迎えする支度ができていました。

今年も大晦日になってしまいました。
振り返ればほんとうにいろいろなことがあった1年です。
世の中はもちろん、自分自身にも。

でも、とにかく無事に、健康に、
それは家族みんなにとっても、同じように、
今年を終えることができて、感謝以外のなにものでもありません。

来年はもっと大変な1年になるのかも。
そう、世の中も、自分自身にも、自分の周りも・・・
でもどうか、1年が終わるころには、笑顔で過ごしていますように。

そして、まあほんとうにひどいさんぽ道でしたが、
それでも、お付き合いただいた方々に、心からお礼を申し上げます。
とりあえず、生存証明でもあったブログでした。
来年もこんな調子で続けていくことでしょう。
申し訳ありませんが、どうぞ、よろしくお付き合いをお願いします。

素敵な1年になりますよう、お祈りしています。

上野遠足(シャンシャンにリベンジ)

前回の失態を取り戻そうと
(ほんとうは、そんな意気込みがあったわけではないけれど)
寒空の下、上野動物園へリベンジ遠足してきました。

パンダ舎では「待ち時間30分」でしたが、
私たちが去るころには「50分」になっていて、相変わらずの人気です。
そして、独り立ちしたシャンシャンは・・・
ちゃんと目の前で確認できたけど、スヤスヤとお休み中。
コロコロ動き回るシャンシャンに会いたかったな~

お父さんのリーリーです。
お母さんは奥の部屋で、会えませんでした。

さて、動物園を後に、次の目的地へ。
またまた東大です。

今回は農学部のレストラン アブルボアでランチを食べよう、
というのがもう一つの目標。

「学食のイメージが180度変わる」とSNSで人気のレストラン。
満席でしたが、なんとか座れて美味しいランチをいただきました。
団体客も女性客も、みな外からここを目指してこられた人たちばかりでした。

学食の庭の秋色に惹かれ、特に、まん丸の真っ赤な柿の実にiPhoneのレンズを。
今回はiPhoneしか持っていかなかった。
やはり、一眼レフを持っていけばよかったと、ちょっと後悔。

東大を出て、根津の街を歩きます。
路地を覗くと、なんだかとても良い雰囲気。
電信柱には「文豪の街」という表示が。
もっとあちこち散策したかったけれど、それはまたいつか。

次は東京駅へ向かいます。というか帰るつもりだったけど、
仲間の一人、素敵な先輩女性のシジミちゃんが、
人生でもう二重橋に行くことは無いだろうからぜひ行きたい、
との提案で、反対方向の二重橋へ。

おもえば私も、何十年ぶりの二重橋で、そして人生最後かも。
行って良かった。

最後は黄昏の東京駅に戻り、東海道線で藤沢へ帰りました。

一部の写真はシジミちゃんや一緒に行った仲間の人からいただきました。
ありがとうございます。記念になりました。

動画が公開されました

公開された動画をお借りします。
相変わらずです。しかも久しぶりの投稿なのに(^^ゞ
動画がどこかに行ってしまわないうちに。
そして、そのうち、公開取り消しになるかもしれないし。

11月10日に東京国際フォーラムでこのライブに行きました。
ファンクラブメンバーオンリーのコンサートです。
なので、公開されることはないと思っていたのに、ちょっとビックリ。

衣装が良かったな~(#^^#) ほんとに素敵だった!

ライブが終わって東京駅に向かう道筋。
眩しいような輝きがきれいだった!

もう、日々の中であれこれと、書きたいことがいっぱいなのに、
まずはこんなエントリーだけは、急いで書く・・・
ちっとも成長しません。

もうすぐ、可愛い孫が遠くから我が家に到着します。
賑やかになって、投稿もできなくなりそうなので、
今のうちに大急ぎで!

読書から思いを広げて

しばらく、夢中になれない本が続いていました。
でもこのところ、楽しく読めています。そんな本の中から。

久しぶりに、読み終わってすぐに、もう一度読み直したくなった本です。


『霞町物語』 浅田次郎著

最初は気が付かず、読み進むうちに、
あ、この短編集は、連作短編集なのだ!と納得(相当鈍い!)

