久しぶりの仕事っぽい時間

家族や自分のための時間を優先して、
仕事は、責任の軽いものだけにする。
何かあれば、「ごめんなさい」を言える仕事だけを選ぶ。

こんなわがまま、一般社会の現場で働いている人たちには通らない。
NPOなどの社会活動の片隅で、ほんの少しの手伝いをしてる程度の私。
だから、偉そうに言って、仕事を選んでいますが、
厳しい現実の中で毎日頑張っている人から、足蹴りされそう・・・

そんな中、これだけは続けていきたい仕事がiPad・iPhoneのサロンです。
今日、3か月ぶりに行ってきました。
後ろの方で見学・・・のつもりだったけれど、
参加者のみなさん、ひとりひとりに
「お久しぶりです!」とご挨拶していたら、
次々と質問を受けたり、迷っている人に指導したり・・・

長いこと休んでいた私に、あたたかな笑顔と言葉を下さるみなさん。
やっぱり、こんな時間を過ごすことが好きなんだなあ~ と、
しっかり自覚しなおしました。

でも、iOSが10になって、
まだまだ、ちゃんと把握していない。
今日も、「へ~そうなんだ!」と新しい機能に目がまんまる!
また、しっかり学習しなければ。

20160929-1

毎月最後の週は参加者が少なめです。

20160929-2

格安SIMのお話。
私も、知りたいことだったので真剣に聞きました。

今後はますます格安SIMが広がって、
携帯会社の言うなりではなくて、自分で選ぶ時代になるのですね。
そのためには、知識が必要。
無駄なお金を使わないように。

雨の市民祭り

なんとかもってくれると思った灰色の空から、
がっくりさせられるように、本降り模様の雨粒が落ちてきました。
お昼からの手伝いだったので、雨と一緒にブースに到着。
それからず~っと、止む気配無く降り続いた雨。

今日と明日は市民祭り。
推進センターのブースが出るので、私もお手伝いでした。

すごく久しぶりの市民活動のお手伝い。
身体が付いていけるかな?と思ったけれど、
雨だったのでずっとテントの中。体力もあまり使わずに終わってしまった・・・

Facebookでお仲間がアップしていたので、写真をもらいました。
お手伝いしたブースはこんな感じで、
「東北物産展です~ こんにちは~ 美味しい缶詰ありますよ~
いかがですか~」
と呼びかけています。

20160924-1

でも、さすがにこの雨で、例年の人出には届かず。
歩く人たちも、傘をさして足早に通り過ぎていきます。

20160924-2

NPOの友達がFacebookに、写真を動画にしてアップしていました。
私も記念のカットがあったので、
動画のその部分をiPhoneでスクリーンショットです。

20160924-3

明日もあります。明日は晴れるらしい。
がんばって手伝ってきます~

思いつれづれ

事件のニュースが多すぎる。
先日の事件の報道だと思ったら、また別の事件だったり。
テロや銃乱発などの他国の報道も重なるし。
テレビを付けるたびに、凄惨な話ばかりが飛び込んでくる。

かたや、ニュースを賑わす選挙戦。
隣の自治体といえど、県境を接していれば他所ごとではない・・・
と思って気にしていたけれど、
もうなんだかうんざり。

仕事を休んでいるから「暇でしょ」と言われるけれど、
どこに暇が転がっているんだか?
毎日とても忙しいけれど、PCの前に座る時間は減りました。
忙しさで疲れは少々たまっても、
PC作業が減ると、健康にとても良さそう。

これは、6月末のサロンの時です。
メンバーの一人が360度カメラで撮影して、ネットにあげていました。
インターネットで閲覧すると、グルグルと360度回転させることができます。

20160708-3

私・・・まじめにお仕事してません・・・バレてる。

7月の最初のサロン。受講生の方がFacebookに写真を載せていました。
私の担当の初心者クラスで、
代理で講師をしてくれている人が写っています。
すごく頑張っている様子。
やっぱり、私はもう復活しなくても大丈夫じゃないね。
そうよね~ こうやって日常は当たり前に過ぎていく。
復活の日、不要かもね~
少し寂しいけれど、このままフェイドアウト・・・有りだなあ~

そして、ご近所情報です。

20160708-1

グランドホテルの跡はすっかり整地されてしまいました。
どうやら駐車場です。
次の利用がはっきり決まるまで、駐車場になるのかな?
こんなに広い駐車場、どのように使われるのだろう。

20160708-2

こちらはインターネットにあった在りし日のグランドホテル全景です。

久しぶりの青空

20160626-sora

辻堂で、午前のiPad講座を終えてランチへ行こうと外に出てみると!
わ~ まぶしい!
久しぶりの青空が目に飛び込んできました。
とっても久しぶりの気がします。
梅雨だもの、仕方ないけれど。

