携わっているNPOの事業で、
市との協働で開催されたイベントの当日です。
朝8時には集合場所へ。
私は印刷物もたくさんあったのでカートを引っ張っていきました。
ホールと会議室、他にも体育室など充実した会館です。
シニアにいきいきと元気に、地域で活動してもらうこと、
新しい仲間と出会う場を作ってもらうこと、
健康や認知症などに負けないための知識を学んでもらうこと、
そんなことを目的としてイベントが企画されました。
ホールでは午前と午後に講座を行い、
午後は、市民病院耳鼻咽喉科の先生が、
「加齢性難聴の話・診断と対策」という話をされました。
耳の聞こえに不安のある方、難聴の方が来られたら、
その方たちに、どう内容を伝えられるのだろう?と思っていたら、
この写真には切れてしまっているけど、左隅にモニターがあり、
講師の話にずっと字幕が流れていました。
なるほど、そういう仕組みがあったのか。
我がNPOからもブース参加。
「スマホ相談ブース」で、いつもの仲間が担当しました。
開催中、ずっと相談者があとを絶たず、並んで待つ人もいたようです。
スマホはシニアにとって、分からないことが多いのだろうな。
でも、なかなか大変な事業でした。
第1回という冠が付いているし、
市からは次回へ向けての話も出ているらしいので、
これで終わりではなさそうです。
だけど、自分としては、来年は元気で手伝えるかどうか、
まったく自信はありません・・・(^^;)
※リーダーから、ホールの観客の数を市に報告したいがどうしよう、
と相談されていたので、
上に載せたホールの写真を、Chat GPTに送って「観客の数を数えて」と頼んだら、
丁寧に、色々なパターン(区切り方)での数え方を示しながら、
ちゃんと数えてくれました。
まあ、今はこんなことはAIさんには朝飯前なのだわね。