つまり、主人公の子供のころや、特に多感な青春時代をメインに、
ひとつひとつの出来事を短編にまとめて(時系列ではないが)書かれた本でした。
だから、読むほどに、主人公と家族、仲間たちの関係が紐解かれて行き、
それに引かれるようにのめり込んでいきました。

主人公の生まれ育った場所は霞町(現・西麻布)。
そして、彼らの年代はまさに私と同時代。
浅田次郎も同世代だからか、この時代のことがものすごく活き活きしている。
(自伝的小説と言われているけれど、それはどこまでか分からない)

まさに、私の青春時代が重なるようで、
(さすがに、主人公のような悪ぶった仲間とは縁はなく、ずっと大人しい青春だったけれど)
ホンダN360やフェアレディZ、ブルーバードSSSなどのあの頃の車たち、
湘南へ、御宿へ、女の子をナンパして海へ出かけ、あるいは麻布のディスコで踊る。
それらの映像を思い浮かべながら読み続ける間、
頭にはオーティス・レディングのドッグ・オブ・ザ・ベイが流れていました。

写真館で生まれ育った主人公と、その写真家である祖父と父。
そして、今は亡き祖母の物言いとしぐさの粋なこと。
最後は、悔しいかな、涙るいるい・・・
やっぱり浅田次郎ってうまいなあ~と、久々に感じた本でした。

ところで、余談ですが・・・
小柳徹を知っていますか?

どれほどの人が知ってるだろう?
子役から俳優、司会、歌も歌うマルチな活躍をしていましたが、
20歳で亡くなりました。
1948年8月に生まれ、1969年3月に終えた生涯。

東京から横浜を結ぶ第三京浜の入り口近く、
フェンスに激突して激しく炎上。
(私の記憶では、激突してフェンスを飛び越えて炎上・・・だったけど不明?)
運転していた小柳徹はそのまま亡くなったのでした。

そのニュースを聞いたショックは、今も記憶に残っています。
小柳徹のことはずっと好きだったので。

話が逸れた、のではなく、
この本「霞町物語」に出てくるのです。
第三京浜で車をぶっ飛ばしてフェンスを飛び越えて事故をおこして、
死んでしまった友人、彼の名はトオルでした。
(ネタバレのようだけれど、ストーリーに影響するネタバレではないです)

本を読みながらすぐに気が付きました。
同じ世代を生きていた浅田次郎は、きっと小柳徹の事故死のことをヒントに、
この部分を描いたのだろうなあ・・・と。
あの時、浅田次郎青年も、小柳徹の事故死にショックを受けたのだろうか?なんて。
いろいろと思いが広がる本でした。

その他・・・


『下町ロケット』 池井戸潤著


『ハゲタカ』 真山仁著

どちらも時間を忘れるように読みましたが、
ドラマにとりあげられたりしていて、
私の感想などは面映ゆいので・・・

こういった本にワクワク感をもつ私は、やっぱりミーハーなのだなあ~(^^ゞ
今さら何を納得しているんだか・・・

真夏の怪談話です かいだん話

心身が年を重ねて老化していく、という現実をどうイメージするだろう?
グラフにすれば、
直線でひたすら下方向へ引く?
あるいは、ゆっくりとした放物線を引く?

私はひし!と感じます。
老化の道は階段のように下っていく!と。

平らな道を歩いていると、
ある時1段の下り階段があって、それを降ります。
また平らな道が続き、やがて気が付くと、また1段の下り階段が。
そうして、1段1段降りていくのです。

しかも、その1段は、高低差の少ない段もあれば、
大きく踏み出さないと降りられない1段も。
いえ、足が届かないくらいの高い1段を飛び降りることもあるのかも。

そして恐ろしいことに、自らは気が付かないのです。この階段を。
自覚しないまま時が過ぎ、ふと気が付くのです。
あ~ 少し前、ものすごく高い階段を降りみたいだな~ と・・・

って、わけのわからないこと書いてるみたいですが・・・

すなわち、
「猛暑・危険な暑さで日々フラフラと過ごしてた」り
「風邪ひいてダウンした」り
「体調の悪い日々が続いた」り
「仕事や家事に追われ過ぎてゆとりが無かった」り
「心を覆うストレスに打ち勝てなかった」り
などなどなど・・・があったときに、この下り階段が現れるのです。

「楽しいことが続いていた」り
「何もかも順調で問題がおきなかった」り
「家族に囲まれて落ち着いた日々が過ぎていた」り
「ワクワクするようなシーンがあった」り
などなど・・・の時は、平坦な道が続いているのですが・・・