左側はテラスモール。
講座が終わって、買い出しに寄ってきたけれど、
いつもの日曜日に比べると、ずいぶん空いていました。
久しぶりの良いお天気だものね。
ファミリーたちは、買い物などしないであちこちにお出かけかな。
道路も、いつもほどは渋滞していなかったみたいです。

6月いっぱいで、ちょっとお仕事をお休みします。
でも、予定がいっぱい詰まってしまって、
自由にどこかへ飛んでいける日は当分おあずけです。

仕事仲間には、それぞれのワーキンググループごとにご挨拶。
すると、それぞれのリーダーからかえってくる言葉やメールは、
「また、戻ってきてくださいね」
「そのまま帰ってこない、なんてことは無しですよ」
でした・・・

うむ・・・
私って相当に、いやいや仕事しているように見えるのかなあ?

拾った写真ですが

Facebookで見つけた面白い画像。
ほんとうに、すごい偶然! 少し前の試合中のほんとうの話。

20160528-1

そしてこちらもFacebook・・・ 飼主さんお茶目すぎ!
でも、飼主さんの悪戯にじっとがまんしているゴールデンが可愛い!

20160528-2

調べ物をしていたら、ITのサポートをしているセンターのサイトで、
こんな写真も見つけました。
2014年11月です。ずいぶん前のPowerPoint講座。
最後に受講生に自分で作ったPowerPointでプレゼンをしてもらっているところ。
受講生の方、きれいな女性だったっけ。覚えています。

20160528-3

たった1年半ほど前のことだけど、
すでに、この時よりずっと老けた気がする・・・
日に日に老けるのを感じるこの頃です。
もうすぐ、老婆になっちゃわないかと、心配・・・

あ! 間違いなくお婆ちゃんだったんだっけ!

いろいろあります

月に一度の出張授業を終えて(もうほとんど楽しいお喋りですが)
帰りに、シニアのNPOに寄りました。
5時過ぎているので、営業時間(?)は終わっています。

事務所に入ると、会議室の中から会長と私たちのグループリーダーと、
そして・・・ 息子の3人の声が聞こえてきます。

会議室のドアは閉まっていたので、
入らずに外のフロアーで座って聞いていました(盗み聞きみたいだけど)

ちゃんとインタビューしてる・・・と、
胸をなでおろす母心。

ある仕事の関係で、息子がこのNPOにインタビューに来ているのです。
もちろん、私はまったく関係ありません。
たまたま偶然、息子がインタビューすることになったのでしたが、
こんなことがあるんだな~と、くすぐったいような気持ちで聞いていました。

いろいろあります・・・

忘れる速さ

「朝起きて電源入れたら、見たこともない画面に変わってしまった」
と言われてヘルプの声をかける人が増えています。
パソコンの話。
知らないうちにWindows10にグレードアップされた方の声です。

画面に出てきたメッセージ。
問題ないと思って「OK」をクリックしたけど・・・
その結果が「見たこともない画面」です。

Microsoftは何が何でも、
みんなのパソコンをWindows10にしたいのです。
だから、「知らないうちに」ってこともおきるわけです。

Windows10は悪くありません。
私が使っている3台のPCは、みなWindows10になっています。
でも、すべてのグレードアップが無事に終わるとは限らない。
状況によって、いろいろなトラブルがあるようです。

インターネットが繋がらなくなった。
音が出ない。
特定のアプリケーションソフトが使えない。
メールソフトが消えてしまった。
そんなトラブルは良くあるみたいです。

今日の午前の仕事はPC講座のスタッフでした。
受講者が持ち込まれたPCもそんなトラブルマシン。
なぜかOfficeが消えてしまって、WordもExcelも見つからない、
というのです。
やむを得ないのでWindows7に戻そうとしたけど、戻らない。
そんな相当困った状態で、残念ながら今日は解決に至りませんでした。

PC講座では、みなさんがそれぞれのノートPCを持ち込まれますが、
OSもいろいろ。VistaやWindows7、Windows8.1、Windows10など。
なので、それぞれ操作方法やアプリケーションが違います。
そもそも、私はWindows10ばかり触っているので、
その前のOSのことは、どんどん忘れてしまうのよね~
だから、質問されると一瞬固まります。
触っているうちになんとか思い出すけれど、それもやっとこさです。
どうして、PCに関しては「忘れてしまう」ってこんなに簡単なのだろう。
自分の人生で「忘れてしまいたい」と思っても忘れられないこととか、
たくさんあるのにね。

