Wordを学ぼう!

少し久しぶりになったセンターの講座。
Wordの使い方で、受講者は早々に定員に達していたようです。
自己流で使っている人も、やっぱり基礎を知れば違います。
特にWordは、知ると知らないでは文書作りが段違い。
普段、NPOで、え?っと思うことに出会います。
私には何ということもない普通の操作や文書作成も、
ほんとに目が飛び出るほどびっくりな現場に出会うので。
ぜひ、使うなら、基礎を学んで欲しいな~

愚痴だけど・・・
基礎を知らないで作成された文書が回ってきて、
「体裁を整えて・・・」と言われたその原稿に、
泣いたことがどれほどあったか(T-T)

隅の縞々は私(^^ゞ

縞々の背中は私(^^ゞ

Facebookに投稿されたものをいただきました。
みなさん、がんばっていられました。

シニアのためのフェア開催

携わっているNPOの事業で、
市との協働で開催されたイベントの当日です。
朝8時には集合場所へ。
私は印刷物もたくさんあったのでカートを引っ張っていきました。

ホールと会議室、他にも体育室など充実した会館です。

シニアにいきいきと元気に、地域で活動してもらうこと、
新しい仲間と出会う場を作ってもらうこと、
健康や認知症などに負けないための知識を学んでもらうこと、
そんなことを目的としてイベントが企画されました。

ホールでは午前と午後に講座を行い、
午後は、市民病院耳鼻咽喉科の先生が、
「加齢性難聴の話・診断と対策」という話をされました。

耳の聞こえに不安のある方、難聴の方が来られたら、
その方たちに、どう内容を伝えられるのだろう?と思っていたら、
この写真には切れてしまっているけど、左隅にモニターがあり、
講師の話にずっと字幕が流れていました。
なるほど、そういう仕組みがあったのか。

我がNPOからもブース参加。
「スマホ相談ブース」で、いつもの仲間が担当しました。

開催中、ずっと相談者があとを絶たず、並んで待つ人もいたようです。
スマホはシニアにとって、分からないことが多いのだろうな。

でも、なかなか大変な事業でした。
第1回という冠が付いているし、
市からは次回へ向けての話も出ているらしいので、
これで終わりではなさそうです。
だけど、自分としては、来年は元気で手伝えるかどうか、
まったく自信はありません・・・(^^;)


※リーダーから、ホールの観客の数を市に報告したいがどうしよう、
と相談されていたので、
上に載せたホールの写真を、Chat GPTに送って「観客の数を数えて」と頼んだら、
丁寧に、色々なパターン(区切り方)での数え方を示しながら、
ちゃんと数えてくれました。
まあ、今はこんなことはAIさんには朝飯前なのだわね。

大雨のち曇り、のち晴れ!

鎮痛剤を処方され、言われたままに飲んでいます。
(整形外科系)
処方箋には眠くなる、だるくなる、などと書いてあったので、
自己暗示もあいまってか、眠くてだるくて・・・
眠さを振り払うため、さんぽ道の更新です。

朝の大雨はどこへいった?
その悪天のタイミングでセンターに出掛けたのに、
着いた頃には晴れてこの空!

金曜日に行うイベントのための印刷作業です。
いままで21回続けてきたイベントとちょっと違って、
今回は、ホールでの講座とブースの展示相談会ですが、
違う形のイベントになると、準備がややこしくて大変。
あと2日。無事に終わればよいけれど。

それにしても、この蒸し暑さ。
A4用紙1500枚をカートに入れて引っ張って、
出てきた日差しに照りつけられながら、家に帰ったら倒れました。

そんな脱力の中、iPhoneのFacebookのこの写真に思わず笑顔になりました。

本当の写真なのか、作られた写真なのかはわかりません。
この頃は、どの写真を見てもAIだな~と思うものばかり。
でも、これは本当のスナップ写真と思いたい。

友人との時間

近しい友人なのに、
ゆっくりとお喋りしたのはとても久しぶりだった。
だから、聞きたいこと、話したい事いっぱいで、
あっという間に時間が過ぎていく。
まだまだ足りないと思うくらいに。

10年も20年も前に遡る話も続けば、
最近の身の回りの話や家族のことなど…
つまり、気づかされるのは自分の年齢。
手を伸ばせば、次の大台が待ってるのだものね。
それでもなんとか元気に過ごせていることに、
たくさんの感謝をしなくては。

あらためてそう自覚した友人とのひとときでした。
元気でまた話そうね!

庭先の百合が満開になりました。
今朝のこと、ちょっと小雨がぽつぽつ。
明日からはもっと天気が悪くなるらしいので、
慌てて、iPhone持って庭に降り、写真を撮りました。
また、デジカメじゃなくてiPhoneだけど(^^ゞ

紫陽花の季節

呆れるほどのほったらかしが3か月以上続いていました。
それ以前より忙しくなったわけでもなく、
単純に、作業する気力が無くなっていただだけで、
それは確実に「老化」のなせる業だと納得です。
こうして、いろいろな手のかかる事から遠ざかり、
その「老化」はますます進む・・・

とはいえ、日常生活はまったく変わっていません。
しかも、「これはブログに載せよう」とiPhoneのシャッターだけは押すので、
iPhoneの写真の中には、そんなネタ写真がたくさん溜まっています。

でも、今日は朝から雨だし、
冷蔵庫の庫内掃除をていねいにやってがんばったし、
(こぼしたものがあって、これは全部掃除しろ!というお告げだと)
仕事はリーダーの指示待ちだし、
せっかく行ってきた久しぶりの鎌倉、
そして咲きそろっていた紫陽花、
忘れないうちに載せることにしました。

しかし、江ノ電の長谷駅近くや、長谷寺界隈の混雑は、
覚悟していたけれど、すご過ぎて、
一昔前によく友人たちと出かけたころとは雲泥の差、
あの頃は良かったな~ もう戻らないのかな~
と思いながら散策しました。

写真はiPhoneで。
デジカメを持っていく気力はとっくに失っています。
(情けない・・・)

江ノ電、極楽寺駅で降りて成就院へ。

ランチは長谷駅近くの「とと鎌」で。
少し並んだけれど、とてもおいしいお蕎麦でした。
シラスのかき揚げもおいしかった!

紫陽花はどこも素敵だけれど、混雑を覚悟の鎌倉散策。
我が家にも、いろいろな紫陽花が咲いているのでそれを楽しみます。

自宅の庭でも、iPhoneで撮る・・・
根性無し(^^ゞ