そして、この階段を降りると、老化は劇的に進みます。
これが、怖い! ゾーっとする!
身も心も、何もかもです。

あ~ やだ・・・
(すみません、こんな話を書いて。
今日、自らを省みて、恐怖心を感じてしまったので)

気分転換にネットの写真を。ぜったい笑う!
※BEWARE OF THE DOG ⇒ 猛犬注意だって(^^)

良かった!けど・・・

W杯ロシア大会で、コロンビア戦に勝利した試合は、
私でさえテレビに釘付けになって、喜びました。
(日頃はサッカーを見ない「にわか」ファンです)

そして翌日以後には、ネットのニュースにこんな話が流れます。
https://courrier.jp/news/archives/125385/

日本人のサポーターたちが、スタンドのゴミを拾い集めて、
試合前のスタンドのようにきれいに掃除して帰る。
なんと素晴らしいのだと。

世界中の人たちが褒めてくれていて、
偉いな~ みんな!と喜ばしく嬉しく感じるのだけど、
この美談を知るといつも思うのです。

そのように、試合後はゴミひとつなく掃除して帰る若者たちの反対側で、
バーベキューの河原には遊び終わったゴミが放置されていき、
各地の花火大会のあとの会場では、
溢れるほどのゴミの山が残される、あの光景・・・

写真をネットから持ってこようと思ったけれど、
あまりに気分を害するのでやめました。

世界に誇るきれい好きの日本人と絶賛されているけれど、
その褒めてくれた外国人たちが、
バーベキューや花火大会のあとの散らかし放題のゴミの山を見たら、
どんな風に思うだろう?

矛盾だらけの日本人・・・

紫陽花の北鎌倉を歩く

先日、突然呼び掛けたにも関わらず、一緒に付き合ってくれた友人と、
北鎌倉へ行ってきました。
学生時代の友人が明月院の門前近くでギャラリーを開いていて、
そこを訪ねるのと、明月院の紫陽花を見たくなって思い立ったのでした。

混雑を覚悟だった明月院。ところがこの日は不思議に空いていました。
多分、荒天予想の天気予報のせい?

以前来た時は人にもまれて、ゆっくり写真も撮れなかったけれど、こんな感じです。
ただ、残念ながらカメラはiPhone。
一眼レフカメラを持っていこうとしたけれど、重たくて・・・
どうせ、大混雑で写真なんてまともに撮れないし、、なんて言い訳して。
カメラの重さで諦めるなんて、自分ながら呆れます(年取ったってこと?)。
後悔しながらiPhoneのシャッターを押しました。

お蕎麦屋さんで昼食を済ませ、もう一人の友達も加わって、
次は浄智寺、そして東慶寺と散策・・・ どこもとても空いていました。

その昔、学生のころ親しかった友達が「大好きな寺だ」と教えてくれた浄智寺。
あの頃はひっそりとして、観光客とすれ違うことなんてまったく無かったっけ。

浄智寺ってこんなに広かったっけ?などと、記憶もおぼろ・・・

そして、東慶寺へ。
井上ひさし著「東慶寺花だより」を読み、映画も見て、
どんな風に女性たちがここに駆け込んで、どんな風に離婚が成就したかなど、
とても興味深かったです。
その本や映画を観た後に、最初に訪ねたこの日の東慶寺でした。

身に着けているものを何でも、塀の向こうへ投げ入れれば、無事に駆け込み成功。
夫から逃げ出してきた女たちが、必死でこの階段を駆け上ったのかと、
そんなシーンを思いながら上がりました。

東慶寺も静かで、吹く風がここちよかったです。
僅かに咲き残っていたイワタバコ。
友人が「あれよ」と教えてくれた岩がらみも、崖に広がりながら咲いていました。

近いので、思い立てばすぐに行ける鎌倉。
以前はデジカメを持ってちょこっと出かけたりしていたけれど、
何時のころからか、滅多に行かなくなってしまって。
あまりに観光客が多くなり、気持ちが萎えてしまうせいもあるけれど、
そういったことに心が沸き立たなくなってしまっていることも確かです。

また、時間を作って行きたいな。
歴史が深みを作る土地、散策しながら心身が洗われるような気がしました。

iPhoneで画面を見ていてビックリ。
お地蔵様から後光が輝いていました。
ほんの一瞬の光です。すぐに消えました・・・