覚えていなくちゃいけないことの、忘れ去る速さは異常値です。
そもそも、さんぽ道に書こうと思うことは、ほとんど忘れる!
PCの前に座ると、完璧に消えてます。
ということで、またこんなことしか載せられません・・・

木曜日、またハードな日がやってきました。
二つの講座の真ん中は、この日は茅ケ崎になりました。
ちゃんとサンドイッチ風なメニューもあったのね。
でも、パンが硬くて食べるのに時間がかかってしまったけど。
美味しかった。

201605123lunch

こちらは午前のPC講座のあとの今日のランチです。
484カフェに行きました。
珍しくパスタじゃなくて和風ハンバーグ。
野菜がたっぷりで、ご飯は五穀米。健康に良さそうなメニューです。

20160514-4841

20160514-4842

で、さっきやっと申し込みました。
昨日からスタートしている先行予約です。
絶対に取れる!と信じてます。

20160514sh

鬱と躁 いっしょに!

雨風で荒れるのかと思った今日。
風は少し強めだけれどすっかり晴れています。
仕事はお休みなので、普段できないことをあれこれやっていました。
が、さすがに今日はしなくてはいけないテキスト・資料作りにとりかかる予定・・・

しかし、PCの前に座ると極度の睡魔に襲われ、頭がぼ~っとしてしまいます。
原因はアレルギーを抑えるための薬のせいです。

耳はまだ治らず、原因が飛行機からアレルギーに変わり、
アレルギーが収まらないと、耳がふさがってる状態から抜けられないみたい。
ということで、アレルギーの薬をいただいてきたのだけど・・・
動いていればまだいいけれど、座るとアウト!
副作用の「強度の眠気」で仕事どころじゃなくなってしまう。

眠気覚ましに、日記でも・・・となりましたが、
効果あるんだろうか?

FCから届きました。今回のFC誌は幸せなお知らせが入っています。
秋からスタートするアリーナツアー!
その先行予約で使うキー(番号)が入っているのです。
先行予約はもう来週から始まります。
抽選なので、確約はないけど、ホールツアーと違ってキャパの広いアリーナです。
どこかに当選できると信じて!

20160504-1

20160504-2
ホームページでは準備万端!

20160504-3
FBのグループに投稿された自作の人形!
勝手に載せてごめんなさい。でもすごいな~ 欲しい!

ちょっと目が覚めたかも?
では、これから来週から担当するWord講座のテキストを作ります!?

しかし・・・
前回まで担当していた講師から、
バトンタッチするためにもらった講座の説明資料には、
5人の受講者の特性が書かれていて、それを読んだだけでもう逃げ腰です。
私はもう無理な気がする。
めちゃくちゃ気が重い。

やむにやまれずこの講座のリーダーに、重たい心の内をメールで説明しました。
心を重くする要因が2つあることを・・・
—-
基礎力・理解力・レベルなどの差が大きい人たちに対して、
同じ場で講習すること。

それぞれの「出来た・分かった」という反応や喜びが見えないので、
教える楽しさが得られない。結果、講座に対しての意欲が生まれないこと。
—-

楽しいことをするために参加しているはずのNPOで、
どうしてこんなに重たくて楽しくない仕事をしなくちゃならないのか・・・
ずっと悩みが続いています。
誰か代わってくれる人がいたらいいのにな~ いないケド・・・

あ、  目は覚めたけど、気力がどんどん萎えてしまった・・・
もういちどFC誌を読み直さなくちゃ!

※ちなみに、
私が心の内を吐露したリーダーの返事には
「もっと気楽にやりましょうよ」と・・・
気楽にできないから、気持ちが沈むのに。無理だ・・・

SMILE CAFE

今日、辻堂のケーブルTV系のiPad講習会で聞いた就活の話。
募集記事の中に、以前は「PCを使える人」だったのが、
最近は「iPadを使える人」というのもあるのだそうだ。

この講座、受講生はいつもシニアばかりなのに、
珍しく30歳くらいの若い女性がいて、その女性の話でした。
「まったく触ったこともないけれど、使えるようになれば、
就職活動に有利だから・・・」と言われていました。

最近は、洋服のお店で、iPadで登録させられたこともあったし、
飲食店でiPadで注文することもあるし、
iPadを見せられて、いろいろ説明を受けたりすることもある。
そんな仕事現場では、iPadやタブレットが使えることが必須だものね。
就職に有利・・・なるほどです。

本日のランチです。
辻堂はますます賑わって、新しいお店も次々に。
前回の講座の時に気になっていたお店に、今日は仲間と5人で入ってみました。
(いつもデニーズだけど)

お店の外観。ここは何? ランチが食べられるの?
外側からでは、想像するもの難しくて、ちょっと躊躇します。

20160327-1

20160327-2

5人で入れば怖くない。しかも、かなりの年齢のおじさんとおばさんが、
勇気を出して入りました。
実は、お花屋さんがやっているカフェでした。
もちろんランチも食べられます。

お店の名前がよくわからないけど、多分・・・
KUGENUMA SHIMIZU SMILE CAFE&FLOWER

20160327-3

先に注文とレジをすませ、飲み物やサラダをもらって席へ。

20160327-4

ガラスのグラスがコーヒーです。びっくり!
左の陶器の湯飲みには、ハーブの香りのするお水が。

20160327-5

私の注文したのは、シラス アボカド丼

20160327-6

ほんとうは、今日こそパスタを食べたかった!
のですが、こちらは仲間の頼んだパスタ。
カレークリームパスタでした。
カレーのパスタは、う~ん・・・ だったのでやめました。
でも、美味しそうだったけど。
そして、ピッツアランチを頼んだ仲間もいて、こちらもすごく美味しそうだった!

お店は、ボルダリングのスペースもありました。

20160327-7

ちびっこ向きなのかな? まだやっているちびっこはほとんどいなかったけれど、
そのうち、たくさん集まりそう。

平日の静かな日に、ひとり、窓際でカフェなど楽しむのに良いお店かもです。
そんなチャンスがあるかなあ?

もうすぐ

今週も毎日、いろいろな仕事に追われていました。
この2月と3月は、ここ数年の中でも一番忙しく、
それも、今日がピークでしたから、
これから少しずつ落ち着くかな?
そうしたら、もうすこしましな日記がかけるかな?

世の中、大事なことが次々に起きているし、
身の回りにも、黙って通り過ぎてはいけないことがいっぱい。
だのに、さ~っと上っ面をなでるだけで過ぎています。
若者たちより、世間のことを知らないかもしれない・・・

明日から、メインマシンのデスクトップ(くま太と言います)が、
本格的なメンテナンスに入ります。
くま太は、2012年1月にやってきました。
なので、まだ4年目。体調は良好。よく働いてくれます。

でも・・・ 太り過ぎてしまって、ハウスに入りきらなくなりそう。
今後のことを考えて、大きなハウスを建てなおしてあげようか、と。
そんなことで、作業が開始される前に、
さんぽ道に最近の写真をアップしておこうとiPhoneの写真を眺めます。

これはいつのランチだっけ?
最近は、ほんとに昨日のランチも忘れたりしていて、アブナイ・・・

そう、これはデニーズでした。
先週の日曜日、ケーブルテレビ系のiPad講座でのランチタイムです。

20160313denizu

寒かったな、週明けは。霙が降ったものね。
霙の中を、NPOの総会から懇親会の会場へ移動。
なんか、泣きたいほど寒かったっけ。

こちらは相変わらずのKOBEYA
と言っても、実際はすごく久しぶりでした。
iPadサロンから、発達障害の人たちの講座へ移動の途中。

20160317kobeya

久しぶりだった17日は、心配だったので藤沢で食べたけど、
茅ヶ崎も、ちゃんと食べられそうなことが分かったので、
来週は、茅ヶ崎の駅で食べることにしよう。

さてその発達障害の人たちのパソコン教室。
そこは作業所でもあります。
教室に入った途端、溢れかえるレモンの香り!
良い香りを通り越して、ちょっとむせてしまいそう。

それもそのはず。
100キロのレモンを絞る作業に、教室の半分が使われていました。

熊澤酒造というところが作っている湘南ビール。
そのビールから、「レモンビール」というのを出すのだそうです。
そのためのレモン汁を、彼らが絞っていたのでした。
すべて、手作業。ギューギューっと絞りだしたレモン汁が、
なんとビールになるらしい。
信じられないけど・・・

20160317remon

彼らの顔が映らないようにiPhoneを構えるのだけど、
くったくのない彼らは、レンズに向かってスマイルしてくれたり。
でも、やっぱり手だけを撮りました。

さて、今日は・・・
午前中に大山仕事を終えて、
午後は、市が開催している「生涯学習大学」という講座の講師でした。
とはいえ、出番は30分ほど。
プレゼンテーションのテクニックを講習してきました。

講座では、中高年中心に、
みなさん熱心に「地域で活動する」ためのゼミで勉強されています。
えらいな~と感心しながら、講習してきました。

もうすぐが開花するそうです。
が咲くと、あちこちの景色が変わります。
ほんとうに「春」が満開になるのね。
楽しまなくちゃ、ね! 春を!